来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
1481:
匿名さん
[2013-01-21 22:48:45]
|
||
1482:
匿名
[2013-01-21 22:52:04]
↑そこが2013組として腹立たしい所。消費税アップを受け入れて消費税アップ前に購入したのに消費税アップ後のほうが得とかってなんなの!!
|
||
1483:
匿名さん
[2013-01-21 22:56:53]
|
||
1484:
匿名さん
[2013-01-21 23:00:24]
え?
別に2014がお得ではないよ。 辛うじて家具・家電は5%で買えるけど、家の価格の方がずっと高いし、金利リスクや入居までの家賃もあるし。 ここ1週間ほどこのスレで、話題になったけど、 金利と拡充でトントン。金利少しでも上がったとき、まとめて返済出来るキャッシュが手元になければ、2013の方がお得と。ちなみに今は空前絶後の超低金利。上がることはあっても下がることはない。 |
||
1485:
匿名
[2013-01-21 23:13:05]
|
||
1486:
匿名さん
[2013-01-21 23:21:39]
イエス。
うちも変動の2013組だよ。 金利が上がったら、繰上げを多めにする。2014組は、減税の恩恵を受けるべきか、繰上げ返済をして元本を減らすか、すごく悩むだろうね。 超ギリギリカツカツのローンで、繰上げ返済ムリなら、2013にしても2014にしても心配だけど、それは別の問題。 繰上げつつ返せそうなら、2013組のガンガン繰上げがお得と判断しております! 入居が待ち遠しいですね! |
||
1487:
匿名さん
[2013-01-22 00:45:17]
たぶん過半数の人は2013年に購入した方が得になるよ。まず、自分の購入価格がどのくらいか。次に所得税はどれだけ払っているか。そして一番重要なのが上でもいってるが、変動の場合、金利が上がったらそこそこ繰り上げできる予定があるか。 目先のちょこちょこしたものより、そこを 重視した方が安定した生活が送れると思う。
|
||
1488:
匿名さん
[2013-01-22 01:03:11]
変動は、政策金利と連動するから、
簡単には上がらないんじゃないですかね。 いずれにしても、無理に2014年にする必要はないかと。 おそらく、入居を操作するとかも、できないようにするだろうし。 |
||
1489:
匿名さん
[2013-01-22 01:47:06]
|
||
1490:
匿名さん
[2013-01-22 07:46:34]
消費増税前は駆け込み需要あるから家電や家具なども値上がりしそうだね。
円安傾向になってるし、インフレ目標2%もあるし。 デフレ時代に家買っといて良かったてなれば皆幸せ。 |
||
|
||
1491:
購入検討中さん
[2013-01-22 08:13:35]
今日の読売にも年40万で、控除しきれなかった分は現金給付ってあるけど、
「40万-控除分」を現金給付でくれるのかね? そうなると、極端な話、コミコミ1000万の物件買って、 控除額が15万くらいだとしたら、25万を現金給付でくれるのかね?10年間。 |
||
1492:
サラリーマンさん
[2013-01-22 08:19:06]
1000万のローンなら1%で10万円
40万円貰える人は4000万のローンを組む人。 |
||
1493:
匿名さん
[2013-01-22 08:25:30]
現金給付は、やめたほうがいいと思う。
年収500~600で、給付MAX受けるために、4500万借入とかはいかがなものかと。 |
||
1494:
匿名さん
[2013-01-22 08:28:38]
ちなみに10年間満額もらうには、10年間ローン残高が4000万なくちゃだめ。
現金給付は、所得制限もあるみたい。 |
||
1495:
匿名さん
[2013-01-22 08:45:07]
1500万頭金に、3000万借入返済20年予定を、
1年先送りして、借入4500万35年、消費税8%になってからとすると 減税メリット-200万 消費税+70万 ローン保証料+30万 登録免許税+数万 余分に払う金利+30万ぐらい 月々の返済額も、見かけ上増えるから 10年後の繰り上げ考慮しても、変わらない |
||
1496:
契約済みさん
[2013-01-22 09:12:05]
それじゃあ、今年の9月末までに契約して来年の4月1日に入居するのが最強?
ただし、11月1日以降に引き渡しが条件だけど。 |
||
1497:
匿名さん
[2013-01-22 09:30:13]
そういうのは、できないんじゃないの?
|
||
1498:
匿名さん
[2013-01-22 10:48:58]
現金給付にげんなり。
ろくに働かず税金も納めない人に現金をばらまくのが意味不明。 現金あてにして家買ったものの、途中で払えなくなるパターン多そう。 ばらまきはよくない。 |
||
1499:
匿名さん
[2013-01-22 11:36:48]
>1498
分かります。 私は給与が上がらない中、転職して苦労して年収上げたのに、 その苦労した血税をばらまく現金給付には反対です!! 家の維持にもお金はかかります。 身の丈に合った家を買うべきだと思います。 |
||
1500:
匿名さん
[2013-01-22 12:28:32]
>>1499
あんたは子供かってのw 苦労してるのはみんな同じでしょう? 公務員の私でさえ毎日日付が変わるまで働いて 世間から罵られようとも一生懸命働いて それでもサビ残が大半で大した給料も貰っていません そんな世の中だからこそ、 少しでも楽に家を持ちたいという 国民の願いは間違っていますか? そんな願いに答えようとするのは愚策ですか? あなたが2014年以降購入でも同じことが言えますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
家電量販店では、指定日配達は3ヶ月先まで予約できる。
例えば拡充適応が住宅8%購入者のみだとしても。