住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン減税の拡充
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29
 

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン減税の拡充

763: 購入検討中さん 
[2012-12-24 08:19:39]
>761
住民税からの控除は今年度で終わり
764: 契約済みさん 
[2012-12-24 11:17:22]
>>763
ん?どういうこと??

現状の住宅ローン減税が25年12月31日期限はわかってますが
今話してるのは
2014年からの新住宅ローン減税のこと
⇒2014年(平成26年)入居が最大500万円(長期優良住宅600万円??)

2013年年末受け渡しの物件の場合
①引越しを2014年1月にする
②ローン締結時の住所は旧住所のまま、新居での住民票登録も2014年1月にする

上の条件がクリアーできるなら”2014年からの新住宅ローン減税”の方が得ってこと

所得税600+住民税200位払ってる身(所得2500くらい)の私にとっては
十分恩恵があるかなぁ~ってことです

765: 匿名さん 
[2012-12-24 11:50:48]
収入が多くて羨ましい。
ローン減税は所得制限あるから気を付けてくださいね。
766: 匿名さん 
[2012-12-24 12:16:55]
所得制限3000万円 高っ!!
767: 匿名さん 
[2012-12-24 12:53:52]
まあ、借金も大量だろうから。流動性資産でってのがなかなか・・。
768: 匿名さん 
[2012-12-24 15:47:50]
>758
>762

安倍氏の現在の役割は来年の参院選で勝利し、自民党の安定政権を確立することです。
参院選を終えるまでは、民意から大きく逸脱するような施策やコメントは出せません。
このままの勢いを持続しながら、衆院選で勝利し、来年の秋に増税決定を下します。
もし経済状況が悪ければ、何かしら小手先の減税策や補助施策を臨時国会で通します。

来年の秋の政権の増税決定に対して、民意が問われるのは、早くても3年後の衆院選です。
(今回の消費税増税法案の日程部分は、今後の衆参選挙日程に基づいて作成されています。)
769: 匿名さん 
[2012-12-24 21:57:16]
300万までにするのが財政的に負担がないだろ。
770: 匿名さん 
[2012-12-24 22:30:45]
麻生大臣決定ですか?

それならバラマキありそうですね
住宅ローン関係だけでなく他の分野でも

3年限定で大々的な消費促進施策期待します
高速1000円復活
エコカー補助金
ガソリン税軽減
住宅ローン減税
給付金バラマキ

赤字国債刷らずにね
無理だな!
771: 匿名 
[2012-12-24 23:22:33]
結局2013年組が一番損なんですよね?
凄いタイミング悪いー
ショックすぎる
772: 匿名さん 
[2012-12-24 23:25:56]
10年で200万か300万かの差だろ?ピーピー泣いてんじゃないよw
1年で10万、月1万だ。納得出来る物件買えたならそれでいいだろ。
773: 匿名 
[2012-12-25 00:29:38]
いやーショックだよー
100万稼ぐの大変だし
774: 匿名 
[2012-12-25 00:33:29]
たしかに自分が2013年組ならショックかも
775: 匿名 
[2012-12-25 02:06:20]
2013年、運がなかった
776: 匿名さん 
[2012-12-25 02:12:11]
まだ諦めないぞ!
大綱が出た訳ではないし、来年度要求から削除された訳ではない。

せめて今年並の配慮がされるのが有権者への公平な政策というものでしょう!
777: 匿名さん 
[2012-12-25 06:47:56]
公平な税制なんてありません。
778: 匿名さん 
[2012-12-25 07:49:55]
2013年組ですが、借入額2000万なので、関係無いかな。。
779: 匿名 
[2012-12-25 08:15:47]
うち4000万。
2013年組。
タイミング悪い俺。
780: 匿名さん 
[2012-12-25 08:16:42]
うん。関係ないね。たいていの庶民は関係ないのでは?
4,5千万借りる層ってそんなにいないでしょ。
781: 契約済みさん 
[2012-12-25 08:21:37]
うちも2500万くらいだからまぁいいかな。
782: 匿名さん 
[2012-12-25 09:07:56]
うちも2013年だけど200万が限度だから借入は2000万にしといた。
限度が増えようが関係ないけど1%を超える控除になるようだとちょっと羨ましく思う。
783: 購入検討中さん 
[2012-12-25 09:39:11]
2013年組と嘆くほど、所得税&市県民税払ってないからあんま関係ないかな~
784: 匿名さん 
[2012-12-25 10:38:13]
10年間、年末残高に対してだから、ローン2000万じゃ恩恵少なくないですか?
785: 匿名 
[2012-12-25 11:13:32]
2014年以降も最大控除200万でしたら、ソーラーパネルやエネファームといった商品には、かなりのポイントを付けて欲しいですね。もちろんリフォームもOKってことで。
786: 匿名 
[2012-12-25 11:13:57]
そのぐらいの程度のやつ多いんだよね
還付額の確認もしてないよ
787: 匿名さん 
[2012-12-25 13:41:11]
国土交通省の正式な予算要求に出ているのだから、
200万に抑えて差別するならそういう合理的説明を政府与党として
きちんと果たしていただきたいです。

まるで2013年には住宅を買ってはいけない、
買ったのは馬鹿だから差別しようと言わんばかりではないですか!?

788: 匿名 
[2012-12-25 15:24:40]
2013年組、1500以下
関係なさすぎる
789: 購入検討中さん 
[2012-12-25 17:52:23]
>>787
増税分の負担増を増税前と同水準にまで
軽減して駆け込みを減らすのが目的
増税後の購入者のみを対象とすること自体が
あなたのいう合理的そのもの

2015年予定の自分からしたら
金利の低いうちに買える人が羨ましいです
790: 購入検討中さん 
[2012-12-25 18:02:20]
予算は要求しても予定通り通らないもの
予定通りに執行されるとは限らないもの
791: 申込予定さん 
[2012-12-25 18:37:46]
>>789
>金利の低いうちに買える人が羨ましいです

ナニコレ安い!で変動金利組んだ人たちの地獄が始まるんですよ^^;
(元本減らない地獄スパイラルが・・・・・)
792: 匿名 
[2012-12-25 19:01:45]
うち4500万借り入れー
2013年と2014年で違いすぎるのは、ショックやわ
793: 匿名 
[2012-12-25 19:07:22]
>791
変動でローン組みましたが、そんなに好景気がくるのですか?
給料も上がるし楽しみですね。
794: 匿名さん 
[2012-12-25 19:24:23]
どう考えたってそう簡単に金利上がるわけないでしょ。デフレ、不景気から抜け出すのはそんなに容易じゃない。
固定は固定でいいけど、変動で問題ないよ。
795: 匿名さん 
[2012-12-25 19:53:32]
インフレ、金利上昇でも給料がその分上がるならいいが、いままでそうなってないから良くなる気がしない。
796: 購入検討中さん 
[2012-12-25 19:56:58]
>>791
いや、自分は固定派です。
ボロ官舎に住みながら55歳、20年で払い終える資金計画を立てています。
デフレ脱却ならずとも財政が悪化すれば長期金利は上昇するでしょうから、
変動で組むつもりはありません。
797: 匿名 
[2012-12-25 22:46:01]
現状で固定で借りるやつはチキンでしょ
798: 購入検討中さん 
[2012-12-25 23:03:07]
>>789
駆け込み需要すら起こらない今の経済状況ですから、300万への増額はあると読んでいます。
もしかしたら、被災地限定になるかもしれませんが、補正予算でフラットの金利補給もあるかもしれません。
参議院選挙までに景気回復感を出すには、住宅が手っ取り早いですから。
799: 購入検討中さん 
[2012-12-25 23:03:46]
2013年組やけど、今の水準で固定で借りといた方がええのんか、いやいやまだまだ変動で大丈夫なんか、どっちか頭エエ人教えてくれー!

>794 と、>791 で正反対のことゆーてるし!アーッ!
800: 匿名さん 
[2012-12-25 23:18:26]
好きにしたらえーよ。どれでも結局たいして変わらんわ。(笑)
801: 匿名さん 
[2012-12-25 23:23:52]
自分で判断出来ないなら固定にしとけば?
802: 購入検討中さん 
[2012-12-25 23:35:31]
超長期固定が最高だよ。なんたって、支払金額が確定しているわけだから、これほど明確なローンはないw
803: 匿名 
[2012-12-26 00:53:02]
2014年以降減税以外にも色々やりそう
804: 匿名さん 
[2012-12-26 12:53:50]
40平米未満でも減税して欲しいな…
805: 匿名さん 
[2012-12-26 13:26:55]
今のままだと2014年組のフラットや固定金利は上がってるよ。
金利高+消費増税のダブルパンチ。

円高解消も見えたし、デフレ脱却も見えてきた。
806: 匿名さん 
[2012-12-26 13:39:08]
200万の減税を得るかわりに、2000万の金利を払うリスクがあるかも
807: 匿名さん 
[2012-12-26 17:09:40]
麻生太郎円高対策大臣か。

デフレ脱却期待出来る。
808: 匿名 
[2012-12-27 00:26:25]
なんで?
809: 匿名さん 
[2012-12-27 01:13:39]
円安になるだけで資材高。原油価格も上がる。
待てば待つ程安くなるという日本人のデフレ脳は一変するよ。
それが色濃くでるのが長期金利。
プチバブル来るよ。
810: 匿名 
[2012-12-27 13:44:13]
そんなうまくいくんかなぁ
811: 匿名さん 
[2012-12-27 14:45:23]
長期金利は上がっても政策金利は当面上げられないでしょう。変動金利で10年以内で返済できる人は問題無いんじゃない?
812: 匿名さん 
[2012-12-27 16:28:12]
2014年4月以降住宅取得者に現金給付!?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる