株式会社穴吹工務店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパスシティ草津新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 西区
  6. サーパスシティ草津新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 18:43:49
 削除依頼 投稿する

安いけどなぁ〜

[スレ作成日時]2009-01-23 11:45:00

現在の物件
サーパスシティ草津新町
サーパスシティ草津新町
 
所在地:広島県広島市西区草津新町1丁目20-1(地番)
交通:広島電鉄宮島線 「草津南」駅 徒歩8分 (約640m)
総戸数: 207戸

サーパスシティ草津新町

201: 匿名さん 
[2010-10-03 22:07:42]
草津新町の物件から庚午橋までは3Kmしかないので、扇1丁目に向かって商工センターの通りを走っても、
宮島街道を走ってもそれほど変わらないと思います。混んでいても10分必要ないくらいです。
もっとも混んでいる時間帯や雨の日、雪の日は20分みていればいいでしょう。
物件から宮島街道にでるには、路地から直角に出る必要がありますが、ポプラの前が一車線なので
赤信号を数回やり過ごす必要があります。

最初から太田川放水路の岸を上った方が簡単かもしれませんね。
202: 周辺住民さん 
[2010-10-03 22:31:37]
アルパークの周辺とか、サーパスの案内板を持った人があちこちにいるね。
安くした値段らしいけど、これ以上は値引きしてくれないのかな?
203: 匿名はん 
[2010-10-03 23:13:19]
他のスレにサーパスは貧乏人御用達マンションと書いてあったぞ 
安かろ悪かろマンションか
204: 匿名 
[2010-10-04 00:24:46]
気になるんなら自分の目でみて判断したら?
205: 匿名さん 
[2010-10-04 00:41:13]
貧乏人に数千万の買い物ができるの?
貧乏人だと、住宅ローン審査も通らないのでは?
206: 匿名 
[2010-10-04 00:50:21]
数千万円もしないじゃん

まあそれはさて置き
価格が購入の決め手になる人が多いでしょう
で、この価格!注目されて当然です
同様の物件を高い価格で買ってひがむ人、単に嫌がらせを言う人
そういう人を集めてしまうのも仕方ないです
207: 匿名さん 
[2010-10-04 18:21:59]
ここのIタイプの上層階買いたかったんだけどタイミングがあわず売れてしまった・・・残念!
208: 匿名 
[2010-10-04 22:08:28]
203のように根拠のない不毛な話を出す人間は二種しかいない〜
条件の悪いのは他のマンションを買った妬み か ただのライバル業者でしょ〜
それ以外にはこんな意味のない主張をする動機が普通の人には生まれませんからね〜
私も貧乏なので3000万以上は払えないです(涙)
209: 匿名さん 
[2010-10-05 15:02:28]
色々と批判されているが、広さ・価格面では安くていいと思います。

98cm2 クラスで 3000万とは 今時ない価格ですね。

購入する人は、市場調査は完璧ですね。

管理費・駐車代・10年経過すれば他のマンションより大きく違ってる。
210: 匿名 
[2010-10-05 19:45:39]
同意〜もともと住んでいる町だからーそこにきてこの価格のアドバンテージは大きいよ〜
ライオンズとの位置関係みても駅からの距離単価は悪くないと思います〜
211: 匿名さん 
[2010-10-06 08:56:05]
209さん
98cm2じゃ狭すぎですよ。
98m2でしょ
212: ご近所さん 
[2010-10-06 20:56:14]
>98cm2じゃ狭すぎですよ。

ナイス突っ込み!!!ウケたwww 
213: 匿名さん 
[2010-10-14 20:00:17]
静かですねぇ
214: 賃貸住まいさん 
[2010-10-14 22:22:58]
HPに残り41戸って出てる…
もう8割方売れたってことか。
215: 匿名さん 
[2010-10-15 00:17:30]
このマンション、売れ行きがいいの?
216: 近所をよく知る人 
[2010-10-15 10:13:19]
値段を下げたから好調に売れてる見たい・・場所も平地だし近郊の道路幅は広くて
区画がごみごみしてない 余裕のある土地がよい。
平面駐車場で車の出し入れは本当に楽でしょうね。
売れてあたりまえのマンションた゛と思う。
217: 匿名さん 
[2010-10-15 16:04:00]
上の方のおっしゃる通りだけど、朝の車通勤は少々覚悟が必要だと思う。
218: 匿名さん 
[2010-10-15 23:07:06]
西区から市内はしかたない〜ここだけの事情じゃない〜
219: 匿名さん 
[2010-10-16 22:50:46]
サーパス物件でよくウォークスルークローゼットあるじゃないですか。あれって便利なんですかね?収納力が減ってしまうと思うんだけど、実際に住んでる方の意見を聞いてみたいです。
220: 匿名 
[2010-10-17 12:52:58]
どっちか片方閉めっぱなしにしたら、広く使えるんじゃない?
221: 匿名さん 
[2010-10-17 15:31:00]
実質、ウォークインクローゼットになるんじゃない?
あそこを通り道にする人は少ないのでは?
222: 匿名さん 
[2010-10-17 18:08:36]
そうですよね。通り道にするとそこには洋服をかけれなくなるから結局は普通にウォークインの方がよさそうですよね。フローレンス並の収納力があれば別だけど。
223: 契約済みさん 
[2010-10-17 22:55:47]
入居待ちの者です。うちもウォークインで相当悩みました。
メリットは、
①寝室から洗面所に直行できたり、便利。
②どちら側からでも収納にアクセスできる。
デメリットにもなります。
①通り道確保のために収容力が半減。
②収容力をとると、通り道がなくなる。

最初すごく魅力的に思えたのですが、
うちは、結局ウォークインなしの物件にしました。
224: 物件比較中さん 
[2010-10-17 23:10:49]
ちょっとヘンな質問で恐縮です。
モデルルーム見学しまして、現在検討中です。
売れ行き絶好調のようですが、逆に最後まで売れ残りそうな
部屋って、皆様はどの辺りだと思われますでしょうか?
http://www.384.co.jp/nisiku/price/
じつは迷っている部屋があるのですが、少々煮詰まっております。
かといって、慌てて手付金を入れるほど焦ってる訳でもなく。
先輩諸兄の皆様の見立ても参考にさせていただきたく、
一風変わった質問をさせていただきました。
ご回答おまちしております。
225: 匿名さん 
[2010-10-17 23:41:40]
売れ残るのは、南道路の高架の目の前になる部屋じゃない?
バルコニーに出て見える景色が高架なのって…
226: 契約者 
[2010-10-18 00:36:03]
みんなの意見より夫婦、家族がいらっしゃるのであれば家族で話し合われてみては?
みんなそれぞれ家族構成も違うし使い勝手も人それぞれ好みが違うんだから・・・
それでも迷うのであれば2回も3回もモデルルーム見に行くといいと思いますよ。
私も実際ある間取りとその反転方の間取りで迷いましたが1回目より2回目、2回目より3回目とそれぞれ違った感覚というか自然と1つに絞れましたよ。
あと、3回目は営業の人なしでゆっくり見せてもらったのも良かったですよ。
ご参考までに・・・
227: 匿名さん 
[2010-10-18 15:08:21]
嫌われる西向きの方が売れているのは何故?
228: 匿名さん 
[2010-10-18 18:32:24]
多分ですけど・・・
1.まず棟内モデルルームが見れたのが西向きのものだったから
2.南にはいずれ高速が出来るから

だと思います。
229: 匿名さん 
[2010-10-18 20:01:14]
普通は選ばない西向きを選ばせるモデルルームの影響って凄いのですね。
それにしても、残り36戸なんてすごい売れ行きですね。
230: 匿名さん 
[2010-10-18 21:04:02]
西向きといっても正確には南西、南向きは南東で午後からの日照時間が長いので西向きでもOK。         あとは、目の前の緑地帯が広い。前の道路は南側の道路より、騒音が少なそう(でも道路向こうにフォークリフトの会社があるので日中は、うるさそう) あと、エレベーターが2機稼動で便利。                それから、物件の設定金額が南向きより若干低い。              
231: 匿名さん 
[2010-10-18 21:49:21]
西日の威力は甘くみれないです。
夏は、昼間からカーテンを閉めて生活をするようになります。
気休めのすだれもすぐに日光でボロボロになります。
バルコニーに物を置くと、暑くて触れなくなり、色もあせます。
そして、室内の食品が早く腐ります。
西日が辛くて、窓にフィルムを貼ることになるのでお金が余分にかかります。
(実体験)
マンションの外から見ると、西側には夕方まで太陽が直に当たっていました。
冬は心地いいでしょうが、夏はさぞかし大変でしょう。
昼間に部屋にいないという家庭なら、南道路の影響が少ない西側がいいかもしれないですね。
西側でも、南道路の騒音は避けられないでしょうが。
それから、西側は夕日が綺麗です。
232: 近所をよく知る人 
[2010-10-19 16:25:34]
南道路の騒音は、騒音防止フェンスを取付けるから、そんなに気にする事ないでしょう。
高架道路が完成するまで、5年から8年ぐらい掛かるかな???
西向きより、南向きの方がいいと思います。夏の西日より冬の朝日が当たる方が良い。
しかし、最近のマンションの売り行きとしたら ナンバー1 でないですか。
渚公園のアーバン・海老園のフローレンスと比較したら、条件・広さ・価格 ダントツに
こちらの方が買得のマンションですね。
不況の中でも、売れて当然のマンションだと思います。
買った人は、良かったですね。
233: 匿名さん 
[2010-10-19 17:04:29]
>>230
なんで           こんな          書き方を           するの?
234: 匿名さん 
[2010-10-19 18:18:57]
改行を           知らない         とか?
235: 契約済みさん 
[2010-10-19 20:45:39]
>>228-231
西向きの契約者です。
うちが南向きを買わなかった理由も、やはり、
南道路ができることと、エントランスから離れている、
近くのエレベーターが1機しかない、の3点でした。

西向き、確かに夏場は厳しそうです。窓ガラスの
熱線吸収フィルムってやっぱり必要なんでしょうね…。
まだ申し込んではいないのですが、結構高いんですよ。
床のコーティング等々、オプションが予想外に増え、
いろいろと出費がかさみます。
236: 匿名さん 
[2010-10-19 21:42:10]
>>235さん

オプション高いですよね。

床のコーティングは無意味って聞きました。

西向きなら窓ガラスのフィルムなどの対策に費用をかけた方が良いとおもいます。
237: 契約済みさん 
[2010-10-19 21:42:50]
マンションから南道路をはさんで向かい側、扇2丁目に
広大な空き地がありますが、将来何か出来るんでしょうかね。
何しろ、アルパークがすっぽり入っても余る位の大きさなんですが。
238: 近所をよく知る人 
[2010-10-19 23:46:27]
向かいの土地は、住宅は出来ないです。商工センター卸組合管理となっている。
239: 匿名さん 
[2010-10-20 15:51:18]
床のコーティングは無意味なのですか?
240: 契約済み 
[2010-10-20 17:23:33]
効果は少なからずあると思いますよ。
西向の部屋で、窓のフィルムとコーティングどちらかひとつ選ぶなら、フィルムがいいと思います。

241: 匿名さん 
[2010-10-20 17:46:44]
フロアコーティングをしてもしなくても、傷は付くし古くなる。
何十万も出すのなら、自分で数千円のワックスをかけた方がいい。
自分でかけるのは手間がかかるとかいう理由は抜きにして、20年経つとどうせ古くなるのだから、その時に張り替えた方が賢い。
242: 契約済みさん 
[2010-10-21 00:18:23]
このマンション契約しました。
ディベロッパーの問題や地盤の問題等いろいろ突っ込みどころ満載ですが、だから何?って感じです。
私がこのマンションを契約したのは、何と言っても価格の安さ、通勤の便利さ(草沼道路を利用して10分)、そして平面駐車場です。確かにスーパーが近くないののと、駅も近くないのはデメリットですが、私は、普段車で移動してますし、その面での不自由はたいしたことではありません。
人によって条件も違いますし、何が購入の決め手になるのかも違うはずです。
穴吹について不安になる方もいらっしゃると思いますが、一応支援企業も決まって更正法の方も認可されたようですから、まずは大丈夫でしょう。
入居者説明会にも行きましたが、穴吹の担当営業マンも丁寧に対応してくれましたし、穴吹グループのメンテナンス体制についても、安心できると感じました。
いろいろ言う人はいるけど、このマンション、お得と感じられる方には即買いだと思います。
他にこの条件の物件はありませんよ!
243: 224 
[2010-10-21 00:47:09]
参考になるご意見をありがとうございます。
西向きは、西日の影響が大。南向きは、南道路の影響が大。
そうですね、うちが迷っているのも、そのあたりが大きく関係してたりします。
(もちろん、間取りの事とかもありますが。)
南向き4階の売れ残りが目立つのは、高架橋を敬遠してのことでしょうね。
やはり高層階にしておくかなぁ。。。
244: 匿名さん 
[2010-10-21 19:29:01]
私も南向きがいいと思います。
たしかに西向きは安くて広いけれど、安いには安いなりの理由があります。
245: サラリーマンさん 
[2010-10-21 19:44:25]
西か南かでやっぱり私も迷いました。
でも、結局、西向きにしました。確かに、夏は暑いし、日焼けのことも心配は
心配ですが、南側に道ができてしまえば、いまの西広バイパスに隣接した
マンションと同じ状況になります。
4回を敬遠したとしても、上の階から一番目に入るのが、左右に行き交う
自動車で、しかも排気ガスはどうしても海側の風から吹きこんできます。
窓を開けるのがはばかられるように感じました。

私は西向き、高層階にすることで、そのリスクヘッジは行うことにしました。

あと、フォークリーフトの会社の件ですが、別に、あそこで工事をしている
わけではなく、ただの駐車場なので、騒音は出ません。

今回の物件の場合、高さで見晴らしはあまり変わらないので、階による
価格差はすくない。
また、向きによる価格さもそれほど大きくありません。
ゆえに「安いには安い理由」というのは、当てはまらないと思います。
もちろん、マークダウンされたのは、きちんと理由は分かっているわけですし。
246: 匿名 
[2010-10-21 20:07:29]
私は西にしましたが、西も南もどっちも破格でしょ!この物件の中では少し高めの4LDKと、南の中層階の売れ行きが若干悪いですが、完売するのも時間の問題でしょう。
247: 匿名さん 
[2010-10-21 21:48:31]
排気ガスは、西、南どちらも避けられないでしょう。
道路ができたら、近隣一帯排気ガスだらけになりますよー。
ここは、西も南も他のマンションに比べたら破格値ですね。
一般的には、西向きの部屋は価格が安く設定されるか、広くなるか、設備がゴージャスになります。
ここは違うのでしょうか?
248: 契約済みさん 
[2010-10-21 22:47:01]
私は西向きの部屋を契約しました。
フィルム必要なんでしょうか?
現在住んでいる賃貸マンションは東向きで、朝は眩しい位明かりがさしますが、15時を過ぎると部屋全体が暗いです。
朝の日差しは気持ちのいいものですが、夕方を待たずに暗くなるのは不便です。
西向きは確かに夏は大変だと思いますが、夕暮れまで明るくて、冬は暖かいと思います。
夏の暑い時期の有効な手立てがありますでしょうか?
249: 匿名さん 
[2010-10-21 23:36:45]
夏を乗り切るには、フィルムを貼ったほうがいいかな〜と思います。
貼らないのとでは違うと思いますよ。
上にもどなたかが書いていましたが、今年のような猛暑はカーテンを閉めて過ごすようになると思います。
そのままだと、家具、フローリング、畳が灼けてしまいますし。
バルコニーにすだれを立てかけるのがとても有効ですが、お部屋が暗くなりますね〜。

250: 買い換え検討中 
[2010-10-21 23:46:00]
Yahoo知恵袋で「西向き 対策」等で検索したら、いい情報が出てくると思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる