来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
1:
匿名
[2012-09-02 08:51:58]
|
||
2:
匿名
[2012-09-02 10:15:51]
詳細を下さい
|
||
3:
匿名さん
[2012-09-02 10:40:57]
昨日の日経朝刊の一面に出てますよ。
主導しているのが、役人なのか政治家なのか知りませんが、本末転倒甚だしい拡充案ですね。 |
||
4:
匿名さん
[2012-09-02 10:54:58]
破綻まっしぐら
|
||
5:
匿名さん
[2012-09-02 11:44:39]
財政再建したいから、政治生命をかけて消費税増税法案を通したのじゃないの?
何でご機嫌取りのバラマキ行政をやろうとするかな? 中途半端なんだよ。 |
||
6:
入居済み住民さん
[2012-09-02 11:57:49]
15年で1000万とか、給付金とか、ナニコレ??
|
||
7:
匿名さん
[2012-09-02 12:02:05]
某巨大掲示板では、夫婦共働きなら2000万なのか?という疑問が出てる。
気が早いけど実現すれば効果は絶大だから、空前の消費ブームになるかもね。 そうすると消費税の形で国が儲かるというw |
||
8:
匿名さん
[2012-09-02 12:02:46]
馬鹿じゃないの?としか言いようがない。
|
||
9:
匿名さん
[2012-09-02 12:24:53]
ご意見はこちらにもどうぞ。
民主党へのご意見 http://www.dpj.or.jp/contact/contact 財務省・国税庁へのご意見 http://www.mof.go.jp/feedback.html 国土交通省へのご意見 http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html |
||
10:
入居済み住民さん
[2012-09-02 12:28:02]
これから買う人には夢のような話ですね
羨ましい |
||
|
||
11:
匿名さん
[2012-09-02 12:38:28]
買った人は涙目ですね(笑)
|
||
12:
匿名さん
[2012-09-02 12:45:02]
涙目
これに反対する政党はどこか教えてくれ |
||
13:
匿名さん
[2012-09-02 12:51:22]
国民全員が家を買えという政府方針
従って、既にローンを借りている人は借り換えるべし |
||
14:
匿名さん
[2012-09-02 12:51:49]
間違えたw
買い換えるべし |
||
15:
匿名さん
[2012-09-02 13:04:01]
15年で最大1000万って、何パーセントの還付なんだろう?
|
||
16:
匿名さん
[2012-09-02 13:22:26]
2%みたい。
上限に到達しない人にはエコポイント配るとか何とか。 |
||
17:
匿名さん
[2012-09-02 13:29:16]
2%・1000万が本当なら、凄い。
羨まし過ぎる。 |
||
18:
匿名
[2012-09-02 13:51:48]
不動産を盛り上がて、景気対策するなら、住宅だけでなくアパート等投資用、築年数・面積等に制限をつけない全ての物件、それに年収の制限も無くす必要がある。金持にも金使って貰わなくちゃね。
不動産が売れれば、それに付随するものが売れる。 最も効果的な景気対策なんですよ! そして、直ぐに開始する必要がある。 再来年なんて待ってられないでしょう? 野田さん!生ぬるいよ! あなた本気で景気対策やる気あるの? |
||
19:
匿名さん
[2012-09-02 14:20:50]
2012年9月1日付日本経済新聞朝刊の一面に2014年以降の住宅ローン減税の拡充案が掲載されました。
そもそも財政再建という流れに逆行する拡充案ですが、2013年以前の入居者に何の恩恵も無いようであれば、納税者全体の 見地から見ても極めて不公平なものと思われます。 この投稿を2013年以前に入居開始する物件の契約者板に貼るなどし、政府や役所に反対意見を届けましょう。 ご意見はこちらにどうぞ。 民主党へのご意見 http://www.dpj.or.jp/contact/contact 財務省・国税庁へのご意見 http://www.mof.go.jp/feedback.html 国土交通省へのご意見 http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html ***************** 住宅ローン減税拡充、期間15年に延長 最大1千万円 財務・国交省検討 消費増税の負担緩和 財務省と国土交通省は住宅ローン減税を拡充する検討に入った。減税期間をいまの10年から15年に延長し、減税額も最大で1千万円規模に増やす。所得税額が計算上の減税額を下回る個人には、差額を住宅エコポイントなどで給付する仕組みも検討する。2014年4月の消費増税による住宅購入者の負担を和らげるのが目的。今年末の税制改正論議で細部を詰め、14年の実施をめざす。 住宅ローン減税はローン残高の一定割合に当たる額を所得税額から差し引ける仕組み。いまの制度では09年と10年に入居した場合、ローン残高が多いと10年間で最大500万円の減税となる。最大の減税額は12年の入居は300万円、13年は200万円に縮小し、13年末で期限が切れることになっている。 財務省と国交省の調整案では、14年入居以降は減税期間を10年から15年に延長する方針だ。長い間、減税の恩恵を受けられるようにして、長期のローンを組んで家を購入する子育て世帯を支援する狙いだ。 年末時点のローン残高から減税額をはじく控除率もいまの1%から最大2%に引き上げる方針。これにより、ローン残高が多い場合、15年間を合計した減税額は最大で1千万円規模になる見通しだ。実現すれば過去最大の住宅ローン減税になる。減税の規模は最大で年1兆円規模になる。 消費税率が8%から10%に上がる予定の15年は、さらに減税の拡充を検討する。 ただこの手法では、所得税額が少ないと減税の恩恵をフルに受けられない。例えば年収700万円(妻と子供2人)の人の場合、所得税額は年間20万円程度。住民税で住宅ローン減税の一部を使える制度を使っても、計算上の減税額に達しない可能性がある。 このため国交省は、ローン減税で差し引けない分を個人に直接給付する「新型給付」を財務省に要望している。新法で直接給付の仕組みを定める案や、商品券と交換できる「住宅エコポイント」で給付する案などを検討する。財務省は直接給付には慎重で、年末の税制改正論議で詰める。 1997年に消費税率を3%から5%に上げた際には、前年に住宅の駆け込み需要が起こり、引き上げ後に大きな反動減が生じた。11年の住宅着工戸数は約83万戸と低迷。家電や家具など波及効果の大きい住宅投資が落ち込めば、景気への悪影響も大きい。 8月10日に成立した消費増税法は、駆け込み需要とその反動減を抑えるため、住宅購入への支援策を検討すると明記している。政府は年末にまとめる税制改正大綱に方向性を盛る方針だ。 |
||
20:
匿名さん
[2012-09-02 14:41:27]
また民主党お得意のやつじゃないですか。
ローン控除こんなに手厚くしたら、ギリギリで対象期間外の人から猛烈に反発食らうだろうし、 他の業界だって黙ってないんじゃないかな。 |
||
21:
匿名さん
[2012-09-02 14:48:19]
完全なバラマキ行政。
消費税増税の影響って、物件価格5千万円で建物の価値割合が50%の物件であったとしても、3%増税で75万円、5%増税で125万円程度のもの。 消費税増税の負担緩和が目的であれば、その範囲の拡充で充分なはず。 |
||
22:
匿名さん
[2012-09-02 14:57:05]
>>20
自民党の時も同じだからw 買い換えれば良いんだって。 経済に貢献したご褒美なんだから。 そもそも、この景気状態でローン減税切れたら、次は何も無いなんてことあり得ないでしょ? ちょっと考えれば分かること。 |
||
23:
匿名
[2012-09-02 15:26:53]
買い替えられる人はいいが、金銭的、子供の学区等の関係で出来ない人は多い。それに来年買う人との差が大き過ぎる。
何でも有りは脳が無さ過ぎだよ。 とる税も還元する税もある程度は平等じゃなくては。また、来年は住宅が売れなくなって、景気が更に落ち込むことになる。 |
||
24:
匿名
[2012-09-02 15:55:25]
無い、無い、有り得ないでしょ。
そんな金、今の日本のどこにあるの? よくても現状維持+5年くらいのもんしかできないでしょ。 選挙前の票集め用の発表でしょ。 |
||
25:
匿名
[2012-09-02 16:12:03]
分かってないね!
金なんかいくらでもあるんですよ。 ローン減税程度なら、直ぐにでも用意できます。 |
||
26:
匿名さん
[2012-09-02 16:13:24]
確かに「現状維持+5年」ぐらいが妥当かも。
年間20万円×15年で300万円。 2013年比で100万円の拡充となり、消費税の増税分とほぼ同額。 でも民主党のやることだからな。 常識では考えられない施策を通そうとしそうで本当に恐ろしい。 日本という国の将来と国民の生活を本気で考えて欲しい。 |
||
27:
匿名さん
[2012-09-02 16:38:58]
今年&来年入居組にとっては不満かも知れませんが
こんなことは最初から分かっていることでは? 住宅ローン減税は特別措置ですから毎年のようにその内容が変わります。 現行の住宅ローン減税だって当初はMAX600万円控除でしたからね。 金持ち優遇と自民党は叩かれていましたが。 フラットの金利優遇なんかもそうですが いつでも誰にでも公平な政策なんてないんですよ。 新制度の恩恵を受けたければ再来年以降に入居すれば良いだけです。 |
||
28:
匿名さん
[2012-09-02 16:43:32]
大袈裟な。
住宅ローン減税なんて、現状で7500億程度でしょ。充分有り得るよ。 |
||
29:
匿名さん
[2012-09-02 17:28:50]
|
||
30:
匿名さん
[2012-09-02 17:34:35]
期待します。
二年後拡充確定なら、繰り上げ返済して現ローン完済し、さらに新しいローンを組もうかな。 条件厳しくして欲しく無いね。 二件目はマンションにするか戸建てにするか悩みますな。 日本の為に消費に貢献したいね。 頭金つくる時間が欲しいっす。 |
||
31:
匿名さん
[2012-09-02 17:42:57]
3年後はもっと拡大する話もあるみたい。
確定するまでは何とも言えないけど。 |
||
32:
匿名さん
[2012-09-02 17:44:06]
今すぐ売りたくて中古物件に出してる方は可哀想だな。
今買うバカ探すのが大変だぞ。 |
||
33:
匿名さん
[2012-09-02 17:54:56]
とにかく、今は行方を見守るのみ。
今後の動向に注目です。 |
||
34:
匿名
[2012-09-02 17:59:19]
日経の飛ばし記事に踊らされすぎ。
こんなん実現したら家を買う人以外から、非難轟々でしょ。 消費税上げる意味ないじゃん。 |
||
35:
匿名さん
[2012-09-02 18:05:59]
MAX年50万×15年=750万控除くらいに落ち着くのかな?
震災被害地限定、エコ物件限定とか色々細かい条件がつきそうだけどね。 |
||
36:
匿名さん
[2012-09-02 18:20:16]
|
||
37:
匿名
[2012-09-02 18:32:05]
消費税アゲの駆け込みからの反動、反落を補填、補償するためのものなんだろうが
結局駆け込み需要そのものを削ぐことにも繋がりかねないんじゃないかな |
||
38:
匿名さん
[2012-09-02 19:07:05]
元々住宅に消費税がかかっている事が間違っていると考える人は多いから良いんじゃないか。
|
||
39:
匿名さん
[2012-09-02 19:30:35]
減税につられ無理な住宅ローンバカ増加→破綻者増→生活保護増加
|
||
40:
匿名
[2012-09-02 19:53:20]
次の政権は自民党。この法案可決しないだろ。
|
||
41:
匿名さん
[2012-09-02 20:02:17]
|
||
42:
匿名
[2012-09-02 20:07:25]
えっ!自民党なの?
生活が大事かと思った!(笑) 自民党なら同じようなことは間違いなくやるよ。 |
||
43:
匿名さん
[2012-09-02 20:27:20]
これで一番得するのは結局金持ち
|
||
44:
匿名
[2012-09-02 20:33:46]
貧乏人にはエコポイントをばらまくみたいですよ。
|
||
45:
匿名
[2012-09-02 20:36:14]
日経の先走りはよくあるけど、これは多少信用できるかな? |
||
46:
匿名さん
[2012-09-02 20:36:18]
その分物件価格も上がるだろ
|
||
47:
匿名
[2012-09-02 21:00:18]
価格は上がらないよ!よくて据え置き?
|
||
48:
匿名
[2012-09-02 21:10:22]
家を買う事ができない層や、
もう不要な層から猛反発くらうだろうね。 そういう人等にも飴を配らないとね。 そんな金あるんだろうか。 |
||
49:
匿名さん
[2012-09-02 21:15:46]
建築資材は消費税の影響受けるわけだから、物件価格が今並みならグレードは下がるんじゃないかな。
|
||
50:
匿名さん
[2012-09-02 21:26:27]
てか、仮に本気でこのバラマキをやるとしても、
来年の後半に議論が始まって(ように見えて)、年度末に紆余曲折を経て成立、 くらいギリギリまで秘しておくのが、政事のいろはのい、為政者の最低限の作法だろ。 「みなさーーん。 消費税増税の駆け込み購入なんてする必要ないですよ~ 後1年半待てばスンゴイばら撒きますから、楽しみに待っててね~」 って頭おかしいんじゃねえの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
たかが15万円程度の話だけどね。
消費税実行するための景気対策だろうが、結局上げた分をこういうことに使うことになるなら、上げなきゃいいと思う。