安いけどなぁ〜
[スレ作成日時]2009-01-23 11:45:00
現在の物件
サーパスシティ草津新町
サーパスシティ草津新町 [第II期]
![サーパスシティ草津新町](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市西区草津新町1丁目20-1(地番)
- 交通:広島電鉄宮島線 「草津南」駅 徒歩8分 (約640m)
- 総戸数: 207戸
サーパスシティ草津新町
434:
匿名さん
[2010-11-17 23:41:56]
|
435:
匿名
[2010-11-18 00:29:44]
そりゃあ検討にあたいするが買った人達は住人版で話すればいいじゃん。
|
436:
入居予定さん
[2010-11-18 01:57:47]
お肉の件は承知しました。
お魚はどうでしょう? 新鮮で、魚種も多いと嬉しいです。 そんなスーパーがあると、嬉しいですね? 433、435さん。たぶん同一人物なんでしょうが、、このマンションはもう、検討物件じゃなくて、 すでに入居を決めた方の物件のスレだと思います。 そんな話は住人版でやれば、とのことですが、そもそも、そんなスレないし、 私も、新たなスレ立ち上げる気もありません。 検討版だとかと言っても、残り少ないですよ! 購入されるつもりなら、早くご決断された方がよいと思いますし、 購入されないんであれば、こんな所で、精力されるより、 他の物件を探されたら如何ですか? |
437:
匿名
[2010-11-18 08:46:24]
ここで購入者を装ったサーパス営業の早く売り切りたいという必死さが感じられてとても気持ち悪いです。
|
438:
入居予定さん
[2010-11-18 08:52:37]
↑いちいち暇な人。
皆さん、普通にメリット・デメリットを話しませんか? 購入した方、検討中の方にも役に立つ話をお願いします。 |
439:
関連業界人
[2010-11-18 09:33:59]
匿名さんが業者です。不評物件がかなり好評で自社物件の客を奪われた腹いせなんでしょう。どこの物件でしょうか?五日市、廿日市あたりかな(^O^)
|
440:
周辺住民さん
[2010-11-18 13:24:47]
437さん・・やっかみはやめましょう。
サーパス草津には、かなわないでしょう色々な条件面に置いても。 こんな買得マンションは、もう出てこないですよ。 吉島のベリスタとか、宇品方面の新築マンションと比較しても 場所は、少し劣るげど、価格が安いのが一番です。 競合業者の営業の方は、サーパス草津マンションだけは、別格の価格と 思っていた方が良いのでないですか。 地盤も広島市が過去に調査したところ この辺から北方面にかけて非常に硬い。 ![]() ![]() |
441:
匿名さん
[2010-11-18 13:34:20]
色々な条件面に置いても
↑ そうですか?駅を利用する者からだと非常に不便でしたので、あきらめました。 |
442:
入居予定さん
[2010-11-18 14:13:50]
確かにJRの駅まで遠いですよね。
これから仕事を探す予定なんですが、広電やバスを利用するか 自転車、徒歩で行ける範囲で探すしかないかなーと思ってます。 |
443:
匿名さん
[2010-11-18 14:36:33]
西日、道路、スーパー、JRからちょっと遠い、というデメリットを受け入れられる安さですよね。
人によって譲れない条件は様々で、どうしてもデメリットが受け入れられないという人は当然検討から外すでしょう。 デメリットを受け入れた入居予定さん達は、様々な工夫をしながら、快適な我が家として暮らして行くでしょう。 JRに乗る必要の無い人には、車、バス、市内電車、バイク、自転車がありますし、JRを乗る場合も一応徒歩圏内です。 スーパーの情報も住めば自然と分かってきます。 西日は工夫次第です。 騒音は慣れますし、窓を閉めたら気になるほどではないです。 そんな私は悩んで悩んで検討から外しました。 後で後悔することになるかもしれませんが、それも人生です。 |
|
444:
匿名さん
[2010-11-18 14:56:50]
JR通勤の人は、自転車で新井口駅まで行く人が大半かも
しかし、車通勤の人はいいのでないかと思います。 井口台の上の方にあるマンションよりいいと思うけどね。 建物のまわりが、広々としているのが最高です。 |
445:
匿名係長
[2010-11-18 16:48:47]
新井口や五日市から徒歩5分以内に済んで電車通勤の人がどれ程いるでしょうか?割合としては極端に高いとはいえず、車で送り迎えされてるひとも多いでしょう。行きは良いが帰りが地獄という立地の人も少なくないはずです。
それを踏まえれば、自転車で10分がそんなに悪いとは思えませんね。駅が近くて、広くて安いので私は選びました。 |
446:
匿名さん
[2010-11-18 17:16:21]
駅まで自転車で10分の家に住んだことがあるけど、雨の日以外は苦じゃなかったよ。
自転車で寄り道できるし。 |
447:
匿名
[2010-11-18 17:48:08]
|
448:
匿名さん
[2010-11-18 18:04:52]
売却や投資するつもりでこのマンションを買う人なんていないと思いますけど…
|
449:
契約済み
[2010-11-18 18:27:55]
価値観は人それぞれ
|
450:
匿名
[2010-11-18 19:18:01]
売却や投資でなくともマンションは立地が第一でしょ。
マンションっていうのは元々、立地の良い場所に家を建てようにもそういう所は土地が高くて個人で買うには無理があるから、高層の集合住宅にして土地の負担を軽減するのが目的なのだから。 こんな町外れの店も近くにない糞不便な所なんて大して土地が高いわけでもないんだから、わざわざマンションである必要がないんですよね。 |
451:
匿名さん
[2010-11-18 19:38:09]
↑
同感。 |
452:
契約済み
[2010-11-18 21:03:01]
この辺の土地が大して高くないと言える人にとっては不思議なんでしょう。羨ましい・・・。
2、3000万で一戸建てが建つ郊外の団地よりは便利だと思ってここにしました。何処でも選べるぐらい余裕があれば苦労しないんですけど・・・。 しかし、そんな眼中に無いマンションなのに気になるもんなんですね。 |
453:
匿名さん
[2010-11-18 21:20:01]
本当。
お金持ちなのでしょうね。 羨ましい。 |
454:
匿名さん
[2010-11-18 22:13:50]
価値観はいろいろです。
もうすぐ、入居。。。 いろいろ忙しくなってる。 楽しみですね。 |
455:
入居予定さん
[2010-11-18 22:18:14]
入居予定のものです。
うちは、穴吹さんが会社更生法になる前に このマンションの購入を決めました。 市内にお住みの方は、「駅から自転車で10分」というと、 とても遠くに感じるようですが(市電があるから?)、 私が住んだことがある他県では、けっこー当たり前だと思います。 マンションだから、どうしても駅前!というかたは、 このマンションの購入には不向きではないでしょうか? 購入の決め手は、価格もですが、立地と利便性です。 坂や雪が苦手なので、それを避けた平地ということ、 市内まで、30分以内で到着すること。 それと、今の家賃と同価格で(管理費・修繕費込み)購入可能だということです。 住むところに、自分の稼ぎの大半をかけるような方にはこのマンションは不向きだと思いますが、 住宅費やローンを抑えて、他の楽しみにお金を使おうと思っている方には合っていると思います。 ただ、唯一不満は、 会社更生法後に営業の方が変わり、私とは合わないことです。。。 契約時の営業マンの方が、とても合っていたので、 とても残念です。。。 |
456:
ご近所さん
[2010-11-18 22:19:23]
450=451
>>売却や投資でなくともマンションは立地が第一でしょ。 いまどき、この一言で「マンション」のニーズを片付ける人って珍しいですね。 「マンション」の主要な要素ではあっても、必ずしもコンシュマーの立場から これが重要視されないパターンが増えています。 立地とはその人の生活スタイルで、よくも悪くも変化するものです。 つまり、購入された方の生活スタイルからなんとでも一見不便そうな土地さえ、 多くの利便性を兼ね備えたものに変わります。 それは、住む人でなければわかりませんし、なかには住み始めた結果ライフスタイルが 柔軟に変化していくケースもたくさんあるでしょう。 したがって、よく不動産会社が使う漠然とした「立地第一」にだけ目がいって、 それでよしあしを判断するような、それで議論を終結させるような強引な言い方は 賢くないですね。 そもそも現環境立地を「よし」として購入されて方が多いということは、 それだけニーズが多様化している証です。妥協もあれば、背伸びもあるでしょう。 人それぞれです。博識ならともかく、薄識でしたね。 |
457:
入居予定さん
[2010-11-18 23:17:06]
455さんと同意見です。
家以外の事にもお金をかけたいという理由でここを選びました。 総合的に判断すると、私の生活スタイルに合ったマンションでしたので。 もちろん妥協面もありますが。 立地が1番という方はお金をかけて市内中心部の家を買えば、丸く収まりますね。 |
459:
入居予定さん
[2010-11-18 23:39:09]
↑ もういい加減にして欲しいですね?
私も455さん、457さんと同じ意見です。 私は一人暮らしなので、賃貸の方が気楽かなと思っていましたが、 この価格なら、購入しても無理なく返済できるし・・・と思い購入しました。 やっと、この周辺のことについて、教えて頂ける雰囲気になっていたのに、また変な人たちが、訳のわからない 事をほざいてますね? 残念です。 引渡し目前なのに、まだデベがどうとか、いい加減死して欲しいです。 有益な情報交換を望んでます。 |
460:
入居予定さん
[2010-11-18 23:51:16]
455さんのように会社更生法前に購入された方は、部屋が選び放題だったようで羨ましいです。
私が行った頃には住みたかった間取りの部屋は完売していました。 |
462:
匿名
[2010-11-19 00:45:26]
いい加減に営業の人は書き込みを止めてくれませんか?
入居予定者という名の営業マンが必死に擁護してますが、どう贔屓目に見てもここは不便でしょ。 |
463:
契約済みさん
[2010-11-19 02:01:36]
>>461-462
入居予定者に向かって、穴吹の営業マン呼ばわりされるのは大変不愉快ですが、 お互いの顔が見えない匿名掲示板でのやりとりですから、私は営業マンではないと 怒っても仕様がないしねぇ…。放っとくのが一番かな。 「ジサクジエン」だと思うなら、どうぞ御自由に! |
464:
入居予定さん
[2010-11-19 06:38:49]
>>いい加減に営業の人は書き込みを止めてくれませんか?
だれを指して言っておられるのでしょうか? 根拠がないのに、、入居者の気持ちを逆なで必死さが伝わってくるのは あなたのほうですね? みっともないです。 マンションの条件や環境が自身の生活に合わないから、購入を見送った だけならまだしも、入居予定の人を「業者」と決め付けて、文句ばかり。 恥ずかしいとは思わないのでしょうか? 私は、通勤には電車は使いませんが、出張もあるためそのときは 駅までは自転車です。ただし、長期になると自転車は無理なので 徒歩か、妻に車で送ってもらいます。 新井口はアルパーク側は五日市駅のような駐車スペースがないため、 やや不便ですが、多くの人は北口を送り迎えに使っています。 マンションからだと、ポポロの横を入りますが、なかなか交通量が 多くて曲者ですね。 |
465:
契約済み
[2010-11-19 12:47:01]
最近、「ジサクジエン」とか「=穴吹の営業」がめんどくさいので、住民板を立ち上げてみました。
本物の『契約済み』『入居予定』の方々で有益な情報交換しましょう! |
466:
入居予定さん
[2010-11-19 23:22:11]
住人版バンザイ!
ジサクジエンよ、立ち去れ! |
467:
匿名さん
[2010-11-19 23:44:00]
住民板盛り上がってますよ。
業者のジサクジエンじゃないでしょ。 |
468:
匿名さん
[2010-11-22 16:02:41]
残り
西 3件 南 15件 |
469:
周辺住民さん
[2010-11-22 17:07:08]
今年度広島市の販売では、NO1売れ行きマンション
残り数18戸はすごいです。 もうこれからは、早いもの勝ちのようですね。 |
470:
暇人さん
[2010-11-22 21:24:00]
残り戸数、気になってチェックしてるんだけど、
10月18日現在 残り36 10月25日現在 残り31 11月 1日現在 残り29 11月 4日現在 残り28 11月 8日現在 残り20 11月15日現在 残り20 11月22日現在 残り18 公表されている残り戸数は、ほぼ1か月で半減。 しかし、ここへ来て、売れ行きが鈍化しているようにも見える。 12月上旬の入居開始日までの完売は困難と思われ。 |
471:
匿名さん
[2010-11-22 21:54:04]
↑すごい!
|
473:
入居予定さん
[2010-11-22 23:52:48]
↑だから何?
あんたは何処に住んでるの? 三井ですか? ライオンズですか? だったら良かったね? だいたい、そういう人がこのマンションのスレに来て こんな書き込みするのは何でなんですか? 意味がわからない? サーパスにも住めない極貧さんですか? |
474:
契約済み
[2010-11-23 00:03:20]
まあまあ、そっとしておいてあげましょう。
世の中いろんな人がいるもんですよ。 実際安い訳ですから、あとは入居するみんなでお金じゃない価値を付けましょう! |
475:
匿名
[2010-11-23 00:23:15]
472さんはどうせ書くならそれぞれのマンション入居者の年収をデータベースにした上で上流や下流と言えばまだよかったのに。だから書き込みに説得力がなく単なる誹謗中傷になるんだよ。
|
476:
契約済みさん
[2010-11-23 02:24:29]
わしは、2馬力で年収1200万でここ買うたんだけど、やっぱり貧乏?
|
477:
匿名
[2010-11-23 02:40:54]
いや、全然。只、その年収であえてここをチョイスした理由が解りません。普通に立地の良い戸建てを帰ると思ってしまうんで。
|
478:
匿名さん
[2010-11-23 09:39:45]
私も大体472と同じ意見かな。
このスレッドにふさわしいコメントかどうかは別としてね。 しかし、ここ最近の三井のマンションは狭いし仕様も大したことないしそんなに高くないから金持ちマンションではないと思う。 まあ他のマンションはそれ以下だけどね。 まあ、とりあえず475は仕事もろくに出来ないのに講釈ばっかりたれてる使えないヒラ社員かなと思う。 |
479:
暇人さん
[2010-11-23 09:44:02]
|
480:
匿名はん
[2010-11-23 12:23:32]
ライオンズマンション(大京)って中級金持ちなのか。
知らんかった(笑) 大京は産業再生機構による支援受けてるけどな。 だったら会社更生法の適用を受けてる穴吹も変わらないんじゃと思うが |
481:
匿名さん
[2010-11-23 12:41:18]
うちと同じ年収の同期がライオンズに住んでるけど、別に親に援助してもらったわけでもないけど普通に買えてるよ?
|
482:
匿名さん
[2010-11-23 18:39:10]
使えないヒラ社員、同意。今風に言えば痛い大人、残念な人とでもいうのでしょうか。
|
483:
匿名さん
[2010-11-24 10:42:59]
ライオンズは東京じゃ評判最悪。
友人は絶対買わないって言ってる。 でも、ここは広島ですから、ところ変わればで。 |
484:
近所をよく知る人
[2010-11-24 14:32:49]
広島の田舎人だから、ライオンズを買うのでないかな
名をとって実利を捨てている 広島人は意外と多い ( 全国的に見て ) 都会では、評判良くない大京です。 ただ、見学会・説明会などは、どこにも負けないぐらい上手い会社だから 広島人はその場舞い上がる人達が多い地域だと有名かな・・九州・関西はそんなにもないけど。 格好つける人の比率高い・・だからアバンセ食品スーパーでも、人が多い 安物スーパーへは、行けないと言う人もいるし。( マンソウ・ザ・ビック ) だから、物価の高い・・高値安定地域と言われる町。 |
485:
入居予定さん
[2010-11-24 23:20:09]
ごめんね?
田舎の広島人で・・・。 ライオンズ買える年収で、サーパス買いましたよ。 誰が、どのマンション買おうが、関係ないでしょ! 買う理由は、人それぞれなのが当たり前でしょ! 買えなかった人のひがみ・・・? 私は安いスーパーにも行きますよ。 広島の人間だから・・・みたいに言うのは、結局マーケティングの理論で、 実態を理解していない、机上の論理か、勝手な思い込み? データで示せYO! |
486:
マンション投資家さん
[2010-11-26 20:53:36]
↑
ほっとけば? 有名DPの名前だけ出して、優劣つけるやり方は、マーケットが わかっていない人間のすることで、己が馬鹿だと誇張しているに 過ぎない。 挙げられたDPによる新築マンションの供給数が、日本の新築マンションの 供給数のシェアを何%とっているのか? 各ブランドごとの購入者の平均年収がいくらになっているのか? 各ブランドの購入世帯数、過去10年において、売却率ならびに下落率は どうなのか? LS以降の景気後退に伴い、住宅ローンの債務不履行に陥り、競売もしくは 売却された世帯数は何%程度あるのか? そもそも払い続けられることと購入できること(ローン)が通ることは 意味が違う。 それを同机上で論ずることは無意味です。 ここ、投資するにも悪くない物件だと思いますよ。 ただし、値下げ後の価格は(笑) |
487:
入居予定さん
[2010-11-26 21:40:55]
スーモに出ている南角部屋は、投資家が買った部屋なんですかね?
まさか〜ね〜。 |
488:
入居予定さん
[2010-11-29 10:16:44]
えっ!?
スーモのどこに出ているの? |
489:
匿名さん
[2010-11-29 15:02:47]
掲載期間が終わったようですね。
南角部屋、家賃15万円で分譲賃貸として掲載されていました。 |
490:
匿名
[2010-11-29 15:09:48]
広島人はお金にチャッカリしてると言うか、ケチな人が多いし、見栄っ張りでうわべだけの付き合いする人が多いし良いイメージないですね〜
|
491:
購入検討中さん
[2010-11-29 16:13:56]
予算の関係上、南向きの部屋の選択しかないです。
南を購入した方に聞きます。 南を選んだ理由は? 真剣になやんでいます。どうか教えてください。 この週末にモデルルームに行くと、たくさんの人で賑わっていました。 |
492:
匿名さん
[2010-11-29 16:52:46]
残り
西 2件 南 9件 暇人さんメモメモ! |
493:
入居予定さん
[2010-11-29 16:59:56]
いよいよラストスパートという感じですね。
|
494:
匿名
[2010-11-29 19:04:50]
ここと廿日市終わったら広島のサーパスは売るものなくなりますね
|
495:
匿名さん
[2010-11-29 20:32:18]
ネオスタイル皆実町がありますよ。
|
496:
入居予定さん
[2010-11-29 22:22:02]
491さん。
真剣に検討されていて、南側希望なら住民用のスレで南側契約者のお話を聞かれたらどうですか? 私は西側なので、お答えできませんが・・・。 |
497:
住まいに詳しい人
[2010-11-30 00:47:01]
売れ残りマンションの価格が叩き売りされる、
叩き売りされたら言い値で買った私達が損をする、 そう思われてる方々。 住宅事情にあまり詳しくない方々ですね。 本当に詳しい方々なら新古の時期のことなど色々知っているはず。 207戸のうち残りたった11戸、しかも平面駐車場全戸1台無料ですよ? こんな条件の良いマンションってありますか? 30年後の必要経費を考えたら、ここ以上にコスパの良い物件って県内にあります?? それより何より、南と西、どっちがいいかなんて、南に決まっているでしょう。 南道路?直接、市の担当部署に問い合わせてみてごらんなさい。 いったい何年後に完成するか詳しく教えてくれますよ(笑 あ、あとスーモの掲載物件、このスレに「オレが買いたかった物件がスーモに載ってる~」って書かれた翌日には削除されてましたよ。 穴吹さんもここをチェックしてるんでしょうね。 |
498:
匿名さん
[2010-11-30 21:16:55]
南道路は、最低でも5年は出来ないとは思うけれど、いずれはできますよね…
|
499:
匿名さん
[2010-12-01 00:34:06]
10年ぐらい先になると思いますよ。
|
500:
匿名さん
[2010-12-01 03:35:01]
土台?の盛り土の工事してる所もありますよね。
|
501:
匿名
[2010-12-01 03:38:04]
どこら辺に?どっか盛ってたっけ?
|
502:
匿名さん
[2010-12-01 16:31:38]
No.497さん
このマンションは西の方が売れていますが、南がいいに決まっているというのはどうしてでしょうか? 南東なので西日が入らないから? どちらも道路に面していますが、南側のほうが道路が大きいし、交通量が多いので車の音がうるさいのは南側のような気がします。 騒音<西日という事ですか? それとも、西も同じくらい騒音があるのでしょうか? それでしたら、南がいいというのも分かりますが。 |
503:
匿名
[2010-12-01 18:57:07]
497ではないですが
西側が売れてるのは 価格が安い 南より少し静かだから売れてる。 ありえないけど南と西の価格が同じで交通量と騒音も同じなら南が売れるでしょ? とにかく安いってのがこのマンションの売りなんだから妻側の広いタイプのある南向きよりコンパクトなタイプの多い安い西向き(音も南向きより静か)が売れてるだけ。 一般的には西より断絶南向きがいいと思います。 |
504:
匿名さん
[2010-12-01 22:25:30]
私も497さんではないですが。
西日を好む日本人はほぼいないです。 朝は暗いし、夏はビニールハウス状態。 冬は暖かいとは言いますが、朝は日がささないので寒いですよ。 夕日は眩しい。食品はすぐ腐る。 西日は好きではないけれど、西側は広いし、安いし、対策次第で快適になるかな?騒音も南ほどではないし、夕日はうっとりするくらいきれいだしという考えだと思います。 お日様はお金では買えないとよく言うけれど、西日はいらないです。 一戸建てを建てるときは、いかに西の窓を小さくするかです。 排気ガスは南、西変わりません。どちらも影響大です。 上層階の見晴らし、パンフレットは西の夜景でしたが、南もきれいですよ。 そういった理由で西日とは無縁の南がいいと思います。 |
505:
匿名
[2010-12-01 23:05:40]
西側は広いし安いし、とはいっても4LDKが2部屋。
あとは南側が数部屋だけ。迷うほど残ってないよ |
506:
契約済みさん
[2010-12-02 00:12:08]
西日側購入しました。
人それぞれじゃないですか? 西日対策をきちんとすれば・・・。 確かにこのマンションはは価格が魅力ですが、それでいいんじゃないですか? もっといい立地やブランドを選択理由にするなら、別のマンションにするべきです。 |
507:
住まいに詳しい人
[2010-12-02 00:23:00]
南道路の件は置いて考えると、当然西より南がいいというのは誰でもわかりますよね。
ここで「西の方がいい」と言ってる方たちは南道路が出来るから、という前提ですよね。 その南道路、現状使用だったらたいした問題ではないと思われます。 騒音はサッシでクリアしてますし、やはり西日を嫌うアジア人。 南の窓からの日差しでも相当家具や床がやられるのに、あえて西日は・・・ね。 風水でも西の大窓が嫌われるのには、ちゃんとした理由があるからですよ。 |
508:
近所をよく知る人
[2010-12-02 00:29:14]
確かに、普通に考えたら南が良いのは、当たり前です
西を購入された方々は、やはり将来できる南道路 の影響を考えて、西を撰ばれたんだと思います。 ランプも近くにできるらしいので、業者や市場からのトラックが夜中、早朝にバンバン入って来て五月蝿く なると思います。橋が架かったら観音側までは、無料 らしいですね。 |
509:
近所をよく知る人
[2010-12-02 02:39:04]
スイマセン、SFから書いたら変な改行
になってしまいました。 |
511:
契約済みさん
[2010-12-02 14:00:36]
うちは西側の建物です。契約を取り交わした時点では夏まっさかり!の頃でした。
1階モデルルーム内は、どの部屋もまぶしい位の直射日光でしたので、 窓フィルム推奨のレベルだと思われます。 うちは割高でしたがオプション販売会で注文してしまいました・・・。 |
512:
匿名
[2010-12-02 14:07:16]
このマンションに限っては西の方が静かで安いから売れたってことでいいじゃないですか。
穴吹があんなことにならなければ南向きから売れて苦戦したかもしれませんが。 このマンション買った方の大半は妥協できる立地と環境で安かったからでしょ? |
513:
匿名さん
[2010-12-02 16:19:48]
そうですね。
西を売る為にモデルルームを西側に作ったのかもしれないですね。 ここの場合は南側の道路というデメリットがあるから何とも言えないですけど、普通は黙ってても売れるという南ですからね。 営業も西を推したのでは? 結果的に西も南も完売間近まで売れたのでよかったのでしょう。 |
514:
匿名さん
[2010-12-03 01:46:24]
西区サーパスのHPから価格表が消えました。
いよいよ値引き販売開始ってことかな!? |
515:
匿名
[2010-12-03 05:57:55]
いや、たぶん明日引き渡しだからでしょう。
|
516:
契約済みさん
[2010-12-03 13:03:12]
>513
つまり、穴吹の作戦勝ちだったということで。 |
517:
匿名
[2010-12-03 21:44:49]
穴吹の作戦勝ちって…民事再生になったから安くなっただけだし。
穴吹の次のマンションは普通の値段で販売するとすごい高いイメージになるんでしょうね。 |
518:
入居予定さん
[2010-12-04 21:48:32]
入居予定です。
昨日引渡しで鍵を貰いました。 西日って面白いですね? 今日3~4時間部屋に居ましたけど、一時間毎に日差しの方向が変わって行くんですね? これからの時期は過ごしやすいかもしれませんが、真夏は大変でしょうね? でも西側は羨望は悪くないですよ。 晴れた日の夕焼けは綺麗だろうなあと思います。 |
520:
匿名さん
[2010-12-05 03:23:26]
風水に興味がないから金運云々は信じてないけど、腐敗はあるでしょうね。。。
|
521:
匿名さん
[2010-12-05 07:44:55]
今度は風水の登場か。暇人だらけだな。このスレ( ̄▽ ̄;)
オイラも西日。貯蓄が3000万超えないのは、西日のせいか (┬┬_┬┬) リーマンのせいだと思ってた。 |
522:
匿名
[2010-12-05 23:36:55]
デベロッパーの評判のサーパススレッドでは違う事で盛り上がってるけどホント?
|
523:
入居予定さん
[2010-12-07 23:13:43]
いやー
いいマンション購入できて良かったわぁー! 」 |
524:
匿名さん
[2010-12-08 03:57:21]
で、あと何戸残ってるの?
|
525:
匿名さん
[2010-12-08 18:54:05]
あと9戸(ホームページの物件概要より)
|
526:
匿名さん
[2010-12-08 22:25:35]
517さん。
民事再生ではなく会社更生法の適用ですよ。 最近のデベは財閥系以外問題だらけ。 穴吹だけがひどい訳ではないというか、ほとんど危ないデベばかりでしょう? この物件は、おかげで安くなり、穴吹が何時までもつかわかりませんが、 お買い得な物件である事は間違いないですね? 購入された方はラッキーですね? |
527:
契約済み
[2010-12-08 23:11:54]
そう信じて購入しましたが、こればかりはしばらく住んでみないとわかりません。
良い物件に巡り合えたなと思う反面不安も多々あります・・・。 |
528:
入居予定さん
[2010-12-08 23:37:50]
不安は購入された皆あると思います。
購入後につぶれるより、購入前につぶれて、支援企業が出てくる方がマシです。 ダイヤ工業、アーバン、ショウエイ商事、等々皆つぶれています。 穴吹、会社更生法の適用になって、まだマシな部類です。 穴吹は当分事業を継続できます。 後は管理会社と管理組合の問題でしょう? 穴吹物件は管理会社も関連の穴吹コミュニティですが、ダメダメなら、管理組合で変えればいいだけの事です。 |
529:
入居予定さん
[2010-12-08 23:44:10]
そうですね。デペのこともですが、私は南なのでやっぱり道路の事ですね。
騒音も排気ガスも。 |
530:
近所をよく知る人
[2010-12-09 11:33:53]
529さん 南道路は、予定よりかなり遅れますよ。
今は、観音地区で立ち退きで時間が掛かっていますから 10年後ぐらいになるのでないですか。 |
531:
入居予定さん
[2010-12-09 22:57:01]
南側は道路、西側は西日、悩みは尽きませんが、
南側に道路ができる頃って、車はほとんどEVになっているんじゃないですか? 景観が変わるのは仕方ないけど、騒音はあまり気にしなくてもいいんじゃないですか? かなり先の事だし・・・ 私は西側なので、西日対策は早急に必要です。 少なくとも夏が来るまでには・・・ でもこの物件安かったから、その辺は納得した上で契約しました。 契約された方、皆さんそうでしょう? |
532:
匿名
[2010-12-09 23:45:31]
住んでしまえば10年なんてすぐな気もします。
そもそも論ですが、『10年後』『EV化』、どちらも裏付けが欲しいところですが、希望的観測ですよね。 まぁ、その将来の不安分ほど、住宅ローンという名の借金の負担が少し軽くなる安価な金額で購入できた、と前向きに考えてみます。 |
533:
匿名さん
[2010-12-11 00:03:06]
↑
何も知らないで購入した人はいないでしょう? 10年後がどうなるかなど、決定的な事は誰にもわかりません。 ただこういう可能性があるだろうなと予測した上で、購入しているはずだし、 何をどう言っても希望的観測でしかないでしょう? もっと言えば、不測の事態があるかもしれません。 諸行無常、なりゆきですよ! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
主婦には重要です。