住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン減税の拡充
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29
 

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン減税の拡充

783: 購入検討中さん 
[2012-12-25 09:39:11]
2013年組と嘆くほど、所得税&市県民税払ってないからあんま関係ないかな~
784: 匿名さん 
[2012-12-25 10:38:13]
10年間、年末残高に対してだから、ローン2000万じゃ恩恵少なくないですか?
785: 匿名 
[2012-12-25 11:13:32]
2014年以降も最大控除200万でしたら、ソーラーパネルやエネファームといった商品には、かなりのポイントを付けて欲しいですね。もちろんリフォームもOKってことで。
786: 匿名 
[2012-12-25 11:13:57]
そのぐらいの程度のやつ多いんだよね
還付額の確認もしてないよ
787: 匿名さん 
[2012-12-25 13:41:11]
国土交通省の正式な予算要求に出ているのだから、
200万に抑えて差別するならそういう合理的説明を政府与党として
きちんと果たしていただきたいです。

まるで2013年には住宅を買ってはいけない、
買ったのは馬鹿だから差別しようと言わんばかりではないですか!?

788: 匿名 
[2012-12-25 15:24:40]
2013年組、1500以下
関係なさすぎる
789: 購入検討中さん 
[2012-12-25 17:52:23]
>>787
増税分の負担増を増税前と同水準にまで
軽減して駆け込みを減らすのが目的
増税後の購入者のみを対象とすること自体が
あなたのいう合理的そのもの

2015年予定の自分からしたら
金利の低いうちに買える人が羨ましいです
790: 購入検討中さん 
[2012-12-25 18:02:20]
予算は要求しても予定通り通らないもの
予定通りに執行されるとは限らないもの
791: 申込予定さん 
[2012-12-25 18:37:46]
>>789
>金利の低いうちに買える人が羨ましいです

ナニコレ安い!で変動金利組んだ人たちの地獄が始まるんですよ^^;
(元本減らない地獄スパイラルが・・・・・)
792: 匿名 
[2012-12-25 19:01:45]
うち4500万借り入れー
2013年と2014年で違いすぎるのは、ショックやわ
793: 匿名 
[2012-12-25 19:07:22]
>791
変動でローン組みましたが、そんなに好景気がくるのですか?
給料も上がるし楽しみですね。
794: 匿名さん 
[2012-12-25 19:24:23]
どう考えたってそう簡単に金利上がるわけないでしょ。デフレ、不景気から抜け出すのはそんなに容易じゃない。
固定は固定でいいけど、変動で問題ないよ。
795: 匿名さん 
[2012-12-25 19:53:32]
インフレ、金利上昇でも給料がその分上がるならいいが、いままでそうなってないから良くなる気がしない。
796: 購入検討中さん 
[2012-12-25 19:56:58]
>>791
いや、自分は固定派です。
ボロ官舎に住みながら55歳、20年で払い終える資金計画を立てています。
デフレ脱却ならずとも財政が悪化すれば長期金利は上昇するでしょうから、
変動で組むつもりはありません。
797: 匿名 
[2012-12-25 22:46:01]
現状で固定で借りるやつはチキンでしょ
798: 購入検討中さん 
[2012-12-25 23:03:07]
>>789
駆け込み需要すら起こらない今の経済状況ですから、300万への増額はあると読んでいます。
もしかしたら、被災地限定になるかもしれませんが、補正予算でフラットの金利補給もあるかもしれません。
参議院選挙までに景気回復感を出すには、住宅が手っ取り早いですから。
799: 購入検討中さん 
[2012-12-25 23:03:46]
2013年組やけど、今の水準で固定で借りといた方がええのんか、いやいやまだまだ変動で大丈夫なんか、どっちか頭エエ人教えてくれー!

>794 と、>791 で正反対のことゆーてるし!アーッ!
800: 匿名さん 
[2012-12-25 23:18:26]
好きにしたらえーよ。どれでも結局たいして変わらんわ。(笑)
801: 匿名さん 
[2012-12-25 23:23:52]
自分で判断出来ないなら固定にしとけば?
802: 購入検討中さん 
[2012-12-25 23:35:31]
超長期固定が最高だよ。なんたって、支払金額が確定しているわけだから、これほど明確なローンはないw
803: 匿名 
[2012-12-26 00:53:02]
2014年以降減税以外にも色々やりそう
804: 匿名さん 
[2012-12-26 12:53:50]
40平米未満でも減税して欲しいな…
805: 匿名さん 
[2012-12-26 13:26:55]
今のままだと2014年組のフラットや固定金利は上がってるよ。
金利高+消費増税のダブルパンチ。

円高解消も見えたし、デフレ脱却も見えてきた。
806: 匿名さん 
[2012-12-26 13:39:08]
200万の減税を得るかわりに、2000万の金利を払うリスクがあるかも
807: 匿名さん 
[2012-12-26 17:09:40]
麻生太郎円高対策大臣か。

デフレ脱却期待出来る。
808: 匿名 
[2012-12-27 00:26:25]
なんで?
809: 匿名さん 
[2012-12-27 01:13:39]
円安になるだけで資材高。原油価格も上がる。
待てば待つ程安くなるという日本人のデフレ脳は一変するよ。
それが色濃くでるのが長期金利。
プチバブル来るよ。
810: 匿名 
[2012-12-27 13:44:13]
そんなうまくいくんかなぁ
811: 匿名さん 
[2012-12-27 14:45:23]
長期金利は上がっても政策金利は当面上げられないでしょう。変動金利で10年以内で返済できる人は問題無いんじゃない?
812: 匿名さん 
[2012-12-27 16:28:12]
2014年4月以降住宅取得者に現金給付!?
813: 匿名さん 
[2012-12-27 16:40:04]
>長期金利は上がっても政策金利は当面上げられないでしょう。
素人の予想=願望
814: 匿名 
[2012-12-27 17:40:50]
>813
玄人の現実的かつ具体的なご意見をお願いします
815: 匿名さん 
[2012-12-27 18:03:19]
誰も自分がプロだって言ってないよ(笑)
願望をさも予想のように語ってるのが可笑しかっただけ。
816: 購入検討中さん 
[2012-12-27 18:09:39]
不安なのは当然
誰にも予測なんてできないから

そんなことに気を揉むより
金利や税制がどう動いても
問題ないように金策を考えておくべき
817: 匿名さん 
[2012-12-27 18:15:15]
消費増税前もしくは直後に政策金利上げる予想(願望)する人いるの?
818: 匿名さん 
[2012-12-27 20:07:10]
フラット35の金利上昇で減税額なんて一気に吹っ飛んでしまう。。。。
819: 匿名 
[2012-12-27 20:13:02]
とりあえず2013年組に
希望を〜
820: 匿名さん 
[2012-12-27 20:19:00]
2013年組、2014年組は2012年12月に買ってれば良かったと思うんじゃないの。。
2012年12月がフラット金利の底打ちでしょ。

821: 匿名さん 
[2012-12-27 23:24:39]
フラットって最高!なの?
団信払って何%?

15年くらいで返済組には変動最高!では?
団信込みで0.775%

822: 匿名さん 
[2012-12-27 23:27:05]
もしかして、2012年12月組みの旧フラット35Sが一番ということか!?
823: 匿名さん 
[2012-12-27 23:35:25]
2012年12月旧フラット20sが最高でしょ。
しかし長期金利は低すぎた。反動はでかいよ。
これから実行の人は過去の低いフラット金利を忘れられず損した気持ちになる。
824: 匿名 
[2012-12-27 23:48:09]
まわりは、変動が多い
早く法案決定してほしい
825: 匿名 
[2012-12-28 08:55:08]
金利はまだ上がる要素が揃ってない
826: 匿名さん 
[2012-12-28 10:15:25]
今頃実行の旧フラットsなんているの?
827: 匿名 
[2012-12-28 19:54:14]
いつ決まるの?
828: 匿名 
[2012-12-28 19:54:35]
いつ決まるの?
829: 匿名さん 
[2012-12-28 20:45:27]
2013年組は長期金利を上昇させられて、住宅ローン控除の拡充をしないとすれば、2012年組と比べるとダブルパンチで痛いじゃないか。
自民党ふざけんなよ。
830: 匿名さん 
[2012-12-28 20:53:20]
過去どうだった?
延長や拡充のときって
案と大綱って違った?
831: 銀行関係者さん 
[2012-12-28 22:10:50]
>>830
税調の議事録でも見ればわかるんでない?
聞いてばっかいないで探して報告してよ

案はあくまでも案
10月23日に税調でMLITが提示した拡充案のことなんだろうけど
あれはあくまでもMLITの希望
MOFが懸念を表明しているし財政規律の問題もあるし
総合調整が入って結果大した拡充にはならないと予想
832: 匿名さん 
[2012-12-29 17:21:28]
>>830
>>税調の議事録でも見ればわかるんでない?
>>聞いてばっかいないで探して報告してよ

残念ながら、現在の自民党政権下では税調の議事録などは一切公開されません。

民主党政権下では、三木義一氏や中里実氏を中心とした反体制的な思想で知られる
税法学者が税調の委員として召集されており、税調の税制改改正大綱作成にいたる
議論の過程を積極的に公開してきましたが、今般の25年度改正に関しては密室で
非公開ですので、議事録を探しても見つかりませんし、過去の自民党政権下での
議事録も公開されていないと思います。

>>案はあくまでも案
>>10月23日に税調でMLITが提示した拡充案のことなんだろうけど
>>あれはあくまでもMLITの希望
>>MOFが懸念を表明しているし財政規律の問題もあるし

MLIT?MOF?ここは一般の方々が住宅購入検討の際に閲覧するページです。
この略語は一体、何のことでしょうか?

>>総合調整が入って結果大した拡充にはならないと予想

現状出ている情報では、

①2013年入居者 ⇒ 200万円が300万円に増加するのか?(一般住宅の場合の最大控除額)

②2014年入居者 ⇒ 消費税5%購入者のローン減税は?

③2014年入居者 ⇒ 消費税8%購入者への減税策は?

 ③の消費税対策は具体的には
 ・現行制度の再延長と拡充(最大控除額500万円~300万円の3年延長/控除期間10年間/控除率1.0%)
 ・控除超過額を現金給付する制度を新たに導入(所得制限や給付額上限等の詳細は不明)

報道によると③を日々議論しているようです。
①と②に関しては、まだまったく議論されていません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる