ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム
345:
匿名はん
[2006-11-09 21:40:00]
|
346:
住民
[2006-11-09 21:59:00]
住民の方は専用掲示板いきませんか?
もし名前出したくなくて意見したい方は匿名でもいいじゃないですか。 住民として誹謗中傷はやはりいい気分ではないです。 ま〜書いてる人は住民以外でしょうけど。 |
347:
匿名はん
[2006-11-10 00:05:00]
最後に一言
344さんが書き込んでおられるシティサイエンスの高雄良子さんの件は、「真菅購入者と接触するな!メッセージを送るな!」のような命令が会社から出てるとしか考えられん。ビレッジガルテンのコンセプトを考えた当事者の口を封じしてしまうのは、本末転倒の話ではないのか? せめて説明会は高雄さんに出席してもらい、今後の街づくりをコンセプトに基づいて運営出来るよういろいろと提案していただきたい。 高雄良子さん、お待ちしておりますよ。 |
348:
匿名はん
[2006-11-10 21:06:00]
そろそろココも収束しそうですな。
|
349:
匿名さん
[2006-11-10 21:11:00]
|
350:
匿名はん
[2006-11-10 22:38:00]
そうですな、収束ですな。
問題をウヤムヤにされて、住民の泣き寝入りで。。。。。。。。。。 |
351:
匿名さん
[2006-11-10 23:21:00]
|
352:
匿名はん
[2006-11-11 00:43:00]
ジョーコーポレーションの真菅のHPがオープンしてます。
http://www.jo-town.co.jp/property/masuga/index.html すっきりしてわかり易いですね。 シティサイエンス時の真菅HPは、何を売りたいのかわかり難かったしセンスが悪すぎた。 これなら売れそう。 値段も2980万円と値下げしてないし。良かったです。 |
353:
匿名はん
[2006-11-11 07:51:00]
建売屋は二重価格なんて日常茶飯事で、こんな売れてない物件だと一声ん百万円引き、何割引きなんてザラ。
|
354:
匿名はん
[2006-11-11 22:21:00]
No333
はぁ??? あんたの話だと、この町のコンセプトはシティサイエンスじゃなくマークス不動産販売が考えたことになる。 |
|
355:
匿名さん
[2006-11-12 02:32:00]
|
356:
匿名はん
[2006-11-12 16:20:00]
ビレッジガルテンのコンセプトを考えたタカオさんに、真菅駅前事業の失敗の責任をなすくりつけた構図だと思うが、真菅が売れなかったのはどう見ても、現地に来ている社員のやる気の無さと、広告センスの悪さに尽きると思う。社長はちゃんと社員の事見てるのか?そんなことでは、イエスマンの社員ばっかりになってしまい、お客さんに迷惑かけることになるぞ。
※タカオさんあなたの勇気には感謝しております。 |
357:
匿名はん
[2006-11-12 19:54:00]
真菅事業のコンセプトを考えた社員を切り捨てとな!
|
358:
匿名さん
[2006-11-12 20:39:00]
|
359:
匿名はん
[2006-11-12 22:10:00]
ほんまにいてた・・・
|
360:
匿名さん
[2006-11-13 00:58:00]
|
362:
匿名はん
[2006-11-15 22:11:00]
ビレッジガルテン御蔵山公園前のトップページにリンクしてた「賢者の選択」無くなってます。
インタビューの女性は、やっぱりサクラで「やらせ」がばれるとマズイから消したのでしょうね。 今思えば、紙飛行機コンテストの時のシティサイエンスの女性スタッフにそっくりな人がいました。 |
363:
匿名はん
[2006-11-16 00:33:00]
住民ですよ。よく見かけます。
紙飛行機大会の時は選手又は、ボランティアで参加してたのを見られたのでしょう。 という事で、この問題は解決です。 |
364:
匿名はん
[2006-11-18 01:15:00]
最近、このビレッジガルテンのように街並やコミュニティをセールスポイントに住宅を販売しているとこが多いから、ここみたいに「売れない」とか「儲からない」とかで、不動産業者が途中で事業から逃げ出したりする事が多発して社会問題となるでしょうね。
希望を持って引越してきた住民を不安のどん底に陥れたり、住宅地の評判を落として資産価値を低下させたりで、泣きを見るのは住民ばかりです。 この際、広告で「街並」や「景観」等のコピーは、計画どおりに全体を完成する事が出来る資力信用ともある会社しか使えないように法律で規制する必要があると思います。 でないと、今後もこのビレッジガルテンの住民のような被害者が増えるばかりです。 関係者の方が見られていたら早急に検討お願いします。 |
365:
匿名はん
[2006-11-18 15:58:00]
そんな法律できるわけないと思う。
どれだけ大手でも撤退する時は撤退するし、資力があるから途中で撤退しないとは限らない。 ボランティアでやってるんじゃ無いのだから儲からない時は、どんな会社も撤退する。 国の公共事業なら話は別だが・・・ 今のところは街並みの計画変更も無いみたいだし、マイナスに考えすぎじゃないですか? でも不安な思いにさせた責任は撤退した事業主にありますから、それは反省しないといけないと思う。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どう思っているのでしょう・・・