来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
881:
匿名
[2013-01-02 10:44:33]
2013年も減税拡充してほしいな
|
||
882:
匿名さん
[2013-01-02 11:02:34]
というより、拡充すべき。
このままでは誰も買わなくなる。 住宅購入プラン全体の中で減税の地位は大きい。 |
||
883:
匿名さん
[2013-01-02 11:34:20]
2013年の拡充は無いよね。
良くて現状維持じゃない。 金利が低いうちに買えるならいいじゃん。 |
||
884:
匿名さん
[2013-01-02 13:16:41]
脱デフレを真剣に考えるなら
不動産業界の浮上が最優先。 現状の不景気から脱デフレは厳しいが バラマキと呼ばれるぐらいの事をしないと 本当に誰も借金してまで不動産買わない。 ただでさえ少子高齢化なのにマンションは過剰供給で 逆立ちしても家余りが避けれない状況の上、 65歳再雇用の人件費を現役世代から捻出して 所得が増える見込みがないのに脱デフレ? そんなミミッチイ減税では将来が不安。 |
||
885:
匿名さん
[2013-01-02 14:34:00]
増税で脅して、慌てて建てさせて景気浮揚という構図に疑問をもつ。
拡充もその一環だ。 前レスにあるように、どの道家は余る。 |
||
886:
匿名さん
[2013-01-02 16:29:30]
でも、抜本改革には手を付けず、目先の好況感を煽ってマインド浮揚を狙う方針で行くと政界財界が決めた訳だから
その流れで進むのでしょう それなら、あまねくバラマキの恩恵にあずかりたい、俺達にも拡充しろと訴えるのも極めて自然な考えでしょう |
||
887:
匿名さん
[2013-01-02 16:55:02]
人口は減少していくわけで
これまでのバブル期のように地上げをしていくようなやり方が異常であり間違いでしょう 売り手としてはなるべく高く売りたいとは思いますが 日本はマイホームの負担が異常に大きいわけで、そこは健全化していいはずです 国民のマイホームへの負担を減らして、日々の生活を豊かにする方が健全化への道だと思いますね |
||
888:
匿名
[2013-01-02 22:00:58]
2013年組です。
2014年と減税幅違いすぎだと悲しい やはり拡充なしですかね |
||
889:
匿名さん
[2013-01-02 22:20:44]
自民党が即効性がある対策打ってくるから、
2013年も期待できるんじゃないかな。 |
||
890:
匿名さん
[2013-01-03 00:50:44]
住宅市場は今年手を打たないと大規模買い控えが起きて資金繰りが悪化するもんね。
ただでさえ最近は2013年購入は優遇ゼロでここ数十年で最悪のタイミングだから住宅契約は止めなさいと流布されているから。 (いや、政策実現の為には皆でもっと流布しよう) いくら景気回復と言っても、その担い手が首が回らないんじゃ効果ゼロだもの。 何らかの対策は講じるはず。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2013-01-03 05:03:43]
住宅ローン減税は東北地方限定に縮小するのが適当だろうな。
|
||
892:
匿名さん
[2013-01-03 06:30:02]
住宅が今後どんどん余るのはわかっているから、購入するときの減税だけじゃなくて、リフォーム減税みたいのも作ればいいような。 減税枠拡大しても影響ない人が大半だから裾野を広げた方が経済効果や喜ぶ人も増えると思う。
|
||
893:
匿名さん
[2013-01-03 08:31:21]
個人的には減税やって欲しいけど、無茶なバラマキとデフレ脱却失敗でソブリンリスクが拡大すると激しく金利上昇するし、
超絶不景気になって庶民は生活することさえ苦しく家を買うどころじゃなくなる。 自民党は業界団体の圧力に屈せず、減税はほどほどにしてしっかり増税、長期的視点で政権運営してほしい。 |
||
894:
匿名さん
[2013-01-03 10:19:58]
|
||
895:
匿名
[2013-01-03 23:23:53]
2013年組が運悪くて最悪だったーとならないようにして欲しい
|
||
896:
匿名さん
[2013-01-04 03:06:00]
2013年組も2500万程度のローンなら消費税低いぶんお得かな。 6000万ローンクラスだと500万に所得税減税拡大されると2014年がお得かと。 ただし自分が気に入るマンションがその時あるかどうかはなかなか難しい。
|
||
897:
匿名さん
[2013-01-04 04:06:08]
今年は無難に去年と同じ条件にするんじゃない?最大3000万の1%でしょう!
|
||
898:
匿名さん
[2013-01-04 08:39:26]
それなら納得がいく
300万現状維持情報を前提に住宅購入借り入れ額を決めたので 何もなければそもそも買わない 恩恵は100万以上に多大 |
||
899:
匿名さん
[2013-01-04 09:22:52]
>>897
2013年の住宅ローン減税は決定事項だから変更はないよ。 そもそも減税枠が2011年の4000万から2013年の2000万になる事は決まっている。 みっともないから泣き言を言うのはやめて現実を受け入れよう! |
||
900:
匿名さん
[2013-01-04 10:53:16]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報