前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ
10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。
[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21
23区内の新築マンション価格動向(その61)
348:
匿名さん
[2012-09-26 15:31:35]
|
349:
住まいに詳しい人
[2012-09-26 15:47:49]
業者目線だと戸建もマンションも同じなんだろうね。
高級住宅地を売りにして高値でマンションを売りつけるやり方。 田園調布とか成城とか(笑) |
350:
匿名さん
[2012-09-26 16:04:53]
>343
イメージというか東京都で都心と定義されているの区が千代田、港、中央なんだからしょうがない。 その他の地域は不動産業界が都心に憧れる人向けにイメージアップのために広めただけ。 地方から見れば23区全体を指して都心と呼ぶこともある。 それぞれ間違ってるとは言えないけど、せめて23区板内では上記3区を都心としないと都心と 書いた時に何を指しているのか分からなくなるよ。 |
351:
匿名さん
[2012-09-26 17:13:50]
345
準工がいいんです 準工が好きなんです 準工じゃ ダメなんですか・・・ |
352:
匿名さん
[2012-09-26 17:15:56]
いいと思うよ。
工場はかっこいいし、男らしい。 でも「準」っていうのは若干女々しい感じだね。 |
353:
匿名さん
[2012-09-26 17:23:29]
準工いいんじゃない。
田舎には、調整区域や山林はあっても準工は無いから憧れる。 |
354:
住まいに詳しい人
[2012-09-26 21:06:48]
>>315
>しかし2000年を境にガラッと変わって上京者が増加、多くが東京を目指すようになった。 >これって常識では? 印象で語ってはいけない 実際はむしろ絶対数は減っている データはネットで拾える東京都の1995-2012年だけになるが コーホート別の人口増加をグラフにしてみた どの世代でも18歳から25歳くらいまでが人口が増える期間である 各世代の25歳時の人口を比較すれば、 団塊Jr.が1990年代に上京した絶対数が多いと推測出来る |
355:
匿名さん
[2012-09-26 23:46:54]
団塊Jrとそれ以降の若い世代とグラフの形が全く異なってますね。
2000年以降に上京者が増え、東京に定着して東京の人口減を防いでいるのが良く分かります。 上京者需要の本格化は2015年以降になるでしょう。 |
356:
匿名さん
[2012-09-26 23:55:50]
水色(現31~32歳)と青色(現26~27歳)が20歳を境に急激に増加しているのが上京者増加効果です。
グラフの傾きが緑色(現36~37歳)とまったく違います。 水色は現在の31から32歳だから、 分譲マンション購入年齢になるのは2015年以降でしょう。 |
357:
匿名さん
[2012-09-27 00:50:45]
団塊の世代も20年後は85歳。
近郊郊外で家が余っちゃうよね。 |
|
358:
匿名さん
[2012-09-27 08:44:43]
マンションって50年後どうするの?
定期借地物件なら問題ないが 普通のマンションは建て替え問題で、負の資産 逆に戸建ては、資産価値の7割を占める土地がまるまる残る |
359:
住まいに詳しい人
[2012-09-27 09:14:59]
土地の値段は利用価値で決まるから、当然だが都心部の高度利用が可能な土地は高くなる。
一方、郊外の低層地域は利用価値が低いので安くなる。 要は、50年後のその土地の利用価値で地価が決まるってこと。 地価が維持もしくは上昇するための条件は以下。 ①居住人口が増えること ②住環境が良くなること ③開発が継続的に行われること |
360:
住まいに詳しい人
[2012-09-27 09:19:47]
>358さん
もっとも価値を下げるのは郊外の戸建用地だよ。 円高が続いて製造業が海外に流出して就業人口が減少、 居住者の高齢化が進み人口が減少、 究極は農地価格(その土地の収穫額で地価が決まる)まで下落する。 |
361:
匿名さん
[2012-09-27 09:20:40]
そうすると同時期に一気に開発された埋立地などは、継続的な開発がなく、
真っ先に廃れていきそうですね。 |
362:
住まいに詳しい人
[2012-09-27 09:22:04]
利用価値が高いところに建つマンションは建て替えられるが、
利用価値が低いところに建つマンションは建て替えられない。 だから、皆が都心部マンションを目指すんです。 |
363:
匿名さん
[2012-09-27 09:28:08]
>361
臨海副都心+中央区の湾岸部なら一気に開発が進んでいないから大丈夫ですよ。 1990年代の後半から始まり約15年経過。 さらに15年は続くからトータルで30年、良い感じで進んでいるのでは? 心配なのは一気に開発が進んで既に終わった品川、芝浦でしょうね。 大崎、五反田あたりも同様かな? 再開発されるエリアは広くないと駄目ですね。 |
364:
匿名さん
[2012-09-27 10:14:37]
市場の移転が完了したら、
築地の再開発もありますね。 |
365:
匿名さん
[2012-09-27 10:28:07]
都心と23区西側郊外なら
後者だろうね 前者は供給過剰だし、マンションだらけで住環境がますます悪くなるから、後者の需要が高まる 後者は非都心志向の最強の受け皿 |
366:
匿名さん
[2012-09-27 10:36:43]
>365
西側近郊のアパート地帯は、 上京者急増の負の遺産で一生独身、一生アパート暮らしの人口が増えるから避けるべきだよ。 渋谷に若者専用のハローワークが10月に開設されほどだからね。 2000年に高卒で上京した人は今30歳だね。 治安が年々悪化するのは明らかだよ。 |
367:
匿名さん
[2012-09-27 11:11:20]
港区には、日本三大暴力団(日本の構成員の七割を占める)のうちの二つ、住吉会と稲川会の本部がある。
最悪の治安劣悪エリア |
お値段の問題も重要ですが、
マンションの場合は眺望とか広々感も重要になるから
戸建の場合とずいぶん違う。
庭付き戸建と違って、近くに大きな公園があるのも重要になるね。