住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン減税の拡充
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29
 

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン減税の拡充

1061: 匿名さん 
[2013-01-11 22:31:24]
もう馬鹿なのは民主党で懲り懲りです。
1062: 匿名さん 
[2013-01-11 22:32:48]
だからさー
所得税と住民税が控除額に満たなかった場合は
現金給付もありうるって言ってんじゃん?
600万がボリュームゾーンでそういう人たちだと
控除しきれないから現金給付も考えなきゃってことだろ
ちったぁ自分の頭で考えろよ
1063: 匿名 
[2013-01-11 22:40:12]
>>1051
認めない方向になっていると見なす根拠は?
本文からは読めないけど。

>>1062
理屈が通らないというのはどういう意味で?
導入後で拡充されることと、その前年度を景気対策や買い控え対策の為に前年並の減税を続けることに全く矛盾はないと考えられますが。
何かご不満でもありますか?
1064: 匿名 
[2013-01-11 22:41:03]
>>1060へのアンカーミスでした。
1065: 匿名さん 
[2013-01-11 22:50:02]
理屈の通らないこととは、民主党時代に出ていた住宅ローン減税の拡充1000万円規模などのこと。
駆け込み需要どころか買い控えだっつーの。
1066: 匿名さん 
[2013-01-11 22:50:03]
2013年はほっといても駆け込みで売れると見ているんだろう。確かに流されやすいですからね我が国の人々は。
1067: 匿名さん 
[2013-01-11 22:58:47]
現金給付なんてやろうとするから混乱のもと。
よそ様の払った税金をめぐんでもらって買った家を「パパが建てた家」なんて子どもに言うのはちゃんちゃらおかしいし。
自助努力が足りな買った人の尻拭いを他人がするってナンセンス


だいたい、この程度のことも理解できないような頭の弱い人ニアリーイコール低所得者がこういう話にとびついても
理解できるわけないから混乱のもとなのに。
ほんと、ちったあ自分の頭で考えるべきだし、
新聞読んでも正確に理解できないレベルの人は黙ってればって思う。
1068: 匿名さん 
[2013-01-11 23:22:41]
>1066
いつ駆け込み需要があると思ってるの?
いま起きているのは駆け込み需要ではなく、買い控えじゃないの?
1069: 匿名さん 
[2013-01-11 23:43:01]
>>1051
どこに認めない方向って書いてるの?想像?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130110-OYT1T01731.htm
1070: 匿名さん 
[2013-01-12 00:01:24]
あるはずのない駆け込み需要があると信じてる人は馬鹿なのか、煽りに必死な売り手か、2013年入居物件の購入を見送った自分の選択が正しいと示したい人のどれかでしょう。
1071: 匿名さん 
[2013-01-12 00:21:54]
並行して財務省で2013年度の予算案を
作ってるから、2013年を先に考える。
住宅ローン減税のざっくりした話が
出てもまったく触れられず。

根拠はないが2013年は変更なさそう。
1072: 匿名さん 
[2013-01-12 00:28:17]
駆け込み需要無し派の理由の部分を
誰か書いてー
1073: 匿名さん 
[2013-01-12 01:06:12]
今後の大幅拡充があるとわかった今、
2013年が変更無しなら、今年は見送る人多いんじゃないの?
急ぐ必要もないし、1年なら待つよ。
というか、増税延期になったらどうなるのかね。
1074: 匿名さん 
[2013-01-12 08:54:22]
そっかーでも、今出てる300万円は
あんまり大幅でもないし。
消費税はもしも延期になっても
半年から一年ぐらい。
遅かれ早かれ上がる。

結局、金利が安い。
消費税分も今なら確実に安い。
という目に見える部分が大きいから
駆け込みはあると思うんだけど。

今、買い控えになってるの?
専門家の予測とかは?
1075: 匿名さん 
[2013-01-12 09:44:33]
増税が決まれば駆け込みはあると思う。取得額が上がるのだから。
それにローン減税のために頭金を減らして借金増やす人は少ない。
実行時の金利がわからない。待って大幅に損する可能性もある。
1076: 匿名さん 
[2013-01-12 10:09:33]
やっと論理的に物事qを考えられるようになってきましたね
私の啓蒙のおかげですね
感謝するよーに
1077: 匿名さん 
[2013-01-12 19:24:19]
>1075
世の中は損得勘定のできない馬鹿ばかりだと思っているのですね。
でも実際は様子見していて成約率が減っていますよね?

金利上昇リスクによる駆け込み需要はあるかもしれません。
しかし、消費増税による駆け込み需要は、みんな馬鹿じゃないからトータルでマイナスと予想します。
1078: 匿名さん 
[2013-01-12 19:37:00]
>1076
誰?
啓蒙された覚えはまったくないのだが。
1079: 匿名 
[2013-01-12 23:19:42]
早くスッキリしたい
1080: 匿名さん 
[2013-01-12 23:56:46]
今出てる情報はこんな感じ?

<2014年>
①最大控除額300~500万円
②控除期間10年間・控除率1.0%は変更なし
③制度延長期間3~5年間
④住民税控除限度額引上げ
⑤控除超過額の現金給付有り
⑦新規要件:2014年4月以降入居・年収600万円以下適用
※⑦がどこの部分の新規要件なのか、入居と年収は
 別々の対象要件なのかなどの詳細はまだ不明

間違ってる部分とか新しい情報あれば、詳しい人補足して。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる