広島市へ転勤してきたばかりなのですが、来年の春に小学校へ就学する子供がいます。
マンションの購入を考えているのですが、学区である小学校の評判が良くないようで
ちょうど隣の学区と境界くらいにあるので、隣接する小学校にお願いしてみましたが、広島市内の小学校はは学区制ですとのことで、だめでした。
申請して、ほかの学区の小学校へ通わせている方も結構おられると聞くのですが、両親が働いていて帰宅後に保護者の代わりになる人が学区外に住んでいるなどの決められた理由ではなく学区外へ通わせたい場合、どうすればよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-19 11:46:00
広島市内で小学校を越境通学させたいのですが
153:
匿名さん
[2013-07-01 15:32:38]
これ以上話しても、同じことがループするだけ。
|
154:
匿名さん
[2013-07-01 15:52:11]
150です。
越境したい→今は難しい 引っ越しは→金銭的に無理 では越境不可能→でも越境したい のループに飽き飽きしただけ。 152は越境させたい親なんだろうね。 でも方法は引っ越しかないじゃん これ以上何を書くの? |
155:
匿名さん
[2013-07-01 17:40:09]
子供越境させるのに、近所付き合いとか関係ないし!
|
156:
匿名さん
[2013-07-01 19:45:01]
>150
それを言ったら、このサイトの他の多くのスレも、終了になりますよ。 例 ・○○なマンションに住みたいスレ→資金がないと意味なし。 ・騒音苦情スレ→受忍限度超えてないと意味なし。 ・住みたい場所の議論スレ→土地やマンション建たないと意味なし。 等 ただ、最初の例なら買える人も実在するのと同様に、転居せず越境通学してる人も実在します。 だから皆さん、買う(住む)話と同様に、越境の話をされてるだけだと思います。 さらには、 飽きたら見なければいいだけですよ。 管理者でもないに、手を動かしてわざわざ終了とまで書き込む意図が不明です。 |
157:
匿名さん
[2013-07-01 22:23:15]
面倒な生き方をするのも
スムーズな生き方をするのも 本人の勝手だもんね |
158:
匿名さん
[2013-07-01 22:46:28]
確かに。
現実に越境してるのに、何でわざわざここで終了宣言するんだろ? |
159:
匿名さん
[2013-07-02 01:31:45]
>>147
幟や牛田の家賃がいくら高いと言っても、それすら金銭的に厳しいなら、子供の将来も厳しそうだ… 私立医は別格としても、国立医に行ってる子の親でさえ「何はなくとも子供の教育!」って、子供に金かけた親ばっかだよ。 医者の子なんて、人気学区以前に、安田幼稚園に行ってる子も相当多い。 安田の授業料がいくらか知ってる? 受験のノウハウを持ってる医者(親)がいて、医者の遺伝子を持った子なのに、金もかけまくってるんだよ。 学生時代には似た偏差値でも、何の学部に行ったかだけで人生大きく変わるのに、親の財力があるなしでは、本当に全然違うよ。 まあ、特待生で進学校に入れる位ずば抜けた子なら金は関係ないけど、だったら学区も関係ないし。 |
160:
匿名さん
[2013-07-02 02:09:49]
いくら賢いお子さんでも、環境が悪い学校で集中して勉強するのは
相当ストレスがかかりそうですしね 学区や学校は地域性は、とても大切だと思います 子供に投資した分は先々実になってきちんと返ってきますよ(経験談です) マンションも結果ケチらない方が良いと思いますね 気付いたのが購入後で、越境するのは止むを得ませんが 最初から越境覚悟で購入するのはどうかと思います 越境って通学も含め、子供さんに一番負荷がかかるんですから |
161:
匿名さん
[2013-07-02 05:38:10]
学区を気にするならばやっぱり最初から物件を考慮しないとだめですね。
幟学区ならば三菱の駅前通り、上幟、ライオンズの銀山リバーサイド、少し前までシティトリエ、と選択肢は多数ありますし。 今後も、三菱の上八丁掘、三井の幟町と予定されています。 ある程度の所得の家庭は学区=アドレスを考えて購入していると思いますよ。 購入後慌てて気づくのは遅いと思います。 ただ、越境するくらいならば、私立に行かせればいいだけのことと思います。 |
162:
匿名さん
[2013-07-02 09:03:00]
>受験のノウハウを持ってる医者(親)がいて、医者の遺伝子を持った子なのに、金もかけまくってるんだよ。
医者だけに限った事ではありませんが、世間で良いとか授業料が高いとか云われる幼稚園へ通いながら、 幼稚園以外にも毎日、習い事と学習塾へ通って金かけている方は沢山います。 そういった方々は、まず0歳児教育からスタートして幼稚園の選択、幼稚園へ通い出したら、 習い事や学習塾の選択などして小学校受験前には学習塾の掛持ちなんて事もしてます。 引越し(購入、賃貸)して公立小学校へ通うのが良いか、 その資金を教育費に充てるか、どっちが良いのでしょう。 |
|
163:
匿名さん
[2013-07-02 11:36:39]
>>159
確かに、金持ちの親は、子供の教育費は全く惜しまないわ。 車はそこまでこだわらない人も多いのだが。 よく「医者の子は医者が多いから、結局世襲制じゃん」とか言われるが、 あれ、金もかけまくってるから結果的に医者になってるだけなんだな。 もちろん、本人の長期間の努力も大きいだろうし。 ただ、地頭が並以下なら、どんだけお金かけても医学部や東大とかは かすりもしないけど… 親が医者なだけで子も自動的に医者とか、そんなに甘くない。 全然世襲制ではない。 |
164:
匿名さん
[2013-07-04 22:33:44]
学校だけ避けても親たちは近所付き合いもあるでしょう?
まったくしないのかしら… |
165:
misakikanan
[2013-09-03 08:23:37]
2年ほど前、りこくりん(すみません、漢字わからず、中国人です)という殺人で服役してた人が、刑務所から脱走して、市内の小学校は、親に迎えを要請したり先生が集団下校させたり大変な騒ぎでした。そのとき、学区がいの、お子さまを帰宅(親がすぐ迎えにこれる家庭はいいのですが)の、対応が大変だったらしいです。それもあって、昨年くらいから、急に厳しくなりました。自営の仕事場が、もしくは、預ける祖父母宅があるかたかでも、ちよっと難しくなってきました。
中学受験などに興味があればブログ書いてるのでのぞいてみてくださいね。 「広島の小学校受験、中学校受験、幼児教育してみたら♪」 |
166:
匿名さん
[2013-09-03 10:03:09]
ブログの宣伝ですか?
インターエデュにも投稿されてたけど。 |
167:
匿名さん
[2013-09-03 11:41:17]
上の方でも指摘されている通り、必死で小細工し越境通学させるくらいなら、
正々堂々と受験して国立や私立の小学校へ通わせればいいだけの事です。 |
168:
匿名さん
[2013-09-17 03:53:06]
この手のスレ
・公立なんて大したことない。本当に良い環境が欲しいなら、金かけて私立が一番 ・どれだけ親があれこれ思案したって、子供の地頭が並以下なら意味がないよ という結論?が出て、過疎スレになったね。 |
169:
匿名さん
[2013-09-17 08:16:06]
>>168
結論ではなく、そういう的外れな回答をしつこく投稿する方によって皆嫌気がしただけでしょう。 それでは質問に対する答えになっていないと、何度も指摘されても壊れたレコードのようにそれを言うのには呆れましたね。 自分の意見ばかりを押し付け、人の話を全く聞かない高慢な人が私立には多いのだと思うと、私立に行かせるのも考えものだなと思います。 |
170:
匿名さん
[2013-09-17 09:11:45]
結局「越境は難しくなって来たから、引越しするか受験して私立や国立へ行け!それが出来ない人は諦めて学区の公立へ行け!」って事でしょう。
>自分の意見ばかりを押し付け、人の話を全く聞かない高慢な人が私立には多い・・・ 確かに登下校の時間帯に某私立の周りを通ると良く分かりますね。 |
171:
匿名さん
[2013-09-17 12:57:31]
|
173:
匿名さん
[2013-09-18 22:32:42]
>No.171、No.172
スレにも書かれてますし、話の流れからしてどう見ても小学校の話ですよ。 それから傲慢な生徒ではなく傲慢な保護者についての話でしょう。 |