住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン減税の拡充
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29
 

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン減税の拡充

1421: 匿名さん 
[2013-01-20 10:01:17]
長期優良より省エネの場合、増額より減税延長して欲しいね
5000万のローンなんて組む人は少ないでしょ
省エネとか長期とかの裾野を広げるなら
庶民がやってもいいかな?と思えるような
インセンティブにしてあげないと

ちなみに自分は3000万未満の庶民なので
認定住宅減税どころか通常の拡充案の
恩恵にもさほど預かれません
1422: 購入検討中さん 
[2013-01-20 10:02:11]
ということは、増税分と減税拡大分が相殺されて、来年まで待つ意味なし??
1423: 匿名さん 
[2013-01-20 10:09:17]
いや損はしないと思う。不動産の価値がそれ以上に
さえ上がらなければ。
1424: 匿名さん 
[2013-01-20 10:29:06]
正直なところ、不動産会社が増税前後でどんな価格設定をしてくるかまでは読めませんからね。

増税前には駆け込み需要を見越して、3月までの引き渡し物件で値下げ競争が発生するとは思います。
とはいえ、4月以降引き渡し物件と比べれば安いので、増税が近付くにつれてそこまで値下げしなくてもメリットが見せられるようになります。
おそらく、それに釣られて4月頃の引き渡し物件も値下げせざるをえないでしょう。
このスパイラルが発生する期間は狙い時になるかもしれません。

ただ、実際に増税後の物件しかなくなってくると、どれも横並びになってしまうので、その時に値下げする会社がどれだけあるか。
こればかりは蓋を開けてみないとわからない。
1425: 匿名さん 
[2013-01-20 10:36:40]
需要が伸びてる時になんで値引き競争せなあかんの
1426: 匿名さん 
[2013-01-20 10:59:10]
今欲しい物件があるなら、買い控えするメリットはほとんどなく、むしろ負担増加のリスクあり。

・減税拡充による実質の返還額は消費増税による負担額と同程度
・金利がほんのわずか上がるだけで減税拡充分を上回る負担増加
 (現在の金利は史上最低レベル。安倍政権の政策で長期金利は上昇方向)
・新居入居までの家賃負担あり
1427: 匿名さん 
[2013-01-20 11:01:05]
>1425
あくまでも私見なんで外れる可能性は大きいですよ。

主に駆け込み需要の発生によって、増税後に需要が冷え込むことが想定される場合ですね。
消費者の反応が家電エコポイントの時と同じなら、こういう動きになります。
需要増といっても、商品の数も顧客の数も限られているので、数を多く売った者の勝ちです。

あとはまぁ、景気が悪いときは売れるものを値下げするのが常道ってのもあります。
利益率よりも売上高を重視して、キャッシュフローをよくする方がよい場合もあるんです。
景気が良ければ勝手に売れるんですけどね。
1428: 匿名さん 
[2013-01-20 11:16:44]
NHK

政府・自民党は、新年度・平成25年度の税制改正に向けて、ことしの年末で期限が切れる住宅ローン減税を延長するとともに、消費税率が引き上げられる来年4月からは、減税額を年間で最大40万円、10年間で最大400万円に拡大する方針を固めました。

政府・自民党は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げに合わせ、住宅購入の負担を軽くするため、ローンを組んで住宅を購入した場合に所得税を減額する住宅ローン減税の拡大を検討してきました。
その結果、ことしの年末で期限が切れる住宅ローン減税を平成29年末まで延長したうえで、消費税率が引き上げられる来年4月からは現在の2倍に当たる年間で最大40万円、10年間で最大400万円に拡大する方針を固めました。
また、所得税の年間の納税額が住宅ローン減税の減税額を下回っている場合は、住民税が減税される仕組みになっていますが、その場合、住民税の減税額の上限を現在より4割引き上げ、年間で13万円余りに引き上げる方針です。
さらに政府・自民党は、年間の所得税と住民税の納税額が低い人に対しては、現金などを給付する制度を創設する方針で、今後、制度の詳細を取りまとめたいとしています。
1429: 匿名 
[2013-01-20 11:50:23]
家の価格が2500万位なら来年買った方が得ぽいね。
1430: 匿名さん 
[2013-01-20 12:24:07]
2014年1〜3月は拡充されるのでしょうか?
1431: 匿名 
[2013-01-20 12:26:49]

されないということで確定です
1432: 匿名さん 
[2013-01-20 12:31:07]
4月から拡充ってことは、3月までは200万円の単純延長って意味では?
1433: 匿名さん 
[2013-01-20 12:32:05]
1429さん
どうしてそう思うのですか?
ローンが2000万前後なら今年買った方が良いですよ。
長期金利も上昇傾向だし、下手したら減税分軽くふっとびますよ。
1434: 匿名さん 
[2013-01-20 12:55:37]
だから言ったんだよ
減税拡充より金利上昇の方がデカイって
買えるならさっさと買った方がいい

1435: 匿名さん 
[2013-01-20 12:55:59]
300万に政策配慮されるまで買い控えするのが国民の選択
ただの100万円ではないのだ、心理的には何百万円分のプライドの差に繋がる
しかも、舐めてかかると現行の200万まで取り上げられる可能性がある
2013年組に対する安倍資本政権の攻撃は法を越えて際限がない
1436: 匿名 
[2013-01-20 13:08:51]
↑意見には賛成ですが、もうすぐ完成しちゃう・・
1437: 匿名さん 
[2013-01-20 13:52:18]
じゃあ長期優良住宅にすれば?300万だよ!
もともと今年は200万のつもりで建ててたんでしょーに
1438: 匿名さん 
[2013-01-20 14:00:26]
2014年組が2013年組をザマミロと小馬鹿にしていたが、今は2013年早期実行組のほうが特になると確信している。
1439: 匿名さん 
[2013-01-20 14:07:04]
不動産の価値が上がれば物件価格なんか1~2割すぐ
上がっちゃう。ホント水物。
1440: 匿名さん 
[2013-01-20 14:56:27]
そして、2014年1ー3月がただの延長になり、4月以降の拡充が400万にほぼ決まったと言われ始めると、賃貸vsマイホームや、親の援助や、結局いつ買うのが得だったのか、みたいなスレが盛り上がり始めました 笑。
皆さんが納得のマイホームをゲットできることを陰ながら祈っておりますw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる