来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
1581:
匿名さん
[2013-01-24 23:12:41]
|
||
1582:
匿名さん
[2013-01-24 23:12:47]
入居月も購入税率も両方共要件になってる。
|
||
1583:
匿名さん
[2013-01-24 23:14:56]
結局、程よいところに落ち着いた感じですね。
2013年組の皆さんも納得でしょう。 |
||
1584:
契約済みさん
[2013-01-24 23:15:34]
そうなんですね。
残念です。 大綱を読んでみます。 ありがとうございました |
||
1585:
匿名さん
[2013-01-24 23:16:21]
今回の住宅ローン減税の拡充の趣旨が増税後の落ち込みをなくすためのもの。
よって契約書で税率を確認する。 引き渡された時点、ローン実行された時点で入居手続きとされる。 入居日じゃなく入居手続きされた日と書かれている。 |
||
1586:
匿名さん
[2013-01-24 23:34:23]
>入居日じゃなく入居手続きされた日と書かれている。
たびたび失礼します。大綱の何ページに書いてありますか? 取得した日としか見つからないのですが・・・ |
||
1587:
匿名さん
[2013-01-24 23:37:30]
なかなか良い所に落としてきたね。
ただ8%から10%で減税額に差をつけなかったことがどう影響するか。 2013年に駆け込み第一波、2014年に最後の駆け込みが発生し、 金利上昇と相まって2015年以降は大きく冷え込む可能性もあるね。 |
||
1588:
匿名さん
[2013-01-24 23:40:17]
|
||
1589:
匿名さん
[2013-01-24 23:43:01]
本来、減額になるはずだったから、差はつけなくていいんじゃないかな。
|
||
1590:
匿名さん
[2013-01-25 00:00:13]
なんだかんだ2014年の方が得みたいですね。
|
||
|
||
1591:
匿名さん
[2013-01-25 00:07:30]
長期優良住宅はどうなるんですかね。
まさか同じ400万、1%ってことないですよね? |
||
1592:
匿名さん
[2013-01-25 00:30:58]
トータルで見ると2014年の方が得する人もいるだろうけど、
大半の人は、頭金増やして予算を上げるか、 物件グレードを落として予算に合わさなきゃいけないんじゃないの? それなら、今年、いい物件を安く買った方が得とも言えるかと。 |
||
1593:
匿名さん
[2013-01-25 02:31:42]
>1586
40万の適用受けたいなら8%で買え |
||
1594:
匿名
[2013-01-25 06:06:50]
40万の適用受けるには4000万のローンを組まなきゃならないの?
うちは1800のローンだから関係ない? 月に1・8万の得だけ? |
||
1595:
匿名さん
[2013-01-25 06:50:52]
4000万じゃ満額いかないよ。
|
||
1596:
匿名さん
[2013-01-25 07:12:55]
引き渡しした年と実際に入居した年が違うときは、引越し代や光熱費用等の領収書で税務署が判断してくれる場合もあるみたいです。
税務署に質問しては? 引き渡し日から半年以内に居住したかの確認されます。 |
||
1597:
匿名
[2013-01-25 07:25:56]
消費税5%で買ったか買わないかで減税額が決まる
|
||
1598:
匿名さん
[2013-01-25 08:05:40]
≫1596
それは現行制度の取扱い。 今は要件が緩い。 まだ法案も出来ていないので 税務署も答えようがない。 |
||
1599:
匿名さん
[2013-01-25 08:41:56]
400万フルに、減税狙うなら
5100万借入、 都内、土地4000万、建物2500万で 現金2000万用意して、頭金と、諸費用 ミックスローンで、月々15万返済ぐらいかな? |
||
1600:
匿名さん
[2013-01-25 08:43:16]
おかしいな
100万円アップの為に不買運動やったのに誰もついて来てくれなかった これでは政府に圧力はかけられない このままでは2013組は戦後最低の住宅補助として仲間に笑われる人生のはず… お前らくやしくないのか! |
||
1601:
匿名さん
[2013-01-25 08:56:26]
1800万円のローンなら今年も来年も同じ。
来年は金利上昇&住宅価格上昇リスクがあるから、今年買った方が無難。と思います |
||
1602:
匿名さん
[2013-01-25 08:56:51]
金利は低いし消費税は低いし、それほど酷いもんじゃないと思うが。
|
||
1603:
匿名さん
[2013-01-25 08:59:06]
2013年組です。
悔しくないかって?ぜんぜんw 買えるから買うだけです。 不買運動なんか、自分の人生棒に振るみたいなこと、するわけないじゃないですか。 金利上がるでしょうから、繰上げて可能な限り短期で返済する予定です。 100万アップしたところで、10年後、3000万残るほどのローン組んだら、金利がいくらになることやら。 |
||
1604:
匿名さん
[2013-01-25 09:35:13]
2013年組。
買って頑張るぞと思ってたのに、どうしても少し損した気分になって切ない。 住民税枠の拡張も適用されない? |
||
1605:
匿名さん
[2013-01-25 09:42:33]
>消費税5%で買ったか買わないかで減税額が決まる
希望でしょ、それ(笑) |
||
1606:
匿名さん
[2013-01-25 11:37:01]
2013年度の住宅税枠拡充はありません。
|
||
1607:
匿名さん
[2013-01-25 12:01:12]
|
||
1608:
匿名さん
[2013-01-25 12:30:02]
全く損なんてないとおもうよ!
いい物件を金利と消費税の安いうちに 青田買いできるんだから! 羨ましい! てか、悔しぃ!! 2014年組より |
||
1609:
匿名さん
[2013-01-25 12:50:23]
2013年組は損どころかトータルで得になると信じているが、消費税の増税分を払わずに拡充の恩恵を受ける人がいるのが許せないのです。
|
||
1610:
匿名さん
[2013-01-25 12:54:45]
|
||
1611:
契約済みさん
[2013-01-25 13:05:14]
一時は2%の控除で、控除しきれない
ものは現金還付とか書いてあったのに。 まあ半年前の記事なんて当てにならない のですね。 |
||
1612:
匿名さん
[2013-01-25 13:27:58]
>1610
逆にその情報のソースを教えて下さい。 |
||
1613:
契約済みさん
[2013-01-25 14:17:29]
横から失礼します。
大綱の住宅税制の記載を読んでたら注意書きで 税率8%又は10%で買った人が対象って書いてあったよ。 |
||
1614:
管理担当
[2013-01-25 14:46:21]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308876/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
天下り万歳?
結局、金持ち優遇の税制でがっくり。
貧乏人の我が家は2013年に買います