住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン減税の拡充
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29
 

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン減税の拡充

663: 匿名さん 
[2012-12-10 11:54:42]
2013年組は自分だけ損って言われるのが嫌だから
2014年の方が損って思いたいんだよ!
実際は何が正解かは1月に分かりますね
664: 匿名 
[2012-12-10 18:27:05]
やっぱり2013年組が一番損なのですか?
665: 匿名さん 
[2012-12-10 19:02:30]
住宅ローン減税は年末調整ですから
まだ、決まった大綱ないので
大綱発表されてからじゃないと分かりません。
今は過去最高に住宅ローン金利が低いです
未来は分かりません。
666: 購入検討中さん 
[2012-12-10 19:14:00]
金利との兼ね合いがあるので、2014年購入が1番とは言えないですよね?
667: 匿名さん 
[2012-12-10 21:08:48]
金利が今底で、これ以上は下がっても割安感なし
2014年減税なければ一番損ってことでしょうか?
668: 匿名さん 
[2012-12-11 20:44:12]
先になるほどリスクは上にも下にも高くなる。
3000万円借り入れて35年元利均等で返済したときの支払総額は、
金利1%なら3557万円
金利2%なら4174万円
金利3%なら4849万円
金利4%なら5579万円
金利5%なら6359万円
669: 匿名 
[2012-12-12 00:53:17]
早くすっきりしたいから決めてほしいなぁ
670: 購入検討中さん 
[2012-12-13 23:26:41]
待ってる間に金利は間違いなくあがる
増税と相まって減税延長あってもプラマイゼロ
買いたい時が買い時
671: 匿名 
[2012-12-14 00:09:38]
金利あがるのかなぁ
672: 匿名さん 
[2012-12-14 12:29:11]
いくら損する、じゃなくて、いくら返ってくるって発想でいいんじゃない?
673: 匿名 
[2012-12-14 16:50:01]
すっごいローン減税しないかなぁ
674: 匿名さん 
[2012-12-14 21:19:21]
減税気にするより金利気にした方がいいような、、
675: 匿名さん 
[2012-12-14 21:25:40]
同意
676: 購入検討中さん 
[2012-12-14 21:27:41]
景気刺激策の継続性を考慮するなら、
ローン減税よりも生前贈与を促進して所得再分配を行う方が効果的
そもそも消費増税とローン減税は同列に語るべきものじゃない


677: 匿名 
[2012-12-15 08:14:54]
建てた年で減税違いすぎるのは、悲しい
678: 購入検討中さん 
[2012-12-15 13:11:42]
損得だけで建てる時期を決めるなんて愚の骨頂
具体的なことは何もわからない減税拡充を待って
金利上昇のリスクを負うなんて愚か過ぎる
679: 国衛 
[2012-12-16 05:23:50]
慎ましく生きろ。
680: 匿名 
[2012-12-16 21:25:08]
金持ち優遇の自民党に戻ったから、減税期待だな
681: 購入検討中さん 
[2012-12-16 21:50:37]
そうなの?
682: 購入検討中さん 
[2012-12-17 01:37:33]
>>680

カエサルは言いました。

人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。
多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。

もっと視野を広く持たないと
683: 匿名さん 
[2012-12-17 14:44:43]
自民党なんて財務官僚の言いなりだから、減税はあり得ないよ。

今後の争点は相続税増税、所得税の最高税率アップ、そして10%から先の消費税増税。
684: 匿名 
[2012-12-17 15:55:39]
減税期待!
685: 匿名さん 
[2012-12-17 16:27:03]
取り敢えず、公務員給与カット・俸給なしにするべき。
686: 匿名 
[2012-12-17 16:35:17]
それより議員削減だろ
どんだけ税金使ってると思ってるんだよ
687: 匿名さん 
[2012-12-17 16:54:58]
>>685
民主は国家公務員の給料と退職金を大幅にカットして国公労連から見放されたからね。

官僚ベッタリの自民党は同じ轍は踏まないよ。
688: 購入検討中さん 
[2012-12-17 20:19:20]
全国百万人の公務員が自民党を支持しています。
改革後退、消費増税をしっかり頼みますよ
689: 購入検討中さん 
[2012-12-18 00:01:00]
減税よりフラット35金利下げ、利用条件緩和の方が効果が高そう
690: 匿名さん 
[2012-12-18 01:43:09]
不動産が値上がりするってみんなが思えば、どんどん買うのでは?
691: 購入検討中さん 
[2012-12-18 22:38:58]
で、結局どうなったの?
692: 匿名 
[2012-12-18 22:52:20]
まだだよ
693: 購入検討中さん 
[2012-12-20 17:49:43]
上がり始めましたね
来年の今頃には
フラットで3%は確実かな
減税拡充なんて吹っ飛ぶね
買える人は今買った方がいい
694: 匿名さん 
[2012-12-20 20:04:54]
3%確実ですか?
これで今買って3%にならなくて
超低空飛行状態なら文句言いますよ!

でも、2013年組は嫌だな。
2014年組狙っるんですが
確実に上がるんですか?
案外、来年の今頃には元通りって
淡い期待して待つのも自己責任
695: 購入検討中さん 
[2012-12-20 21:58:53]
アベノミクス
うまくいったら株高債権安
失敗したら財政悪化で再建安
どっちに転んでも金利上昇
696: 匿名さん 
[2012-12-21 11:53:22]
ようやく税調動きますね
年内に案出して、年明けに大綱ですね

来週あたりに財務省で各省庁が呼ばれて
プレゼン始まりますね。
697: 匿名さん 
[2012-12-21 22:40:18]
1月末に大綱ってニュースに出てたように思うんだけど。早まったの?
698: 匿名さん 
[2012-12-22 08:12:01]
年明けって1月上旬ではないよ。
年明けすぐなら上旬だろうけど
年明けって1月中くらいをさすのでは?

昨日のテレビニュースでは年明けに大綱、閣議決定。
2月に衆議院に提出って言ってました。
699: 匿名さん 
[2012-12-22 10:36:54]
新聞読みなよ
1月中旬って出てますよ。
2013年さんは300万円?
2014年から3年延長で500万円?
所得税還付で足らない分は別支給?
予定通りの案で検討しています。って!

低所得者でも全額もらえそうな案ですね。
低所得者なら2012年組が一番損ですか?
良かった来年竣工です。
700: 匿名さん 
[2012-12-22 12:35:15]
>699
何新聞でしょうか?
2013年も300万円据え置きで、更に給付もありの方向と出ていたのでしょうか?
701: 購入検討中さん 
[2012-12-22 12:56:31]
金利が2%上昇すると3000万、30年で1000万増になります
どっちが得ですかね?
702: 匿名さん 
[2012-12-22 15:11:44]
民主党の2%1000万円はどうなってしまったのか。
703: 匿名さん 
[2012-12-22 15:23:02]
>702
そんな話はとっくになくなってる。
704: 匿名さん 
[2012-12-22 15:33:46]
・2013年1月に、住宅の購入支援を含む、2013年度税制改正取りまとめ
・2013年秋に、景気を見極め消費増税の可否を判断

これらの予定から、2013年の住宅購入支援策はあると期待したい。
705: 購入検討中さん 
[2012-12-22 16:09:22]
ニュースに出てますね‼
706: 匿名さん 
[2012-12-22 16:16:28]
読売新聞に出てましたね。民主の時の案とほぼ同じで確定かな。
707: 匿名さん 
[2012-12-22 16:22:31]
読売新聞の記事だと、
減税の規模は、2013年200万円、2014年500万円、2015年400万円、2016年300万円で、
2014年度以降は低所得者向けの給付金あり、と読めますが。
708: 匿名さん 
[2012-12-22 17:21:19]
2013年入居は消費税とまったく関係ないので現行のまま。
新たな減税はすべて2014年1月~では?
709: 契約済みさん 
[2012-12-22 17:26:23]
来年3月入居と4月入居で違う可能性ありますか。
710: 匿名さん 
[2012-12-22 17:28:01]
2014年からの拡充により2013年の買い控えが懸念されることから国交省が2013年は2012年据え置きにしてくれって要望を出してる。
スレ的にはそこも気になるところ。
711: 匿名さん 
[2012-12-22 17:32:17]
これまでの流れからみて、新たな住宅ローン減税はあくまで
消費税増税後の住宅購入者を支援するために導入されるはず。

消費税増税までは、ほっておいても駆け込み需要が伸びるので
現行以上に減税する必要はない。
712: 匿名さん 
[2012-12-22 18:20:45]
消費増税が2014年4月からで住宅ローン減税の拡充が2014年1月からだとおかしくない。
増税前に拡充受けられたら2014年1月から2014年3月に引き渡しが集中してその後、マョン売れなくなる。
あくまで増税後の消費の落ち込みを防ぐのが目的なんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる