南区段原から東雲にかけてのエリアでは、サーパス+コンツェルト+ヴェルディと、次々と分譲計画があるようです。
それぞれの物件、一長一短があるかとは思いますが、真面目に検討するための情報提供を宜しくお願いします。
尚、煽りはスルーでお願いします。
[スレ作成日時]2012-09-04 09:04:07
![ベルズ東雲本町](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市南区東雲本町二丁目729(地番)
- 交通:広島電鉄「東雲二丁目」バス停より徒歩約1分
<段原←エリア限定→東雲>新築分譲マンション検討スレッド
116:
ご近所さん
[2012-11-19 20:12:15]
|
117:
匿名
[2012-11-19 20:18:08]
補助金利用で太陽光発電のソーラーパネルと
セットでの戸建てと違って、 ただオール電化なだけなマンションは 少し事情が違うよな。 ただ、好みだろうけど。 |
118:
匿名さん
[2012-11-20 22:21:24]
うだうだ言ってる間に1期の25戸は完売。
すぐ完売だね。 |
120:
匿名さん
[2012-11-21 13:01:55]
>>119
っていうか、予算オーバーならどうやっても買えないからね。 |
121:
匿名
[2012-11-22 02:20:12]
段原のライオンズマンションの横って何かマンションが建ちますか?綺麗に平地になってましたが…
|
122:
匿名さん
[2012-11-22 07:20:28]
段原は区画整理ですから建物が建ってないところは全部綺麗な更地でよよ(笑)
あそこは段原では有名な土地で、そのうち何か立つと思いますが分譲マンションになることは無いです。 |
123:
ご近所さん
[2012-11-22 16:52:20]
>>121
ライオンズ段原の東隣の土地に、立て看板が立ってたぞ。 店舗付き賃貸マンションって書いてあった気がする。 300坪近くある、L字型の東南角地。 何の店舗が出来るのだろう? ちなみに、南道路を挟んだ北西角地に、ラーメン屋が建設中。 |
124:
匿名
[2012-11-22 21:55:41]
賃貸か〜残念すぎる(涙)
|
125:
ご近所さん
[2012-11-22 22:19:56]
段原には他に、建築中マンションが複数あるじゃん
|
126:
匿名さん
[2012-11-23 05:11:23]
すぐ近くには、コンツェルトパーク参番館が建ちますよね。
|
|
127:
ご近所さん
[2012-11-23 19:46:36]
ポレスター段原、キターーーーーーーーーーーーーー
|
129:
匿名さん
[2012-11-23 22:11:50]
ポレスター段原はどこに建つのですか?
|
130:
匿名
[2012-11-24 01:44:10]
ポレスターってなんですか?有名な会社?
|
131:
匿名さん
[2012-11-24 11:17:11]
東雲のアイステージはもう着工しましたか?
|
132:
ご近所さん
[2012-11-24 12:59:46]
ポレスター段原は、現地看板に段原1-6-9って書いてあった。
段原1丁目電停に、歩いて数分。 ポレスターは、瀬戸朝香がCMしてた会社。 |
133:
匿名さん
[2012-11-24 14:52:58]
ポレスターの立地は正直ゴチャっとしてて好きくないです。
今は段原でも、新しい所の方がスッキリしてて良いと思います。 でも、恐らく20年後には、駅に近い、電停に近い分だけ、ポレスターの立地の方が良くなっているのかも。 20年後だとどっちが良いと思いますか? |
134:
匿名さん
[2012-11-24 17:07:53]
20年後を考えるなら、段原は無いです。
おそらく、都心部への人口が増加し、郊外は減少していきます。 段原は広島駅から距離は近いですが、交通手段がバスになってしまうため、衰退の可能性が高いです。 段原よりも都心部への距離は離れますが、横川や白島、そして都心部へ電車で20分圏内が街の価値として維持されると思いますよ。 |
135:
匿名さん
[2012-11-24 22:58:36]
「AとBならどちらが良いと思いますか?」
という質問に、 「Cです!」 って答える奴は、将来必ずハゲる。 都心回帰論はもう古いです。 第一、広島という地方都市で論ずるのにはムリがあります。 大型の郊外型ショッピングモールに、都心商業施設が押されている現状をどうとらえるのだろうか? 電車が使えなきゃダメなら東京にでも行って暮らして下さいな。 確かに20年後は、ポレスターの方のエリアが良いかも知れないけど、新しい街は、やっぱり魅力。今は東部の区画整理地が良いです。 ひょっとしたら20年後も東部の評価が余り下がらないかも知れない期待も込めて。 |
136:
匿名さん
[2012-11-25 05:44:16]
大型ショッピングモールは車での来客をターゲットにしてるから郊外に作ってるんですよ。
都心回帰は大げさかもしれませんが、少なくとも高齢化が進むことと、若い世代が郊外に住みたがらない現状では交通網が整理された都心へ近い場所に今後需要が見込まれます。 |
137:
匿名さん
[2012-11-25 08:14:55]
学生さんでしょうか?
全く知らないんですね。 いわゆる郊外には、段原エリアは当てはまりません。タクシーで1000円出せばそこそこ行けますからね。 若い世代が住みたがるのが、 府中よりも海田駅付近、 牛田中や牛田本町よりも牛田新町、 宇品西よりも宇品御幸や宇品神田、 という理屈でしょうか。 安佐南や佐伯区なんて、駅前以外住むところではなく、こころや可部には価値が見いだせないとでも言いたそうですが、 全くのナンセンスですよ。 もっと本を読んだり他人の話を聞いた方が良いですね。 |
詳しい説明をありがとう。
説明のとおり、料金、安心・安全、衛生面でオール電化が有利なら、もっと人気あってもいいと思ったが・・・?
でも、タイマーと温度設定がガスでも出来て、これから電気料金が上がるなら、電気も不安要素があるな。