来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
1401:
匿名
[2013-01-19 15:09:58]
|
||
1402:
匿名さん
[2013-01-19 15:44:35]
|
||
1403:
匿名さん
[2013-01-19 15:47:40]
私は取引銀行が変動でと優遇ありで0.7ちょいだったけど、、結局フラットにしました~
まぁ金利が急激に上がることないけど、めんどくさがりで変動もフラットもあんまたいして差はでないなーと 月に5万とか変わるなら変動でもよかったけど。人それぞれでしょ。 新居用に200万までと決めてましたが300万超えそう・・・(><)家具は高い~~ フラットは100万以上繰り上げですね。1ケ月前に電話すれば翌月の引き落としが住宅ローン分と一緒に引き落としされるようですよ。 |
||
1404:
匿名
[2013-01-19 16:07:09]
個人的には、毎月の支払い能力に多大な影響がない範囲なら
総支払額(借り入れ+利息)がより少ない組み合わせを考えている フラットで35年以外だと、毎月の支払い能力に影響がでる人以外はともかく フラット35がそんなに魅力とは思っていない |
||
1405:
匿名さん
[2013-01-19 16:23:44]
実は、両親ともにガン経験者なので
+0.2となるけど ガンと診断されたら、ローンが0になる特約を組むつもり ついでに入院補助もついてるし 三菱や三井のと違って、某銀行のはガンだけに特化したものだし 昨今は2人に1人がガンになる時代で、単体のがん保険は値上がりしてるし 月々、2000円弱の返済上乗せなので、単体のガン保険に入るより マシかなと思って |
||
1406:
匿名さん
[2013-01-19 16:34:50]
普通はがんの危険って住宅ローン終わった頃にやってくるんだけどね
すでに高齢である場合は割安かもしれないが40前後だと割高だぞ |
||
1407:
匿名さん
[2013-01-19 16:43:02]
|
||
1408:
匿名さん
[2013-01-19 16:57:29]
|
||
1409:
匿名さん
[2013-01-19 17:40:16]
ガンになったら返済しなくてよくなる?
100円ばかしもらえる保険より、いいってこと? |
||
1410:
匿名さん
[2013-01-19 17:54:35]
>1408さん
そうですね ただ、自分の年齢で、ネット関連の生保で見積もると+0.2が 決して割高でなかったので ガン以外の入院分として10万+最大3ヶ月の住宅ローン支払い肩代わりの補償もついてくるので |
||
|
||
1411:
匿名
[2013-01-19 18:07:25]
現在46歳、私の母親は、子供もいなくて、遺産相続する人もいないので
いっそ35年固定で組んで、繰り上げ返済もせず、退職金も当てずに 死んで保険でローンをチャラにしろと言う 80歳以上長生きしたら、そんときはしらないといわれた でも、倫理的にどうなのか ちなみに父親は70歳前にガンでなくなったのだが |
||
1412:
匿名さん
[2013-01-19 18:17:22]
そんな人ほど長生きしちゃって大変だったりして。
まぁ、リバースモーゲージとかも利用できるけどね。 生きてる間、家を持てたら満足という感じかな。 何も残さなくても良い人にはちょうどいいかも? |
||
1413:
匿名
[2013-01-19 18:30:49]
リバースモーゲージって、マンションの場合、あまり意味ないよね
それだったら、移住・住み替え支援機構だっけ?ああいうのを利用するほうがいいのかもね |
||
1414:
匿名さん
[2013-01-19 18:53:38]
>1395
現金給付と住民税の最大枠を13万に広げる事も検討してるよ!そんな感じで家買って大丈夫? |
||
1415:
匿名さん
[2013-01-19 22:44:40]
住宅ローン減税、延長2017年まで 最大年40万円
政府・自民党が検討していた住宅ローン減税の拡充・延長策で、減税額を最大で年40万円とし、延長期間は2017年末までの4年間にすることで決着した。 13年末で終わる予定の住宅ローン減税の延長については当初、最終年に減税額を減らすことで5年ほど延長する方向で調整していた。ただ、この案に一部が難色を示したことから、最大年40万円の減税額のままで延長期間は4年に短縮することにしたという。 |
||
1416:
匿名
[2013-01-19 23:45:36]
結局2013年~2014年3月まで2000でその後四年が4000でok?
|
||
1417:
匿名さん
[2013-01-20 00:23:37]
おk
|
||
1418:
匿名さん
[2013-01-20 09:24:31]
融資2000万以上は若干良しあとは旨み無し。以上。
|
||
1419:
匿名さん
[2013-01-20 09:33:41]
省エネや耐震、優良住宅の減税拡充 政府・与党 2013/1/20 2:00 政府・与党は19日、2013年度税制改正で耐震性や省エネ性能などが高い住宅を対象に、住宅ローン減税の特例措置を設ける方針を固めた。所得税から差し引くことができる控除額の上限を、通常の住宅よりも10万円多い年間50万円とする。24日をメドにまとめる税制改正大綱に盛り込む。 省エネなど高い環境性能を満たす「認定省エネ住宅」や、従来の住宅に比べて耐久性や耐震性などが優れる「認定長期優良住宅」などが対象となる方向。消費増税に伴う駆け込み需要と反動減を防ぎつつ、優良住宅への民間投資を促す。 住宅ローン減税はローン残高の一定割合を所得税から差し引く制度。現行制度は13年末で期限切れとなるが、これまでの調整で4年間延長し、14年4月から17年末までの入居を対象とすることが固まった。 自民、公明両党は19日、都内で税制担当者の会議を開き、税制改正大綱の決定に向けた詰めの協議をした。住宅ローン減税のほか、消費税の軽減税率の導入時期や自動車重量税・取得税の扱いなどについて話し合った。 |
||
1420:
匿名さん
[2013-01-20 09:42:23]
「認定省エネ住宅」や「認定長期優良住宅」を取得すると
その分建築費や云々が私達にはねかえるからくり。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
20年か25年返済で検討中
20年固定もフラット並みだし
フラット35でまるまる選ぶより、金利の恩恵うけそうだ
繰り上げ返済が手軽にできる
フラットは繰り上げ100万単位なんでしょ?