株式会社グランドアメニティの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アーバンビュー宇品フェアコースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. アーバンビュー宇品フェアコースト
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-05 11:10:45
 

先日、早速パビリオンに行ってきました。
Residential floorに関しては、建築が進んでいるため、間取変更はできないとの事。ちょっと残念。
なかなかしっくりくる間取りが見つかりそうにないので、Superior floorでいいメニュープランがあればそちらにしようかな、と検討中です。
ほかにも購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、この掲示板がいい情報交換の場になればいいなと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-26 16:46:00

現在の物件
アーバンビュー宇品フェアコースト
アーバンビュー宇品フェアコースト
 
所在地:広島県広島市南区宇品西5丁目1325番4(地番)、広島県広島市南区宇品西5丁目12番1・2(住居表示)
交通:「宇品西三丁目」バス停下車 徒歩1分(広島バス)
総戸数: 241戸

アーバンビュー宇品フェアコースト

601: 匿名さん 
[2009-11-26 21:21:08]
>建材費が今は高く専有面積も狭く設計してある最近のマンションと比較しても80㎡を超えた間取りが多いのも魅力です。仕事で広島市内を転々としたくさんの地域をよく知っていますが気候も温暖で降水量も少なく利便性のいいのは旧市内では宇品はぴか一だと思います。街に活気もありますしね。

ここは健材費が大幅に値上がったあとの物件。嘘つかないように。
ちなみに隣のパークはコスト値上がり前に仕込んだ物件です。

利便性のいいのは旧市内では宇品はぴか一??
具体的にどのあたりがぴか一で便利なのですか?
602: 匿名さん 
[2009-11-26 23:03:29]
オール電化って光熱費が安くなるんですねぇ。けど・・ガス代分の電気料金が増にはならないのですか?
今、どの位の入居数あるのですか?
私がモデルルームに行った時は半分は売れ残ってる感じだったのですが。
宇品の利便性のよさと物件的にもよい感じがするのに今だに売れ残ってるのが本当に不思議です。
宇品に新しいマンションもしばらく建たないらしいし。
603: 匿名さん 
[2009-11-27 00:15:44]
確かにガスを使用していた分が電気になるわけですからその分の電気代はかかりますよ。ただ、オール電化の料金プランがあって、さらにエコキュート採用なのでこれまでの電気代とはけた違いに安いです。ちなみに今日電気代の領収証が来ましたが8千円台でした。最近は冷えるので朝晩暖房つけましたが、意外に安かった。うちは76平米なので狭いからこのくらいなのかもしれませんが、明らかに前に済んでいた賃貸より広いですが、前は電気代だけで何故か1万円ぐらいきてましたから、ガス代がどっかに消えちゃいました。
今の新築マンションでエコキュートまで採用したオール電化は数少ないからほんとおすすめですよ。もちろんマンションも。どのくらい残ってるかわかりませんが、駐車場が大分うまってきてるから、ぼちぼちなんじゃないですか。
604: 入居済み住民さん 
[2009-11-29 22:26:52]
 利便性がよい判断基準は人によって違いますよね。ですからあくまで個人的な意見です。独身時代に呉、神戸、広島では廿日市、祇園、皆実町、向洋、牛田など住居や仕事に数年間街の生活に携わった中で皆実町と宇品がよかったなあと思うんですよ。自転車や徒歩で買い物でき街に近いこと、気候が温暖なこと。車でどこに出かけるにも出発点として便利がいいこと。南道路なども整備されてきていますしね。ただ住めば都なのはたしかで牛田に住んでいる人は牛田にこだわるし、廿日市も住みやすいと思いました。ただ個人的に廿日市から宇品に来たときに宇品が開けた開放感を感じたりしたのでこれは感覚の問題なので。。。ただこれから宇品に住もうとかんがえている人に住みやすい街ですよと伝いたいだけですよ。
605: 入居済み住民さん 
[2009-11-29 22:42:05]
 最近はマンションの新築のペースが減ってきていますね。でも住まいを探している人はずっといるわけで今年の前半は本当に大丈夫かって思うくらい新規入居者がなかったような気がします。最近は南向きのマンションを中心に特に高層階が埋まってきているような感じがしますね。4LDKの下層階から中層階は割高感があるんじゃないのかな?1Fごとの値段が30万円高だったので。間取と向きで大きく値段がちがっていた気がしました。最近は特に週末にサカイのトラックをよく見ますけどね。
606: 匿名さん 
[2009-11-30 12:32:12]
昨日、おとついと何件かまとめて入居されてましたね。
607: 匿名さん 
[2009-12-03 17:21:34]
シティウイングもまだ売れ残り物件があるのでしょうか?
何で売れ残ってるのかが・・本当に不思議です。

608: 匿名さん 
[2009-12-03 18:41:24]
私がベイに決めたときにはまだシティも残ってましたよ。でも高い物件だけでしたが。みんな過度な値下げを期待してるんでしょう。それで購入してもアーバンがまた潰れるだけ。
609: 匿名さん 
[2009-12-04 13:10:44]
今は、空住戸分の管理費はグランドアメニティが負担していると聞いたのですが・・このまま空住戸があったら、管理費の負担が増えるのでしょうか?
610: 匿名さん 
[2009-12-04 18:53:06]
まあ、増えるでしょうね。
611: 匿名 
[2009-12-08 21:58:37]
管理費や修繕積立金は区分所有者(オーナー)が負担しなければならず、現在、空き住戸はグランドアメニティが区分所有者として負担しています。
もし、グランドアメニティが管理費等の滞納金を残して倒産するようなことがあっても、区分所有法において、管理費等の債権は特定承継人にも請求することが可能となっており、例えば広銀に空き住戸の所有権が移転した場合には、管理組合は広銀(新所有者)にもグランドアメニティ(前所有者)の滞納金を請求することができます。
また、新所有者は所有権を取得した時から管理費等の支払い義務が生じます。
なので、空き住戸が多いからといって、他の区分所有者の管理費の負担が増えることはありません。
612: 匿名さん 
[2010-02-10 20:02:58]
宇品西のジーンズファクトリーは五月ごろオープンだそうですね。金融機関ができてバスの便数が増えればいいのですが・ココスの横の土地も地盤調査?みたいなことしてますが何かできるんですか?
613: 匿名さん 
[2010-02-10 21:22:28]
私もココスの横の地盤調査みたいなのをしているのが気になってるのですが・・何かできるのでしょうか?
614: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 00:47:28]
ココスの横は、「近隣商業地域」に指定されているので、建ぺい率の限度は300%です。(宇品小学校周りなどの「第一種住宅地域」は60%)
ですから、きっと大きな建物が建てられるのでしょうね。

【情報現】
広島市地図情報提供システム
http://www2.wagamachi-guide.com/hiroshima/
ココスの横は、「近隣商業地域」に指定され...
615: 匿名さん 
[2010-02-11 08:16:03]
確かココスの横の土地はアーバンの元建設予定地だったはずですが・・マンションとかではなく商業施設がたつのでしょうか?
616: 特命さん 
[2010-02-11 14:20:52]
マンションじゃなければいいですね。マリモが広島市内にマンション建設する噂を聞いたので 何処の場所かは知りませんが
617: 匿名さん 
[2010-02-11 18:48:20]
確かココスの横は住宅用地のはずですが・・。
マンションだったらいいなぁ~。
ゆめタウンもできたし、住民が増えないとショッピングセンターも経営が大変ですよねぇ。
618: 近所をよく知る人 
[2010-02-11 19:08:25]
ココスの横は、616さんが言ってるマリモが建設するマンション敷地になるみたいですよ。
619: 匿名さん 
[2010-02-11 19:20:07]
建設予定はいつ頃なんでしょうか?人気がでそうなんですけど・・。
ココスの横にマンション建設したら、アーバンの南向きは眺めが悪くなりそうですよねぇ。

620: 匿名さん 
[2010-02-12 00:34:32]
あの景観がなくなるとただの僻地マンションですからねー
621: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 00:39:52]
No.614の、「近隣商業地域」の建ぺい率(敷地面積に対する建物の建築面積)は、300%ではなく、80%の誤りでした。訂正します。それにしたとしても、「第一種住宅地域」の60%よりは大きいですね。
622: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 00:48:12]
ココスの隣の土地の敷地面積(約4000平方メートル)から、建てられる階数の限度を予測すると、、
 ●建ぺい率80%の場合(敷地のほとんどが建物)…約4階
 ●建ぺい率50%の場合(敷地の半分が建物)  … 6階
 ●建ぺい率33%の場合(敷地の3分の1が建物)… 9階
ですので、ベイウィングの22階よりは少ないですね。(素人計算ですが、、)
ココスの隣の土地の敷地面積(約4000平...
623: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 00:55:13]
No.622は、容積率(延べ床面積の敷地面積に対する割合)が300%での計算です。
 【計算例】
  ○4000平方メートル×300%=12000平方メートル
  ○12000平方メートル÷2000(敷地面積の50%)=6階
624: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 13:05:10]
ココスの横にマンションが建つのは決定なんですか?
最近新入居者が少なそうなので心配しているのですが‥
625: 匿名さん 
[2010-02-13 22:24:05]
まあここは最初からあぼーんビューだから。
626: 近所をよく知る人 
[2010-02-13 22:35:49]
広島経済レポートの記事です(⇒http://www.hk-report.com/
15階124戸の予定ですね。
627: 匿名さん 
[2010-02-13 23:11:15]
124戸ですか。この地区はマンション過剰供給気味ですね。時期によるけど売れるかな?
628: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 23:25:34]
 マリモがマンションを建設することは経済レポートで私も見ました。ゆめタウンができた頃少しまとまって入居していた感じがしていましたけど、最近は入居者も少しとまっている感じがしますね。スーモマガジンや新聞広告などをみても完成済みマンションや戸建てもあまり売れていない感じがします。思い切った値引きが井口や舟入あたりでもでているようですから。デベロッパーさんにも舟入、五日市、牛田と完成在庫が完売していない現状を見ているともう少し営業をがんばって欲しいと思います。3年前企画販売段階ではこんな状態を誰も予想していなかったのでしょうから。今も営業の方は見かけます。ヤフーやスーモ等ネット広告でもアクセスランキングは上位に入っているのでまだ感心はあると思います。今年完売しなければもう来年は売れないですよ。ライオンズは上手に売っていますね。たくさんのデベロッパーは1度倒産しています。大京、章栄、ダイア、アーバン・・・。いいマンションなんですから自信を持ってがんばってください。
629: 匿名さん 
[2010-02-13 23:50:47]
 出汐のライオンズは完売していましたね。その前のリバーサイド(平塚)今度は東雲と他の不動産業者を尻目にライオンズは順調なようですね。逆にその他はどこも苦戦していますね。賃貸マンションやプレハブが市内にたくさんあり特に新築は順調に入居しています。今は景気がどん底で購入も中古物が多いです。業者も今までにない中古リフォームをアピールしてますね。2500万円~4000万円位の物件は売れにくくなっているような気がします。・・・景気が悪いですね。中小企業は全く先が見えない。大手も外資に押されている。地方都市の中でも広島は元気がない。住宅ローンって組めば割りと返済できるんですけどね。思い切りがないと前に進めないと思います。 ローンが払えないとか自己破産とか増えてるのは分かるけど多くの人はちゃんとしているわけでマイナス報道をマスコミがしすぎてるような気がします。話が戻りますが購入需要は潜在ではまだあると思います。特に段階ジュニアの30歳台半ばが結婚して子がいてたくさん家を欲しがってます。宇品も郊外団地と違い過疎には絶対にならないですから、供給過多とは思いませんね。
630: 入居済み住民 
[2010-02-15 23:48:13]
自分も供給過剰とは思いません。
これだけ生活に便利なインフラが整っているのでもっと住民が増えてもいいかと。
自分は嫁、子供の三人家族ですが、先日嫁が感染性胃腸炎になり、平日の朝に嘔吐・下痢が酷く病院に行くことになったのですが、階下に内科のテナントがあったのでとても助かりました!
日頃も、ちょっと喉がイガイガする、と思ったら、コンビニに喉飴買いに5分で行って帰ってこれますし
まだ空きがあるのは、アーバンの会社再生申請法の悪いイメージが先行しているからでしょうか
自分は逆に申請法により悪い膿はでたかな、と考え、逆に信用が出来ました。
631: 匿名さん 
[2010-02-16 18:59:19]
>>626
15階ですか!ベイウイングの16階以上の方はラッキーでしたね。
632: 匿名さん 
[2010-02-16 19:05:16]
完全に供給過多でしょ。ずいぶん売れ残ってるじゃん。
半額ぐらいにしないと売れねーだろ。築年数もかなりいってるし。

ここらへんのマンションは中下所得の購入者向け。
その辺のレベルの人はボーナスもカットされてるから、厳しいだろうね。

逆に高所得者向けは完売傾向がでてる。
633: マンコミュファンさん 
[2010-02-16 23:01:39]
>>632
広島のどこに高所得者向けマンションがあるのでしょうか?
あるのならば是非教えてほしいものです。
どこのマンションも高くて5000万程度の大衆向けばかりじゃないですか。
それ以上の価格の物件は広島タワー、ル・サンク、ガーデンガーデンくらいしかありませんよね?
完売傾向?ご冗談を(笑)
広島タワーは不便な上、治安があまりよくない駅裏ですし、高所得者はあんなマンションは買いません。
だから売り切れたのは中・下層だけで上層階はまだ売れ残ってます。
そしてル・サンク、見事に北側の部屋が売れ残ってますね。
縮景園を見ることよりも日当たりのほうが大事です。まあ当たり前のことですが。
また建物自体も大衆マンションとなんら変わりないですね。
売れなくて当然です。
ガーデンガーデンも中・下層が売れて上層階は完成後もずいぶんと長い間売れ残ってましたね。(もしかしてまだ残ってるかもしれません)
高所得者のひとつの傾向としてはまず、同一マンション内の価格幅が大きな物件を買いたがりません。
2000万~3000万台の安い部屋の住民とは色々な面(モラル・マナーや管理・維持にかける費用等の金銭感覚 etc)で感覚が合わないのを解ってますから、極力関わりを持ちたくないのです。
高所得者の好む物件とは、小規模、部屋数のわりに広め(120平米~の広さでも2LDK+とか3LDK)、低価格な部屋がない(低所得者層が手を伸ばそうにも届かない)物件です。
私の知る限りでは残念ながら広島にはそういう物件がありません。
634: 匿名さん 
[2010-02-16 23:56:38]
おまえホントにいろんなスレッドで迷惑撒き散らしているな。
誰もそんなこと聞いてねえよ。
635: 匿名さん 
[2010-02-17 14:53:25]
↓暇か?良くこんなに長い書込みできるな。
 要点纏めて書きこめや。読む気しねーから。

>>632
広島のどこに高所得者向けマンションがあるのでしょうか?
あるのならば是非教えてほしいものです。
どこのマンションも高くて5000万程度の大衆向けばかりじゃないですか。
それ以上の価格の物件は広島タワー、ル・サンク、ガーデンガーデンくらいしかありませんよね?
完売傾向?ご冗談を(笑)
広島タワーは不便な上、治安があまりよくない駅裏ですし、高所得者はあんなマンションは買いません。
だから売り切れたのは中・下層だけで上層階はまだ売れ残ってます。
そしてル・サンク、見事に北側の部屋が売れ残ってますね。
縮景園を見ることよりも日当たりのほうが大事です。まあ当たり前のことですが。
また建物自体も大衆マンションとなんら変わりないですね。
売れなくて当然です。
ガーデンガーデンも中・下層が売れて上層階は完成後もずいぶんと長い間売れ残ってましたね。(もしかしてまだ残ってるかもしれません)
高所得者のひとつの傾向としてはまず、同一マンション内の価格幅が大きな物件を買いたがりません。
2000万~3000万台の安い部屋の住民とは色々な面(モラル・マナーや管理・維持にかける費用等の金銭感覚 etc)で感覚が合わないのを解ってますから、極力関わりを持ちたくないのです。
高所得者の好む物件とは、小規模、部屋数のわりに広め(120平米~の広さでも2LDK+とか3LDK)、低価格な部屋がない(低所得者層が手を伸ばそうにも届かない)物件です。
私の知る限りでは残念ながら広島にはそういう物件がありません。
636: 匿名さん 
[2010-02-17 19:53:18]
 貧乏 ひがみ投稿

>>632
広島のどこに高所得者向けマンションがあるのでしょうか?
あるのならば是非教えてほしいものです。
どこのマンションも高くて5000万程度の大衆向けばかりじゃないですか。
それ以上の価格の物件は広島タワー、ル・サンク、ガーデンガーデンくらいしかありませんよね?
完売傾向?ご冗談を(笑)
広島タワーは不便な上、治安があまりよくない駅裏ですし、高所得者はあんなマンションは買いません。
だから売り切れたのは中・下層だけで上層階はまだ売れ残ってます。
そしてル・サンク、見事に北側の部屋が売れ残ってますね。
縮景園を見ることよりも日当たりのほうが大事です。まあ当たり前のことですが。
また建物自体も大衆マンションとなんら変わりないですね。
売れなくて当然です。
ガーデンガーデンも中・下層が売れて上層階は完成後もずいぶんと長い間売れ残ってましたね。(もしかしてまだ残ってるかもしれません)
高所得者のひとつの傾向としてはまず、同一マンション内の価格幅が大きな物件を買いたがりません。
2000万~3000万台の安い部屋の住民とは色々な面(モラル・マナーや管理・維持にかける費用等の金銭感覚 etc)で感覚が合わないのを解ってますから、極力関わりを持ちたくないのです。
高所得者の好む物件とは、小規模、部屋数のわりに広め(120平米~の広さでも2LDK+とか3LDK)、低価格な部屋がない(低所得者層が手を伸ばそうにも届かない)物件です。
私の知る限りでは残念ながら広島にはそういう物件がありません
637: 匿名さん 
[2010-02-18 21:57:58]
このマンションと同じものが翠や古江とか牛田にあれば子育て世代には最高なのになあ
638: C 
[2010-02-19 22:12:49]
宇品は間違いなく供給過剰ですね。マリモはそれでも需要があると判断したのかね??
販売されるのがある意味楽しみです。

私も宇品には興味があり調べていますが、(もちろんここも)
確かに町の魅力は高いと思いますが、あくまで広島の中ではということです。

推測ですが、販売当初はアーバンも存在していて魅力ある物件だったので、明らかに高いにもかかわらず無理して買った人がいるのではないか・・・。→今後、競売にかけられる可能性がある。

広島経済がいまいち。→管理・修繕費の滞納が増加する。おとなりアーバンはこれらの問題が多数出ているのでは??

マリモにはシンプルで間取りの良い物件を期待しています。
間違えても温泉のあるマンションにはしないでね!

639: 匿名さん 
[2010-02-23 22:36:09]
 2009年の主要都市マンション供給戸数が17年ぶり8万戸を割った。とでていましたね。全国的にマンションが売れてないことがよくわかります。最近は新聞等でもあまり広告を見なくなりました。やっぱり景気が上向かないとね。住宅も商品として考えるとものが売れないデフレで売れるわけないんだよね。でも築年数が経つとやっぱり値下げでしか対抗できないと思う。更正法を申請してないデベロッパーは売れ残り在庫を値引きで必死で売ろうと
努力しているのが分かる。逆に1度倒産をし再生した会社は有利子負債のない優良企業になっていたりするところもあり、必死さが伝わってこない。戸建てもツーバイなんか持ちが30年なんて言われているから、住宅ローン減税改正し長期優良住宅なんてうたっているけどごく一部だし庶民にはあまり関係なかったりしているからね。やっぱり景気かな。ベイウィングなんてまたぴたっと販売がとまった感じがするし、アーバンの他の物件も舟入は特に売れない気がします。舟入はルミナスも苦戦しているから。もともとアーバンの管理会社は優良企業で有利子負債のない企業だったから宇品もまず経営者が危機感を持ち営業のモチベーションをあげていかないと、他のデベロッパーと比較にならないくらいのんきな雰囲気に感じます。 倒産をすると再生しても難しいですね。広銀のように殿様商売では生きていけないきがします。
640: 地元民 
[2010-02-24 11:10:31]
今日は久々にサカイが朝からベイウィング停まってる。
641: 匿名さん 
[2010-02-24 19:11:29]
それ退去のほうでしたよ。
642: 匿名さん 
[2010-02-24 23:06:51]
まだぜんぜん売れてない状態なのにもう退去者が出てるの?
643: 匿名さん 
[2010-02-25 12:07:47]
入居でしたよ
644: 匿名さん 
[2010-02-25 13:12:20]
道路の騒音はどうですか?
窓を開けても過ごせそうですか?
ユメタウンのほうはどうでしょう、やっぱりにぎやかですか?
645: 匿名 
[2010-02-25 16:28:01]
窓を開ければそれなりの騒音はありますよ。メイン道路に面してるので。ただ、向きによっては、多少違ってくると思います。西とか。モデルルームで確かめてみてください。ゆめタウンは土日は交通整理の警備員さんの声がよく聞こえますね。便利だからしようがないですね。マリもが建設するマンションは目の前だからもっとうるさいのかな。
646: 入居済みさん 
[2010-02-25 22:05:18]
宇品ストリート側ですがペアガラスなので音は気にならないですよ。でも24時間換気口からは多少音が入ってきます。
647: 匿名さん 
[2010-02-26 00:16:54]
ここはフェアパークのように住民のモラルの低さによる臭い・音・ゴミ・駐車場・管理組合などでのトラブルや、
建物の修理補償問題などでトラブルは起きているのでしょうか?
648: 匿名さん 
[2010-02-26 21:44:55]
ここはフェアパークほど酷くない。
649: 匿名さん 
[2010-02-27 01:58:10]
フェアパークと比べると、ここは価格も高いですから住民の質も違うんですね。
参考になりました。
650: 匿名さん 
[2010-02-27 17:24:33]
それは関係ないと思います。タワマン?ですから、上層階と下層階の値段はフェアパークより差があると思うし、我が家も決して余裕で買ったわけでもありません。ここもフェアパークも大世帯が暮らすマンション。他のマンションに比べればモラルにかける人がいる比率は当然高くなります。それを理解して買わないと購入前からそこまで心配されるようなら大きなマンションはおすすめできません。あとマンションの愚痴をネットでしか言えない方は少数じゃないですか。フェアパークもここも、大半の人は快適に暮らしていると思います。我が家もそうです。
651: 地元民さん 
[2010-03-01 10:10:19]
広島高速二号三号は4月26日開通ですね。あとはバスが赤バスだけでもっと違うバス会社も増えれば便利なのですが。
652: 匿名さん 
[2010-03-01 21:39:17]
フェアパークってそんなにトラブルが多いんですか?
653: 匿名さん 
[2010-03-01 21:44:38]
ここでフェアパークについて語る意味はないと思います。質問の意図がわかりません。
654: 匿名さん 
[2010-03-01 23:02:56]
この付近は夜、暴走族がたむろうよ。
655: 住民 
[2010-03-01 23:17:12]
どの辺ですか?そのような騒音は全然しませんよ。
656: 匿名さん 
[2010-03-02 12:21:26]
夏の話でしょ?
657: 匿名さん 
[2010-03-05 00:13:56]
理想では最高の物件で、地域も個人的に好きなので検討はしているが、
販売については透明性がないし、間違いなく管理修繕で問題が出そう。
共有スペースではさまざまな問題が出て、利用制限がかかる。特に騒音問題、部外者のスペース立ち入りなど・・

給食費も払わない時代。モラルにかけた人間は腐るほどいる。
いろいろな意味で、これからはローン組むくらいだったら、賃貸の方がいいと思う。
今の景況もどこか、「何とかなりそう」と思う感じがありません??身軽が一番と考えるのは私だけですかね?
658: 住民です 
[2010-03-05 12:13:38]
確かに販売に透明性がないっていうのはわかりますね。でも共有スペースでの様々な問題ってのは抽象的で意味が良くわかりません。騒音問題などもどこのマンションでもあり得ることなのでは。買うと意外とこれまでしていなかった節約を始めたりするもんです。オール電化の恩恵も十分に受け、我が家は賃貸時と支出はあまり変わりません。人それぞれとは思いますが。
659: 入居済み住民さん 
[2010-03-21 23:24:19]
 ゆめタウンが近くにできたおかげで買い物ははかどるようになりましたが交通量がふえて自動車が脅威に感じるようになりました。車を飛ばす人が多いので交差点に信号をつけるなどして対応して欲しいなと思います。ベイウィングも少しづつ入居してきましたね。まだまだ他の新築に比べて入居状況が順調とは思えないですが、近隣はどんどんあたらしいものができてきてにぎやかになってきました。共用施設の中で学習室、宿泊施設は大変ありがたい設備でよく利用させてもらってます。宿泊は家族にとまってもらうことが多く、学習室はひとりでつかっている時間が長く家だと子供とかいてはかどらないのでかなりたすかっています。いままでは顔見知りが多かったですが最近ははじめてかなというひとが多いので入居者がふえたことを実感しています。販売が不透明で価格がどの程度信憑性があるのかがわからないけど、残りの入居に関しては大幅なプライスダウンを広告して早期完売することを望みます。
660: ↑ 
[2010-03-28 10:50:31]
倒産前購入者の献金先
http://www.chugoku-np.co.jp/wagahibi/2_urban/urban07220.html

反社会勢力とつながりのあるマンション
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/07/C455CAD0-A656-11DD-...
661: 購入検討中さん 
[2010-04-02 23:39:15]
実際今どのくらいの値引きで販売しているのか?他社は大々的に広告をだしたりして透明性のある販売をしているけど、フェアコーストは価格を提示していないですね。
662: 匿名さん 
[2010-04-07 22:33:42]
この業界は透明性などあるのか?
前にも書き込みがあったが、デベが破綻や売れない物件は、転売業者へは半値以下で売却されるらしい。

半値?!家電半値とは話が違う。
資産価値のあるものが、そのような取引されていたら、透明性のかけらもない。

どこの会社もあわせたように、「家賃以下で買えますよ!」「モニター価格」とか本当○○
金利考えてますか??固定資産税も考えてますか???

まっとうな商売をしてください。








663: 匿名さん 
[2010-04-07 23:28:24]
ババ抜きのババを掴んだって事だ。
664: 匿名 
[2010-04-10 11:35:48]
元アーバン社員は在庫物件を売り切ると仕事が
無くなり、首になる。だから本気で売ろうとしない。
結果、アーバンの物件は竣工後一年以上たっても、
在庫だらけのまま放置されている。
資産価値の低下や将来の修繕で迷惑被るのは
購入者なのに、そんなことは一切お構いなし。
そんな会社は潰れて当然ですね。
お前ら草を食え!そして苦しめ!購入者はお前ら
以上に苦しんでいる。
665: 購入者 
[2010-04-10 23:11:28]
別に苦しんでないよー
666: 匿名さん 
[2010-04-11 08:27:17]
うちもでーす。
快適に住んでます。
タワーマンション、内廊下、多彩な共用施設等、まだまだ広島の人には受け入れられないんですかね。もう普通のマンションには戻れません。
固定資産税が来ましたが、思ってたより高かった。意外と評価がよいんでしょうか。舟入寄りのうちより遥かに広いマンションを購入した友達より高かったです。
667: 匿名さん 
[2010-04-11 10:12:25]
建物の固定資産税は、再建築費評価法(全く同一の建物を建てた場合にいくらかかるか)という
方法を用いて建物を評価し、固定資産税額を決めます。したがって、その時々の不動産市場の
売買価格との関連性は一切ありません。これが大原則です。また、新築物件は5年間の軽減措置
があります。

販売時にたたき売られた物件は、中古販売時の相場が下がります。
タワーマンション、内廊下、多彩な共用施設等、修繕費が通常のマンションよりも嵩みます。
未販売住戸の修繕費はきちんと回収されていますか?
築10年を過ぎるといろいろな修繕が発生しますが、管理が悪く修繕が的確になされていないと
マンションの価値は大幅に低下します。

追加:
この地区はあと10年以内には大量の中古物件が出回り、不動産市場はさらに大暴落しますよ。
既に宇品アーバン物件の評価はかなり低下してます。まあ、舟入地区も似たようなものですが。
広島市内で中古価値の高い物件は上幟町エリア、皆実町エリアの物件と千田のガーデンあたりですね。
668: 匿名さん 
[2010-04-11 10:37:12]
>666
無知は幸福なりって典型だな。
友達よりたくさん税金払って良かったね(笑)

嫌味に自慢したいくらい気に入ってるみたいだし、
中古市場価値低いんだから、頑張って永住してね(笑)
669: 匿名さん 
[2010-04-11 12:20:51]
元アーバン グランドタワー追い出されたみたいだね。
670: 匿名さん 
[2010-04-11 14:00:31]
667さんありがとうございました。軽減措置のことは知っていましたが、そのように決められてるんですね。
うちは倒産後に購入してますし価値が下がるのも分かって買ってますので668さん、ご心配なさらず。永住しますよ。魅力あるマンションと街なので!
671: ↑ 
[2010-04-11 15:05:18]
倒産前に購入した人間をパカにしてるだろ。
いい加減な管理でボロくなったマンションに永住してください(笑)
672: ご近所さん 
[2010-04-11 15:10:59]
666、670さんへ

倒産後に買ったとか、大きな声で言うものでは無いと思いますよ。
周りの人への気遣いを忘れないようにしましょう。
673: 匿名さん 
[2010-04-11 19:06:48]
倒産は事実です。綺麗事でマンションはかえませんよ。それを踏まえて良い点も悪い点も情報提供します。
674: ↑ 
[2010-04-11 19:47:40]
>綺麗事でマンションはかえませんよ。
???意味不明。
買いましたけどデベ倒産してないマンション。

>良い点も悪い点も情報提供します。
大した情報もってないでしょ?
あるなら出してみて。
675: 入居済み住民さん 
[2010-04-15 09:16:10]
どうでもいいけど、休日のあの道路の渋滞はどうにかならないのでしょうかね。
都心まで車でひょいと行けるはずが、いつも渋滞が億劫で引きこもってしまう。
更にマンションが増えて車が増えるのは必至。
公共交通機関「船」とか本気で考えてしまうのは私だけでしょうか。
676: ご近所さん 
[2010-04-15 23:43:45]
宇品西5丁目と6丁目は埋め立ててから日がまだ浅い為、土地が毎年何ミリかずつ陥没しているそうです。
677: 入居済み住民さん 
[2010-04-18 01:05:35]
宇品の渋滞はまだいいほうだと思います。市内は平日・休日に関係なくどこも渋滞しています。特に安佐南区の縦断線や戸坂、府中。廿日市の西方面。まだたくさんありますが、宇品橋が特に渋滞しますけど、他にぬけみちはあるので出島の裏を通るとか御幸通りを通るとか渋滞を避ける道はあります。普段あまりとおらないけど特に午後の安佐南区祇園可部線はその比じゃないくらい渋滞しますよ。しかもタテにぬける道がなく渋滞を避けて通れない。広島は他の大都市と同じように渋滞は避けて通れないと思います。他県民から広島に来ると車を運転するのが怖いとよく聞く話ですよ。
678: 匿名さん 
[2010-04-18 01:53:40]
一気に過密化して、暫くたったら過疎化も一気に進むんだろうな。
679: ビギナーさん 
[2010-04-18 04:07:22]
本当の都心部は混んでないけどね。
680: 匿名さん 
[2010-04-18 14:12:57]
このぐらいの渋滞なら許容範囲でしょう。便利になったってこと。フェアパークの横の土地も商業施設まで拡大して公募されてましたね。是非マンション以外で。
681: 匿名 
[2010-04-18 19:22:33]
今日も異常に混んでたな。早くどうにかしろよ広島市!
土地売ってマンションたった日には、ますます混むじゃないか。
アストラムとかこっちまで伸ばせよ。そうすりゃ土地も高値で売れるし。
あーストレス溜まる!
682: 匿名 
[2010-04-18 20:39:50]
たしかにアストラムがきたら、紙屋町まで5分で行けて最高。 山陽本線にも接続されるし。
683: 匿名さん 
[2010-04-19 10:30:39]
そんな金があれば苦労はしないでしょ。
秋葉市長はもっとほかの事に予算を使ってほしいよ。
684: 匿名さん 
[2010-04-19 10:52:33]
アストラム来て欲しい!!
そしたら車のない生活も可能だし。

なんか、ここってすべてが中途半端だと思いませんか?
市内に近いと思ったけど、市電も走ってないし、意外に不便。
ケチらずにガーデンガーデンや舟入あたりの物件を買えば良かったかなと話してます。
685: 入居済み住民さん 
[2010-04-19 22:11:00]
 最近広バスが子供をはねて死亡させた事故が翠町でありました。ワンマンだから仕方がないのか比較的広バスの評判は悪いですね。運転マナーやサービス面において。広電は車掌が乗っているから行き届くのかもしれないですけど子供とかお年寄りに対しての接し方がいいと特に女性に評判です。シティウィングは入り口の真正面にバス停がありそこから一本で紙屋町にいけるのは便利がいいと思います。舟入は市内に出るのは自転車が便利がいいといっていました。子供連れ、ひとりもの、ビジネスマン、それぞれにサービス重視、スピード重視いろいろあるからどこが一番いいのかは判断しかねます。数年前大型の台風がありました。その時に宇品海岸と県病院あたり、出島の一部は浸水しました。今は埋め立てや堤防ができそれから大型台風がないのでよくわかりませんが、宇品の一部はそんな自然災害が数年に一回はあると思いますよ。あと台風時まったく機能しないのは広電です。バスは動きます。長くなりましたがトータテや舟入ほど街はごちゃごちゃしてなくて少し落ち着きますけど。。。
686: 匿名さん 
[2010-04-19 23:05:54]
せめて道路がもう一本ほしいですね。
土地を売るだけ売っといて後は知らんってのはたしかに酷い。

朝は道路が込んで時間がかかるし、帰りは座れないし。
近そうだけど意外に疲れる。

まあ、その分かなりの値引きもあって町中の物件より
安く買えたのでとりあえず良かったかなとは思いますけど・・



687: ビギナーさん 
[2010-04-20 02:35:10]
そうですね。
道路はもう1本欲しいな〜
やはり2年もたつと2割引は楽勝でしょうか?
688: 匿名さん 
[2010-04-20 12:31:40]
二割はないでしょう。それなら買い直して今の部屋は賃貸だしますよ。
689: ビギナーさん 
[2010-04-20 13:55:10]
買い直すにはそれなりの年収と頭金が必要ですが、ずいぶん余裕がおありなのですね。
私も見習いたいモノです。
年収はありますが、最近ローン完済したので頭金がありませんから。
690: 匿名 
[2010-04-20 18:53:59]
ローン完済オメ。
2件目以降は優遇ローンは使えないケースもあるし、基本はキャッシュですね。
今は特に完成在庫物件が買い頃だけど、頭金無いなら仕方ないですね。
691: 匿名さん 
[2010-04-20 19:49:03]
二馬力だから相方でローン組めば問題ないかな。ほんとに二割ならの話ですが。
692: ビギナーさん 
[2010-04-20 21:30:40]
頭金なしで2軒目買うには、値引き分を頭金として銀行に申告すればすみますが。
賃貸需要は宇品周辺であるのでしょうか?
家賃設定はおいくら位をお考えでしょうか?
ご教示ください。
693: 匿名さん 
[2010-04-20 21:45:33]
電気屋が偉そうに。
694: ビギナーさん 
[2010-04-20 21:46:17]
電気屋とは?
695: 匿名さん 
[2010-04-20 23:08:23]
》691
ネットは匿名では有りません。
696: 匿名さん 
[2010-04-20 23:15:08]
何?そのレス番表示w
697: 匿名さん 
[2010-04-20 23:28:14]
小○○号館ってとこにも
アドが在るみたいですね。
698: 匿名さん 
[2010-04-20 23:33:58]
ふーん。白い部屋に住んでるんですね。
699: 匿名さん 
[2010-04-20 23:41:41]
無駄。無駄。
700: 匿名 
[2010-04-21 18:46:30]
おいおいあんまり微々らすから逃げちゃったじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる