管理組合・管理会社・理事会「管理業務主任者について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理業務主任者について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-04 09:30:45
 削除依頼 投稿する

コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。

何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。

[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05

 
注文住宅のオンライン相談

管理業務主任者について

245: 匿名さん 
[2012-09-17 20:00:36]
所詮、デベの孫会社の下級社員のお話では面白くないね。
246: サラリーマンさん 
[2012-09-18 15:08:23]
それでは財閥系の課長代理の私が何か書き込みましょうか?
ご質問でもあればなんでもお答えしますが。
247: 前期高齢管理士 
[2012-09-18 16:37:42]
>246

フロントが(担当管理組合に関して)自ら作成する書類を列記してみせて下さい。
248: 匿名さん 
[2012-09-18 18:26:36]
>>246
課長代理と係長ではどちらがえらいの
249: 匿名 
[2012-09-18 18:29:25]
>>247
ざっくりとした質問で回答が難しいですね。
書類を作成するといっても、ほとんどがシステム化されており、必要事項を打ち込むのみです。
ちなみに…
決算書は一切触れません。
システム上数字を変更することは不可能。

予算案は打ち込み可能。よって予算案は作成します。

月次についても、設備系と未収関連の備考欄のみ追記可能。
で数字関係は一切触れません。

その他、管理組合からの依頼書類等(注意文・案内文等)

総会議案書は共通書式利用のため、組合名や金額等のみ変更。

総会・理事会議事録の素案・役員用の総会の台本。

保険関連の書類一式(契約関係や保険金請求関連)

あとは、膨大な量の社内的な報告書等…

細かい書類を挙げればきりがありませんが、これが何か参考になりますか?
250: 前期高齢管理士 
[2012-09-18 18:38:51]
>249 (246さんでしょうか?)

私の質問はサラリーマンさん宛ですので…
251: 匿名さん 
[2012-09-18 18:39:42]
さすがに財閥系。決算を除きワード・エクセルで一つ一つ作成していると言っていたうちの弱小(管理組合数二桁)とは違いますね。
252: 匿名 
[2012-09-18 18:50:43]
あ、すみません。
246です。
匿名にしてしまいました。申し訳ない。
一応言っておきますが、今日はお休みをいただいており、勤務中ではございませんので…

>>251
私はこのお仕事を17年やっておりますが、入社した当初はエクセルどころか、PCが数台しかなかったため、元帳片手に手計算したものです。
それにより、マンション会計とはどういうものか、完全にわかりましたが…
253: 前期高齢管理士 
[2012-09-18 19:28:57]
>252

こちらこそ、247 250と含む処のありげな質問をした事はご容赦ください。
管理業務主任者をテーマにしたスレにも関わらず、それらしき方が登場されていなかったので…。

フロント(殆んどは管理業務主任者)従事者とは当然多くの面識がありますが、案外社内業務の実態を
知りません。
管理組合(理事会)にとってフロントの評価が管理会社の評価となり易いものです。
(住人は管理員で評価し易い傾向があります)

管理士が何らかの理由で管理組合からの相談を受けた場合、フロントとは連携できる環境で課題が
解決出来れば良いとは思っています。

今後とも宜しくお付き合い頂ければ幸いです。
(出来れば以後のHNは246かサラリーマンさんでお願い出来れば有難いのですが…)
254: 匿名さん 
[2012-09-18 19:31:24]
元帳片手に計算したら基礎からバッチリですね。心強い方が現れました。
255: 246 
[2012-09-19 08:55:11]
これから出来うる限りご質問には答えたいと思います。
幸い決算のオフシーズンでもありますので、それほど業務も多忙ではありませんので。

ただ、本日は仕事ですので、日中は書き込みは難しいです。

256: 匿名さん 
[2012-09-19 09:19:09]
財閥系の課長代理ということは、当然マン管保有者ですね。
257: コ"ルコ"13 
[2012-09-19 13:31:03]
>>246さん
組合会計に詳しいということですので、一つ教えてください。

組合で固定資産を新規取得、あるいは改修(一般的に資本的支出と言われるもの)をした場合、資産計上するのでしょうか。

例えば、駐車場のアスファルト舗装を全て剥がし、再舗装した。
■A資産計上する仕訳
構築物〇〇〇/普通預金〇〇〇
■B費用計上する仕訳
修繕費〇〇〇/普通預金〇〇〇
どちらでしょう。

質問の意図は、実態を確認したいだけで、議論を望んでいる訳ではありません。もっと正直に言えば、税に関する別スレで、私が突っ込まれそうなレスをしているので、実態を知っておきたいというものです。

宜しくお願いします。
258: 匿名さん 
[2012-09-20 21:01:30]
222です。
亀の横レスですみません。

昨日、フロント業管主任者に連絡がつき、要望をお願いしました。
委託契約外の事であり、しかも、他の部署にも絡んできますので、
無理な事ではありましたが、こちらの希望をお話しました。

あまり例のない事と思いましたので、事前に管理会社さんの意見が
貰いたくて書き込みしました。

よって、222はさげとします。
レス頂き有り難う御座いました。
259: 匿名さん 
[2012-09-20 21:50:53]
>257
Bに決まってるでしょう。
260: 匿名さん 
[2012-09-20 22:05:20]
>257さん
原則としては、使用価値を高めるもの、使用可能期間を延長するものが
資本的支出として資産計上されることになります。
Aですね。
261: コ"ルコ"13 
[2012-09-21 00:32:11]
>>260
246さんですか?
262: 匿名さん 
[2012-09-21 08:03:08]
私もAだと思いますが 246さん教えて下さい。イエスかノウか?。
263: コ"ルコ"13 
[2012-09-21 08:36:20]
私は、1,2物件の財務諸表しか見たことがありません。

マンション管理組合会計の慣行として、固定資産を計上しない(前述のB)が定着しているというネット情報を得ています。会計慣行として定着しているならBの経理処理は(企業会計と異なっていても)問題ないのです。その点を多数の組合財務諸表を見ている管理会社の方に確認を取りたいのです。

>>259,>>260,>>262の中に管理会社の方がいれば、その旨をレスして頂きたく、宜しくお願いします。

264: 匿名さん 
[2012-09-21 08:54:49]
261です 迂闊にAではないかと答えておりますが、過去の思い当たる駐車場の舗装工事の事例を発見しました。修繕費として預金から支払われちおり、費用計上されております。当時の議案書で確認しました。迂闊ですみませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる