前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ
10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。
[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21
23区内の新築マンション価格動向(その61)
152:
匿名さん
[2012-09-21 07:18:47]
|
154:
匿名さん
[2012-09-21 10:29:56]
東京駅から5km圏内なのに安い理由を考えないと。
|
155:
匿名さん
[2012-09-21 10:35:03]
戦後の高度経済成長時代に工場地帯だったから安いんだよね。
でも、時代が変わってねらい目の超割安地域に生まれ変わっちゃったね。 |
157:
匿名
[2012-09-21 11:22:53]
昭和の時代から城東のマンションは
東京駅に近くて安いがウリ。多分これからもずっと。 |
158:
匿名さん
[2012-09-21 11:34:07]
首都圏出身者需要が終わって、代わりに地方からの上京者需要が増える現実は
首都圏の不動産価格に与える影響大だろう。 地縁需要が無くなっても割高な近郊郊外マンションが売れると思う? まあ3年後に始まることですが。 |
159:
匿名さん
[2012-09-21 11:42:06]
地方から上京して気軽に買える価格じゃないよ。
都内のマンションは。 |
160:
匿名さん
[2012-09-21 11:43:41]
地縁需要しかないかのように言う人がいるが
城南城西は住みたい街ランキングを独占する人気エリア 都心はランキング外で需要無し だから現在、割高都心は暴落中 |
161:
匿名さん
[2012-09-21 11:47:06]
|
162:
匿名さん
[2012-09-21 11:48:05]
坪単価250万円前後が目安になるでしょう。
世帯年収で1千万円前後。 地方からの上京者の約3割が買えて、 残りの7割は一生独身とか、一生賃貸とかでしょうね。 近郊アパート地帯の人口が増え続けるかも。 中間層がいなくなるから郊外はダメだろうな。 |
163:
匿名さん
[2012-09-21 11:51:12]
城南業者のイメージ商売は目に余るね。
業者ねつ造の住みたい街ランキングをすぐ持ち出す(笑) イメージだけじゃ地方出身者は買わないでしょうね。 お金の大切さを良く分かっているからね。 |
|
164:
匿名さん
[2012-09-21 12:16:30]
住みたい街ランキング投票者には
賃貸や戸建てで住みたい人、もいるのを忘れずに。 |
165:
匿名さん
[2012-09-21 12:17:22]
まあ昔は鉄道網も城南のほうがはるかに発達していたからね。
東急、小田急、京王と大手私鉄は大正時代からあるのに対して、城東の地下鉄が整備されたのは昭和も50年代以降から。 江東区などは距離的には都心に近くても交通利便性がよくなかった。うちは昭和50年代後半に門前仲町のマンションに引っ越したけど駅の近くはともかく、駅から離れるとサラリーマンなどいなくて朝スーツ着ている人など少数派だった。 |
166:
匿名さん
[2012-09-21 12:18:53]
|
167:
匿名さん
[2012-09-21 12:23:14]
マンションだったら港区や渋谷区、その後に戸建てを目黒や世田谷ってのがバブル前のホワイトカラーの相場だったけど、地価高騰でサラリーマンにそんなことはできなくなったからね。
かつてだったらそういう人たちが城東の東西線、有楽町線などの沿線のマンションを買うのだろう。 |
168:
住まいに詳しい人
[2012-09-21 12:23:25]
光文社新書『東京は郊外から消えていく! 首都圏高齢化・未婚化・空き家地図』三浦展
には、デモグラフィック統計データを色彩化したマップが多数載っているので 好きな人は本屋で立ち読みでもして欲しい これを見ると本のタイトルとは裏腹に「郊外の住宅需要は堅調だな」ということが分かる 著者は色々“寂れる郊外”のデータを出しているが それって秩父とか鴨川、小田原の様な東京駅60~70km圏エリアの話で このスレで想定するよーな東京駅20~30km圏とはちょっと異質の世界だ 団塊Jr.が生まれ育ってのは国道16号線沿い、東京駅30km圏であるのは有名だけど このエリアって今も子供が生まれて育っているんだよね ボリューム的には親世代よりも少ないとは言え 上京組と合わせればそれなりの住宅需要は継続すると見ていいだろ 気になるのは、23区の西半分と横浜北部に未婚一人暮らしの団塊Jr.が多いこと 当該エリアの全世代の中でどれほどの割合なのか分からないので断定はできないが これから新しく入ってくる人が少ないと、20年後には60歳前後が目立つと思われる |
169:
匿名さん
[2012-09-21 12:41:41]
>>168
その本は私も読みましたが人口が減っていくので今は60キロ圏の寂れたラインってのがだんだん都心に寄っていくのではないかと想定される。 だいたい国道16号線沿いに人口が増えたのは団塊世代が住宅購入したころは地価が高くてそこにしか買えなかったという事情が大きいのではないだろうか? 都心を知らない団塊ジュニアも近所のジャスコですべての用が足りてしまうので、都心志向が薄いというのは同意だが上京組がわざわざ16号線沿いに住むのかというとバブル期よりはるかに不動産は安いのでもう少し都心の近くに住むのではないか? |
170:
匿名さん
[2012-09-21 12:46:13]
|
171:
匿名さん
[2012-09-21 12:50:01]
>168
その通りですね。 将来少子化が進んで郊外の家が余るのは中学生でも理解できるのに、 今買っているのは相続までの間の仮の宿需要に過ぎない。 しかも従来の高値を引きずって高値づかみ。 買っちゃった人はかなり不安でしょうね。 |
172:
匿名さん
[2012-09-21 12:55:59]
都心離れが目にみえて進んでるからな。
業者はビビってるわな。 |
173:
匿名さん
[2012-09-21 12:57:32]
首都圏出身団塊ジュニアのパラサイトシングル率は高そうですね。
20年後には一斉に郊外で不動産が売られて暴落? |
東京駅から半径5km圏内で坪単価が250万円前後のところしか選択の余地は無いんじゃない?
いわゆる割安都心部。
実際に全用途平均の基準地価が上がったのは江東区と墨田区だけだよね。