年末から販売予定のドレッセ美しが丘二丁目ガーデンってどうですか?
たまプラーザに近いので、気になってます。
周辺の情報や物件の情報など、いろいろ交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.d-u2-g.com/concept/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目13番5
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩8分
売主:東急電鉄株式会社
施工会社:東急建設株式会社他
管理会社:東急ファシリティーサービス株式会社
[スレ作成日時]2012-09-02 17:10:58
ドレッセ美しが丘二丁目ガーデンについて
692:
タマタマン
[2013-02-22 21:15:10]
|
693:
タマタマン
[2013-02-22 21:16:49]
仮に、都心部からの距離が違わないとして
二子玉川になにもないとしたら 誰も住みたいと思わないと思います |
694:
タマタマン
[2013-02-22 21:17:44]
お金を投資して
魅力的な街づくりにしようと してるからこそ 人が住みたいと思うんでしょうね |
695:
タマタマン
[2013-02-22 21:19:57]
そういう意味では
都心部から近く 魅力的な街づくりが 出来ている赤坂とか えびすは すべてがそろっているから 住みたいと思うけど 高いなーと思いますし |
696:
タマタマン
[2013-02-22 21:23:30]
港北NTなんかは 昔は何もなかったのに 電車を通して 土地を道路に替えて インフラを整えて 商業施設、病院などの公共施設 を作って投資をした結果 今は4000万円くらいで マンションが取引されるように なって |
697:
タマタマン
[2013-02-22 21:25:41]
タマタマンの
言いたいことがなんとなく つたわっているといいですが とにかく 不動産は ある土地に対する 投資のリターンで成り立っていると思います。 |
698:
タマタマン
[2013-02-22 21:26:37]
そういう意味では、
学区がいいとされる宮前区は 学区から1歩外れると 値段が極端に変化します |
699:
タマタマン
[2013-02-22 21:27:41]
ということは
それは、住みやすさということの 評価ではない気がします 学区から少し外れたからといって 住みやすさはそんなに変わらないと思うので |
700:
購入検討中さん
[2013-02-22 21:31:58]
鉄塔って意外にかっこいいですね。この前現地を見てそう思いました。東京タワーを思わせるシルエット。一直線にピーンと張った送電線。
考え方ひとつで素晴らしい景色に変わるものです。 |
701:
タマタマン
[2013-02-22 21:32:27]
通学させたい学校があるのは
分かりますが 学校は、長くても6年で終わります。 人生は80年なので 本当に選ぶべきは 学校を卒業してからも 住みたい街なのかな と思います。 学校にこだわるのであれば 賃貸でいいかなー |
|
702:
タマタマン
[2013-02-22 21:33:16]
タマタマンの文章、ながいなー
|
703:
タマタマン
[2013-02-22 21:43:58]
学区がいい地域の
不動産が高いのは 仮に子供を 塾に通わせるコストとの 兼ね合いで高くなる位 と思います 都内のいい場所で 学区がいいというのは そんなに聞かないかな |
704:
物件比較中さん
[2013-02-22 23:20:09]
確かに子供が3人いて、すごい教育ママパパなら、いざしらず、子供が1人とかだと
ちょっと悩みますね。学区がよくても、イジメがあるかもしれないし、、、でも大概 子供が生まれてまもなく家を買うって、感じが多い気もします。 ずっと賃貸だったので、そのときどきのライフスタイルにあわせて引っ越せるのはやはり メリットなのですが、ローンを思うと、やはり買ったほうが得な気もするし・・・ |
705:
匿名さん
[2013-02-23 11:55:51]
美しが丘2丁目は、純粋に地形だけ見たら、あまりいい土地ではないと思います。
というのは、周辺よりも一段低くなった谷のようになっているからです。 だから鉄塔なんかも建てられているんじゃないかと思います。 |
706:
タマタマン
[2013-02-23 20:13:35]
江戸の都市が どうやって発展して 東京になったのかというのは 地形が大きく左右してます |
707:
タマタマン
[2013-02-23 20:17:49]
皇居(江戸城)より北側と東側 が栄え、現在にいたっていて 皇居より南側、西側が なぜ、大正から開発されたのか タイムラグがあったのかというと |
708:
タマタマン
[2013-02-23 20:20:43]
城北・城東地域は
平坦で川が近くにあったことから 人が住めるように インフラの整備がしやすかったため 人口が集中し 街が栄えたといわれています 対して 城南・城西はというと |
709:
タマタマン
[2013-02-23 20:22:14]
岩盤が固く
江戸からみると 地勢が高く インフラの整備が困難だったために 土木技術が発達していない当時では 人が住めるように 出来なかったといわれています |
710:
タマタマン
[2013-02-23 20:28:15]
で、何が言いたいかというと
大正以降に開発された街は 基本的に丘陵地帯になっています なので、ニュータウンと呼ばれるエリアは 基本、やまっぽいところにあると思います。 対して、東海道線沿線の町や 城北・城東エリアは 昔から街があるので 道幅が狭く 区画が狭く ごちゃごちゃ感が否めません |
711:
タマタマン
[2013-02-23 20:30:54]
すごい遠回りの話ですが
でんと全体は、丘陵地帯です なので、高台立地もあれば そうじゃない立地もあります 美しが丘2丁目は 川崎方面に向かって 南西傾斜の地勢となっており 一番の高台になっているのは ドレッセ鷺沼のあたりで 今回のマンションについては 割合下のほうになっているような気がします |
住宅の面積が割られて
価格があると思います。
実際には、そんな計算できませんが