ヴィラージュ大町駅前
2:
匿名さん
[2007-02-24 23:54:00]
|
3:
匿名さん
[2007-03-07 19:03:00]
4LDKを契約しました!!
まだ入居まで先は長いですが、楽しみです。 |
4:
匿名さん
[2007-03-25 17:11:00]
私も北側4LDKのDタイプ契約しましたよ!!購入が早い段階でなら間取りも変更したり、収納作ったりして自分好みにできるわけですから、こんなマンションはなかなか無いと思いますよ。建ってからでは変更は難しいですからねー
収納が少ないような気がしたのですが私の場合、 1.和室をリビング側に1.5畳ぶんずらす 2.洋室(3)の収納(クローゼット)をつぶして和室に和室に仏壇を置くスペースを作る 3.空いた洋室(3)のスペースに収納(クローゼット)をつくる 以上のことで収納問題をクリアです こんなことマンションが建ってからではできないですよネ |
5:
匿名さん
[2007-03-25 21:33:00]
大町って便利そうで不便な所ですね。
マイカー族でないと考えられたほうがいいですよ。 |
6:
匿名さん
[2007-03-26 07:52:00]
大町が不便だったら安佐南区は人が住めるところないと思いますけど・・・
マンションの前の道路はいずれは経済大学の下の道路につながってイオンもできるわけですから マイカー族ほど考えるべきではないでしょうか? あっ、ちなみに不便なのはマンションの近くにウォンツとセブンがないくらいかな。大町駅そばのデイリーがセブンなら文句無いんですけどねぇ |
7:
物件比較中さん
[2007-03-26 21:02:00]
イオンができるのは早い話のようですが、経済大学方面に道がつながる(広がる?)のはまだまだかかるという話ですよ。ですのでイオン辺りはかなりの渋滞になると思われますが・・・。まぁイオンができればそれなりに話も進むのかもしれないですね。
大町は交通の便ではバス・JR・アストラムと便利だと思います。高速のインターにも近いですし。そのためか市街地から離れていても価格・固定資産税は高いですね。 |
8:
匿名さん
[2007-03-30 17:42:00]
今日、マンションを見に行ったら今作ってるのが6階部分だそうです
![]() ![]() |
9:
住まいに詳しい人
[2007-03-30 22:48:00]
07さんへ
イオンができるのはもうしばらくかかりそうです。イオンのような大規模小売店出店のためには、 2方向の接面道路の拡幅が必要となります。おっしゃるとおり、渋滞緩和のためです。 要するに、計画道路が完成しないと、イオンは出店したくても認可が下りない状況にあるわけです。 たとえば、ソレイユにしても、道路ができてからの出店でしたし、宇品のイオンも、 南側の道路を拡幅して出店しています。現状では三菱重工の跡地は大通りに面していませんので、 そうした整備が完了してからでないと出店できません。 ただし、イオンはすでに敷地に対して仮登記を完了し他店の出店を阻止していることから、 イオンができることはほぼ間違いないと思われます。 また、計画道路については、今の安佐南区において、具体的に進められている道路は2路線 しかない(長束八木線と西原山本線の2つ)こと、また長束八木線は買収がほぼ完了している ことから、いずれにしてもそう遠くない将来と言えそうですね。 |
10:
物件比較中さん
[2007-03-30 23:45:00]
>09さん
私も全くよくわかってないのですが、聞いた話では・・・近々「大型のショッピングセンターは郊外に出店してはいけない」みたいな法律?ができるようで、それまでにイオンは出店してしまうようで・・・?2年以内と聞いたような気がします。2年以内にあの道路が広くなるということでしょうか?それならばヴィラージュ大町はスゴく良いですよね! |
11:
住まいに詳しい人
[2007-03-31 00:17:00]
10さんへ
それは、まちづくり三法と言われるもので、中心市街地活性化法のことだと思います。 郊外にイオンのような大規模小売店が出店した場合、中心市街地たとえば広島なら紙屋町や本通りのことですが、こうしたところの空洞化を防ぐための法律です。 基本的に用途地域で言うところの準工業地域といわれるところに該当する大規模工場の跡地(三菱重工跡地はこれに該当します)への大規模小売店の出店が日本中で盛んになってきているためにこれに規制を掛けようとする動きの一つです。中心市街地が空洞化することで、都心部の地価が暴落し地方自治体として安定した税収が得られなくなる可能性がでてくるからではないでしょうか。 もし、計画道路の供用開始前に法が制定された場合は、イオンは用途地域の変更(準工業地域から近隣商業地域への変更など)ができなければ規模を縮小せざるを得なくなる可能性があると思われます。 |
|
12:
00
[2007-03-31 08:35:00]
イオンなら小規模でも何かみんなを楽しませてくれそう♪
って、マンションスレでしたね(^−^) |
13:
匿名さん
[2007-04-08 22:16:00]
我が家も間取りの変更をしましたよ。
収納が足りないと感じたので洋室のクローゼットをウオークインクローゼットにしました! イオンが出来るのは楽しみですが、それ以上にマンションの入居の方が楽しみですよね!! |
14:
匿名さん
[2007-04-11 18:33:00]
マンションの入居楽しみですね ヴィラージュ大町は収納の少なさがネックですからウォークインクローゼットって素敵ですね。みなさま参考までにウチはこんな感じです。なんかもっといいアイデアあればなぁとも思うのですがネ。 家事銅線も考えたかったのですがチョット時間が足りませんでした。
![]() ![]() |
15:
入居予定さん
[2007-04-29 22:54:00]
少し引っ込んでますが、サンクスができた?
|
16:
匿名さん
[2007-04-30 00:59:00]
14さんのタイプ、いい感じじゃないですか。L字のキッチンも素敵です。
家事動線は位置的にキッチンから洗面室へダイレクトに行き来できない分、リビング入り口のドアの開きを反対にするか、内開きにするとスムースになりそうですが、その際コンセントやスイッチの移動も変更せねばなりませんね。 ウォークインクローゼットはある程度広さがないとあんまり物が入らないものですよ。 なんせウォークする部分には物を置けないですからね(置いたら奥の物がとれないし)。 それよりも今の洋室(3)のような壁面全部を使ったワイドクローゼットの方が取り出しもしやすいし、容量もありますよ。 私の家族だったら(夫婦と子一人)、洋室(3)を子供部屋にして洋室(1)と(2)の壁をぶち抜き、そこを主寝室にするかな☆ |
17:
購入検討中さん
[2007-05-27 01:37:00]
はじめまして。
現在この物件の購入を検討しています。 すでに契約済みの方は、何が一番の決め手だったのか教えていただけますか? やはり交通利便性でしょうか? またオプションはつけられましたか? 購入するなら下の方の階になりそうなので、もうあまり選べないみたいですが・・・。 スレが埋もれていましたので返信があるか心配ですが、よろしくお願いします。 |
18:
購入検討中さん
[2007-05-27 10:02:00]
イオンは平成20年オープン予定と聞きました。
来年ですよね?それまでに道路も広くなるのかな?? |
19:
購入検討中さん
[2007-05-27 21:12:00]
イオンの出店は中国新聞の記事にもなっていましたね。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702230043.html でも道路については、用地買収が進んでいないようですね。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702230047.html |
20:
契約済みさん
[2007-05-28 01:14:00]
>17さん
私の場合の一番の決め手は勢いだけでしょうか。パジャマ姿で見に行ってカミさんに相談したら反対しなかったんでハンコ押してきました・・・そんな感じです。マンションなんて勢いないと買えないです。 でももし購入するなら、せっかく建売じゃないんだから積極的に家作りに参加した方がいいと思いますよ。 ちなみに私のオプションは14番にもありますけど ・和室の位置ずらす(無料プラン) ・クローゼットを仏間にする(たしか20万ぐらい…本格的なの設計してくれました。) ・クローゼット増設(これも20万ぐらい…こだわり奥行き650mm) ・IHクッキングヒータ(忘れました) ・全室真空ペアガラス(65万ぐらい??4LDKだからしかたないかな・・・) にしたと思います。モデルルームの営業マンはバスピローとか「いいですよ〜」とか言ってたが無視。そんなの後からだってつけれるからね〜。 ただ、ペアガラスだけは共用部分だから最初に変更しとかないと後からは変更できないそうですよ。 ![]() ![]() |
21:
購入検討中さん
[2007-05-28 09:20:00]
>20さんへ
レスありがとうございます。17です。 パジャマ姿ということは、お近くの方ですか? マンションのブルーシートがかなり高いところまできていますね。 間取りの変更はもう無理な段階みたいで、間取りの変更はなくてもいいと思っているのですが、 IHクッキングヒーターでないこととペアガラスでないことは、ネックになっていました。 ペアガラスはそんなにするんですね(泣) ほぼ購入しようかと思っていますが、決断するのって難しいでね。 私も「勢い」が欲しいです。 |
22:
契約済みさん
[2007-05-29 07:52:00]
勢いがないなら、こうしたらどうでしょ。
たとえば、自分がマンションに求めるもので、「○絶対欲しいもの」と「△できれば欲しい…」をいくつかあげてみて、それらがどれだけ自分の希望にあうか比較して選んではどうでしょ。 そしたら、「このマンションは△はたくさんあるけど○がないなぁー」とか、「△は少ないけど○は全部あるね」とかありますよね。 そうすることで、自分にとってマンションの良い悪いが見えてくると思います。そしたら本当に自分が住みたいマンション見えてくるのではないでしょうか? |
23:
契約済みさん
[2007-06-05 12:19:00]
私も契約しました。
これからいろいろと情報交換していただけると、うれしいです。 まだ契約しただけで、ローンの審査とかしていないんですが、みなさんはどちらでローン組まれますか? 差し支えなければ、教えていただけますか? |
24:
周辺住民さん
[2007-06-05 16:49:00]
私は、B-typeを購入しました。
決め手は、立地条件です。将来的にもこれだけの立地条件はないと思います。 |
25:
契約済みさん
[2007-06-07 04:43:00]
>23さん
ローンの方はまだ考えなくてもいいと思いますよ。今の段階はとりあえず仮審査を三井住友(一番審査が通りやすいらしい)かどこかで通っておけばいいってぐらいのものですから。 それで実際に考えるのは9月ぐらいから。いろんな銀行比較して一番支払いの安いのを選べばいいのですから。 |
26:
契約済みさん
[2007-06-07 06:26:00]
ローンはまだ考えなくてもいいんですね。
地銀の3・5年固定とかだと、申し込み時と実行時の金利が選べたりするので、購入が決まったらすぐにどこかに申し込んでおくのかと思っていました。 これから、ゆっくり考えます |
27:
契約済みさん
[2007-06-14 23:18:00]
マンションだいぶ高くなってきましたね
|
28:
私も契約済み
[2007-06-18 20:40:00]
初めまして!私も契約しました。早く来年になって入居したいです!
だんだん高くなってきましたね。今、12階?13階?あたりかな。 高陽町からも戸坂あたりからも、見える高さになってきました。 高取のマンションに行ったときも、とても落ち着きのあるエントランスで感激しました。 ただ、大町はそこまで広くならないでしょうね。それにしても楽しみです!きっと皆さん同じ思いなんでしょうね・・・。 まだ見ぬ皆様、よろしくお願いいたしますね。 |
29:
契約済みです
[2007-06-18 22:41:00]
住宅ローンはJP銀行に期待してたのですがどうやら間に合いそうにありません。
フラット35ですが、今や取り扱いシェアは銀行を凌いでいる住宅ローン専門会社が有利です。 http://www.flat35.jp/ |
30:
物件比較中さん
[2007-06-19 09:11:00]
28さん
はじめまして。 先日聞いたときは、13階部分を作ってるところだと言われましたよ。 先週辺りから我が家からも見えるようになったので、楽しみが増してます。 これからいろいろ情報交換したいですね。 こちらこそよろしくお願いします。 29さん スミマセン、JP銀行がどこかわかりません・・・。 早く提携ローンの詳細が知りたいです。 |
31:
契約済みです
[2007-06-19 22:14:00]
>>30
ジャパンポスト銀行、つまり「ゆうちょ銀行」です。 民営化は今年10月ですが融資対応システムの開発に1年くらいかかるようなので間に合いません。 ゆうちょ銀の事業の柱となるようなので魅力的な住宅ローンが発売されるでしょうけど・・・ちょっと残念。 |
32:
契約済みさん
[2007-06-20 10:03:00]
住宅ローンも悩むところですよね。
まだ先の話ですが、内覧会にどなたか専門の方を連れて行かれますか? それともご自身の目でチェックされますか?お考えのある方は教えてくださいませ。 |
33:
不動産購入勉強中さん
[2007-06-21 00:55:00]
同じ会社の海田が管理の件で大変みたいだけど、ここの会社ってまともですか?
|
34:
大学教授さん
[2007-06-21 09:42:00]
どこがどーゆー風に大変か説明して
|
35:
名無し
[2007-06-22 00:12:00]
>>33
マンション管理は管理組合主体でやること。つまり住民ですね。 ただしフォロー全般は管理会社がやってくれます。ビラージュは確か同人社?国内有数のチョーメジャーです。広島?四国?の企業だったはずです。 |
36:
名無し
[2007-06-22 00:18:00]
合人社でした。
http://www.gojin.co.jp/ |
37:
契約済みさん
[2007-08-28 12:15:00]
|
38:
購入経験者さん
[2007-08-30 12:26:00]
ちょっと気になったので書き込みさせてもらいます。
>33さん 私はヴィラージュ海田の住民ですが、管理会社がどうこうって一言も聞いたことないのですがどこからの情報ですか?有りもしない話しを系列は同じとしても掲示板が違うところに書き込むのはどうかと思いますが・・・。 |
39:
契約済みさん
[2007-08-31 21:40:00]
37さんの言うように、屋上部分がチラッと見え隠れしていますよね。
私も契約したので、完成を待ちに待ってます。 ただ、15階建のマンションにしては、低く感じるのは私だけでしょうか? 両隣付近に高い建物がないから、ドーンとそびえ立っているように見えてもおかしくないような気がするのですが・・・ 私的に、12階建くらいのマンションに感じるので、そこが気になります。 シートがなくなって、外観を目にしたら、また雰囲気も違うのかもしれないですけどね。 |
40:
契約済みさん
[2007-09-08 19:16:00]
ヴィラージュ大町駅前のチラシがリニューアルしてましたね。
(我が家は中国新聞です) 小さなことですが、入居までに時間があるため、このような変化が うれしい今日この頃です。 |
41:
物件比較中さん
[2007-09-16 14:59:00]
友達が海田の方を買いました。その点大町はリビングが狭すぎて見劣りがしました。立地が良いせいでスペースが取れなかったみたいですね。残念ながら他社さんのマンションを購入しました。
|
42:
購入検討中さん
[2007-09-16 16:06:00]
>>41
やっぱり値段相応って事か、海田は朝鮮高校のあとだから広くて安く土地が手に入ったんだろうね。 |
43:
購入検討中さん
[2007-09-16 17:40:00]
>>42さん
海田は確かに朝鮮学校の跡地で安く手に入ったかもしれませんが、今売っているマンションを色々と見て回っている人なら分かると思いますが100㎡越のマンションってないですよね。居住空間とかって変な書き方をして、バルコニー面積まで入れて100㎡越とかって無理矢理表示している状態です。 今から購入されるなら、大町くらいの大きさが普通だと思われます。 鉄の価格等も上昇しているために、100㎡越マンションと同じ価格帯にしようとしたら小さくなるって話しも聞きましたよ。 |
44:
物件比較中さん
[2007-09-16 18:20:00]
41です
マンションを購入するには1〜2年前が金利等良かったみたいですね。材料費や安全性など(耐震など)どんどん高くなるみたいですしね。おのずと専従面積も小さくなり、リビングダイニングも狭くなるでしょう。 私が購入したマンションはリビングダイニングがヴイラージュ大町と変わりませんが4LDKの洋室を1つ潰して18帖のリビングにしました。将来2人目の子供の部屋が必要になればまた区切ろうと思います。 まだまだ先(15年以上)の話なのでやはりリビングは広々としたものがいいいなと思ったのです。価格は変わらなかった分、そういう選択がヴィラージュ大町の間取りには無かったのが残念でした。 しかし、立地は最高ですね。貸すにも苦労はしないでしょうし。。。完売の垂れ幕はまだ出ていないみたいでしたが。 |
45:
契約済みさん
[2007-09-16 18:26:00]
私は3LDKを購入しました。
この物件は、広さより場所・立地条件で買いました。一昔のマンションはこの広さが当たり前だったと思います。価格は今のほうが安いですが・・・ 100㎡マンションは、ランニングコスト(光熱費・税金)が掛かると聞きました。私の意見は、100㎡マンションを購入するなら、一軒家のほうが良いと思います。いずれも場所は不便なのですから・・・ |
46:
購入検討中さん
[2007-09-17 17:50:00]
>>45
分譲主の信頼度は考慮されましたか? |
47:
契約済みさん
[2007-09-17 19:29:00]
46さんにとっての信頼度とは何を基準に言っているの?
|
48:
契約済みさん
[2007-09-18 13:19:00]
46さんの分譲主の信頼度は考慮されましたか?
という質問についてですが、分譲主の信頼度を気にされるのも分かりますが、私の場合、どこを選んでも一緒かな〜と思い、分譲主や売主の信頼度は気にしないことにしました。 ちなみに私は大町を購入しました。 |
49:
匿名さん
[2007-09-20 12:43:00]
>>43
100㎡マンションが少なくなるのは建築基準法の改正があったからです |
50:
匿名さん
[2007-09-20 12:45:00]
>>43さん
100㎡マンションが少なくなったのは、建築基準法が厳しくなったから |
51:
契約済みさん
[2007-09-20 20:46:00]
新都市ランドから住宅ローンの話と入居者説明会の連絡があっていよいよ話が進んできたな〜って感じですね。住宅ローンの話は不安ですが、入居者説明会は楽しみです。
|
52:
みどり
[2007-09-20 21:55:00]
51さん
入居説明会までまだ2ヶ月以上ありますが、今から楽しみですね。 住宅ローンも具体的に考えないといけないのは頭が痛いですが、購入してそこに住むという実感が湧いてきますね。 これから楽しく情報交換ができるといいですね。 |
53:
契約済みさん
[2007-09-24 18:27:00]
みなさん、入居説明会の連絡があったんですね。
何故か我が家には未だに連絡がきてません・・・ なぜなんだろう・・・ いつ連絡が入るのかな〜 この先不安です^^ |
54:
契約済みさん
[2007-09-24 18:30:00]
53です。
この先不安です^^改め この先不安です^^;でした。 連絡等は、きちんと全契約済みの家庭へ連絡して欲しいものです。 |
55:
みどり
[2007-09-24 22:05:00]
53さん(54さん)
入居説明会の日程は、ローンの相談でこちらから連絡したときに教えてもらったんですよ。 正式な案内は後日郵送で送られてくるとのことでしたよ。 今後のスケジュールなど不安なことがあれば、どんどん電話して聞いてみたらいかがでしょうか? 電話しても担当の方が不在のことが多いですが、きちんと折り返し連絡してくれますよ。 |
56:
契約済みさん
[2007-09-25 13:01:00]
みどりさん、情報どうもありがとうございました。
分からない事があればどんどん聞いてみようと思います。 考えたくないけど、住宅ローン・・・頭が痛くなりますね・・・ |
57:
契約済みさん
[2007-09-25 16:26:00]
先日、モデルルームへ住宅ローンの相談に行ってきました。
私の担当の営業さんは、かなり勉強をされてらっしゃって、いろいろなお話や返済シュミレーションをして頂きました。 不安はもちろんありますが、1番は、情報収集と自分の使える銀行を把握し、最悪を想定し、予測を立てて置く事が大事だと思いました。 いつでもお話を聞いてもらえるので、皆さんも相談してみてはいかがですか? |
58:
購入検討中さん
[2007-10-08 12:51:00]
場所は、いいなと思うのですが、ヴィラージュってのがちょっと・・・・
|
59:
契約済みさん
[2007-10-08 13:33:00]
58さんは、何者ですか?
言ってる事が理解不能。 |
60:
契約済みさん
[2007-10-09 14:05:00]
ふと思ったんですけど、ヴィラージュ大町ってプロパンガスでしたね。
契約の時に知って、少しビックリしました。 今時プロパンガスなんて聞いたことがなかったので・・・。 何しろ、大町東地区は都市ガスがまだ普及していないとか・・・。 現在電化住宅に住んでいるので、光熱費がとても安く済んでいるのですが、今後、どれくらいかかるか心配です。 そして、プロパンガスで不便な事はないかと不安です。 |
61:
匿名さん
[2007-10-09 16:37:00]
まじで?
今時の分譲マンションでプロパンってあるんですか? 近所の賃貸マンションでも都市ガスですが… |
62:
匿名さん
[2007-10-09 17:42:00]
すべてが希望通りのマンションを探すのは難しいですよね・・・
今プロパンですが特に不便はありませんよ(^^) ヴィラージュは立地条件か良いのが売りなのでは? 我が家も決め手は立地でした。 でもローンはやっぱり頭が痛い&不安ですよね(-_-;) ちなみに我が家にも入居説明会の通知は来てません(T_T) |
63:
みどり
[2007-10-10 07:27:00]
>60さん
今の賃貸を借りるときに「54号の辺りまで都市ガスが来ているから、もうすぐこの辺りにも来るかもしれないですね」って不動産屋さんは言っていたんですが、全く引かれる気配がないですね。 今までずっとプロパンのところにしか住んだことないので比較はできませんが、使用するのに特に不便なことはないですよ。逆に良かったことは、地震の後の復旧が早いことでしょうか。 料金は都市ガスより高めだと聞きますね。今月の請求は、3.6立方メートル使用して約2900円です。今は一年間平均すると月5000円ぐらいですが、引っ越すと浴槽が広くなる分、上がるんだろうな〜と思ってます。 >62さん 入居説明会は10月に案内を送付する予定と聞いてますが、まだ来てないです。そろそろ来る頃かな〜とは思っていますが。正式決定ではない段階で聞いたのは、12/2の予定ということでしたよ。 |
64:
匿名さん
[2007-10-10 12:06:00]
じゃ〜どうしてオール電化にしなかったんだろう?
ネットの物件概要に書いてなかったので、この掲示板見てよかったです。 |
65:
契約済みさん
[2007-10-10 13:03:00]
みなさん、ご意見ありがとうございます。
プロパンだから何か不便なことがあるという事は、なさそうなので 安心しました。強いて言うのなら、都市ガスより高いという事ですかね。 どれくらい差があるのか分からないですけど、安ければ安いほど、いいかな〜って思ってます。 入居説明会の案内、早く届いて欲しいですね。 まだまだ先の事なので、少しずつでも入居の実感が欲しいです。 |
66:
みどり
[2007-10-10 13:55:00]
こんにちは
先週大町駅に行った時、アストラムのホームから携帯で撮った写真です。 大町駅からよく見えました。 入居までまだまだ時間がありすぎて全然実感がないですが、完成が楽しみです。 まずはブルーシートが外れて外観が見たいですね。 ![]() ![]() |
67:
契約済みさん
[2007-10-10 16:40:00]
はじめまして。
私も入居を楽しみにしている一人です。 みどりさん、写真ありがとうございます。 遠いのでなかなか見に行けず、様子が気になっていました。 完成まで、楽しみですね!! |
68:
匿名
[2007-10-11 12:10:00]
安佐南区はAシテイ以外はプロパンの町と聞きました。
プルパンは都市ガスより高いです。 |
69:
匿名はん
[2007-10-11 12:26:00]
そんな事はないです。
プロパンの分譲マンションはあまり聞いた事ないですけど |
70:
契約済みさん
[2007-10-11 13:42:00]
69さん、あの近隣周辺はプロパンガスなんですよ。
Aシティーだけではないんですよ。 |
71:
みどり
[2007-10-11 16:41:00]
>67さん
よくマンションの近くを通るのですが、近いとなかなかマンション上部まで撮れないのですが、アストラムのホームからなら全景が見えました。 また機会があれば、写真UPしますね。 >69さん 緑井・大町ではまだ都市ガスが整備されていないし、なぜかオール電化の物件もあまり出ないので、最近のこの地域ではプロパンでない分譲マンションの方が私からすれば「あまり聞いたことがない」です。 今年入居の緑井のロフティ・ウェリス・フローレンスや大町のルミナスもプロパンだったと思いますよ。 安佐南区という広範囲になるとわかりませんが、緑井・大町では分譲マンションでもプロパンが主流なのではないでしょうか? 中古物件を見ているとオール電化のマンションが大町でも出ていることがあるので、以前はオール電化のマンションも建てられていたのに、最近建てられないのは私も不思議です。 私もオール電化が良かったのですが、オール電化でないというだけであの立地をあきらめる気にはならなかったので、そこは妥協しました。 |
72:
契約済みさん
[2007-10-11 23:26:00]
70です。
色々と間違えてました。 68さん、安佐南区はAシティー以外プロパンとありましたが、 最近まで大町の隣の古市に住んでたんですけど、都市ガスでしたよ〜 |
73:
契約済みさん
[2007-10-11 23:39:00]
大町でオール電化だったら、欠点はなかったのにな〜
|
74:
サラリーマンさん
[2007-10-12 09:56:00]
73さん、IHと電気温水器ってそんなに必要ですか?
購入に際しての条件になる理由がわかりません。教えてください。 オール電化マンションしか買わないおつもりですか? |
75:
匿名はん
[2007-10-12 10:37:00]
プロパンよりは全然いいと思いますが
|
76:
契約済みさん
[2007-10-12 12:40:00]
67ですが・・・
私はオール電化にはまったくこだわりませんでした。 ちなみに、私は旧市内に住んでいますが、 数年前にプロパンから都市ガスにかわりました。 特に違いはないように感じます。 ガス代も大きな違いはないような・・・。 どちらにせよ、マンションに入居すると 風呂が今より広くなるのでみどりさん同様、 ガス代は上がるだろうなと思っています。 |
77:
匿名
[2007-10-12 14:08:00]
75さん
プロパンより全然いいって何がいいのですか? プロパンのいけないところってナンですか? |
78:
マンコミュファンさん
[2007-10-12 15:49:00]
75は、はっきり物を言え
|
79:
契約済みさん
[2007-10-12 17:45:00]
オール電化にこだわるのあれば、そう言うマンションを探せばいいのでは・・・?
全て完璧な物件なんて無いんじゃないのかな? |
80:
みどり
[2007-10-12 18:02:00]
このマンションはプロパンしか選択肢がないので、ここでプロパンVS電化の議論はやめませんか?
プロパンのデメリットでも、生活するにおいて有益な情報(それを知ることで危険を回避できたり、節約できるなど・・・)なら大歓迎ですが、VS電化の議論がされたいのであれば、他の板の「ガスvsオール電化」などでされてはいかかでしょうか?この場合のガスは都市ガスが前提な気がしますが、このスレでプロパンをけなされても、オール電化の良さを述べられても、このマンションではプロパンで生活していくしかないので。 私はオール電化というよりIHクッキングヒーターが使ってみたかったので、数年後にIHにしようかなと思っています。 オプションでつけることも考えましたが、最初にIHにしてしまうとキッチンにガス管がこなくなるみたいなので、両方選択できる状態の方が良いかと思ってガスのままです。 皆さんは何かオプションつけられましたか? |
81:
賃貸住まいさん
[2007-10-12 19:06:00]
80さん。私も全く全く同感です!!
すでに契約されてる方に今更プロパンを**にしたようなことを言われても契約者された方々が気を悪くされるだけです。 私も光熱費の魅力はIHに感じるのですが、電磁波の影響はどうなんだろうかと疑問です。 しかし、大町、緑井地区は高圧線がたくさん立ってるようでソレも気になります。 |
82:
契約済みさん
[2007-10-12 20:05:00]
こんにちは。
オプションについてですが、うちは何もつけませんでした。 設計変更はしたんですけど。 本当は、ペアガラスにしたかったのですが、費用が結構かかると知り、諦めました。 みどりさん同様、みなさんはどうされましたか? |
83:
契約済みさん
[2007-10-12 20:50:00]
「電磁波の影響はどう?」とか、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ。私も中須に住んでてビッグ行ったりユアーズ行ったり、緑道公園歩いて古市橋駅ぐらいまでダラダラ散歩したりとベビーカー押して歩いてますが、別に気になりませんよ。じつは私が見てないだけかな?
まあ、電磁波はケータイ持ってる段階で諦めたほうがいいのではないでしょうか?そういえば私の知人に「電磁波で脳が犯される〜!!」と言ってケータイ持たない人がいましたが、彼はどうしてることやら・・・。 ちなみに電化で光熱費が安くなるのは給湯器などの夜間電力を利用する部分だけ。IHだけではそんなに安くならない気がしますがどうですかね? っとそんな長くなりそうな話は置いといて、ヴィラージュ大町駅前を電化にしたいって人のために オール電化にするにはいくつか問題があります。 ・管理規約や設置スペースの問題 電気温水器などをMBやバルコニーなど共用部分には置けないため、電気温水器を室内のPSに隣接する部分に設置スペースを作らなければならない。(×エコキュート) ・見た目の問題 電気温水器を強引に室内に設置するため、よく考えないと部屋が変な形になります ・浴室乾燥暖房ユニット問題 マイクロミストサウナはガス式を利用しているため電化によって浴室乾燥暖房ユニットを電気式に変える必要がある。 普通のサウナでいいよーって言うんなら問題ではないですがネ ・費用の問題 施主支給などを駆使して安く仕入れても100万オーバーぐらいかかってしまう。(もとを取るのは難しそうです) ただ、将来的に管理規約が変わってMBなど共用部分に設置できるようになるならば話は変わってくるでしょうね。 結局私もエコキュートが希望だったので今回は断念しましたが、ヴィラージュ大町のオール電化は不可能ではないですよ。いつかは実現させてみたいですね。とりあえずはIHクッキングヒーターだけで我慢です。 ![]() ![]() |
84:
契約済みさん
[2007-10-12 21:07:00]
真空ペアガラスは確かに高価(私の場合Dタイプ66万ぐらいだったかな?)ですが、ガラスが共用部分であるので、後から変えられないので注意が必要です。
ヴィラージュはメイン道路に面してますから騒音もあると思います。当然モデルルームが静かなのはペアガラスだから。それが普通のガラスなら音も伝わるし、冬は結露するし、断熱効果ないし・・・ たかがガラスですが、光熱費節約には大きく貢献すると思いますよ。 |
85:
みどり
[2007-10-18 20:40:00]
みなさん、こんばんは。スレが埋もれていましたね。
84さんはペアガラスにされたんですね。 共用部分でも申請すれば後からでも変更できるかと思っていたんですが・・・どうなんでしょう? 後から変更できるようにサッシが4cm幅(数値はうろ覚えですが普通より厚め)のものを使っていて、オプションは普通に言う複層ガラスではなく真空ガラスになる(複層より薄いため)と説明を受けたんですが。 入居後によほど耐えられないようなら検討しようかなぐらいに思っていたんですが・・・。 イオンができると交通量は多少は増えそうですよね。 83さんと同じく高圧線は気にしていなかったので、多いことすら気がつきませんでした。 そういわれれば近所にも鉄塔が建ってました。 影響とかはどうなんでしょうね? 入居説明会の案内は、まだ来ませんね。 |
86:
契約済みさん
[2007-10-19 11:56:00]
近所に住んでいる為、うちから建築途中のマンションが見えるのですが、
(今もマンションに住んでいる為、よく見えます) 一番上のエンブレム?ヴィラージュ大町のマークがブルーシートの上から 見え隠れしていました。 あと3、4ヶ月で入居ですね。 みなさん、楽しみですね。 |
87:
契約済みさん
[2007-10-20 14:07:00]
83です
スペーシアは申請すれば変更できるかもしれませんね。私の場合、費用を安く抑えようと「自分で勝手に変えられるのか?」と聞いたため「できません」の返事だったですから。 |
88:
みどり
[2007-10-20 14:12:00]
こんにちは。
86さん もうエンブレムがついているんですね。 ちょっと遠くから見ないと最上部らしき凸が見えないので、エンブレムまでは確認できませんでした。 私も入居が楽しみで、先日はナショナルのショールームに照明とキュビオスを見に行ってきました。 今日撮った写真ですが、くもりの時に撮ったのでちょっと暗いです。 今なら晴れているのに・・・。 ![]() ![]() |
89:
契約済みさん
[2007-10-21 15:10:00]
住宅ローン考えてるのですが、3年固定にするべきか10年固定にするべきか・・・それともフラット35か・・・うーん悩みますなぁ。
![]() ![]() |
90:
契約済みさん
[2007-10-21 15:17:00]
ボーナスに少し振り分けるとこんな感じになったのですが・・・やっぱり悩みますね。金利も低いし10年固定もアリっすかね。
![]() ![]() |
91:
契約済みさん
[2007-10-24 21:00:00]
こんばんは。
今日、ブルーシートが外れていました。 前面道路に面した部分の6,7階から上だけでしたけど。 初お披露目ですね〜 とは言いましても、仮設階段だらけで、まだまだなんだな〜 って感じですけど・・・^^; 早くブルーシート全部外れて欲しいものですね〜 |
92:
みどり
[2007-10-26 13:40:00]
こんにちは。
ブルーシートが外れているのを見てきました。 正面の6階あたりまでと北側の側面以外はブルーシートが外れています。 でも、91さんの言われるようにまだほとんどの部分に足場があるので、まだよくわかりませんね。 今日も曇り空で写真が暗くてすみません。 ![]() ![]() |
93:
みどり
[2007-10-26 13:45:00]
外壁はパンフレットより落ち着いた色だと思いました。
![]() ![]() |
94:
みどり
[2007-10-26 13:50:00]
連投スミマセン。
裏側の写真です。 右側の足場がなくなっているので、外観が見られるようになるまでもう少しかもしれませんね。 写真左下に写っている作業内容が書かれているボードには「仕上作業」と書かれていました。 ![]() ![]() |
95:
契約済みさん
[2007-10-27 08:13:00]
おはようございます。91です。
私が見た時よりシートがかなりなくなっていますね。 みどりさんと同様、外壁の色、落ち着いているな〜と感じました。 ここまで完成しているのなら、竣工が早まって、入居も早まってくれたらいいな〜と私個人としては感じているのですが、きっとありえないことなんでしょうね〜 それにしても、完売御礼の垂幕が未だにかかってないですが、売れ行きはどうなってるものなんでしょうか。入居しても売れ残っているのでは!と 少々心配してます^^; |
96:
購入経験者さん
[2007-10-28 08:25:00]
よほど人気のマンション(ブランド・価格・立地等好条件の)でないかぎり、最近は竣工前に完売になるほうが少ないのでは。気持ちはわかりますが、良い(普通の)マンションであれば、竣工後1年以内にはうまっていきますよ。あせりは禁物です。
|
97:
購入経験者さん
[2007-10-28 11:44:00]
ヴィラージュは築1、2年の物件が中古でよく出てきますが、何かあるんでしょうか?
|
98:
契約済みさん
[2007-10-28 13:56:00]
昨日見に行ってきました。
皆さんのおっしゃる通り、カタログより落ち着いた いい色だと思いました! 入居が楽しみです。 |
99:
契約済み
[2007-10-31 14:17:00]
ブルーシートも外れて、お部屋の中までのぞき見ることが出来ますね。
徐々に出来上がっているのは嬉しい限りです。 2日西区民文化センターで入居説明会が開かれますね!いつから引越しが出来るのでしょうか・・早く知りたいですね。 奥様方・・システムキッチンのお色は何色を選択されましたか?よろしければ教えてください。。 |
100:
契約済みさん
[2007-10-31 14:57:00]
ブルーシートが外れたんですね!
前に見に行ったときはまだだったのですが、 また見に行きたいです。 12月2日が入居説明会なんですよね。 そろそろ案内が来るとモデルルームで聞きました。 システムキッチンの色は、モデルルームと同じ紺です。 ちなみに床は薄い茶色です。 決めるまで、かなり悩みました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
欲を言えば、全体的に狭いかな?
あとやや高め?