来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
481:
契約済みさん
[2012-11-07 11:27:32]
|
||
482:
匿名
[2012-11-07 15:28:29]
まっ、金利との兼ね合いもありますよ~♪ 金利が低いうちにサクサク元金減らしていく方が結果的には得なこともありますからねぇ! 1%上がれば年数十万はUPしちゃう訳だし…。
|
||
483:
匿名さん
[2012-11-07 19:28:00]
サラリーマンで年間50万所得税納める人の年収っていくらかな?
|
||
484:
匿名
[2012-11-07 20:21:36]
結局待つ待つ言ってる人はまだ買えないってことだな。前向きな理由を探してるんだろう
|
||
485:
匿名さん
[2012-11-07 22:17:16]
減税も大きいけれど金利のほうがもっと大きいんだよね
|
||
486:
購入検討中さん
[2012-11-07 22:28:15]
4年ぶりの景気後退でとても消費税上げられる環境ではない。消費税増延期で14年組みは減税恩恵がない可能性もでてきた。
|
||
487:
匿名さん
[2012-11-07 22:30:42]
まぁあれだ、減税拡充もおそらく増税分ぐらいで落ち着くと思うから物件を吟味した方がいいんじゃない。庶民は所得税も借り入れもほどほどだろうからさ 結局は金持ちの方が有利なんだよね
|
||
488:
匿名さん
[2012-11-07 23:17:53]
このままだと消費税は上げられない。
早く減税増やせ。 |
||
489:
匿名さん
[2012-11-08 08:01:09]
いやいやこういうのは増税の有無関係なしに拡充要求くるよ。
役人は自分のところにどれだけ予算もってこれるかどうかだから。 |
||
490:
匿名
[2012-11-08 08:57:51]
来月には、詳細発表されるのかなぁ
早く知りたい |
||
|
||
491:
匿名
[2012-11-08 09:12:34]
2013年入居は、一番最悪ですか?
|
||
492:
ビギナーさん
[2012-11-08 10:29:50]
最悪です。厄年と出てます。
|
||
493:
購入検討中さん
[2012-11-08 23:10:27]
2013年度が最低価格と最低金利でありますように。
|
||
494:
物件比較中さん
[2012-11-08 23:31:42]
最低金利の可能性がありますね
最低価格は2015-2016ごろでは? 最低金利は底打ちで2014も最低かも 価格は増税が本当なら増税後に安くなる と歴史が教えてくれてます |
||
495:
匿名
[2012-11-09 10:09:25]
2013年度組は、損かなぁ
タイミング悪い |
||
496:
匿名さん
[2012-11-09 20:58:24]
年度の使い方が違うよ。
|
||
497:
契約済みさん
[2012-11-09 22:32:46]
仮に今の国交省案で決まったしても、2013年は予め決まっている減税の恩恵を受ける。
加えて(人によるだろうが)2014年まで待つという選択肢も増えるかもしれない。 2013年入居者も、何も損していない。貰える飴は減ってない。 だから、買いたい時に買いたい家を買ったら、幸せになると思う。 |
||
498:
匿名さん
[2012-11-09 23:36:16]
減ってるよ
3000万が2000万だから利息換算したら大打撃 この年に買いたくて買った訳じゃない、この地区で手頃な物件があったのが13年だっただけなのに なぜこんなに前後の年より損しなきゃいかんのだ!! 最低でも買い控え対策で今年の額の継続に切り替えるべきだ デモ起こしたい気分だよ、まったく! |
||
499:
不動産業者さん
[2012-11-09 23:54:39]
10月以降ぱったり動きが止まっている。いまでもそうですけど値引きしないと売れないので様子見が吉。来年後半が底とみてます。
|
||
500:
匿名さん
[2012-11-10 01:47:18]
2013年は2012年の最大減税額に据え置く方針(国土交通省)のはずだが、決定は12月?
|
||
501:
匿名さん
[2012-11-10 02:59:19]
それ国交省マターか?財務省マターでは。
|
||
502:
匿名さん
[2012-11-10 06:55:46]
|
||
503:
匿名さん
[2012-11-10 14:46:23]
ローン減税が拡充されて、大きくメリットがあるのは、もともと所得税や住民税をたくさん払ってる人ですよね。年収600万円くらいで扶養家族ありの世帯って、そんなに税金払ってる?
ローンを3000万円として、2%控除で60万円。 年間、そんなに払ってるかな? |
||
504:
匿名さん
[2012-11-10 18:13:22]
そもそも所得税減税500万だとローンを5000万以上組まなければもらえないよ。
利子が安いとはいえ、、、、しかも所得税と住民税が年間50万以下だとそのぶんしかもらえないからそんなに気にしなくてもいいのでは? |
||
505:
物件比較中さん
[2012-11-10 21:38:22]
明日の新聞
現金給付の方向 楽しみにしてます ネットニュースにも |
||
506:
匿名さん
[2012-11-10 23:04:43]
これか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121110-00000661-yom-bus_all 2013年の据え置きの話がないぞ。 まさか消費増税前は買い控えろと言ってるのか? |
||
507:
匿名
[2012-11-11 01:05:08]
民主も頭悪いし自民も野党ボケしてるからありうるかもな
|
||
508:
匿名
[2012-11-12 23:27:22]
やっぱり2013年度組は、損なの?
|
||
509:
買いたいけど買えない人
[2012-11-13 00:17:15]
2013年度組は損と考えたほうが良いです。
何事も最悪のことを考えて行動したほうが精神衛生上良いです。 逆に拡充されたらラッキーぐらいに思いましょう。 我々の力ではどうしようもなく、国の決定事項なので たんたんと祈るしかないでしょう。仕方ない |
||
510:
匿名さん
[2012-11-13 00:32:47]
そんなことない。声をあげるのは無駄ではないと思う。
世論や数字である程度実績を示しておかないと舐められるのがオチ。 せめて個々にロビー活動でもしておくべき。 具体的には国にメールで意見するなど直接アプローチ。 議員にも地元集会とか国勢報告会とかあるからさ。 |
||
511:
匿名さん
[2012-11-13 04:35:07]
(上記Yahoo!ニュースより)
>借入額3000万円で住宅ローン減税額が年30万円(控除率1%)と仮定すると、年収400万円の人は15万円、年収500万円の人も7万9500円控除しきれなくなる。 こらこら、そんなに借りちゃ駄目だろ。 |
||
512:
匿名さん
[2012-11-13 08:44:16]
同感。その年収で子ども2人だと、そんなにローン組まないでしょ。ローン2000万円くらいならちょうど控除できるよね。
ローン減税が拡充されて大きくメリットがあるのは、同じ収入でももっと税金を払ってる独身者とか、もっと高額なローンを組み、かつ年間50万円以上税金を払ってる世帯でしょ。 試算で使ってるモデルがおかしいよねー。 |
||
513:
匿名
[2012-11-13 16:23:50]
2013年度タイミング悪いのかぁ ショック
|
||
514:
匿名
[2012-11-13 19:29:33]
景気悪いし消費税上がったら、色んな減税、補助金出そうな
|
||
515:
匿名
[2012-11-13 20:55:02]
13年だけ貧乏クジなんて、絶対許せない
金利も高いままだし、騙し討ちも同然だ こんな状況ではキャンセルせざるを得ないな |
||
516:
サラリーマンさん
[2012-11-13 22:29:40]
年末解散で経済対策が遅れそうなので2013年の減税条件が一番悪くなりそうですね。自民がポイント稼ぐために大型減税仕掛けてくるから2014年は楽しみだ。
|
||
517:
匿名
[2012-11-14 08:14:50]
2014年度入居なら2014年の減税受けれるんですか?
|
||
518:
匿名さん
[2012-11-14 08:24:09]
2013は2012年の控除額据え置きの国交省案が出てますので、どうなるのか黙って見てると良いと思います。
|
||
519:
匿名さん
[2012-11-14 08:35:30]
そんな悠長に構えてる場合じゃないだろ。
特に業界は。 このままじゃ、増税不況の前に買い控えで資金繰りが厳しくなる会社が続出するぞ。 業界向けに何らかの対策は打つと思われる。 |
||
520:
匿名
[2012-11-14 15:17:02]
2013年組です。一番損なのショックすぎるぅ
|
||
521:
匿名さん
[2012-11-14 15:31:46]
近年は国交省案というのは通っていません。
役所は支出または収入減を極力抑えようとするので 政治家が大盤振舞をします。 税金を払っていない人は減税のしようがありません。 現金給付はやりすぎです。 |
||
522:
購入検討中さん
[2012-11-14 21:41:01]
13年度組ですが建築業界のメーカーで働いていますので単純に住宅ローン減税の拡充で家が
売れればこちらはボーナスで還元されますので大歓迎です。住宅エコポイントどころではない 特需が来る予感がします。 |
||
523:
匿名
[2012-11-14 22:34:12]
消費税上げれそうも無い状況だし、過度な特需なんかあるのかなぁ。
|
||
524:
不動産業者さん
[2012-11-14 22:36:38]
安倍政権で史上最大の不動産減税が来る。2013年組みは悲惨だ・・・
|
||
525:
匿名
[2012-11-14 22:50:05]
どうせやるなら、2013年に前倒ししてやればいいんじゃね。
でないと、買い控えで中小デベや不動産屋は倒産しまくるんじゃないかね。 |
||
526:
匿名さん
[2012-11-15 00:29:36]
・住宅取得の中心階層である30歳代の所得は、近年大幅に低下
・無理のない負担での良質な住宅の確保 これを言うなら控除しきれない分を配るなんて事は行うべきではないし、 その層の払う税金くらいが上限でいいじゃん。 3000万で1%もあれば十分。 |
||
527:
匿名
[2012-11-15 06:34:59]
2013年度組悲惨なのかぁ
|
||
528:
匿名さん
[2012-11-15 06:41:49]
↓みんな待ちに入ってしまった。
https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id25_19.php 順調に回復を続けていた「今は買い時だと思うか」は今回で急落、40%程度まで落ち込んだ。 「1年前と比べた購入意欲」については前回を上回っており、購入意欲そのものは衰えていないことから 冷静に現状を静観する判断が伺える。 なお、「消費税の増税額が100万円とした場合、増税後の住宅ローン控除がいくら増えれば駆け込み購入意欲がなくなるか」については100万円以下(そもそも気にしないを含む)の回答が69%に達した。このことから住宅ローン減税の拡充が一定額に及べば、駆け込み購入を相当に減ずる効果があると考えられる。 |
||
529:
購入検討中さん
[2012-11-15 07:04:23]
そもそもn数106って
なんの参考になるのやら |
||
530:
匿名さん
[2012-11-15 08:29:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ずるいなーとは思うけどね