安いけどなぁ〜
[スレ作成日時]2009-01-23 11:45:00
現在の物件
サーパスシティ草津新町
サーパスシティ草津新町 [第II期]
- 所在地:広島県広島市西区草津新町1丁目20-1(地番)
- 交通:広島電鉄宮島線 「草津南」駅 徒歩8分 (約640m)
- 総戸数: 207戸
サーパスシティ草津新町
201:
匿名さん
[2010-10-03 22:07:42]
|
202:
周辺住民さん
[2010-10-03 22:31:37]
アルパークの周辺とか、サーパスの案内板を持った人があちこちにいるね。
安くした値段らしいけど、これ以上は値引きしてくれないのかな? |
203:
匿名はん
[2010-10-03 23:13:19]
他のスレにサーパスは貧乏人御用達マンションと書いてあったぞ
安かろ悪かろマンションか |
204:
匿名
[2010-10-04 00:24:46]
気になるんなら自分の目でみて判断したら?
|
205:
匿名さん
[2010-10-04 00:41:13]
貧乏人に数千万の買い物ができるの?
貧乏人だと、住宅ローン審査も通らないのでは? |
206:
匿名
[2010-10-04 00:50:21]
数千万円もしないじゃん
まあそれはさて置き 価格が購入の決め手になる人が多いでしょう で、この価格!注目されて当然です 同様の物件を高い価格で買ってひがむ人、単に嫌がらせを言う人 そういう人を集めてしまうのも仕方ないです |
207:
匿名さん
[2010-10-04 18:21:59]
ここのIタイプの上層階買いたかったんだけどタイミングがあわず売れてしまった・・・残念!
|
208:
匿名
[2010-10-04 22:08:28]
203のように根拠のない不毛な話を出す人間は二種しかいない〜
条件の悪いのは他のマンションを買った妬み か ただのライバル業者でしょ〜 それ以外にはこんな意味のない主張をする動機が普通の人には生まれませんからね〜 私も貧乏なので3000万以上は払えないです(涙) |
209:
匿名さん
[2010-10-05 15:02:28]
色々と批判されているが、広さ・価格面では安くていいと思います。
98cm2 クラスで 3000万とは 今時ない価格ですね。 購入する人は、市場調査は完璧ですね。 管理費・駐車代・10年経過すれば他のマンションより大きく違ってる。 |
210:
匿名
[2010-10-05 19:45:39]
同意〜もともと住んでいる町だからーそこにきてこの価格のアドバンテージは大きいよ〜
ライオンズとの位置関係みても駅からの距離単価は悪くないと思います〜 |
|
211:
匿名さん
[2010-10-06 08:56:05]
209さん
98cm2じゃ狭すぎですよ。 98m2でしょ |
212:
ご近所さん
[2010-10-06 20:56:14]
|
213:
匿名さん
[2010-10-14 20:00:17]
静かですねぇ
|
214:
賃貸住まいさん
[2010-10-14 22:22:58]
HPに残り41戸って出てる…
もう8割方売れたってことか。 |
215:
匿名さん
[2010-10-15 00:17:30]
このマンション、売れ行きがいいの?
|
216:
近所をよく知る人
[2010-10-15 10:13:19]
値段を下げたから好調に売れてる見たい・・場所も平地だし近郊の道路幅は広くて
区画がごみごみしてない 余裕のある土地がよい。 平面駐車場で車の出し入れは本当に楽でしょうね。 売れてあたりまえのマンションた゛と思う。 |
217:
匿名さん
[2010-10-15 16:04:00]
上の方のおっしゃる通りだけど、朝の車通勤は少々覚悟が必要だと思う。
|
218:
匿名さん
[2010-10-15 23:07:06]
西区から市内はしかたない〜ここだけの事情じゃない〜
|
219:
匿名さん
[2010-10-16 22:50:46]
サーパス物件でよくウォークスルークローゼットあるじゃないですか。あれって便利なんですかね?収納力が減ってしまうと思うんだけど、実際に住んでる方の意見を聞いてみたいです。
|
220:
匿名
[2010-10-17 12:52:58]
どっちか片方閉めっぱなしにしたら、広く使えるんじゃない?
|
221:
匿名さん
[2010-10-17 15:31:00]
実質、ウォークインクローゼットになるんじゃない?
あそこを通り道にする人は少ないのでは? |
222:
匿名さん
[2010-10-17 18:08:36]
そうですよね。通り道にするとそこには洋服をかけれなくなるから結局は普通にウォークインの方がよさそうですよね。フローレンス並の収納力があれば別だけど。
|
223:
契約済みさん
[2010-10-17 22:55:47]
入居待ちの者です。うちもウォークインで相当悩みました。
メリットは、 ①寝室から洗面所に直行できたり、便利。 ②どちら側からでも収納にアクセスできる。 デメリットにもなります。 ①通り道確保のために収容力が半減。 ②収容力をとると、通り道がなくなる。 最初すごく魅力的に思えたのですが、 うちは、結局ウォークインなしの物件にしました。 |
224:
物件比較中さん
[2010-10-17 23:10:49]
ちょっとヘンな質問で恐縮です。
モデルルーム見学しまして、現在検討中です。 売れ行き絶好調のようですが、逆に最後まで売れ残りそうな 部屋って、皆様はどの辺りだと思われますでしょうか? http://www.384.co.jp/nisiku/price/ じつは迷っている部屋があるのですが、少々煮詰まっております。 かといって、慌てて手付金を入れるほど焦ってる訳でもなく。 先輩諸兄の皆様の見立ても参考にさせていただきたく、 一風変わった質問をさせていただきました。 ご回答おまちしております。 |
225:
匿名さん
[2010-10-17 23:41:40]
売れ残るのは、南道路の高架の目の前になる部屋じゃない?
バルコニーに出て見える景色が高架なのって… |
226:
契約者
[2010-10-18 00:36:03]
みんなの意見より夫婦、家族がいらっしゃるのであれば家族で話し合われてみては?
みんなそれぞれ家族構成も違うし使い勝手も人それぞれ好みが違うんだから・・・ それでも迷うのであれば2回も3回もモデルルーム見に行くといいと思いますよ。 私も実際ある間取りとその反転方の間取りで迷いましたが1回目より2回目、2回目より3回目とそれぞれ違った感覚というか自然と1つに絞れましたよ。 あと、3回目は営業の人なしでゆっくり見せてもらったのも良かったですよ。 ご参考までに・・・ |
227:
匿名さん
[2010-10-18 15:08:21]
嫌われる西向きの方が売れているのは何故?
|
228:
匿名さん
[2010-10-18 18:32:24]
多分ですけど・・・
1.まず棟内モデルルームが見れたのが西向きのものだったから 2.南にはいずれ高速が出来るから だと思います。 |
229:
匿名さん
[2010-10-18 20:01:14]
普通は選ばない西向きを選ばせるモデルルームの影響って凄いのですね。
それにしても、残り36戸なんてすごい売れ行きですね。 |
230:
匿名さん
[2010-10-18 21:04:02]
西向きといっても正確には南西、南向きは南東で午後からの日照時間が長いので西向きでもOK。 あとは、目の前の緑地帯が広い。前の道路は南側の道路より、騒音が少なそう(でも道路向こうにフォークリフトの会社があるので日中は、うるさそう) あと、エレベーターが2機稼動で便利。 それから、物件の設定金額が南向きより若干低い。
|
231:
匿名さん
[2010-10-18 21:49:21]
西日の威力は甘くみれないです。
夏は、昼間からカーテンを閉めて生活をするようになります。 気休めのすだれもすぐに日光でボロボロになります。 バルコニーに物を置くと、暑くて触れなくなり、色もあせます。 そして、室内の食品が早く腐ります。 西日が辛くて、窓にフィルムを貼ることになるのでお金が余分にかかります。 (実体験) マンションの外から見ると、西側には夕方まで太陽が直に当たっていました。 冬は心地いいでしょうが、夏はさぞかし大変でしょう。 昼間に部屋にいないという家庭なら、南道路の影響が少ない西側がいいかもしれないですね。 西側でも、南道路の騒音は避けられないでしょうが。 それから、西側は夕日が綺麗です。 |
232:
近所をよく知る人
[2010-10-19 16:25:34]
南道路の騒音は、騒音防止フェンスを取付けるから、そんなに気にする事ないでしょう。
高架道路が完成するまで、5年から8年ぐらい掛かるかな??? 西向きより、南向きの方がいいと思います。夏の西日より冬の朝日が当たる方が良い。 しかし、最近のマンションの売り行きとしたら ナンバー1 でないですか。 渚公園のアーバン・海老園のフローレンスと比較したら、条件・広さ・価格 ダントツに こちらの方が買得のマンションですね。 不況の中でも、売れて当然のマンションだと思います。 買った人は、良かったですね。 |
233:
匿名さん
[2010-10-19 17:04:29]
>>230
なんで こんな 書き方を するの? |
234:
匿名さん
[2010-10-19 18:18:57]
改行を 知らない とか?
|
235:
契約済みさん
[2010-10-19 20:45:39]
>>228-231
西向きの契約者です。 うちが南向きを買わなかった理由も、やはり、 南道路ができることと、エントランスから離れている、 近くのエレベーターが1機しかない、の3点でした。 西向き、確かに夏場は厳しそうです。窓ガラスの 熱線吸収フィルムってやっぱり必要なんでしょうね…。 まだ申し込んではいないのですが、結構高いんですよ。 床のコーティング等々、オプションが予想外に増え、 いろいろと出費がかさみます。 |
236:
匿名さん
[2010-10-19 21:42:10]
|
237:
契約済みさん
[2010-10-19 21:42:50]
マンションから南道路をはさんで向かい側、扇2丁目に
広大な空き地がありますが、将来何か出来るんでしょうかね。 何しろ、アルパークがすっぽり入っても余る位の大きさなんですが。 |
238:
近所をよく知る人
[2010-10-19 23:46:27]
向かいの土地は、住宅は出来ないです。商工センター卸組合管理となっている。
|
239:
匿名さん
[2010-10-20 15:51:18]
床のコーティングは無意味なのですか?
|
240:
契約済み
[2010-10-20 17:23:33]
効果は少なからずあると思いますよ。
西向の部屋で、窓のフィルムとコーティングどちらかひとつ選ぶなら、フィルムがいいと思います。 |
241:
匿名さん
[2010-10-20 17:46:44]
フロアコーティングをしてもしなくても、傷は付くし古くなる。
何十万も出すのなら、自分で数千円のワックスをかけた方がいい。 自分でかけるのは手間がかかるとかいう理由は抜きにして、20年経つとどうせ古くなるのだから、その時に張り替えた方が賢い。 |
242:
契約済みさん
[2010-10-21 00:18:23]
このマンション契約しました。
ディベロッパーの問題や地盤の問題等いろいろ突っ込みどころ満載ですが、だから何?って感じです。 私がこのマンションを契約したのは、何と言っても価格の安さ、通勤の便利さ(草沼道路を利用して10分)、そして平面駐車場です。確かにスーパーが近くないののと、駅も近くないのはデメリットですが、私は、普段車で移動してますし、その面での不自由はたいしたことではありません。 人によって条件も違いますし、何が購入の決め手になるのかも違うはずです。 穴吹について不安になる方もいらっしゃると思いますが、一応支援企業も決まって更正法の方も認可されたようですから、まずは大丈夫でしょう。 入居者説明会にも行きましたが、穴吹の担当営業マンも丁寧に対応してくれましたし、穴吹グループのメンテナンス体制についても、安心できると感じました。 いろいろ言う人はいるけど、このマンション、お得と感じられる方には即買いだと思います。 他にこの条件の物件はありませんよ! |
243:
224
[2010-10-21 00:47:09]
参考になるご意見をありがとうございます。
西向きは、西日の影響が大。南向きは、南道路の影響が大。 そうですね、うちが迷っているのも、そのあたりが大きく関係してたりします。 (もちろん、間取りの事とかもありますが。) 南向き4階の売れ残りが目立つのは、高架橋を敬遠してのことでしょうね。 やはり高層階にしておくかなぁ。。。 |
244:
匿名さん
[2010-10-21 19:29:01]
私も南向きがいいと思います。
たしかに西向きは安くて広いけれど、安いには安いなりの理由があります。 |
245:
サラリーマンさん
[2010-10-21 19:44:25]
西か南かでやっぱり私も迷いました。
でも、結局、西向きにしました。確かに、夏は暑いし、日焼けのことも心配は 心配ですが、南側に道ができてしまえば、いまの西広バイパスに隣接した マンションと同じ状況になります。 4回を敬遠したとしても、上の階から一番目に入るのが、左右に行き交う 自動車で、しかも排気ガスはどうしても海側の風から吹きこんできます。 窓を開けるのがはばかられるように感じました。 私は西向き、高層階にすることで、そのリスクヘッジは行うことにしました。 あと、フォークリーフトの会社の件ですが、別に、あそこで工事をしている わけではなく、ただの駐車場なので、騒音は出ません。 今回の物件の場合、高さで見晴らしはあまり変わらないので、階による 価格差はすくない。 また、向きによる価格さもそれほど大きくありません。 ゆえに「安いには安い理由」というのは、当てはまらないと思います。 もちろん、マークダウンされたのは、きちんと理由は分かっているわけですし。 |
246:
匿名
[2010-10-21 20:07:29]
私は西にしましたが、西も南もどっちも破格でしょ!この物件の中では少し高めの4LDKと、南の中層階の売れ行きが若干悪いですが、完売するのも時間の問題でしょう。
|
247:
匿名さん
[2010-10-21 21:48:31]
排気ガスは、西、南どちらも避けられないでしょう。
道路ができたら、近隣一帯排気ガスだらけになりますよー。 ここは、西も南も他のマンションに比べたら破格値ですね。 一般的には、西向きの部屋は価格が安く設定されるか、広くなるか、設備がゴージャスになります。 ここは違うのでしょうか? |
248:
契約済みさん
[2010-10-21 22:47:01]
私は西向きの部屋を契約しました。
フィルム必要なんでしょうか? 現在住んでいる賃貸マンションは東向きで、朝は眩しい位明かりがさしますが、15時を過ぎると部屋全体が暗いです。 朝の日差しは気持ちのいいものですが、夕方を待たずに暗くなるのは不便です。 西向きは確かに夏は大変だと思いますが、夕暮れまで明るくて、冬は暖かいと思います。 夏の暑い時期の有効な手立てがありますでしょうか? |
249:
匿名さん
[2010-10-21 23:36:45]
夏を乗り切るには、フィルムを貼ったほうがいいかな〜と思います。
貼らないのとでは違うと思いますよ。 上にもどなたかが書いていましたが、今年のような猛暑はカーテンを閉めて過ごすようになると思います。 そのままだと、家具、フローリング、畳が灼けてしまいますし。 バルコニーにすだれを立てかけるのがとても有効ですが、お部屋が暗くなりますね〜。 |
250:
買い換え検討中
[2010-10-21 23:46:00]
Yahoo知恵袋で「西向き 対策」等で検索したら、いい情報が出てくると思いますよ。
|
251:
匿名さん
[2010-10-22 01:06:26]
僕も、西向きを購入しました。LDK側はフィルムをはることにしました。
デフォルトのフローリングのカラーは明るい色をしているので、紫外線の透過を 抑えるフィルムは効果的だと思います。 エアコンの効きも変わるので、多少、出費はかさみますが、費用対効果の 少ないバルコニーにいろいろ敷き詰めるものよりは、活躍すると思います。 4LDKの部屋の中で、畳の部屋は不要なので、リビングを拡大しました。 畳は、最悪、畳表を変えたり、畳そのものを変えることができますが、 床板はかなり大変なので、先に打てる手を打った方がいいと判断しました。 |
252:
匿名さん
[2010-10-22 12:46:37]
No.243 224さんは、向きで悩んでいるようですが、一戸建て、マンション共に、一番過ごしやすいと言われている向きは、真南よりも南東です。
午前中は東からの朝日がさし、午後は南からの日がさし、さらには年中1番いい風が吹くので風通しが良いという理由からです。(風通しは、条件による) そういった理由で、南東に大きな窓を作るのが理想的です。 このマンションは南側は南東向きですね。 いまの所、風を遮る建物等はありませんね。 主婦目線で、洗濯物が乾くか乾かないかを考えたら、西向きの方が当然乾きます。 午後から洗濯物を干しても夕方には乾きます。 生活スタイルによって、西向きの方がいいというご家庭もあるでしょうが、西向きリビングは通常は避けられる向きです。 西向きは日当たりが良いというのは、営業マンがよく使ううたい文句ですね。 南側には南道路ができますし、これはあくまでも世間一般の意見ですので、生活スタイルによって変わってくると思いますので、ご参考までに。 |
253:
匿名さん
[2010-10-22 15:39:46]
サパース草津マンションを買われてた人は、大変運のいい人ですね。
西区の平地でゆったりとしたスペースのあるマンションで、100m2クラスで3000万以下は、 もうこの先、絶対に出ない価格です。 円高傾向になり、ますます不況が続く中での買い物ですから・・・ この近くは、道路幅が広く 建物との間隔が詰まってない環境が他所にない建物。 |
254:
契約済みさん
[2010-10-22 22:47:48]
やっぱりフィルム貼ったほうがいいんですね?
家財や家電でいっぱいお金がでていきますが、快適な暮らしのためには、LDKのフィルム代くらいは負担したほうがよさそうですね。 内覧会で申し込もうと思います。 |
255:
契約済みさん
[2010-10-23 08:11:41]
フィルムは、西向きの部屋であれば躊躇なくはった方がいいと思いますよ。
オプションは上を見れば切りがありません。玄関の防除加工とかトイレの 防水パネルとかあるにこしたことはありませんが、重要なのはもっと 他にあり、そちらに必要で限られた資金を使うことをお勧めします。 カーテン、電灯など最低必要なもので、数多のお金が必要ですので、 必要なもの、あればいいもの、いらないもの に分けて資金を 振り分けるようにすれば、いいと思います。 後々で済むようなものは、おいておいていいでしょうね。 |
256:
匿名さん
[2010-10-23 16:02:38]
西側は、フロアコーティングを止めてでもフィルムを貼ったほうがいいですよ。
西日は、東の朝日の眩しさなんて目じゃないです。 すごい威力です。 フィルムで眩しさは軽減できないので、眩しさ対策にはブラインドをお勧めします。 |
257:
匿名さん
[2010-10-25 17:25:21]
西向きがあと9戸
|
258:
匿名さん
[2010-10-25 17:34:22]
南向きがあと22戸
|
259:
匿名
[2010-10-25 18:22:12]
結構勢いよく売れとりますな
|
260:
匿名さん
[2010-10-25 18:47:01]
No.243 224さんは結局買ったの?
|
261:
契約済みさん
[2010-10-25 23:58:30]
↑の方は買われたんでしょうか?
この物件に買うことの疑問や悩みがあれば教えてください。 |
262:
物件比較中さん
[2010-10-26 00:26:18]
たくさんのご意見ありがとうございます。
まだ決めかねておりまして… いくつか目星をつけていた部屋がありましたが、やはり売れ行き絶好調らしく、 どんどん埋まってゆきます。焦っていないぶん、後悔もさほどありませんが。 今、新築中古を問わず、近隣の物件を見てまわっております。 賃貸の更新まで1年弱あるので、もう少し考えてみます。 ありがとうございました。 |
263:
匿名さん
[2010-10-27 00:44:12]
駐車場、完成してました。
一台のスペースをけっこう広く取ってあります。 全体も広々です。 |
264:
匿名さん
[2010-10-27 01:10:54]
大規模マンションだけあって、駐車場広いですよね〜。
|
265:
周辺住民さん
[2010-10-27 09:00:11]
早い人で、いつごろから入居できるのですかね・・
となりにある ビデオショップも忙しくなり 毎日 100円レンタル継続するでしょう。 |
266:
匿名さん
[2010-10-27 13:25:01]
なんか賃貸よりチャチなんですが
検討者の方は全然気にならないんですか? あのチャチなかんじでローンを組む気になるもんなんですか? |
267:
契約済み
[2010-10-27 17:24:05]
どんな高級賃貸にお住まいなのかが気になりますね。
|
268:
匿名
[2010-10-27 17:32:26]
どんな答えを期待してるのかは知りませんが、ローンを組む気になったから売れてるのでは?
それともみんな一括かな? |
269:
匿名さん
[2010-10-27 17:44:10]
今年度のマンションの早期販売数では、広島市ではナンバーワンの売れ行き
ではないですか。 160棟以上完売は珍しいと思います。 |
270:
匿名さん
[2010-10-27 17:56:09]
そう?
色々なマンションを見て来たけど、どのマンションもあんなもんじゃない? |
271:
契約済みさん
[2010-10-27 23:38:24]
266さん。賃貸よりチャチってどういう意味ですか?
どう見ても貧弱な賃貸マンションよりは設備充実してますよ。 貴方はどんなところにお住まいなんでしょうか? 私は気に入っています。気に入らないなら買わなければいいだけだと思いますが・・・? この物件いろいろ言われていますが、購入した人はそれなりの理由があるはずです。 見当違いの意見を言うのなら、古江のパークホームズとか、近くのライオンズを買えばいいんじゃないですか? さっさと去って下さい。 |
272:
買いたいけど買えない人代表
[2010-10-28 02:22:42]
266さんは、ローン通らなかったの、此処?
|
273:
匿名
[2010-10-28 21:47:05]
>>266は、貧乏人のヒガミ丸出しだね。。。
|
274:
契約済みさん
[2010-10-28 22:31:08]
よく売れているみたいですけど、南向きの4,5階はまだ残っているみたいですね?
やはり南道路のことが影響してるんでしょうか? 私は西向きの4階を契約しましたが、南向きの方が空きが多いのが気になります。 まあ、間取りの問題もあるのでしょうが・・・ 契約した者としては、早く売れて欲しいと思います。 |
275:
銀行関係者さん
[2010-10-28 23:50:12]
266様
貴殿の件、残念でした。 またの挑戦、お待ちしています。 保証人か、90%の頭金でお願いします。 |
276:
地元不動産業者さん
[2010-10-29 04:03:45]
1700万とか年収250万あればローン通るんですけど
私営でもそんなやつあんまりいないんじゃね 草津検討するやつは、そんなやつばっかなの? |
277:
匿名さん
[2010-10-29 13:45:02]
ローンが通る=支払える
ではないですからね〜。 さすがにデペもそんな人ばかりに売らないでしょ。 |
278:
匿名さん
[2010-10-29 14:02:50]
住宅費に占める割合を低くし、その他を充実させる。 お金の使い方って、各々が違う訳だし。それもあり、かと・・・ |
279:
契約済みさん
[2010-10-29 15:23:54]
さすがに250万じゃその後の生活がきついでしょ。
しかし、この立地・広さでこの価格。 今後もう無いでしょうから多少背伸びしてでも買いだとは思います。 訳ありとはいえ破格ですよね。 |
280:
近所をよく知る人
[2010-10-29 16:33:15]
今のご時勢では、このマンション絶対に買得ですよ。
500m先にあるマンションで、中古販売 築10年 広さ 72m2 1300万・・ これ考えると、新築で 2000万未満なら本当に安いと思います。 井口台の上にあるマンションの中古も 1000万~1400万 75m2 高いね。 |
281:
匿名
[2010-10-29 17:00:12]
訳ありなんですか?
|
282:
匿名
[2010-10-29 17:19:34]
>>280
その500mの違いが大きいんでしょ。 毎日生活する上で商業施設や電停が500mも離れると随分と違いがありますよ。 500mも違うと土地が3分の1になることなんてごく普通にあることですからね。 |
283:
契約済みさん
[2010-10-29 17:38:46]
訳ありだからこの価格。
詳しくはこのスレッドのNo.20~30ぐらいにのってますよ。 確かに駅やスーパーはちょっと遠いですよね・・・。 |
284:
匿名さん
[2010-10-29 18:01:35]
買った人は、デメリットを全て納得したうえで買ってるでしょう。
なんせ、安いですからね。 だから、売れてるのでは? |
285:
入居予定さん
[2010-10-29 22:34:12]
特定の場所にマンションを購入される方は、ご自分の生活環境やライフスタイル
を考えて最終的に購入されているはずです。 一般論として、どのマンションにも言えるようなことというのは確かにありますが、 必ずしもそれを満たしていなければ生活できないというわけではないし、 いろいろな施設までの距離を500Mや1000mを苦にしない人もたくさんいます。 実際に購入していない人が、いろいろケチをつけるのは外野のおせっかいか ひがみとしか言えないでしょうね。 アルパークのような大型のSCが至近距離に、しかも駐車場タダ同然だし、 坂道もありません。 それでさらに駅やSCを500メートル以内を期待するなら、もっと高くて 古いマンションを買えば済むだけです。 ここを買われた方の多くは、車もあって、今住んでいる所よりもSCが近くなって 便利に感じる方も多数いるでしょう。 私は、今よりはアルパークが遠くなりますが、全く気にしていませんよ。 ここの地の利の良さは、理解しています。 |
286:
契約済みさん
[2010-10-29 22:42:27]
訳ありを承知で購入しました。
穴吹の問題や地盤の問題といろいろあるけど、一度MRに行って営業の人とお話したら良いかと・・・。 日本全国どこにいても地震のリスクはあるし、どんなディベロッパーだって何時どうなるかわかんないし・・・。 リスクとこのマンションの立地と価格を考慮したら、メリットを感じるのは何なのか? このマンションを見に行く前に、井口台の中古マンションを見に行きましたが、眺めは最高でしたし、悪くないですが、駅から離れすぎている、駐車場が機械式等を考えると、こちらの方が平地で駐車場無料、しかも新築なのにこの価格。迷わず契約しました。 確かに駅や商業施設が近いとは思いませんが、車中心の生活ならさして不便とは思いませんし、周囲がゴミゴミしていないことが、いい面といえると思います。 |
287:
匿名さん
[2010-10-30 00:05:33]
買ってからデベが倒産すると最悪だけど、
デベが倒産してから買うなら有り。 これだけ安くなるならデベ倒産と天秤にかけても メリット有るでしょ。 但し、営業の言うことを鵜呑みにするとば かを見る。 |
288:
契約済みさん
[2010-10-30 15:18:58]
今日の広告が「ラストスパート」って感じでしたね。
もうすぐ内覧会もありますし、みなさん新しい家のこといろいろ考えていることでしょう。 引越しは12月に集中するから、新しく買ったものを配達してもらうのもなかなか 大変ですね。 |
289:
入居予定さん
[2010-10-30 22:36:00]
今日アクタスに行って、家具の購入の相談に行ってきました。
予想以上にお金がかかりそうですが、やはり、ずっと使用する家具には、それなりにいい物をとも思いますし・・・ 一番悩んだのは照明のことです。特にリビング・ダイニングで電球式にするのか、昼光式にするのか、とても迷っています。電球式なら雰囲気はバッチリでしょうが、間接照明など必要でしょうし・・・ リビングだけ昼光式にして、ダイニングは電球式にしようかと思っていますが、そうした場合部屋の雰囲気はどうなのか、それが、ベストな選択なのか、迷っています。 ちなみに、私の契約した部屋のLDは13帖、一人暮らしです。 ソファや食卓テーブルはそこそこ良いものを入れたいと思っています。 |
290:
入居予定さん
[2010-10-30 23:05:05]
家具は悩みますね。
どうせなら一新したいですね。 我が家も家具はいいものを買いました。 家電も買わないといけないので大変です。 入居予定の皆さんは引越し業者はどこにしましたか? 家具にお金をかけたので、引っ越しは出来るだけ安く済ませたいです。 |
291:
匿名さん
[2010-10-30 23:41:49]
雰囲気なら電球色の方が断然◎。
LEDにすれば初期投資はかかるけど、電気代も節約できます。 実際より少し広い畳数対応のものにすれば、間接照明は特に必要無いと思います。 個人的には昼光色ではおしゃれになるイメージがわきません。 外から見たときも電球色の部屋のほうが数倍おしゃれに見えます。 おしゃれ部屋にするなら照明にこだわった方が良いと思いますよ。 |
292:
匿名さん
[2010-10-31 01:17:37]
LEDいいですよ。
電気代の節約ができるし、オレンジがかった暖かい色なので、雰囲気がとても良い。 |
293:
入居予定さん
[2010-10-31 22:39:11]
290さん。私も家電を含め買わなければいけないものが、多くあり、今その支払いをどうしようか、迷っています。
ちなみに、引越しですが、幹事会社のアートには、見積もり取られた上での話しなのでしょうか? その上での引越し費用のご相談なんでしょうか? 私の場合、一人暮らしなので、持っていくものも少なく、たいした費用負担ではないですが、家族で引っ越すとなると、大変でしょうね? 幹事会社のアートとよく話し合った上、数社見積もりをとられたら如何でしょうか? ちなみに私は、アートでお願いしました。 |
294:
入居予定さん
[2010-11-01 13:42:43]
アートに見積もりをとってみます。
安くしてもらえるといいな〜。 |
295:
匿名さん
[2010-11-01 13:53:04]
アートは、高いですよ。サカイの方が、絶対に安いです。
両方で見積もり取って比較して下さい。 |
296:
入居予定さん
[2010-11-01 22:49:15]
今日ポストにチラシが入っていました。
引越しとリサイクルショップを同時に行っているみたいです。 引越し時に不要となる不要品をリサイクルショップが買い上げてくれるみたいです。 お得になるかどうかわかりませんが、一度お問い合わせされてみては如何でしょうか? http:/hikari2angel.client.jp/ ヒカリテック引越しセンター:0120-244-881 ちなみに、私は、アートに申し込みましたので、ここが良い引越し屋かどうかは確認しておりません。 290さんは家具も一新されたそうなので、不要なものの処分も大変かと思われますが、それらが、値段がついて、 引越し代からマイナスになれば、かなりお得かもしれません。 但し、私はここに接触したわけではありませんので、本当にお得なのかはわかりません。 お問い合わせされた結果、安く済むようでしたら、このサイトでお知らせ下さい。 |
297:
入居予定さん
[2010-11-01 23:42:00]
もうすぐ内覧会ですね?
皆さんはどの辺りをチェックされるのでしょうか? 内覧会に専門の業者を呼ぶ方もいらっしゃるようですが、当方そんな準備しておりません。 内覧会でチェックしておきべき事など、詳しい方いらっしゃったら、教えてください。 |
298:
匿名
[2010-11-01 23:49:40]
うちは、倒産物件で心配なので、業者を同行させます。
|
299:
匿名さん
[2010-11-02 11:08:06]
普通引越しの不用品処分はお金をとられますよ。
買い上げてくれるなんて甘いです。 ちゃんと確認しないと損しますよ。 |
300:
入居予定さん
[2010-11-02 16:26:45]
うちは、このマンションコミュニティの、
アフターで認められない「傷、汚れ、凹み」なんかを集中的に探しさえすれば、その他の瑕疵はアフターでOKかと。 どっからがアフターではダメかは、事前に書類をもらってあるはずだからチェック。 複数の大人で行って(年配だと視力厳しい場合も)、目を皿のようにしてしっかりチェックすれば充分だと思う。 それで私は下地凹みとクロスの落ちない汚れ指摘して、わりと大きく張替えさえました。 そういう時、遠慮はだめです。 デベ側の担当が持ってくる照明の明るさ今イチな場合があるので、持参できるライトがあればベターかな。 ほんと、それでも見つけられないような微細な傷は、生活上も気にならない(来客にだって見えない)ってことですよ。 を読んで、納得したので、業者に頼むのは止めました。 |
301:
契約済みさん
[2010-11-02 18:08:45]
設計図書のコピーなどを入手して内覧会に臨むべきとも聞きますが、
皆さんはいかがでしょうか? 全く素人の買い物なので、正直いって読み込める自信はありませんが。 |
302:
契約済みさん
[2010-11-02 22:55:23]
引越しの件ですが、うちもパンダのところにしました。
幹事会社と、見積もりを2社お願いして、 パンダのところは 1.以前お願いしたことがあること 2.日にちがあること 3.ユアーズにあったパンフをもっていたこと で、ずいぶん値引きしてもらえました。 その後、そのことを幹事会社に伝えたところ、 パンダのところと同程度の値引きを申し出ていただきました。 |
303:
入居予定さん
[2010-11-02 23:19:57]
内覧会に動向するサービスを行っている業者は結構いるとおもいますが、大半は細かい傷の指摘が目的となってしまう業者が多いようですので、業者選びには注意が必要のようです。
業者の出張サービスには結構なコストもかかります。 この分野での草分けのさくら事務所のHPで、どんなことを確認すればいいか事前に調べておくといいと思います。 http://www.sakurajimusyo.com 但し、プロはいろんな道具を使って調べます。 所詮素人の我々には限界があります。 ただ、内覧会の重要性が喧伝されておりますが、プロを使って内覧会に臨み、変更を指示できたとしても、私には あまり意味が無いように思われます。 倒産マンションなので、工事を中断していた時期のことは不安がありますが、中から見てどれだけわかるのかと思いますし、わかったところで、解約するつもりなら、プロに同行してもらうのも一つの手だと思いますが・・・ 私も、300さんが言うようなチェックで十分かと思います。 そこで、気になることは遠慮せず言って下さい。 |
304:
入居予定さん
[2010-11-03 00:11:24]
このサイト内でも内覧業者のことはスレッドが立っているようですので、参考にされたらと思います。
結局、業者を同行されてても、構造にかかわる部分については、どこまでわかるかかなり疑問のようですし、内装に関しては、業者の指摘を受けなくても、普通に見れば、誰でも指摘できるとおもいます。 何万も出して内覧業者に頼んだところで、あまり意味が無いように思います。 構造に関わる部分まで指摘できるような業者であれば、同行をする意味はあると思いますが・・・ 仮に、構造的な欠陥が発覚したとして、このマンション解約するのでしょうか? たぶん、どんな内覧業者でも、解約すべき構造であるとは言わないと思います。 なぜなら、そこまでの調査ができる内覧業者がいないからです。 まあ、一つの安心材料といったところでしょう。 内装の一部にケチつけて、直させる程度ではないでしょうか? 業者次第ですが・・・? |
305:
契約済みさん
[2010-11-03 01:14:24]
工事再開が決まり、それまで施工された部分までは第三者機関で調査が入ってるようなので、
そこをどう考えるかですね。(外観上では8F〜10Fくらいまで?出来てました。) 不安な方は、担当者にでも第三者機関について詳しく教えてもらったり、 かつプロの方に同行してもらったらどうでしょう。 私は必要と思われる確認部分を紙に書いて行く程度ですが、、、。 |
306:
匿名さん
[2010-11-03 02:13:01]
何千万の買い物だし、長い事住むという事を考えれば、
内覧業者に払う金なんてたかが知れてない??? 私がマンションを購入した際に内覧業者を使ったが、 水平計測や水周りのコーキングのチェック、水の流れや音、ドア開閉の精度、等、 色々な道具を使ったり、自分では気がつかない部位をたくさん確認してもらいました。 (傷なんてのは生活していたら勝手にできるのだから、それ以外の部分が重要との事) まぁ、何をいっても業者を使う人は使うし、使わない人は使わない。 工事がストップしていたいわく付の物件というのは事実、 入居者さんの悔いを残さない為にも、内覧業者を使う事をお勧めします。 一応、以前私が利用させてもらったところのHPを載せます。 http://www.sumainokensa.com/ |
307:
匿名
[2010-11-03 11:15:58]
住人版を立ち上げてそちらで話たらいかがですか?
見学に行きましたがエントランスと駐車場と価格はよかった○ 中は分譲マンションにしてはチープ、インテリアも安っぽくテンションが下がりました。 おおよそコーディネーターが手を入れたようには見えない感じで残念でした。 頭金なし諸経費まで借りてローン組んでる人が沢山いますって営業の方がおっしゃっていたのも私にはマイナスでした 。 価格はめちゃめちゃ安いと思うんで自己責任と割り切ればいい買い物なのかもしれませんね。 |
308:
入居予定さん
[2010-11-03 14:34:36]
たしかに、外観、エントランスに比べて、室内はチープ感がありますね。
様々なマンションを見てきましたが、財発系以外のマンションは、チープ感はどこも似たり寄ったりでした。 この価格ならチープ感も仕方ないかなと割り切っています。 その分、インテリアでカバーします。 シンプルな内装なので、どの様にもできそうで楽しみです。 それから、価格上、マンション購入に手が届かなかった人達も買えるマンションだとは思いますが、 低収入=問題がある、ガラが悪い では無いと思っています。 説明会では、老夫婦、小さいお子さんがいる家族、小学生くらいのお子さんがいる家族、男性1人等の方達と一緒になりましたが、好印象な方達ばかりでした。 |
309:
匿名さん
[2010-11-03 15:09:41]
おれ
ダイニングテーブル65万 ソファ65万 ベッド40万 その他諸々で250万くらいかかったんだけど お前らいくらかけんの? |
310:
入居予定さん
[2010-11-03 15:43:02]
2人暮らしです。
食器棚35万 ベッド30万 ソファー35万 ダイニングテーブル20万 椅子4脚6万 ローテーブル10万 本棚8万 飾り棚15万 テレビ台10万 少しずつ揃えたので、今回買い足す物はあまり無いです。 インテリア雑誌を見るのが好きなので、206世帯全部のお部屋を見て見たいです。 |
311:
匿名
[2010-11-03 19:31:17]
お前らいくらかけるの?
はガラの悪い(子供っぽい)には入らないのかな? あまり買い足すものがないっておっしゃっている方の家具…大物ばかりですね。 揚げ足取りですが気になって |
312:
匿名さん
[2010-11-03 20:53:08]
307
やっかみはやめてくれ。 だれも興味ないぞ。 それからインテリア自慢、これもどうでもいいぞ。 人のローンの金額知ったところで意味がないのと同様だ。 |
313:
入居予定さん
[2010-11-03 21:39:30]
310です。
全部、現在持っている家具です。 独身時代からゆっくりゆっくり増やしていきました。 高級家具では無いので、自慢のつもりでは無いです。 |
314:
入居予定さん
[2010-11-03 22:10:15]
何か不毛な議論が続いてますね?
私も諸経費込みでローンを組みましたが、それが何か? その分、家財でお金をかけるつもりですけど・・・ ガラが悪いとか不適当な言葉だと思いますが・・・ それから306さん、それらの指摘をしてもらって、何が変わったんですか? それを教えてくれませんか? |
315:
匿名さん
[2010-11-03 22:48:22]
諸経費ローンをくんでも、2千万いかない部屋もあるんだから、普通に働いていたら返せる金額でしょ。
別にいいんじゃない? |
316:
匿名さん
[2010-11-04 00:56:05]
残り29戸!
西向き9戸、南向き20戸だそうです。 |
317:
匿名さん
[2010-11-04 01:06:17]
ここって、「Newサーパス」仕様なのかな?
http://www.anabuki.co.jp/news/2009/detail_090527/newsurpass.pdf 建築費を従来の「サーパス」から最大で約20%抑制、なんて文言もある。 |
318:
匿名さん
[2010-11-04 10:42:34]
よく売れてますね。
直に完売って感じです。 場所と価格が決めてかな。。。 やっぱり格安ですよね。 |
319:
購入検討中さん
[2010-11-04 11:57:28]
五日市・西区方面でマンション買うなら、ここが買いやすいマンション
|
320:
申込予定さん
[2010-11-04 14:43:42]
皆さま、ローン会社はどこにされましたか?
仮審査で広島銀行を勧められましたが、もみじ、住信も提携してると聞きまして。 |
321:
匿名さん
[2010-11-04 20:34:47]
ここは、駐車場の場所はどうやって決めるの?
|
322:
入居予定さん
[2010-11-04 23:39:17]
ローン会社は、取りあえず広島銀行にしました。
この物件のおすすめでもありましたし、固定金利1%(当初3年)以後変動金利1,9%のプラン(ネットバンキング口座を持っている方は1,8%)でした。 この物件の場合、販売価格が安いので、十分に繰り上げ返済が可能なので、取りあえず広島銀行でいいと思われます。ただ、広島銀行の場合、ネット系銀行と違い保証料が40~60万取られますので、一考の余地があるかとおもいます。 この物件、フラット35の対称物件ではないので、どういうプランがいいか悩みますが、物件価格が安いのと、今の金利を考えると、取りあえず広島銀行で借りて、早めに繰り上げ返済しながら、金利の上昇局面を注視しながら、借り換えに望むのがベストと考えています。 他の選択をされた方の意見を求めます。 |
323:
入居予定さん
[2010-11-05 00:04:58]
駐車場は、最初は契約者の希望順です。
その後は、3年後から抽選になるみたいです。 それから、この物件が「ニューサーパス仕様」かとのご指摘ですが、文面を見る限り、ニューではないですね。 この物件では、エコジョーズは当てはまりますが、その他の多くはオプションです。 ただ、それが物件価格に反映している面もあり、ニューを求めるのなら、オプションで対応すればよい話です。 物件自体を安く買うのか、オプション満載で買うのかの違いでしょう? たぶん、このマンションの購入者は、私も含めてほとんどオプションの購入はしていないでしょう。 ニューなら最高ですが、このマンションの場合、価格と立地に魅力を感じて購入した方がほとんどでしょうから、 オプションを追加で注文した方は少ないと思いますよ。 設備や仕様を重視されるなら、他のマンションを選ぶか、高い高いオプション満載で当マンションにするか、 検討の余地はあるかと・・・。 ただ、もう空き部屋はあまりないでしょうけど・・・。 |
324:
入居予定さん
[2010-11-05 00:37:00]
で306さん。
調べた結果何か不具合あったんですか? 内覧業者引き連れて内覧会に臨んで、具体的にどういう効果があったのか、お聞かせ願えませんか? その上で内覧業者に頼むメリット、デメリットを教えてください。 |
325:
匿名さん
[2010-11-05 02:02:08]
324さん
私は大きな不具合はなかったのですが、30箇所程度指摘事項をだしました。 だいたい傷や内装のジョイント切れ、汚れ残りでした。 少し変わった指摘事項は、サッシの締り精度、コーキング施工の有無です。 メリット 1)写真付報告書を提出される為、再内覧会が非常にスムーズ。 2)素人では気がつかない事も気づいてくれる 当方は手洗機のコーキングが未施工だったのですが、 従来水周にはコーキングをするのが常識という事で、コーキングをするよう助言ありました。 あと、内装のジョイント切れは気づかない人は気づきません。私は気づかない方の人でした。 業者ならではという作業はレーザー水準器調査・サーモカメラ非破壊検査です。 3)楽。 2~3時間も壁や床を見続ける事は私は出来ませんでした。 デメリット お金がかかる。 |
326:
契約済みさん
[2010-11-05 14:01:35]
今日から内覧会が始まりましたね!
私は明後日の部なので、今から緊張しています・・・ うちは迷った末、業者は頼まなかったので、自分たちで確認してきます。 先に終わられたかた、感想などお聞かせ下さい。 |
327:
入居予定さん
[2010-11-05 23:26:42]
お返事ありがとうございます。 水周りのコーキングなんて当然の事だし、素人でもその気ならコーキングできますよ。
内装のジョイント切れって、クロス張りのことでしょうか? 結局レーザー水準器調査とか、サーモカメラ非破壊装置検査とか言っても、どれだけ躯体の不備を指摘できるのか はなはだ疑問です。 ある一定の安心感を得るために、内覧業者に頼むのは無駄とは思いませんが、払う報酬以上の価値があるとは思いませんね。 建築基準法も変わり、申請しても、かつてのように流れ作業的に認可する訳ではないですし、ヒューザーのときのような、構造計算まで偽装するようなことはもうないでしょう。 本当に大切な事は、構造上安心できるかどうかであって、内装の指摘など、本人が気にならなければ、たいした問題ではないようにおもいますが・・・ それでも高いお金を払って内覧業者に依頼する方は、どうぞ、ご自由に! |
328:
契約済みさん
[2010-11-06 01:12:23]
ローンですが、我が家は住信SBIにしました。
|
329:
近所をよく知る人
[2010-11-06 08:41:12]
このマンションの近くには、下水処理施設や食肉センターがあるため、風の向きによっては、異臭がしてきますよ。
|
330:
契約済みさん
[2010-11-06 21:06:42]
326さん、
一級建築士です。穴吹さんとは無関係ですが(笑) 私も明日の部で、内覧会に参加します。 さて、内覧会で私が見たいと思っているのは、構造的なものよりも (というのは、それについてはあまり心配していません、購入を 決めるときに詳しく、お話もお聞きしました。) 細かい仕上げなどです。 たとえば、床の仕上げや床鳴りがするか、とかフローリングの浮き など 自分の目で見なければわからないもの。 また、各ドア、窓、サッシ類の動きがスムーズか?、取り付けに歪みや 隙間がないか、ドアストッパーの取り付けの位置が適当か? 内壁の仕上げや接着剤のあと、汚れ、クスミの有無、カーテンレールの 動き、などです。 これは、一般の方でも十分確認できることなので、緊張することなく 丁寧に見ていけばよいでしょう。 限られた時間の中ですべてをチェックするのは難しいかもしれませんが、 ある程度、自分で「ここは見ておきたい」ということをあらかじめ 用意しておかれるのがいいかもしれませんね。 また、同時に家具を設置するための採寸、電灯の取りつけ箇所と数量、 水まわりなどをしっかり見て、必要に応じて写真を撮りましょう。 床や壁の水平確認など、器具を使う場合もありますが、心配はないと思います。 |
331:
入居予定さん
[2010-11-06 23:53:54]
内覧会に行かれたかた、室内に不備はありましたか?
|
332:
契約者
[2010-11-07 02:29:50]
私の部屋は特に不具合とか目立つ傷はなかったですよ。 ほんのちょっとかすり傷程度みたいなのが2箇所あって書いて出しただけですよ。 逆に引越しの時に家具の搬入で傷がつかないか心配・・・ |
333:
周辺住民さん
[2010-11-07 09:51:27]
329さん
私もそう思います。 あの周りは、がらも悪いし、ちょっとおかしな人も結構いるみたいですし、今話題になっているお国の人も多く住んでいますよ。 駐車場があれだけ広ければ、いたずらされるのは、間違えなしでは? |
334:
匿名
[2010-11-07 12:26:59]
↑
あの周りは、ガラも悪いし、ちょっとおかしな人も結構いるみたい・・・。 その人達? |
335:
周辺住民さん
[2010-11-07 14:30:06]
ガラが悪くて、頭のおかしい333です。
はい、すいません。みなさんのマンションがうらやまして、 いやなこと書いてしまいました。 |
336:
入居予定さん
[2010-11-07 21:00:32]
何かと話題に事欠かないマンションですね?
それだけ、注目を集めてる物件と言う事でしょうか? 一級建築士の方もお住まいになるんでしたら、安心な気がします。 内覧会行ってきました。 LDにいれる家具やカーテンの寸法ばかりに気を取られ、その他の部屋の採寸を忘れていました。 畳のシミや、フローリングの傷など4箇所記入して、内覧会を終えました。 もっと、時間が欲しいですね? ところで、330さん。 一級建築士として、このマンションを選ばれた理由と、内覧会の感想を是非、お聞きしたいです。 |
337:
匿名さん
[2010-11-08 01:54:22]
すみません。どなたか知っていたら教えて下さい。
南側の道路の交通量はどのくらいですか? 現在出来ている宇品の南道路の交通量も教えてください。 |
338:
匿名さん
[2010-11-08 02:04:23]
それから、西側の交通量も。
一番交通量の多い時間帯に、モデルルームを見に行こうと思っているので。 |
339:
匿名さん
[2010-11-08 02:11:08]
西日は実際に現地に行ってチェックをしました。
私の中で、西日と道路の折り合いがつかない状態です。 |
340:
匿名さん
[2010-11-08 02:12:13]
夜中にダラダラとすみません。
|
341:
匿名さん
[2010-11-08 17:10:28]
残り
西5件 南15件 |
342:
匿名さん
[2010-11-08 20:32:39]
すでにIタイプ13階sumoの賃貸に出てる。
うちが買おうと思って押さえようと思って電話したら売れてたのに・・・ まさかまだ入居もはじまってないのに賃貸に出てるとは・・・ ありえなくない? すげーむかつくんですけど! 賃貸出すくらいなら俺に売れ! |
343:
契約済みさん
[2010-11-08 21:33:04]
336さん
時間、短くて少しあわてましたね(^^;) 私がこのマンションを選んだ理由は、大きく分ければ ①環境と立地 ②コストパフォーマンス ③担当者 ①については、すでに、いろんな方がおっしゃられているとおり 魅力的だと思います。スーパーの近さなど徒歩では少しありますが、 すぐに車が出せて、しかもアルパークも近い。 三井さんのされたSCの中では堅調で魅力もあるSCです。 駅も坂がない分、自転車があれば近いでしょう。 ②については、この物件は作ったほうからすれば、採算が取れないほどの 価格に設定されています。戸数から考えても、かなり思い切った値下げが されています。その分、購入するほうにとってはとてもありがたいですね。 ③一番の決め手は、ここです。たまたま担当になってくださった営業マンの 方が、信頼するに値する方でした。こういえば、「穴吹さん」の回し者? とお思いになられるかもしれませんが、会社は更正法が適用されはしましたが、 丁寧な説明と質問に対して、的確にしっかりとお答えいただきました。 よって、私は建築という仕事柄ではなく、人の一生に関わるものを売る人を 見てふさわしい人だと思い、最後の決定をしました。 もし、この人ではなかったら、購入していなかったかもしれませんね。 |
344:
入居予定さん
[2010-11-08 22:47:50]
343さん。ご回答頂きまして、ありがとうございました。
お選びになった理由が、私とまったく同じです。 私も、担当の営業の方の丁寧で真摯な対応が決め手になりました。 物件も営業の担当者も、出会い(一期一会)ですね? まして、一級建築士の方が購入されたのなら、とても安心です。 色々と言われていたマンションですから・・・。 いい買い物ができたと実感しています。入居が楽しみです。 |
345:
匿名さん
[2010-11-09 00:03:32]
SCって何ですか?
|
346:
入居予定さん
[2010-11-09 00:13:42]
SCはショッピングセンターでしょう。
アルパークは三井不動産とフジタで建設したものらしいですよ。 それで、間違いないですよね? 343さん。 |
347:
サラリーマンさん
[2010-11-09 22:38:16]
南側は朝夕は結構交通量多い様に感じます。
何せ、背後に商工センターがありますからね? ここへ通う人や、業者の車が集中しますから・・・ 西側は交通量で心配することは無い様に思いますが・・・ ただ、土日はアルパークやデオデオ、ヤマダ電機、先にはニトリ等があるので、結構、車の数は多いです。 マンションは平地だし、普段の買い物等は自転車が便利でしょうね? 道路も歩道も広いので・・・ 西日・・・ 普通は敬遠されますが、夏の西日対策をしっかりすれば、年中通じて昼間の日当たりは良いし、冬は暖かい、 夕日がきれい等のメリットがあります。 このマンションの場合、南向きは南道路ができるし、前の広大な空き地には、将来何が出来るのかわかりません。 道路幅が広いので、日当たりは問題ないでしょうが、景観はかなり変わる可能性があります。 西向きはあまり変わらない様に思います。 私は西向きにしました。 結構眺めはよかったですよ。 |
348:
匿名さん
[2010-11-10 17:04:39]
一級建築士さんは、南角部屋上層階又は西角部屋上層階でしょうね。
羨ましいです。 |
349:
契約済みさん
[2010-11-10 23:25:12]
穴吹コミュニティって、何か評判聞きませんか?
マンションは管理で選べといいますが、入居者説明会の時に、この人が担当ならちょっと不安かなと 思いました。 穴吹はマンションデべとしては、かなり大手で会社更生法の適用になってしまったけれど、そのおかげで、 この物件は安くなっているのだと理解してますが、その後の管理を穴吹コミュニティがやるのが、ちょっと 不安です。 もちろん、管理組合がしっかりしてれば問題はないのでしょうが・・・? 管理会社としての穴吹コミュニティについての情報をお聞かせ下さい。 |
350:
周辺住民さん
[2010-11-11 09:18:40]
来年の4月マンションの前に木下サーカスがくるそうですよ。
獣臭がします。 |
351:
匿名
[2010-11-11 10:32:41]
キリンが部屋から見えるかも
|
352:
入居予定さん
[2010-11-11 20:24:43]
350とか、頭の悪い発言はほかでしてください。
少なくとも購入した人の発言ではありませんよね。 だとすれば、嫉妬以外のなにものでもないですねぇ・・・ 恥ずかしい人ですね(笑) |
353:
入居予定さん
[2010-11-11 22:11:01]
アートの人が言ってました。
サーカスが来るって・・・。 楽しみです(笑) |
354:
匿名さん
[2010-11-11 22:16:08]
数年前にも木下サーカスに行ったなぁ。
|
355:
匿名さん
[2010-11-11 22:39:43]
他のマンションの掲示板をいろいろ見て回ったんですが
近くに公営住宅があると治安が悪いなどという書き込みを多数見つけました。 このマンションのすぐ近くに草津住宅ってわりと大きなのがありますよね。 草津住宅は公営住宅ですか? どなたか分かる方いらっしゃいますか? |
356:
匿名さん
[2010-11-11 23:40:24]
草津住宅は、公務員の宿舎だと思います。
|
357:
匿名さん
[2010-11-12 07:58:06]
公務員宿舎なんですね。
どうもありがとうございます。 |
358:
近所をよく知る人
[2010-11-12 15:39:56]
草津新町1丁目は、非常に治安は良いと思います。どちらか言うと、戸建の家が多く
マンションが建つのは、サーパスが初めてですね。 |
359:
匿名さん
[2010-11-12 15:50:28]
西は結露が酷くなるそうですが、24時間換気以外にどんな対策をしたらいいのでしょう?酷いと床が浮くと聞きました…
住み始めから対策をしたいです。 |
360:
ご近所さん
[2010-11-12 18:25:36]
358に治安は、余りよくありませんよ。
となりにマンガ喫茶やラブホテルなどがあり、また草津地区とゆうのは、ガラの悪いところで有名です。 魚市場などがありましたので。 |
361:
匿名
[2010-11-12 18:40:50]
草津に限らず、広島は全体的にガラ悪いです・・・。翠や皆実、古江や高須の品が良いといっても広島ですから・・・。
|
362:
匿名さん
[2010-11-12 18:44:43]
↑
そう思います。 |
363:
匿名さん
[2010-11-12 19:18:09]
現時点での治安の心配はしていません。
サーパスは206世帯もあるので、ここに入ってくる人次第ではどうなるかわかりませんが。 |
364:
契約済み
[2010-11-12 19:24:58]
みんなでモラルの良いマンションにして、周辺住民のみなさんとも仲良くしていきましょう!
早く地域に溶け込めるといいですね。 |
365:
匿名さん
[2010-11-12 19:29:54]
住民予定のみなさんは、西区以外からの引越しですか?
私は佐伯区からです。 |
366:
契約済み
[2010-11-12 19:33:50]
私は西区です。
|
367:
入居予定さん
[2010-11-12 19:50:51]
352です。
360へ 本当に近所に住んでいるのかどうかはともかく、発言に具体性が かけるので評価しにくいです。 ラブホや漫画喫茶の所在と治安の因果関係がわかりません。 もう少し、根拠のある話をしてほしいです。無用に入居者に不安を 持たせる必要はないのでは? 私が変わりに具体的に話をすれば、昨年の人口1000人当たりの 犯罪発生率は圧倒的に25.7件で中区が高いです。 その次は南区で、それに西区が続きますが、西区は中区の半分にも なりません。 よってm「草津の治安が悪い」という発言は、具体性がなく、 感覚値がせいぜいです。私も草津に長年すんでいますが、 犯罪に巻き込まれた経験も、巻き込まれそうになった経験もありません。 魚市場で治安が悪くなるなら、日本中いたるところの治安が悪いという 話になります。 みなさん、いかが思われますか? |
368:
入居予定さん
[2010-11-12 19:52:35]
変わり→代わり の誤りです。失礼しました。
|
369:
入居予定さん
[2010-11-12 22:34:14]
安佐南区から入居の予定です。
印象として西区は良い所とガラの悪い地域が共存しているイメージがありますね。 確かに近くにラブホや漫画喫茶がありますが、それだけで治安が悪いという感じは無かったです。 むしろ、背後に商工センター、前面に落ち着いた住宅街、海も近いし、環境が変化に富んでいて、完全に郊外の 安佐南区より、魅力的な環境のように感じています。 埋立地の不安は多少ありますが、まわりは広々してますし、マンションを囲むようにある緑地帯も魅力です。 購入する方が、魅力を感じれば、それでいいのではないでしょうか? |
370:
匿名
[2010-11-12 23:17:14]
このスレのほとんどは穴吹のジサクジエン
|
371:
入居予定さん
[2010-11-13 01:52:40]
↑何の根拠で?
私は穴吹の回し者でもないですし、この物件を契約した者ですが・・・ 自作自演ってどういうことですか? つまららない書き込みなら他でやってくれませんかね? |
372:
契約済み
[2010-11-13 04:28:48]
私も穴吹とは関係ないですよ。
過去にも何回か書き込みしたので、ほとんど穴吹ということは無いと思いますが・・・。 逆にもしそうなら、それはそれで凄いと思う。 |
373:
入居予定さん
[2010-11-13 08:07:48]
370のようなひやかしは、放置で。
|
374:
入居予定さん
[2010-11-13 19:44:44]
352です。
最初にこのマンションは、穴吹さんの騒動で「ケチ」がついてました。 ところが、価格の見直しが行われた瞬間、立地と環境から、費用対効果の 面で大幅に状況が変わりました。 販売状況は急速によくなり、希望の部屋を買えない人まで出てきました。 つまり、このマンションは時間の経過とともに「箔」がついてきたのです。 「箔」がついたものには、370のような、ねたみをいいたくなる人間が 出てきて当然です。 温かい目で見守ってやってください。 ここ直近で発言している人に穴吹のひとはいないようです。もちろん、 私も。 |
376:
入居予定さん
[2010-11-13 21:51:46]
今日、銀行の金消契約に行ってきました。
その帰りにデオデオのアルパーク店で、家電を買い、家具も昨日決め支払いを終えました。 これで、大物は大方カタが付き、あとは入居を待つばかりです。 色々と、つまらないことを言う方がいますが、契約した者から言わせれば、だから何なのって感じです。 入居予定の方、皆さんでいいマンションにしていきましょう。 それから、つまらない事をいちいち言う人は、ここでアレコレ言うより、他のマンションをあたられては如何ですか? もっとイイ物件があるんじゃないですか? ご自分に見合った物件を探してください。 |
377:
契約済みさん
[2010-11-13 21:56:08]
業者はここに書き込みする暇ないと思うよ、実際すごい売れ行きだから。
気になるんなら明日にでもモデルルーム行ってみたらどうでしょうか? 早くせんとなくなるよー |
378:
入居予定さん
[2010-11-13 22:44:46]
352です。
370=375 むなしいね。375。 あんたみたいなのが、一緒のマンションでなくてよかった(笑) 私が業者なら、完売間近のマンションに時間費やす必要ないと思うが。。。 部外者の発言はやめてほしい |
380:
契約済みさん
[2010-11-14 07:47:33]
379…くだらないな。
2ちゃんねる馬鹿め。 みなさん、相手にする必要ないです |
381:
匿名さん
[2010-11-14 10:28:01]
この週末でまた売れましたかね!
|
382:
住まいに詳しい人
[2010-11-14 22:53:36]
良い意見悪い意見いろいろあると思いますが私はサーパスは買いません。
サーパスは昔から 激安=床のコンクリートが薄い=上階の音で悩む という伝統がありますからね。 ま、住まれたら分かることでしょう。 営業マンの『音はしません』という言葉を信じないほうがお勧めです。 音に鈍感な方は安いマンションなので買いやすいと思います。 ただ、この場所は車の交通量が多く騒音もあり、人が住むには適してないと 思います。企業立地だと思います。 住宅は安易に値段だけで買うものではないと言いたいです。 何様だと思われるでしょうが言いたいことだけ言わせてもらいました。 それでは皆様良い住宅に出会えたら良いですね。 |
383:
契約者
[2010-11-14 23:32:33]
何か急に変な人増えましたね・・・
最近私はこのマンションを契約したものです。 契約者の皆様方よろしくお願い致します。 |
384:
匿名さん
[2010-11-14 23:58:30]
もうすぐ完売しそうだから?
|
385:
契約済み
[2010-11-15 00:00:15]
こちらこそよろしくお願いします。みんなでいいマンションにしましょう!
住まいに詳しい変な人は、「サーパスは買いません」って断言してるので同じマンションにはなりませんね、安心です。 最近変なのが増えてきたのは、あまりの売れ行きで実際に被害を受けた方々ですかね? 気持ちは解りますが・・・、内容が冴えませんね。 |
386:
匿名さん
[2010-11-15 01:26:03]
382さんは別に変な意見だと思いませんが・・・。
いろんな意見があるんだから買わないって意見も良いのでは? 都合の悪い意見を変な人呼ばわりするほうがどうかと思います。 悪い意見が出たらすぐに契約者がぞろぞろ登場して変な人扱いに する傾向があるようですね。 とても契約してる方の意見とは思えませんし、検討からは外したいと 思います。 |
387:
契約済み
[2010-11-15 07:14:27]
買う買わないは自由だし、「床が薄い」とか「安い」ならまだしも、「人が住むには適してない」はちょっとどうでしょうか?
草津新町は沢山人が住んでますから。 企業立地は商工センターでしょ。 |
388:
匿名さん
[2010-11-15 12:00:10]
買った人がここには沢山いる訳なので、明らかに言い過ぎですね。
|
389:
匿名さん
[2010-11-15 13:54:49]
残り
西 3件 南 15件 |
390:
匿名さん
[2010-11-15 13:57:10]
南 17件
の、間違いでした。m(_ _)m |
391:
匿名さん
[2010-11-15 14:20:23]
382さんは『この場所』は適してないと書いてますよ。
別に草津新町が適してないとは書かれてないので、反論したい為にわざわざ揚げ足を取らなくても良いのでは? この場所は確かに交通量の多い道路に面してますので騒音は全くないとは言えませんよね。 商工センターだってお隣りさんなんだし・・・ 考え方は人それぞれですし、悪い点は悪い、良い点は良いと受け入れるぐらいの余裕が欲しいですね。 低価格マンションは買わないという友人の意見もここを見てるとなんだか分ります。 |
392:
契約済み
[2010-11-15 15:30:08]
揚げ足を取ったつもりはありません。
『この場所』に今から約200世帯が暮らします。 そこへ向けて『人が住むのに適してない』と言われたら反論したくもなりますよね。 そもそもここを買う気がないのに、入居者の気持ちを逆なでするようなことをして何になるのでしょうか? |
393:
匿名さん
[2010-11-15 16:39:19]
騒音、西日問題は、契約者はデメリットとして悩んだはずです。
この掲示板でも何度も議論されています。 その上で契約したのだと思います。 わざわざ、人が住むのに適していないとまで書く必要は無いのでは?と思います。 契約した人に面と向かってその台詞が言えますか? 不特定多数の人が見る掲示板なので、目に余る発言は控えた方がいいと思います。 |
394:
近所をよく知る人
[2010-11-15 18:07:34]
色々と意見も出ていますが、価格も安くなり場所もそこそこですから
このマンションを買った人は、近年にない得をした人ではないですか ここの条件で、価格・場所・管理費・他にここ以上に勝っているマンションは 過去10年ぐらいでは、無いですよ。それだけ買得のマンションは、間違いないです。 この近辺の、75m2クラス 築 5年ぐらいの中古でも、1400万~1800万ぐらいしますから。 市場調査して見て下さい。 |
395:
マンション購入2回目の人
[2010-11-15 20:16:12]
購入された方、色々な意見がありますが冷静に対応してください。
周辺には官舎、ミクシスビル、中小企業大学校、中電があるように立地に対する安心感あり。 都市高速の入口などインフラは優先的に整備されます。車生活であれば平面駐車場も良。 公共交通機関とアルパークまで少し距離がありますが、徒歩圏内で致命的ではありません。 今後ブランドとして資本参加の大京の箔がつくかもしれない。(希望的観測) 総合的に判断して値下げ後のコストパフォーマンスは抜群です。 一生の買い物をされた方は、心配がつきないでしょうが、冷静になれば、笑ってしまう内容の投稿も多いですよ。 この時期の酷評は、買うタイミングを逃した人、または、高い金額で近隣に購入した人ではないでしょうか?業者の人はそんなに暇じゃないですし、もしかしたら、ストレス発散の人はいるかもしれません。 費用対効果でなく、安い=駄目 と判断されるようなセレブ的な方はこの掲示板を見ませんし、見ても投稿はしないですよ。優越感に浸るなら、高級物件にこそ投稿すると思います。 気分を害するコメントは無視するのが一番です。 入居まであと少しですので、明るい話題を希望します。 |
396:
契約済みさん
[2010-11-15 20:56:38]
わたしも395さんに同感です。
匿名性の高い掲示板である以上、だれが何を言うのも自由ですが、 単純に妬みや嫌がらせ、人の足を引っ張ろうとする意見については 無視すればいいと思いますし、購入を決定された方も、過敏に 反応する必要もありません。 私は、現在、大手ディベロッパーのマンションに住んでいますが、たとえ 建築学の観点から見ても、穴吹さんの物件に著しい欠陥があるとは 思いません。 ここも、上でドンドンされれば十分響きます。マンションは仕方ないです。 また「安く」なったことは別の理由に起因していますので、 それほど深く考える必要はありません。 ここで指摘されているような根拠のない抽象的な発言はさておき、 ここで快適に過ごすためのコツなどをぜひお伺いしたいものです。 (草津にお住まいのみなさんに・・・) |
397:
匿名
[2010-11-15 21:14:19]
さすが激安マンション。
契約者もレベルが高いね(笑) |
398:
入居予定さん
[2010-11-15 22:30:27]
もうすぐ引渡しですね(笑)
入居予定の方々、家財の購入やらなんやらで、お忙しい日々をお過ごしのことと思いますが、新居への入居 心はずむ日々ですね? 最近、このスレではつまらない事を言う人が多いですが、私は、この物件を気に入って、住宅ローンを組むこと にしました。 この物件を契約された方は、皆さん価格も含め、環境・立地等考えられた上で、お買い得と感じて購入されたんだと 思います。 最近このスレでは、誹謗中傷が多い様ですが、買うつもりも無い人や、残念ながら買えなかった人は、 別のマンションを捜して下さい。 395さん、396さんがおっしゃられている様に、明るくて、この地域での暮らし方についての話題に 移行して欲しいものです。 |
400:
匿名
[2010-11-15 22:54:08]
まぁ、そう本当のことを言うな。
楽しみにしておられるのだからそっとしといてあげようではないか(笑)。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
宮島街道を走ってもそれほど変わらないと思います。混んでいても10分必要ないくらいです。
もっとも混んでいる時間帯や雨の日、雪の日は20分みていればいいでしょう。
物件から宮島街道にでるには、路地から直角に出る必要がありますが、ポプラの前が一車線なので
赤信号を数回やり過ごす必要があります。
最初から太田川放水路の岸を上った方が簡単かもしれませんね。