来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
1181:
匿名さん
[2013-01-15 20:26:56]
|
||
1182:
匿名さん
[2013-01-15 20:33:25]
参院選勝ちたければ
2013年から拡充、 利子補給くらいして欲しいね 自公には勝たせない! |
||
1183:
匿名さん
[2013-01-15 20:33:40]
確かに車もやって欲しい!
|
||
1184:
匿名
[2013-01-15 20:39:50]
車も業界が要請出してるからやるよ。大きい団体の味方自民党ですから
|
||
1185:
匿名さん
[2013-01-15 20:40:54]
結局、得するかどうかはローン返済しないとわからない。
ローン減税増やすために2013年購入を見送る人なんていない。 1年後の金利はわからないのだからギャンブルするようなもの。 |
||
1186:
匿名さん
[2013-01-15 20:40:58]
子育て世帯の負担減に一票
|
||
1187:
匿名さん
[2013-01-15 20:44:27]
迷ってる人は見送っちゃうよ~。
ローンを組む覚悟が無い人とか。 増税前は「(控除で)損したくないから買わない」 増税後は「(増税で)損したくないから買わない」と 一生マイホームは持てないw |
||
1188:
匿名さん
[2013-01-15 21:37:17]
上がるか分からない金利や上がるか分からない増税額より、今そこにあるローン減税額の方が大切に決まってるではないか!
ゼロに等しい有史以来戦後最低水準の減税額を拡充してくれない限り、我々2013年組は決して住宅を購入しない! 二度と戻らない住宅大不況の到来を招くであろう! |
||
1189:
匿名さん
[2013-01-15 21:41:03]
1188
そもそも家を買う最低のレベルに達してないんだから諦めたほうが良いね。 貧乏は悲しいね。 |
||
1190:
匿名さん
[2013-01-15 21:44:21]
そもそも減税延長は駆け込みとその反動減が目的なんだろー
|
||
|
||
1191:
匿名さん
[2013-01-15 21:54:31]
時期にこだわってなかったり、これから物件を探そうって人は、
今年を見送る人が増えるんじゃない? |
||
1192:
匿名さん
[2013-01-15 21:54:36]
>1189
何を根拠に中傷しているのか分からないが、買えなかった人が買えるようになるのが一番効果的だとは思わないのか? |
||
1193:
匿名さん
[2013-01-15 22:55:04]
そうかな?減税に目がくらんで身の丈以上のローンを組む危険性があると思うぞ。 ミニサブプライムに思える。 例えば 年収600万ぐらいで2500万のローン予定の人が減税拡大したし、3000万とか3500万のローンを組む人が出てくるわけだろ。無事ローン完済できたらいいけど、景気上向きました、金利が1%上がりました、支払い総額プラス500万になりましたで支払い不能になる人も出てくるんじゃないの? 減税拡大といっても借金だし、物件価格が安くなるわけでないからね。
|
||
1194:
匿名さん
[2013-01-15 23:25:27]
1188
2014年なら知人に自慢できる最高の減税だから買うんでしょ? それでは住宅大不況は来ない…。 |
||
1195:
匿名さん
[2013-01-15 23:40:51]
今年の半ば頃からサッシ等をはじめとした建材がかなり値上がりしてくる。
減税拡充、消費税、建築費の値上げ・・・本当に2014年以降が得かどうか・・・ 消費税が上がっても建築費用の総額はさほど上がらないという人がいるが、原価は確実に上がっているわけだし利益率を下げるわけではないはずだから・・・これからの住宅業界は見えないところでのコストダウンが繁盛に行われるだろうな。 それから考えたら2013年組でもいいと思えないか? |
||
1196:
匿名
[2013-01-15 23:43:04]
2013組としては、今のところなにを言われても自民党への怒りしかない。
|
||
1197:
匿名さん
[2013-01-15 23:44:16]
私なら少ない減税で買った方が自慢だけどな。
もっとも、購入検討者じゃない限り普通知らないから。 もし言われたら、 「知らなくてちょっと損なタイミングだったんだ。でも今買いたくて買っちゃった☆」 って言うかな。 「損したかわいそ〜」じゃなくて、「買えていいなぁ」って思いません? うちはダブルローンにもしませんでした。 1人で借りれたし、もしものことがあっても家が残るという夫の愛です。 そういう意味で、我が家にとって減税の数百万の差は、小さな問題だったと言えます。 |
||
1198:
匿名さん
[2013-01-16 00:25:08]
2013年組はアホばっかりか?
|
||
1199:
匿名
[2013-01-16 00:36:13]
アホでもよい。
ただ悔しいです!! |
||
1200:
匿名さん
[2013-01-16 00:42:04]
ちょっと悔しい。
でも買えちゃうから、まいっか♪ |
||
1201:
匿名
[2013-01-16 01:28:50]
2013年組って運悪いな
|
||
1202:
匿名さん
[2013-01-16 07:30:40]
2014年購入ですが
今買える人が羨ましい 消費税だけでなく金利や建築コスト上昇など 読めないリスクが多い中 買いたいのに買えない状況で待つのは 精神的によろしくないよ まったくもって羨ましい |
||
1203:
匿名
[2013-01-16 08:36:14]
2013年組ですが、住宅ローン1500万位しか組んでないので現状でもオッケーです。
|
||
1204:
匿名さん
[2013-01-16 08:49:10]
皆で買い控えをして政治的圧力を加えないと、史上最低減税額の屈辱を味わうことになるぞ
減税されないくらいなら、住宅なんて買えなくても良いではないか! |
||
1205:
匿名さん
[2013-01-16 08:57:35]
別に2013年の減税額は史上最低ではないんだが。
5年前の方がもっと少ないよ。 |
||
1206:
りす
[2013-01-16 09:23:09]
どうして、今年からでは、ないんですかね?2月実行組です。今年、住宅を買い控える人も沢山出てくるんでないですか?
|
||
1207:
匿名
[2013-01-16 09:45:19]
参院選、間違いなく投票しない!
今年からにしてくれたら、気持ちの反動で間違いなく入れる。 |
||
1208:
匿名さん
[2013-01-16 11:52:55]
どうなのかなーー
減税控除受けるため、無理に高いローン組んで、金利と比べたら損にならないんかと思うんですが・・・ |
||
1209:
匿名さん
[2013-01-16 12:10:56]
いつの時代も借金は少ない方がよい。
ローン減税満額受けるために繰上返済しないとかリスク高過ぎる。 |
||
1210:
匿名さん
[2013-01-16 12:19:14]
|
||
1211:
匿名さん
[2013-01-16 12:21:12]
買い控えが起きたとしたら
それだけ短絡的で愚かな国民が多いってこったw 自民党が可哀想だわ |
||
1212:
匿名さん
[2013-01-16 12:28:37]
少しでも若いうちに買いなさい。健康な時に買うのがいいよ。どうせ待っても賃貸で年100万以上飛ぶんだから。
|
||
1213:
匿名
[2013-01-16 13:14:15]
うちすでに賃貸で1000万近く払い、ようやくマンション買いましたが、不動産の価値もガタガタで今安く買えて満足ですよ~
でも一昔前に比べると設備もちゃちくなり、価格に合ったマンションなのかとも思います。 |
||
1214:
購入検討中さん
[2013-01-16 13:45:22]
今年土地を買って9月までに着工して、竣工が2014年の1月なら500万のローン控除になるんですかね?
土地の融資は2013年3月から始まり、建物の融資は竣工後2014年1月からの場合は、どうなるんでしょうか? |
||
1215:
匿名さん
[2013-01-16 15:15:56]
1214
土地がつなぎ融資という意味なら関係ない。 あくまで建物完成時に土地建物代金が実行・担保設定される。 住宅ローンとは通常後者のことを言う。 |
||
1216:
購入検討中さん
[2013-01-16 16:14:56]
>1215さんへ
つなぎ融資でないとダメなんですかね? 土地と建物の2本立てローン(同じ銀行でないと受けてくれないと思いますが)で1年以内なら住宅ローン控除は受けれるのでは? もちろん土地は融資で建物は融資無しならつなぎ融資でもダメですが。 ただ年をまたぐとどの様に申請するんですかね? |
||
1217:
匿名さん
[2013-01-16 23:11:13]
政府・自民党は16日、消費増税に伴う住宅の購入支援策として拡充する住宅ローン減税について、期間を2014年4月から5年間とし、年間上限も最大50万円に引き上げた上で、減税を段階的に縮小する方向で検討に入った。駆け込み需要の反動減が徐々に解消していくとみて、減税制度も段階的に縮小するのが妥当との判断に傾いているもようだ。詳細を詰め、24日に取りまとめる13年度与党税制改正大綱に盛り込む方針。 住宅ローン減税をめぐって政府・自民党は、消費税率を8%に引き上げるのに合わせて、過去最大級の購入支援策を実施する方針を既に固めている。具体的には、住宅ローン残高に応じて最大で年50万円を減税し、所得税と住民税から税額を控除。両税から控除しても限度額に達しない場合には、現金給付も行う。 ただ、国土交通省は購入時期にかかわらず、5年間の減税額を一定にする支援策を講じるよう主張。これに対し、財務省は反動減が数年間かけて次第に解消されていくとみて、減税の段階縮小案を示していた。 政府・自民党は現金給付の内容などについても協議しており、公明党とも議論した上で最終決定する。
|
||
1218:
匿名さん
[2013-01-16 23:12:55]
お前ら早く買わないと
大好きな減税が減らされるぞw |
||
1219:
匿名さん
[2013-01-16 23:29:38]
あれ?2014年1-3月のミラクル期間は?
|
||
1220:
匿名さん
[2013-01-17 00:19:26]
そんなのあるわけないやん
それこそ駆け込みを助長するでそw |
||
1221:
匿名さん
[2013-01-17 00:47:19]
2014年度を最高とし
2015年以降は逓減するそうですね 3000万以上組む人は2014年がいいでしょう |
||
1222:
匿名さん
[2013-01-17 00:57:28]
2014年1月から3月は、無しってこと?
それとも2013年扱い? |
||
1223:
匿名さん
[2013-01-17 00:58:50]
1217のソースは時事通信?
現行の制度は2013年12月末まで。 2014年1月〜3月は減税が全く無い空白期間ですか? |
||
1224:
匿名さん
[2013-01-17 01:04:47]
ミラクル期間が一転して国に見捨てられる期間に(爆笑)
|
||
1225:
匿名さん
[2013-01-17 01:23:28]
ソースはjiji
細かなところはわからん 詳細は徐々に明らかになるでしょう |
||
1226:
匿名さん
[2013-01-17 07:35:08]
1217は誤報だね。
日経には2014年から5年間としか書いていないし、 所得税は暦年課税だから。 |
||
1227:
りす
[2013-01-17 07:39:51]
読売新聞には、2013年入居から適用と記載してありました。
|
||
1228:
匿名
[2013-01-17 07:53:49]
2013年組でローン額多い人は、タイミング悪くてかわいそう
|
||
1229:
匿名さん
[2013-01-17 08:02:12]
1227さん
詳細希望です。 |
||
1230:
匿名さん
[2013-01-17 08:28:14]
今日の読売にはそんな事書いてなかったですからね。
5年毎に額が低減していくとありましたが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利も低い、減税も(少ないとしても)受けられたし。
消費税3%で家を買った人たちがちょっと得したんだろうな、と今思うように。
だとしても自民党は無策で嫌いですw