株式会社グランドアメニティの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アーバンビュー宇品フェアコースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. アーバンビュー宇品フェアコースト
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-05 11:10:45
 

先日、早速パビリオンに行ってきました。
Residential floorに関しては、建築が進んでいるため、間取変更はできないとの事。ちょっと残念。
なかなかしっくりくる間取りが見つかりそうにないので、Superior floorでいいメニュープランがあればそちらにしようかな、と検討中です。
ほかにも購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、この掲示板がいい情報交換の場になればいいなと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-26 16:46:00

現在の物件
アーバンビュー宇品フェアコースト
アーバンビュー宇品フェアコースト
 
所在地:広島県広島市南区宇品西5丁目1325番4(地番)、広島県広島市南区宇品西5丁目12番1・2(住居表示)
交通:「宇品西三丁目」バス停下車 徒歩1分(広島バス)
総戸数: 241戸

アーバンビュー宇品フェアコースト

569: 匿名さん 
[2009-02-05 09:20:00]
若者にしては、まさにご慧眼
小生牧田氏の記事に感服した
しかし、それでもと言いたい
この世の力は常にブルとベア
異常こそが人の世、混沌の夢
愚者は信を裏切り家にこもる

知恵ある者は今こそ刀を研ぐ
古今東西、出陣は雨嵐の早暁
今このとき梅の花も膨らんだ
もう待つべきものは何もない、
!皆の者!フンドシしめろや!
570: 周辺住民さん 
[2009-02-06 04:08:00]
あらま、おひさしぶりです。文部科学大人さんじゃございません?でしょ、わたしです。その後おげんきですか。あのときのSOHOの件どうなりましたか?
571: 匿名さん 
[2009-02-06 12:13:00]
おまえ生きていたのかい、とっとと家に帰り
ひたすらネコの尻でもなめていろ、この腐り詐欺師!
572: 購入検討中 
[2009-02-15 22:09:00]
内覧に行ってきて感想ですが、ここは周辺相場よりも価格が1割強、
割高感があるなという印象です。
築3年前後で㎡26万〜32万、フローレンスグランドアークⅡの新築で㎡34万前後。
ここは㎡40万前後。
30%の成約状態で値下げ1割程度とは。
営業の方は、建築費高騰分が加算されていると言っていますが、民事再生の現状を考慮すると
意外に値下げ幅が少ないように思います。
2Fの公園部分や眺望は素晴らしいのですが。
うーん中古物件に絞るか・・・・
573: 匿名さん 
[2009-02-19 01:14:00]
1割引きですか、2〜3割は値引きしていると思いましたが意外でした。
宇品の今後の開発の影響と立地を考えると、極端な値引きをしないように同業者の取り決めでもあるのですかね??

検討していますが、施設内の公園は魅力的ですが将来の維持管理費が膨大になるような気がします。2Fだし・・・。一階は機械式駐車場だし。どうですかね??近くに大きな公園があるので不必要という気もします。
574: 匿名さん 
[2009-02-19 08:06:00]
仕込んだ時の建材費が高すぎて2〜3割も引く余地が無いからです。

マツダが再浮上しないと宇品にも活気が戻らないね。
575: 匿名さん 
[2009-11-10 20:54:52]
ゆめタウンもできて便利になったので購入を検討していますが最近モデルルームに行かれた方おられますか?まだ1割程度の値引きでしょうか。南西角部屋はまったく灯りがついていないようですが、価格が高いのでしょうか。
576: 匿名さん 
[2009-11-10 20:55:29]
ゆめタウンもできて便利になったので購入を検討していますが最近モデルルームに行かれた方おられますか?まだ1割程度の値引きでしょうか。南西角部屋はまったく灯りがついていないようですが、価格が高いのでしょうか。
577: 匿名さん 
[2009-11-14 02:04:30]
利便性は非常にいい物件だと思います。
ただ将来の維持管理を考えると無駄な設備が多いような気がします。
短期的には入居問題があり、長期的には滞納問題から始まり維持管理問題が出てくるのでは?

みなさんはどうお考えですかね?安くなるのを待っているのか?アーバンだからいやなのか?他にマンションができるのを待っているのか?単純に買う余力がないのか?

しかしゆめタウンはどういうつもりなのかね?広島本店で満足していればいいものを、宇品にも大きなSCを建設してするとは。もう止められないのでしょうか?
578: 入居済み住民さん 
[2009-11-21 23:53:37]
昨年よりシティウィングに入居してもう1年が過ぎますが、まず利便性は抜群です。目の前にバス停がありそこから市内まで10分ちょっとです。買い物はほとんど徒歩で済みますし駐車場も屋内で費用はかかりますが大変便利です。屋外の機械式を見ますが同じ機械式でも全く違います。共用施設もかなり使えます。学習室やパーティルーム、ゲストルーム等使ってみるとかなり満足できるものです。内廊下なので外に出るまで雨に気づかなかったり気温が分からなかったりするくらい快適に過ごせます。建物も戸田建設さんがしっかりとアフターをしてくれていてアーバンさんが倒産したときの不安はありません。管理人さんやコンシェルさんの対応もよく清掃もきちんとしてくれています。値引きなどはよく知りませんが、舟入や駅裏などよりもいいと思いますし、利便性は抜群です。かってよかったと思いますし、他の入居者の方も同じようにかんじているのではないでしょうか?売主さんにはもっと自信を持って販売していただいてもいいと思います。
579: 地元民 
[2009-11-22 02:56:09]
自分も入居してる者です。たしかにアーバンダメになった時は購入をかなり悩んだのですが、他のマンションではない魅力があり入居した今では利便性や快適な生活にかなり満足してますよ



580: 匿名さん 
[2009-11-22 14:55:01]
ゆめタウンはかなり賑わってますね。いっきに賑やかになって、前よりは騒音が気になりますが、夕方7時ぐらいには総菜類が半額になるので家計がかなり助かります。近くにマダムジョイやジーンズファクトリーも出店する噂もありますね。欲を言えば、バスの路線がもう少し増えてくれたらなと思います。例えば西方面へとか。あと二階公園の利用方法がもう少し緩和されたらいいですね。フェアパークさんみたいにバーベキューができるとか。だめかな。でも他の方も言われてますが住むと本当に住みやすさを実感します。アーバンも色々ありましたが、他の会社もいつ倒れるかわかりません。この時代どこが安定してるとか言えないと思います。早く完売してることを願っています。
581: 匿名さん 
[2009-11-22 16:01:25]
一般庶民が永住するなら良い場所かもね。
大衆チェーン店もたくさん出来たし。

資産価値をもとめているなら、ここは避けた方が良いね。
既に定価の半額以下の価値になってるからね。

25年目以降の修繕にも不安がかなりある。

582: 他の住人 
[2009-11-22 17:26:46]
ゲストルームはいらない。私ならお客さんにはプリンスに泊まっていただきます。その方が相手も喜んでくれると思います
583: 匿名さん 
[2009-11-22 17:46:30]
あっそ。じゃあそうしてください。
584: 匿名さん 
[2009-11-23 00:35:51]
ここに限らず 文句つける奴って自分は買えないかわいそうな人達らしいですね
585: 匿名さん 
[2009-11-23 08:30:54]
住民ですが、設備の不満などは住民版で語るか、理事会で発言してください。ここはあくまで今から購入される方に少しでも参考にしていただけるような情報が必要ではないかと思います。時には厳しい意見もあるとは思いますが、明らかに荒らすような発言や業者の発言は勘弁してもらいたいです。ここの掲示板の利用規約にもありますが、2ちゃんねるのようにはしてほしくありません。おかしな意見は相手にせず、スルーしましょう。住民版もお隣マンションのようになるのも寂しいので、意見は理事会などで意見しましょう。
586: 他の住人 
[2009-11-23 09:54:17]
パーティルームはいらない。私ならプリンスでします。
学習ルームはいらない。子供が社会人になったら未使用。
その分、管理修繕費を安くした方がたすかります。
587: 匿名さん 
[2009-11-23 12:27:33]
パーティールームはさておきゲストルームは使用料もとるわけだしうちの両親などにも大変好評です。パーティーも宿泊もプリンスなんて優雅な方が管理費を安くなんて言わないでください。学習ルームは大人で資格をとる方や静かに読書したい方がいれば重宝しませんかね。管理費が高いといいますがそれが嫌ならこのマンション選ばないような。
588: 匿名さん 
[2009-11-23 17:11:29]
大幅値下げにつられて、無理して買ったんだろう。
589: 匿名さん 
[2009-11-23 18:03:50]
モデルルームに結構お客さんが来てましたが・・何ですぐに完売しないのでしょうか?
大幅値下げを期待していたのですが・・期待する程値下げしてない感じがしました。
実際どの位値下げで購入してるのでしょうか?


590: 匿名さん 
[2009-11-23 19:53:19]
大幅値下げはしないんじゃないですか。せっかく再生したのに値下げでさらに経営悪化すれば意味がありませんよ。舟入あたりの立地だけがいいマンションとは違うので、このマンションの良さがわかる方だけに買って欲しいです。値下げで無理して購入して管理費滞納なんてことになってほしくないです。アーバンがあんなことにならなければ順調に売れてたんじゃないですかね。そこをどう捉えるかだけでは。アーバンがどうしても嫌なら仕方ないですよね。私は駅裏も舟入も見てここに決めましたが、決め手はありきたりなマンションではなかった所です。1割値引きで買いましたが、先に買われた方を考えるとありがたいです。
591: 匿名さん 
[2009-11-23 22:01:26]
確かにありきたりなマンションではないね。
だって地震が来たら地盤沈下するからね。
592: 匿名さん 
[2009-11-23 22:31:55]
>590
言ってることが矛盾してますね。

>1割値引きで買いましたが、先に買われた方を考えるとありがたいです。
自己中心的だし。

当方、2割以上の値引きを提案されてます。
あなたのことを考えるとありがたい価格提示だけど、
私には立地が合わないので買わない予定です。
593: 匿名さん 
[2009-11-23 22:41:22]
値引きはこの掲示板でも明らかになってることで私もこれから購入される方が更に値引きされることも分かりますがそれを待ってたらいつまでたっても買えないってことじゃないですか。2割提示は北向の部屋だろうし、それは私も提示ありましたよ。
地盤沈下を心配するよりリストラされて職を失う方が今のご時世はるかに確率高いですよ。
リスクの考え方変えた方がよいのでは。
594: 匿名さん 
[2009-11-23 23:41:32]
やっぱり2割引提示された方いるんですねぇ・・人によって値引きがやっぱり違うんだぁ。
2割引だったらお得感がある気がしますけど。
北西の向きの部屋は人気な感じでしたが、南向きの両端があんまし電気ついてないですよねぇ。
ご成約済みになってる部屋もまだ入居してない感じで。


595: サラリーマンさん 
[2009-11-24 10:51:18]
皆さん、マンション購入は一生に一度の事です。少なくとも20年ぐらいは住むと思います。
冷静に考えると、その時の値引きにつられて色々な事を生涯にわたって我慢するのか
よ~く検討しましょう。ここに限りませんが。五百万の値引きでも20年なら月に2万円です。
値引きと好みがピッタリくれば、そりゃ買いです。
でも私は他にすることにしました。




596: 匿名さん 
[2009-11-24 12:07:55]
北向が人気なのは相応の値段だからでしょう。日当たりや価値を考えれば高くてもや南側を選ぶと思うし、どこに重きを置くかじゃないですか。そこがぶれるとなかなか決断できませんよね~
597: 匿名さん 
[2009-11-24 13:28:34]
物件自体には魅力を感じましたが、共用部分を含めた管理費や間取りが考えちゃう感じでした。
子供が小さいうちは快適に過ごせそうな間取りと思うのですが・・大きくなったら、どうかなぁ?
と思っちゃって。やはり値引きだけでは決断できないのが今だに完売してない要因なのかもしれませんねぇ。


598: 匿名さん 
[2009-11-24 20:14:05]
593ってかわいそうな人。
リストラされるのは能力無いからだよ。
599: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 23:51:23]
 共用部分に関してですが、パーティルームは管理会社の企画でたくさんの教室を行って利用しています。学習室ははっきり言って大人のほうがたくさん利用されています。資格試験の勉強なんかは家だと気が散ってしまいますが無料で利用でき机の面積も確保されていて使いやすいです。ゲストルームは1泊3000円で利用できるし宿泊だけするのにホテルなんて使わなくても十分満足できる部屋になっています。冠婚葬祭での宿泊、遠い家族の訪問等気兼ねせずにとまれるので大変重宝しています。 管理費は他の住居より高めだと思います。ただごみの毎日収集や日常便利のいい機能が充実しているのでそれを価値として高いものとは感じません。 前に地盤沈下の話もありましたが神戸の震災を経験した自分の意見ではあんな大きな地震があれば倒壊しなければ十分です。広島での芸予地震の比ではないですよ。 それよりも日常の生活でいかに快適に暮せているのかをつたえればいいと思っています。本当に快適なんですよ。建材費が今は高く専有面積も狭く設計してある最近のマンションと比較しても80㎡を超えた間取りが多いのも魅力です。仕事で広島市内を転々としたくさんの地域をよく知っていますが気候も温暖で降水量も少なく利便性のいいのは旧市内では宇品はぴか一だと思います。街に活気もありますしね。
600: 匿名さん 
[2009-11-26 19:56:18]
うちはオール電化の恩恵がかなり大きいと思います!ガス代が丸々浮きましたね。しかもお掃除めちゃ楽でキッチンがいつもキレイです。友達の新居に行ったけどやっぱりガスレンジは汚れてました。うちは引っ越してまだ数ヵ月なのでカルチャー教室にはまだ参加できてないですが、せっかく管理費を払ってるんだからどんどん参加してみたいです。来月のX'masイベントも楽しみですね。コミニティってなくてもいいけど、ほどよくあると意外に楽しいものですね。
601: 匿名さん 
[2009-11-26 21:21:08]
>建材費が今は高く専有面積も狭く設計してある最近のマンションと比較しても80㎡を超えた間取りが多いのも魅力です。仕事で広島市内を転々としたくさんの地域をよく知っていますが気候も温暖で降水量も少なく利便性のいいのは旧市内では宇品はぴか一だと思います。街に活気もありますしね。

ここは健材費が大幅に値上がったあとの物件。嘘つかないように。
ちなみに隣のパークはコスト値上がり前に仕込んだ物件です。

利便性のいいのは旧市内では宇品はぴか一??
具体的にどのあたりがぴか一で便利なのですか?
602: 匿名さん 
[2009-11-26 23:03:29]
オール電化って光熱費が安くなるんですねぇ。けど・・ガス代分の電気料金が増にはならないのですか?
今、どの位の入居数あるのですか?
私がモデルルームに行った時は半分は売れ残ってる感じだったのですが。
宇品の利便性のよさと物件的にもよい感じがするのに今だに売れ残ってるのが本当に不思議です。
宇品に新しいマンションもしばらく建たないらしいし。
603: 匿名さん 
[2009-11-27 00:15:44]
確かにガスを使用していた分が電気になるわけですからその分の電気代はかかりますよ。ただ、オール電化の料金プランがあって、さらにエコキュート採用なのでこれまでの電気代とはけた違いに安いです。ちなみに今日電気代の領収証が来ましたが8千円台でした。最近は冷えるので朝晩暖房つけましたが、意外に安かった。うちは76平米なので狭いからこのくらいなのかもしれませんが、明らかに前に済んでいた賃貸より広いですが、前は電気代だけで何故か1万円ぐらいきてましたから、ガス代がどっかに消えちゃいました。
今の新築マンションでエコキュートまで採用したオール電化は数少ないからほんとおすすめですよ。もちろんマンションも。どのくらい残ってるかわかりませんが、駐車場が大分うまってきてるから、ぼちぼちなんじゃないですか。
604: 入居済み住民さん 
[2009-11-29 22:26:52]
 利便性がよい判断基準は人によって違いますよね。ですからあくまで個人的な意見です。独身時代に呉、神戸、広島では廿日市、祇園、皆実町、向洋、牛田など住居や仕事に数年間街の生活に携わった中で皆実町と宇品がよかったなあと思うんですよ。自転車や徒歩で買い物でき街に近いこと、気候が温暖なこと。車でどこに出かけるにも出発点として便利がいいこと。南道路なども整備されてきていますしね。ただ住めば都なのはたしかで牛田に住んでいる人は牛田にこだわるし、廿日市も住みやすいと思いました。ただ個人的に廿日市から宇品に来たときに宇品が開けた開放感を感じたりしたのでこれは感覚の問題なので。。。ただこれから宇品に住もうとかんがえている人に住みやすい街ですよと伝いたいだけですよ。
605: 入居済み住民さん 
[2009-11-29 22:42:05]
 最近はマンションの新築のペースが減ってきていますね。でも住まいを探している人はずっといるわけで今年の前半は本当に大丈夫かって思うくらい新規入居者がなかったような気がします。最近は南向きのマンションを中心に特に高層階が埋まってきているような感じがしますね。4LDKの下層階から中層階は割高感があるんじゃないのかな?1Fごとの値段が30万円高だったので。間取と向きで大きく値段がちがっていた気がしました。最近は特に週末にサカイのトラックをよく見ますけどね。
606: 匿名さん 
[2009-11-30 12:32:12]
昨日、おとついと何件かまとめて入居されてましたね。
607: 匿名さん 
[2009-12-03 17:21:34]
シティウイングもまだ売れ残り物件があるのでしょうか?
何で売れ残ってるのかが・・本当に不思議です。

608: 匿名さん 
[2009-12-03 18:41:24]
私がベイに決めたときにはまだシティも残ってましたよ。でも高い物件だけでしたが。みんな過度な値下げを期待してるんでしょう。それで購入してもアーバンがまた潰れるだけ。
609: 匿名さん 
[2009-12-04 13:10:44]
今は、空住戸分の管理費はグランドアメニティが負担していると聞いたのですが・・このまま空住戸があったら、管理費の負担が増えるのでしょうか?
610: 匿名さん 
[2009-12-04 18:53:06]
まあ、増えるでしょうね。
611: 匿名 
[2009-12-08 21:58:37]
管理費や修繕積立金は区分所有者(オーナー)が負担しなければならず、現在、空き住戸はグランドアメニティが区分所有者として負担しています。
もし、グランドアメニティが管理費等の滞納金を残して倒産するようなことがあっても、区分所有法において、管理費等の債権は特定承継人にも請求することが可能となっており、例えば広銀に空き住戸の所有権が移転した場合には、管理組合は広銀(新所有者)にもグランドアメニティ(前所有者)の滞納金を請求することができます。
また、新所有者は所有権を取得した時から管理費等の支払い義務が生じます。
なので、空き住戸が多いからといって、他の区分所有者の管理費の負担が増えることはありません。
612: 匿名さん 
[2010-02-10 20:02:58]
宇品西のジーンズファクトリーは五月ごろオープンだそうですね。金融機関ができてバスの便数が増えればいいのですが・ココスの横の土地も地盤調査?みたいなことしてますが何かできるんですか?
613: 匿名さん 
[2010-02-10 21:22:28]
私もココスの横の地盤調査みたいなのをしているのが気になってるのですが・・何かできるのでしょうか?
614: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 00:47:28]
ココスの横は、「近隣商業地域」に指定されているので、建ぺい率の限度は300%です。(宇品小学校周りなどの「第一種住宅地域」は60%)
ですから、きっと大きな建物が建てられるのでしょうね。

【情報現】
広島市地図情報提供システム
http://www2.wagamachi-guide.com/hiroshima/
ココスの横は、「近隣商業地域」に指定され...
615: 匿名さん 
[2010-02-11 08:16:03]
確かココスの横の土地はアーバンの元建設予定地だったはずですが・・マンションとかではなく商業施設がたつのでしょうか?
616: 特命さん 
[2010-02-11 14:20:52]
マンションじゃなければいいですね。マリモが広島市内にマンション建設する噂を聞いたので 何処の場所かは知りませんが
617: 匿名さん 
[2010-02-11 18:48:20]
確かココスの横は住宅用地のはずですが・・。
マンションだったらいいなぁ~。
ゆめタウンもできたし、住民が増えないとショッピングセンターも経営が大変ですよねぇ。
618: 近所をよく知る人 
[2010-02-11 19:08:25]
ココスの横は、616さんが言ってるマリモが建設するマンション敷地になるみたいですよ。
619: 匿名さん 
[2010-02-11 19:20:07]
建設予定はいつ頃なんでしょうか?人気がでそうなんですけど・・。
ココスの横にマンション建設したら、アーバンの南向きは眺めが悪くなりそうですよねぇ。

620: 匿名さん 
[2010-02-12 00:34:32]
あの景観がなくなるとただの僻地マンションですからねー
621: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 00:39:52]
No.614の、「近隣商業地域」の建ぺい率(敷地面積に対する建物の建築面積)は、300%ではなく、80%の誤りでした。訂正します。それにしたとしても、「第一種住宅地域」の60%よりは大きいですね。
622: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 00:48:12]
ココスの隣の土地の敷地面積(約4000平方メートル)から、建てられる階数の限度を予測すると、、
 ●建ぺい率80%の場合(敷地のほとんどが建物)…約4階
 ●建ぺい率50%の場合(敷地の半分が建物)  … 6階
 ●建ぺい率33%の場合(敷地の3分の1が建物)… 9階
ですので、ベイウィングの22階よりは少ないですね。(素人計算ですが、、)
ココスの隣の土地の敷地面積(約4000平...
623: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 00:55:13]
No.622は、容積率(延べ床面積の敷地面積に対する割合)が300%での計算です。
 【計算例】
  ○4000平方メートル×300%=12000平方メートル
  ○12000平方メートル÷2000(敷地面積の50%)=6階
624: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 13:05:10]
ココスの横にマンションが建つのは決定なんですか?
最近新入居者が少なそうなので心配しているのですが‥
625: 匿名さん 
[2010-02-13 22:24:05]
まあここは最初からあぼーんビューだから。
626: 近所をよく知る人 
[2010-02-13 22:35:49]
広島経済レポートの記事です(⇒http://www.hk-report.com/
15階124戸の予定ですね。
627: 匿名さん 
[2010-02-13 23:11:15]
124戸ですか。この地区はマンション過剰供給気味ですね。時期によるけど売れるかな?
628: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 23:25:34]
 マリモがマンションを建設することは経済レポートで私も見ました。ゆめタウンができた頃少しまとまって入居していた感じがしていましたけど、最近は入居者も少しとまっている感じがしますね。スーモマガジンや新聞広告などをみても完成済みマンションや戸建てもあまり売れていない感じがします。思い切った値引きが井口や舟入あたりでもでているようですから。デベロッパーさんにも舟入、五日市、牛田と完成在庫が完売していない現状を見ているともう少し営業をがんばって欲しいと思います。3年前企画販売段階ではこんな状態を誰も予想していなかったのでしょうから。今も営業の方は見かけます。ヤフーやスーモ等ネット広告でもアクセスランキングは上位に入っているのでまだ感心はあると思います。今年完売しなければもう来年は売れないですよ。ライオンズは上手に売っていますね。たくさんのデベロッパーは1度倒産しています。大京、章栄、ダイア、アーバン・・・。いいマンションなんですから自信を持ってがんばってください。
629: 匿名さん 
[2010-02-13 23:50:47]
 出汐のライオンズは完売していましたね。その前のリバーサイド(平塚)今度は東雲と他の不動産業者を尻目にライオンズは順調なようですね。逆にその他はどこも苦戦していますね。賃貸マンションやプレハブが市内にたくさんあり特に新築は順調に入居しています。今は景気がどん底で購入も中古物が多いです。業者も今までにない中古リフォームをアピールしてますね。2500万円~4000万円位の物件は売れにくくなっているような気がします。・・・景気が悪いですね。中小企業は全く先が見えない。大手も外資に押されている。地方都市の中でも広島は元気がない。住宅ローンって組めば割りと返済できるんですけどね。思い切りがないと前に進めないと思います。 ローンが払えないとか自己破産とか増えてるのは分かるけど多くの人はちゃんとしているわけでマイナス報道をマスコミがしすぎてるような気がします。話が戻りますが購入需要は潜在ではまだあると思います。特に段階ジュニアの30歳台半ばが結婚して子がいてたくさん家を欲しがってます。宇品も郊外団地と違い過疎には絶対にならないですから、供給過多とは思いませんね。
630: 入居済み住民 
[2010-02-15 23:48:13]
自分も供給過剰とは思いません。
これだけ生活に便利なインフラが整っているのでもっと住民が増えてもいいかと。
自分は嫁、子供の三人家族ですが、先日嫁が感染性胃腸炎になり、平日の朝に嘔吐・下痢が酷く病院に行くことになったのですが、階下に内科のテナントがあったのでとても助かりました!
日頃も、ちょっと喉がイガイガする、と思ったら、コンビニに喉飴買いに5分で行って帰ってこれますし
まだ空きがあるのは、アーバンの会社再生申請法の悪いイメージが先行しているからでしょうか
自分は逆に申請法により悪い膿はでたかな、と考え、逆に信用が出来ました。
631: 匿名さん 
[2010-02-16 18:59:19]
>>626
15階ですか!ベイウイングの16階以上の方はラッキーでしたね。
632: 匿名さん 
[2010-02-16 19:05:16]
完全に供給過多でしょ。ずいぶん売れ残ってるじゃん。
半額ぐらいにしないと売れねーだろ。築年数もかなりいってるし。

ここらへんのマンションは中下所得の購入者向け。
その辺のレベルの人はボーナスもカットされてるから、厳しいだろうね。

逆に高所得者向けは完売傾向がでてる。
633: マンコミュファンさん 
[2010-02-16 23:01:39]
>>632
広島のどこに高所得者向けマンションがあるのでしょうか?
あるのならば是非教えてほしいものです。
どこのマンションも高くて5000万程度の大衆向けばかりじゃないですか。
それ以上の価格の物件は広島タワー、ル・サンク、ガーデンガーデンくらいしかありませんよね?
完売傾向?ご冗談を(笑)
広島タワーは不便な上、治安があまりよくない駅裏ですし、高所得者はあんなマンションは買いません。
だから売り切れたのは中・下層だけで上層階はまだ売れ残ってます。
そしてル・サンク、見事に北側の部屋が売れ残ってますね。
縮景園を見ることよりも日当たりのほうが大事です。まあ当たり前のことですが。
また建物自体も大衆マンションとなんら変わりないですね。
売れなくて当然です。
ガーデンガーデンも中・下層が売れて上層階は完成後もずいぶんと長い間売れ残ってましたね。(もしかしてまだ残ってるかもしれません)
高所得者のひとつの傾向としてはまず、同一マンション内の価格幅が大きな物件を買いたがりません。
2000万~3000万台の安い部屋の住民とは色々な面(モラル・マナーや管理・維持にかける費用等の金銭感覚 etc)で感覚が合わないのを解ってますから、極力関わりを持ちたくないのです。
高所得者の好む物件とは、小規模、部屋数のわりに広め(120平米~の広さでも2LDK+とか3LDK)、低価格な部屋がない(低所得者層が手を伸ばそうにも届かない)物件です。
私の知る限りでは残念ながら広島にはそういう物件がありません。
634: 匿名さん 
[2010-02-16 23:56:38]
おまえホントにいろんなスレッドで迷惑撒き散らしているな。
誰もそんなこと聞いてねえよ。
635: 匿名さん 
[2010-02-17 14:53:25]
↓暇か?良くこんなに長い書込みできるな。
 要点纏めて書きこめや。読む気しねーから。

>>632
広島のどこに高所得者向けマンションがあるのでしょうか?
あるのならば是非教えてほしいものです。
どこのマンションも高くて5000万程度の大衆向けばかりじゃないですか。
それ以上の価格の物件は広島タワー、ル・サンク、ガーデンガーデンくらいしかありませんよね?
完売傾向?ご冗談を(笑)
広島タワーは不便な上、治安があまりよくない駅裏ですし、高所得者はあんなマンションは買いません。
だから売り切れたのは中・下層だけで上層階はまだ売れ残ってます。
そしてル・サンク、見事に北側の部屋が売れ残ってますね。
縮景園を見ることよりも日当たりのほうが大事です。まあ当たり前のことですが。
また建物自体も大衆マンションとなんら変わりないですね。
売れなくて当然です。
ガーデンガーデンも中・下層が売れて上層階は完成後もずいぶんと長い間売れ残ってましたね。(もしかしてまだ残ってるかもしれません)
高所得者のひとつの傾向としてはまず、同一マンション内の価格幅が大きな物件を買いたがりません。
2000万~3000万台の安い部屋の住民とは色々な面(モラル・マナーや管理・維持にかける費用等の金銭感覚 etc)で感覚が合わないのを解ってますから、極力関わりを持ちたくないのです。
高所得者の好む物件とは、小規模、部屋数のわりに広め(120平米~の広さでも2LDK+とか3LDK)、低価格な部屋がない(低所得者層が手を伸ばそうにも届かない)物件です。
私の知る限りでは残念ながら広島にはそういう物件がありません。
636: 匿名さん 
[2010-02-17 19:53:18]
 貧乏 ひがみ投稿

>>632
広島のどこに高所得者向けマンションがあるのでしょうか?
あるのならば是非教えてほしいものです。
どこのマンションも高くて5000万程度の大衆向けばかりじゃないですか。
それ以上の価格の物件は広島タワー、ル・サンク、ガーデンガーデンくらいしかありませんよね?
完売傾向?ご冗談を(笑)
広島タワーは不便な上、治安があまりよくない駅裏ですし、高所得者はあんなマンションは買いません。
だから売り切れたのは中・下層だけで上層階はまだ売れ残ってます。
そしてル・サンク、見事に北側の部屋が売れ残ってますね。
縮景園を見ることよりも日当たりのほうが大事です。まあ当たり前のことですが。
また建物自体も大衆マンションとなんら変わりないですね。
売れなくて当然です。
ガーデンガーデンも中・下層が売れて上層階は完成後もずいぶんと長い間売れ残ってましたね。(もしかしてまだ残ってるかもしれません)
高所得者のひとつの傾向としてはまず、同一マンション内の価格幅が大きな物件を買いたがりません。
2000万~3000万台の安い部屋の住民とは色々な面(モラル・マナーや管理・維持にかける費用等の金銭感覚 etc)で感覚が合わないのを解ってますから、極力関わりを持ちたくないのです。
高所得者の好む物件とは、小規模、部屋数のわりに広め(120平米~の広さでも2LDK+とか3LDK)、低価格な部屋がない(低所得者層が手を伸ばそうにも届かない)物件です。
私の知る限りでは残念ながら広島にはそういう物件がありません
637: 匿名さん 
[2010-02-18 21:57:58]
このマンションと同じものが翠や古江とか牛田にあれば子育て世代には最高なのになあ
638: C 
[2010-02-19 22:12:49]
宇品は間違いなく供給過剰ですね。マリモはそれでも需要があると判断したのかね??
販売されるのがある意味楽しみです。

私も宇品には興味があり調べていますが、(もちろんここも)
確かに町の魅力は高いと思いますが、あくまで広島の中ではということです。

推測ですが、販売当初はアーバンも存在していて魅力ある物件だったので、明らかに高いにもかかわらず無理して買った人がいるのではないか・・・。→今後、競売にかけられる可能性がある。

広島経済がいまいち。→管理・修繕費の滞納が増加する。おとなりアーバンはこれらの問題が多数出ているのでは??

マリモにはシンプルで間取りの良い物件を期待しています。
間違えても温泉のあるマンションにはしないでね!

639: 匿名さん 
[2010-02-23 22:36:09]
 2009年の主要都市マンション供給戸数が17年ぶり8万戸を割った。とでていましたね。全国的にマンションが売れてないことがよくわかります。最近は新聞等でもあまり広告を見なくなりました。やっぱり景気が上向かないとね。住宅も商品として考えるとものが売れないデフレで売れるわけないんだよね。でも築年数が経つとやっぱり値下げでしか対抗できないと思う。更正法を申請してないデベロッパーは売れ残り在庫を値引きで必死で売ろうと
努力しているのが分かる。逆に1度倒産をし再生した会社は有利子負債のない優良企業になっていたりするところもあり、必死さが伝わってこない。戸建てもツーバイなんか持ちが30年なんて言われているから、住宅ローン減税改正し長期優良住宅なんてうたっているけどごく一部だし庶民にはあまり関係なかったりしているからね。やっぱり景気かな。ベイウィングなんてまたぴたっと販売がとまった感じがするし、アーバンの他の物件も舟入は特に売れない気がします。舟入はルミナスも苦戦しているから。もともとアーバンの管理会社は優良企業で有利子負債のない企業だったから宇品もまず経営者が危機感を持ち営業のモチベーションをあげていかないと、他のデベロッパーと比較にならないくらいのんきな雰囲気に感じます。 倒産をすると再生しても難しいですね。広銀のように殿様商売では生きていけないきがします。
640: 地元民 
[2010-02-24 11:10:31]
今日は久々にサカイが朝からベイウィング停まってる。
641: 匿名さん 
[2010-02-24 19:11:29]
それ退去のほうでしたよ。
642: 匿名さん 
[2010-02-24 23:06:51]
まだぜんぜん売れてない状態なのにもう退去者が出てるの?
643: 匿名さん 
[2010-02-25 12:07:47]
入居でしたよ
644: 匿名さん 
[2010-02-25 13:12:20]
道路の騒音はどうですか?
窓を開けても過ごせそうですか?
ユメタウンのほうはどうでしょう、やっぱりにぎやかですか?
645: 匿名 
[2010-02-25 16:28:01]
窓を開ければそれなりの騒音はありますよ。メイン道路に面してるので。ただ、向きによっては、多少違ってくると思います。西とか。モデルルームで確かめてみてください。ゆめタウンは土日は交通整理の警備員さんの声がよく聞こえますね。便利だからしようがないですね。マリもが建設するマンションは目の前だからもっとうるさいのかな。
646: 入居済みさん 
[2010-02-25 22:05:18]
宇品ストリート側ですがペアガラスなので音は気にならないですよ。でも24時間換気口からは多少音が入ってきます。
647: 匿名さん 
[2010-02-26 00:16:54]
ここはフェアパークのように住民のモラルの低さによる臭い・音・ゴミ・駐車場・管理組合などでのトラブルや、
建物の修理補償問題などでトラブルは起きているのでしょうか?
648: 匿名さん 
[2010-02-26 21:44:55]
ここはフェアパークほど酷くない。
649: 匿名さん 
[2010-02-27 01:58:10]
フェアパークと比べると、ここは価格も高いですから住民の質も違うんですね。
参考になりました。
650: 匿名さん 
[2010-02-27 17:24:33]
それは関係ないと思います。タワマン?ですから、上層階と下層階の値段はフェアパークより差があると思うし、我が家も決して余裕で買ったわけでもありません。ここもフェアパークも大世帯が暮らすマンション。他のマンションに比べればモラルにかける人がいる比率は当然高くなります。それを理解して買わないと購入前からそこまで心配されるようなら大きなマンションはおすすめできません。あとマンションの愚痴をネットでしか言えない方は少数じゃないですか。フェアパークもここも、大半の人は快適に暮らしていると思います。我が家もそうです。
651: 地元民さん 
[2010-03-01 10:10:19]
広島高速二号三号は4月26日開通ですね。あとはバスが赤バスだけでもっと違うバス会社も増えれば便利なのですが。
652: 匿名さん 
[2010-03-01 21:39:17]
フェアパークってそんなにトラブルが多いんですか?
653: 匿名さん 
[2010-03-01 21:44:38]
ここでフェアパークについて語る意味はないと思います。質問の意図がわかりません。
654: 匿名さん 
[2010-03-01 23:02:56]
この付近は夜、暴走族がたむろうよ。
655: 住民 
[2010-03-01 23:17:12]
どの辺ですか?そのような騒音は全然しませんよ。
656: 匿名さん 
[2010-03-02 12:21:26]
夏の話でしょ?
657: 匿名さん 
[2010-03-05 00:13:56]
理想では最高の物件で、地域も個人的に好きなので検討はしているが、
販売については透明性がないし、間違いなく管理修繕で問題が出そう。
共有スペースではさまざまな問題が出て、利用制限がかかる。特に騒音問題、部外者のスペース立ち入りなど・・

給食費も払わない時代。モラルにかけた人間は腐るほどいる。
いろいろな意味で、これからはローン組むくらいだったら、賃貸の方がいいと思う。
今の景況もどこか、「何とかなりそう」と思う感じがありません??身軽が一番と考えるのは私だけですかね?
658: 住民です 
[2010-03-05 12:13:38]
確かに販売に透明性がないっていうのはわかりますね。でも共有スペースでの様々な問題ってのは抽象的で意味が良くわかりません。騒音問題などもどこのマンションでもあり得ることなのでは。買うと意外とこれまでしていなかった節約を始めたりするもんです。オール電化の恩恵も十分に受け、我が家は賃貸時と支出はあまり変わりません。人それぞれとは思いますが。
659: 入居済み住民さん 
[2010-03-21 23:24:19]
 ゆめタウンが近くにできたおかげで買い物ははかどるようになりましたが交通量がふえて自動車が脅威に感じるようになりました。車を飛ばす人が多いので交差点に信号をつけるなどして対応して欲しいなと思います。ベイウィングも少しづつ入居してきましたね。まだまだ他の新築に比べて入居状況が順調とは思えないですが、近隣はどんどんあたらしいものができてきてにぎやかになってきました。共用施設の中で学習室、宿泊施設は大変ありがたい設備でよく利用させてもらってます。宿泊は家族にとまってもらうことが多く、学習室はひとりでつかっている時間が長く家だと子供とかいてはかどらないのでかなりたすかっています。いままでは顔見知りが多かったですが最近ははじめてかなというひとが多いので入居者がふえたことを実感しています。販売が不透明で価格がどの程度信憑性があるのかがわからないけど、残りの入居に関しては大幅なプライスダウンを広告して早期完売することを望みます。
660: ↑ 
[2010-03-28 10:50:31]
倒産前購入者の献金先
http://www.chugoku-np.co.jp/wagahibi/2_urban/urban07220.html

反社会勢力とつながりのあるマンション
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/07/C455CAD0-A656-11DD-...
661: 購入検討中さん 
[2010-04-02 23:39:15]
実際今どのくらいの値引きで販売しているのか?他社は大々的に広告をだしたりして透明性のある販売をしているけど、フェアコーストは価格を提示していないですね。
662: 匿名さん 
[2010-04-07 22:33:42]
この業界は透明性などあるのか?
前にも書き込みがあったが、デベが破綻や売れない物件は、転売業者へは半値以下で売却されるらしい。

半値?!家電半値とは話が違う。
資産価値のあるものが、そのような取引されていたら、透明性のかけらもない。

どこの会社もあわせたように、「家賃以下で買えますよ!」「モニター価格」とか本当○○
金利考えてますか??固定資産税も考えてますか???

まっとうな商売をしてください。








663: 匿名さん 
[2010-04-07 23:28:24]
ババ抜きのババを掴んだって事だ。
664: 匿名 
[2010-04-10 11:35:48]
元アーバン社員は在庫物件を売り切ると仕事が
無くなり、首になる。だから本気で売ろうとしない。
結果、アーバンの物件は竣工後一年以上たっても、
在庫だらけのまま放置されている。
資産価値の低下や将来の修繕で迷惑被るのは
購入者なのに、そんなことは一切お構いなし。
そんな会社は潰れて当然ですね。
お前ら草を食え!そして苦しめ!購入者はお前ら
以上に苦しんでいる。
665: 購入者 
[2010-04-10 23:11:28]
別に苦しんでないよー
666: 匿名さん 
[2010-04-11 08:27:17]
うちもでーす。
快適に住んでます。
タワーマンション、内廊下、多彩な共用施設等、まだまだ広島の人には受け入れられないんですかね。もう普通のマンションには戻れません。
固定資産税が来ましたが、思ってたより高かった。意外と評価がよいんでしょうか。舟入寄りのうちより遥かに広いマンションを購入した友達より高かったです。
667: 匿名さん 
[2010-04-11 10:12:25]
建物の固定資産税は、再建築費評価法(全く同一の建物を建てた場合にいくらかかるか)という
方法を用いて建物を評価し、固定資産税額を決めます。したがって、その時々の不動産市場の
売買価格との関連性は一切ありません。これが大原則です。また、新築物件は5年間の軽減措置
があります。

販売時にたたき売られた物件は、中古販売時の相場が下がります。
タワーマンション、内廊下、多彩な共用施設等、修繕費が通常のマンションよりも嵩みます。
未販売住戸の修繕費はきちんと回収されていますか?
築10年を過ぎるといろいろな修繕が発生しますが、管理が悪く修繕が的確になされていないと
マンションの価値は大幅に低下します。

追加:
この地区はあと10年以内には大量の中古物件が出回り、不動産市場はさらに大暴落しますよ。
既に宇品アーバン物件の評価はかなり低下してます。まあ、舟入地区も似たようなものですが。
広島市内で中古価値の高い物件は上幟町エリア、皆実町エリアの物件と千田のガーデンあたりですね。
668: 匿名さん 
[2010-04-11 10:37:12]
>666
無知は幸福なりって典型だな。
友達よりたくさん税金払って良かったね(笑)

嫌味に自慢したいくらい気に入ってるみたいだし、
中古市場価値低いんだから、頑張って永住してね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる