広島市へ転勤してきたばかりなのですが、来年の春に小学校へ就学する子供がいます。
マンションの購入を考えているのですが、学区である小学校の評判が良くないようで
ちょうど隣の学区と境界くらいにあるので、隣接する小学校にお願いしてみましたが、広島市内の小学校はは学区制ですとのことで、だめでした。
申請して、ほかの学区の小学校へ通わせている方も結構おられると聞くのですが、両親が働いていて帰宅後に保護者の代わりになる人が学区外に住んでいるなどの決められた理由ではなく学区外へ通わせたい場合、どうすればよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-19 11:46:00
広島市内で小学校を越境通学させたいのですが
23:
匿名
[2011-01-07 14:09:50]
嫁の友人の子供は江波中の学区だけど、それが嫌だから抽選で国泰寺中に行ってます。聞いた話だと翠町中や国泰寺中や古田中などは人気が高いらしいですね。
|
24:
匿名
[2011-01-07 14:12:11]
古田ならまだわかりますが、国泰寺が人気だなんてはじめて聞きました。
|
25:
元、宇品人
[2011-01-07 14:40:36]
国泰寺高校人気ですが、中学生は良い話を聞きません。
本職の子供さんたちが結構多いとか・・・。 宇品、観音、江波、幟、国泰寺・・・。 10年前は相当でしたよ。 |
26:
匿名
[2011-01-07 14:49:07]
約20年前、自分が中学生の頃は幟町、双葉、観音、江波、段原が凄かったですね。慢性的に荒れている中学があるけど何でなんですかね?
|
27:
匿名
[2011-01-07 14:55:41]
>25
段原と二葉と大洲と庚午が抜けてるかな。 ほとんどの学校じゃないかっ! 今はどうなんだろう? たった10年で良くなるとは思えないけど・・。 しかしこう見てみると広島って落ち着いてる評判のいい学校って少ないんだなあ。 |
28:
匿名
[2011-01-07 15:08:05]
広島ですからねぇ・・・。
私立か国立か県外ですね。 |
29:
匿名
[2011-01-07 17:24:57]
翠も10年前は、ひどかったような。
転落事故があって、新聞のってましたよね やっぱ中学受験か、小学受験で、なぎさに行くしかないんですかね |
30:
匿名
[2011-01-08 01:37:40]
だったら君たちが理想の学校作っちゃえば〜
|
31:
匿名
[2011-01-08 08:09:57]
東広島よりマシ。
東広島は、某大手半導体メーカーの社員と家族が生徒も親も徒党を組んで、威張ってて嫌な感じ… あそこの社員の都合が最優先で、何でも決められてしまうよ。 |
32:
匿名
[2011-01-08 10:26:37]
|
|
33:
匿名さん
[2011-01-08 17:14:51]
東広島の半導体メーカーの悪い噂はよく聞きますね。
広島の恥です。 |
34:
匿名
[2011-01-08 17:52:34]
|
37:
匿名
[2011-01-11 18:18:11]
転勤で県外から来られた方達は広島に知人がいなくて一体どこが良いのだろうかと困ってるのですから、あまりいい加減な事ばかり言って惑わせてはいけませんよ。
ここで広島を悪く言う人がいますが、広島もなかなか捨てたものじゃありませんよ。 私は広島が大好きです。 広島を離れたいと思ったことは一度もありません。 そんな私がおすすめする(小学校ではあまりに細かすぎるので中学校の学区)のは、 中区なら幟町です。 江波や国泰寺もかなりのものです。 南区なら間違いなく段原でしょう。 宇品も素晴らしいですね。 西区なら観音で決まりでしょう。 中広や庚午も良いけどやはり観音は格が違います。 東区なら文句なしに二葉ですね。 戸坂もなかなか良いです。 広島市に引っ越しされる方、頑張ってください! 応援してます(^o^)/ |
38:
匿名さん
[2011-01-11 18:50:49]
37さん本当ですか?
私の情報と違うので書かせてもらいます。 中学校の越境の倍率が高いのは西区では井口、東区では牛田だったと思います。 ただし西区では井口台の方が教育熱心らしいですが井口台は通学に不便なので倍率は高くないそうです。 これは中学校の先生情報です。 |
39:
匿名
[2011-01-11 19:50:32]
|
40:
匿名
[2011-01-11 21:33:56]
38
文脈から逆の事いいよるのわからん |
41:
匿名さん
[2011-01-12 09:16:55]
わからん!
|
42:
匿名さん
[2011-01-12 19:34:45]
38さんの情報が正解でしょ~。
37をもしも真に受ける方がいると気の毒なので。 |
43:
匿名さん
[2011-01-12 20:36:52]
大切な子供の通う学区はどこがいいのか・・・
親としては当然気になりますよね。 ましてや転勤などで県外から来るとなると、見ず知らずの地なのだから尚更でしょう。 幟町・国泰寺・段原・観音・二葉・江波・中広などの学区は利便性も高いのでお勧めです。 また、上より若干不便かもしれませんが、宇品・庚午・戸坂・大洲・仁保などの学区もお勧めです。 |
44:
匿名さん
[2011-01-12 21:14:11]
すごくしつこい方ですね…
まぁ、この板で通学先を決めること自体ありえないので、 心配することもないでしょうね。 これからは放置で。 |
45:
噴飯
[2011-01-12 21:58:08]
43の言ってることは全部荒れてる学校ですよ。
と言っても今時荒れてない学校を探す方が大変です。私学でも色々あるし。 |
46:
匿名
[2011-01-13 01:01:39]
41
37に書いてある中学校は広島市内の学校で今はどうか知らないが荒れていた事があった学校じゃ。 |
47:
匿名
[2011-01-13 01:24:37]
荒れてるのかそうでないかの感じ方は人によって大きく異なるのだから、一概に悪いとは言えないでしょ。
|
48:
匿名さん
[2011-01-13 11:40:15]
>>47
世間一般で言われていることとは逆だっていうことは認めるんですね? |
49:
匿名
[2011-01-13 12:42:08]
>>48
あの文章をどこをどう解釈したら認めたようにとれるんですか? そもそもあなたの言う“世間一般で言われている”とは統計でも取った上でのお話ですか? そうでなければ単なるあなたの思い込みです。 また、あなたの仲間内でそう言われているならあなたの“仲間内”での意見であって“世間一般”とは言えませんよ。 |
50:
匿名さん
[2011-01-13 13:08:28]
|
51:
匿名さん
[2011-01-13 13:11:58]
50です。
追記ですが、広島で知り合った地元の方もほとんどがこの意見を肯定していました。 勿論、その学校へ行ったからと言って全員が悪くなるということではありません。 割合の問題ですね。 転勤してくる場合、地区を選べるのですから、わざわざリスクの高い地区を選ばずとも、 って感じですかね。 |
52:
匿名
[2011-01-13 13:31:18]
>>50
ならば、最初から“仲間内では”と付け加えるべきですよ。 しかし、あなたは“世間一般”“一般論”という言葉が好きですね。 こういうのは無責任な人に多いのですが、そんな何の根拠もない抽象的でいい加減な発言では説得力もないですね。 “私は”こう思う、という自分としての意見はないのですか? |
53:
匿名
[2011-01-13 13:40:20]
|
54:
キンキンカイカイ
[2011-01-13 13:52:55]
要はさあ、質問してる人の子供の性向だよね。
真面目な子供ならどこへ行っても真面目。 馬鹿でチャラいならどこへ行こうが馬鹿だしチャラい。 馴染むべきところへ馴染んで終わり。 |
55:
匿名
[2011-01-13 14:09:24]
|
56:
匿名さん
[2011-01-13 15:52:19]
|
57:
匿名
[2011-01-13 16:33:33]
37と43はあくまでも一個人がどう思っているのかを書いてあるだけですから何ら問題がないのですが、45や48や51などの書き方はおおいに問題ありでしょう。
自分の仲間内だけの考えであるにもかかわらず、あたかも世の全ての人がそう言っているのだと言わんばかりの書き方には悪意があるとしか思えないですね。 |
58:
匿名さん
[2011-01-13 16:58:26]
|
59:
匿名さん
[2011-01-13 19:47:11]
58です。
正確を期すれば、広島在住時複数の(15人位―出身中学はバラバラ)広島で生まれ育った友人から 37や43とは正反対の評判を聞きました。 転勤で住む場所を決める際には、候補地近くに建っているマンションの住民板などを見ると その地の雰囲気を掴みやすいかもですね。 学校へは、書き込みをされている方のご子息が通ってらっしゃいますしね。 |
60:
匿名さん
[2011-01-13 20:21:47]
本人がしっかりと目標を持ち、自分を見失いさえしなければどんな学校に行っても何の問題もないんですよ。
親は子供を信じて遠くから見守っていれば良いのです。 学区がどうこう言ってるような過保護が過ぎる親に育てられる子供が不憫でなりません。 息が詰まるでしょうね。 |
61:
匿名
[2011-01-13 22:46:24]
広島市で校内暴力が盛んだった80年代に中学時代を過ごした者にとっては37 43の意見は悪さを強調する為にあえて逆に書いたとしか思えない
|
62:
匿名
[2011-01-13 22:51:31]
そうだとしたら、昔リンチにされて根性が曲がってしまった人の書き込みだな。
|
63:
匿名さん
[2011-01-13 23:20:17]
|
64:
匿名さん
[2011-01-14 00:11:14]
結局60さんも37と43の意見は正しくないと認めているとしか思えない発言ですね。
|
65:
アジアの片隅より
[2011-01-28 17:45:01]
余り参考に成らん話かも知れんけど、知りもせん土地に来て、大事な我が子が、通う学校が悪ぅて苛めにおうたり、不登校に成ったり、勉強を阻害されたりしゃーせんか思ぅたら、そりゃー心配なよねー。
私事を言ぅなぁ恐縮じゃが、内の息子はちぃとじゃが学習障がいの気が有ったんで、小学校へ上がる時に色々と考えた挙句に、広島市立似島小学校に通わせる事にしたんよ。 そこじゃー『いきいきオープンスクール』言ぅて、特別なカリキュラムを開設して、学区外からも生徒が通える様になっちょるんよ。 元々、島の過疎化で廃校に成り掛けちょったのを防ぐ苦肉の策として始まった事なんじゃけど、一学年が十人程度の小規模クラスで編成されちょるんで、自然の中で子供等が延び延び色々な事を学びよるけー、似島小学校にゃー苛めや不登校が無いんよ。 宇品港からフェリーに乗船して通ぅたりとか、其れなりに面倒じゃったり難しい問題も在るんじゃが、ワシは正解じゃったと思ぅちょるよ。 新入学に限らず、途中の学年からでも編入して貰えるし、中学校も遣りよるけー、若し、学区内の学校が心配じゃったり、今現在、子供が苛めにおぅとったり不登校じゃったりしとるんなら、HPをみて検討しちゃったらえぇんじゃないかと思うんよ。 |
66:
匿名さん
[2011-01-28 19:57:25]
自宅にいながら山村留学が出来るって感じですね。
|
67:
アジアの片隅より
[2011-01-28 23:29:57]
66番さんをはじめとする方々へ 正式には、『いきいき体験オープンスクール』と言い、似島小学校の他にゃぁ、安佐北区の筒瀬小学校で実施されちょって、周囲の自然自然を活用した様々な行事やカリキュラムが設けられている他、島内に在る似島学園内小中学校との交流会等も在り、ワシのお気に入りは、PTAの他に島民の大半が参加する小中合同の運動会で、未だに昭和40年代まで行われていた、御馳走の弁当をこしらえて行って、グランドに茣蓙を敷いて生徒も父兄も先生も車座で昼食をとる昔懐かしい光景が残っちょります。 全校生徒を合わせても50人に満たず、其の分、誰もが知り合いで、校長先生や教頭先生も教鞭をとられる子ともあるんで、どの先生も生徒の事をよく御存知じゃし、父兄の事も御存知じゃけん安心して子供を任しちょります。 賛否両論があるじゃろうと思うんじゃけど、一人として見捨てない教育が成されちょって、ワシは好きです。 島の子供と本土から通う『いきいき体験オープンスクール』の生徒が半々の割合じゃけど、ここんとこ人数が減りよって、実は廃校の危機が囁かれよって、心配しちょります。 市内の学校に通ったらいじめの対象にされそうな性格の弱い子を持つ父兄や、学区内の学校に通う事を危惧したり、自然の中で延び延びと育って欲しいと願って敢えて通学させている方など事情や思いは様々ですが、島民の方々に見守られながら、子供達は皆元気一杯明るい笑顔で通学しています。 |
68:
匿名さん
[2011-01-28 23:51:51]
>>67
村興し乙でございます。 必死になり過ぎたんかぁ知らんが最後っ頃にゃあ標準語になっちょるでぇ?(笑) あんたがそがいに必死になってもそがいな田舎にゃあたいぎぃて誰も行かそうとは思わんわいね。 わめいても無駄よぉ。 もうえぇけん頭冷やしてはよぉ寝んさい。 |
69:
匿名さん
[2011-01-29 00:05:41]
みんなあんたと違うて暇人じゃないんじゃけん子供の学校のことばっかぁ考えとられんよねぇ。
そがぁに過保護にならんでも大丈夫よぉ。 広島にゃあそがぁに悪りぃもんはおらんのじゃけん安心しんさいやぁ。 近所の子と遊ぶんが一番よぉ。 |
70:
匿名さん
[2011-01-29 08:24:14]
古田中学校、翠町中学校の校区が落ち着いていて人気の校区だそうで、わざわざ校区のために引っ越しをしてくる地元の方もいるようです。
|
71:
匿名さん
[2011-01-29 13:34:32]
68=69?みたいな人がいるから67さんのように行かせる学校を
考える人が出てくるってもんですよ。 |
72:
匿名さん
[2011-01-29 22:08:02]
|