内中原小学校区でマンションを検討中です。
フローレンス城山西通りとアルファステイツ宍道湖Ⅱで迷っています。
広さ フローレンス>アルファステイツ
立地(学校) フローレンス=アルファステイツ
駐車場 フローレンス全戸敷地内平面>アルファステイツ一部敷地外
価格 フローレンス<アルファステイツ
地盤 不明
デベロッパーの印象 フローレンス<あなぶき
施工業者の印象 フローレンス<あなぶき
あとは、あなぶきは病院の跡地という点が気になります。
どちらかを検討中の方、購入された方は何が決め手になったのでしょうか。
[スレ作成日時]2008-10-12 09:22:00
- 所在地:島根県松江市黒田町字下ノ原426-5、426-1(地番)
- 交通:「黒田町」バス停下車 徒歩1分(約20m)
- 総戸数: 60戸
フローレンス城山西通りとアルファステイツ宍道湖Ⅱ
2:
マンコミュファンさん
[2008-10-12 12:53:00]
|
3:
購入検討中さん
[2008-10-13 07:27:00]
アルファステイツの売りはレイクビュー。宍道湖が良く見える南側の高層階ならアルファステイツ、そうでないならフローレンス
|
4:
申込予定さん
[2008-10-13 19:47:00]
アルファステイツは何階以上がレイクビューなんでしょうね。
南側はバスターミナルだから、交通の便利は良さそうだけど、排ガスが気になるところです。 それから救急病院の跡地らしいのも気になります。 |
5:
周辺住民さん
[2008-10-14 05:27:00]
何階以上なら宍道湖が見えるかは実際に完成してみないとわからないんじゃないですかね。最上階は間違いないと思いますけど。病院跡地だと霊感の強い人は気になるんでしょうが、今時幽霊はでないでしょ。
|
6:
購入検討中さん
[2008-10-14 19:04:00]
地相とか家相を気にするかどうかは人それぞれでしょうね。
長く続いた病院の後だと、薬品の処理とかどうしていたんでしょうね。 今となっては確認するすべがないわけですが・・・。 アルファステイツ宍道湖Ⅱは8階から価格設定が高くなっているようなので、8階以上がレイクビューなのかな?と思っていますがどうなのでしょう。 |
7:
購入検討中さん
[2008-10-16 20:20:00]
本日現在9階から10階部分を建築中。
|
8:
購入検討中さん
[2008-10-16 22:25:00]
↑アルファステイツの方です。
|
9:
物件比較中さん
[2008-10-18 20:54:00]
買い物は、断然キャスパルが隣のフローレンスの方が便利。
アルファステイツは南側のホテルの客室からの目線と夏場は屋上のビヤガーデンからの目線が気にならないのだろうか? |
10:
物件比較中さん
[2008-10-21 06:32:00]
フローレンスは高層階東南角部屋を見せてもらったが、南側ベランダからは宍道湖、東側窓からは松江城が見えてとても素敵な眺めでした。
|
11:
物件比較中さん
[2008-10-22 22:54:00]
少し気になるのですが、「地盤 不明」はどういうことですか?
|
|
12:
物件比較中さん
[2008-10-23 20:14:00]
>11 by 物件比較中さん
ご質問の「地盤 不明」についてですが アルファステイツの営業さんの話では 「基礎をしっかりしていますから大丈夫です」 と言うような説明でした。 でも、宍道湖に近い場所だからもともとは湿地帯ではないかと思うのです。 お菓子屋の「そのや」のあたりは昔から『土手(どて)』と言われているようなので、 あのあたりまで、昔は湖だったのかな???と・・・。 そのあたり、図書館にでも行って調べようと思いながらまだ調べていないです。 もしご存じでしたら教えてください。 フローレンスさんは 「地盤はこのあたりはどこも同じ。地盤改良をしっかりしたから大丈夫です」 と言うような説明でした。 どんな地盤改良をしたのか、今度詳しく聞いてみようと思いながらまだ聞いていません。 こういう理由で、「不明」としました。 説明不足ですみませんでした。 |
13:
ぶーびー
[2008-10-23 22:02:00]
私は、アルファステイツ・フローレンスを検討の結果、
アルファステイツを購入し、居住中です。 松江と私ども居住地では、比較材料が異なるとは思いますが、 以下が決定時の判断要素でした。 間取りについて。 面積はフローレンスが広いですが、フローレンスは廊下が狭く、 玄関を入ったときの圧迫感が強かった。 建具など アルファステイツのほうが、総じて良い部品・仕上がりだった。 ゴミ集積所 アルファステイツが断然広い。 営業担当者の印象。 これらが、購入決定に大きく影響しました。 なお、「地盤」について 現在の建築基準法では、基礎杭を強固な地層まで打つだけでなく、さらに深く打ち込んで いるはずです。 購入希望階にモデルルームがあるなら、日中・日没後・雨天時と 条件を変えて、見学されることを勧めます。 違う風景が見られます。 参考になれば幸いです。 |
14:
物件比較中さん
[2008-10-24 21:07:00]
ぶーびー様
とても丁寧に教えていただきありがとうございました。 確かにアルファステイツ(モデルルーム)の方が建具は上等そうでした。 キッチンの引き出しもアルファステイツの方がしっかりしていました。 ゴミ集積場は同じくらいの戸数で、同じくらいの大きさです。 フローレンスは出入り口の近くにありますが、アルファステイツは建物の裏側にあるようなので、少し遠く感じています。 営業さんは、フローレンスの方が感じがよいです。 アルファステイツは、何度目かに、担当が突然新入社員に変わり、「買わない客」に見られたようで心象は良くないです。 フローレンスは現地に何度も足を運び、いろいろな時間に見学しています。 アルファステイツはモデルルームは何度も訪れてみましたが、まもなく現地モデルオープンをするそうなので、いろいろな時間に足を運んでみたいと思います。 大変丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。 |
15:
物件比較中さん
[2008-10-25 08:34:00]
設備について
お風呂 フローレンス城山西 1620 アルファステイツ宍道湖Ⅱ 1418 トイレ フローレンス城山西 手洗いが別(手洗いカウンターあり) アルファステイツ宍道湖Ⅱ 手洗いはトイレ一体型(トイレタンクの上の小さな手洗い) アルファステイツは、これまで松江では高級感を売りに展開していたが 物価高によるコスト削減なのか、 これまでの松江での4棟と比較すると設備が安っぽくなった感じがする。 モデルルームでトイレのタンクの上に手洗いがついているのを見て、冷めた。 |
16:
購入検討中さん
[2008-10-25 12:28:00]
確かに、アルファステイツのトイレとサニタリー、バスは狭かったです。
ただ、廊下からサニタリーへの引き戸はバタン!と閉まらず 1cmくらい前で止まり、最後はゆっくりと閉まります。 キッチンの引き出しも同様。 これらでは高級感というか重厚感というか、そんな物を感じました。 フローレンスはキッチンの扉などが安っぽかったでですね。 引き出しではなく、昔ながらの普通の扉です。 営業の方も、「ここでコスト削減しています」と言われていました。 それぞれどこかでコストを抑えているのですから仕方ないでしょう。 |
17:
購入検討中さん
[2008-10-27 01:05:00]
あのう。そもそも物件比較中さんは検討中とゆ〜よりも、フローレンスを購入したいみたいですね。そこまでフローレンスを良く思われているのであれば、購入してはいかがですか?単にアルファステイツをけなしているようにしか見えませんが・・・。
|
18:
物件比較中さん
[2008-10-27 19:19:00]
ご意見ありがとうございます。
アルファステイツもフローレンスも、どちらもいいなぁと思う点、気になるなあと思う点がそれぞれあります。 決め手がなくて・・・というのが正直なところです。 皆さんのご意見はとても参考になりました。 ありがとうございました。 |
19:
購入検討中さん
[2008-10-27 19:43:00]
フローレンスの地元広島での評判が気になります。
あくまでもこのサイトを見たかんそうですが…。 |
20:
物件比較中さん
[2008-10-27 19:48:00]
アルファステイツさんは、何階からレイクビューかな?
と思ったので、県立美術館側の湖岸から写真をとってみました。 赤い矢印がアルファステイツ宍道湖Ⅱです。 ラウンドサッシの東南角部屋や、その隣のプランのお部屋からは階が低くても宍道湖が見えそうですね。 現地モデルルームが出来たら是非現物の眺望を確認したいと思っています。 それから青の矢印がフローレンス城山西通り。 こちらも上層階からは宍道湖が見えますね。 フローレンスは現地高層階モデルルームから眺望の確認をしましたが、東南角部屋は南側には宍道湖、東側には松江城が見えて、松江ならではの景色で素敵でした。 どちらも素敵なので迷います。 |
21:
ぶーびー
[2008-10-27 19:58:00]
確かに「物件比較中さん」の心は、フローレンス??
見たときの感想を、素直に投稿されたのでしょうね。 私の場合、松江の両物件プランより風呂は狭いし、 トイレは、タンクの上に手洗い。 ですが、優先事項ではありませんでした。 と言いますか、「大きな湯船は、水道代・ガス代の無駄」 と考えることにしました。実際、十分くつろげますし。 でも、余裕のあるトイレ設備は、魅力ですよね。 私たちの場合、 私の「廊下の広いほうがイイ」と、 妻の「水道や家具の部品が良いほうかイイ」 で、アルファステイツに一致したこと、これが決め手だったかもしれません。 (こうして、投稿文をまとめていて、改めて感じたのですが) 実際に入居してから感じたことのほうが、知りたい情報ですかね? 好感を持った点 1か所の例外があるも、扉同士が干渉しない。 収納にデッドスペースがない。 引き戸、サッシは指を挟まない設計になっている。 上下左右住居の生活音がほとんど聞こえない。(あくまで主観) 引き渡し時の不備箇所チェックは、非常に細かく行われた。 (私の気付かない点がほとんど。営業担当者が指摘して、補修してくれました) 不満な点 トイレの音が、意外に響く。 夏の東向き掃き出し窓は、朝から暑い! 私も妻も、ここに住んでとても満足しています。 夏の暑さも、対策を考え出すことを楽しみのひとつと思い 過ごしました。 「物件比較中さん」も「物件検討中さん」も 疑問はどんどん営業担当者に投げかけ、じっくり 比較検討してください。 |
その情報だけで判断すると、どうみてもフローレンス。
だってデベの印象なんて、どこのデベがなくなってもおかしくない今時分関係ないでしょ。
全然知らんくせに意見して申し訳ない。