来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
1368:
匿名さん
[2013-01-19 00:09:29]
|
1369:
匿名
[2013-01-19 00:46:06]
私は変動一本。皆さんそんな簡単に変動金利が固定を上回ると思ってるんですか?
もしうまくインフレになって変動金利が継続的に高くなってる時は皆さんの給料も上がってるから大丈夫ですよ。 |
1370:
匿名さん
[2013-01-19 00:56:21]
>1369
全く同意。 |
1371:
匿名
[2013-01-19 05:19:15]
>>1368さん
私も同様 変動の割合を2、固定の割合を1にして固定20年にすると 変動を25年以上(場合によっては30年でも) フラットに団信つけるより支払い総額は安くなりそう 変動1.7の優遇をもらっているので、変動が店頭4.5か4.8くらい上がってもいけそう とにかく、月々の支払いを家計的にみた支払い能力の2割減までにとどめ(余力を残す) 総支払額を仮にフラット35団信込みで1.9より下回るように試算している |
1372:
購入検討中さん
[2013-01-19 06:35:14]
すいません、この記事見ると、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000005-mai-pol 一番最後の行に >14年度予算編成が本格化する今秋から具体的な制度設計に入る って書いてあるから、具体的なことは秋から決めて、いつ決まるんだかは分からないけど、 今の段階ではまだまだ案でしかないってことですよね? 40万とか50万とか情報が錯そうしていますし。 |
1373:
匿名さん
[2013-01-19 07:42:42]
>1372
もちろんそうなのですが、最近の傾向として政府案がそのまま制度になることが多いです。 あらかじめ財務省にネゴシエーションしているのと、国会審議が形式的になっていることによります。 昔は自民党内の派閥争いがすごかったのですが、今は政党が多局化して党内の意見を内閣がとりまとめられているからかもしれません。 |
1374:
匿名さん
[2013-01-19 08:47:37]
>>1371
割合をどうするか迷ってるけど、 同じく変動2の固定1にしようと検討中 減税終了後の10年後の選択肢として、 変動繰り上げ 固定繰り上げ 両方繰り上げ 借り換え←たぶんあり得ないと思うけど の4択できるのがいいね。 |
1375:
匿名さん
[2013-01-19 09:02:41]
>1373
政府案が具体化されていないから具体的な制度設計を今秋やると言ってるのでは? |
1376:
匿名さん
[2013-01-19 09:26:57]
ほぼ決まってると思うが、、、
|
1377:
匿名さん
[2013-01-19 09:32:22]
減税拡大で得な人。 1、年収は高いけど貯蓄がない人。 2、年収は低く、貯蓄もあんまりだけど無謀なローンをくみたい人。 だけど結局、現金持ってる人が絶対に有利なのは間違いない。
|
|
1378:
匿名さん
[2013-01-19 09:38:52]
>1376
現金給付については、政府内でほぼ決まっているとしても、知らされていない人にとっては決まっていないのと区別できないです。 住宅ローン減税は日経の記事で内容が固まったと出ていますね。 2014年3月末までの入居で、最大200万円 2014年4月~2017年末までの入居で、最大400万円 これなら金利上昇リスクと入居までの家賃を考えると今買い控える必要はなくなったと思います。 ただ、2014年3月近くの引渡し物件では、引渡しされているのに入居を4月まで待つという珍現象が起こる気がします。 |
1379:
匿名さん
[2013-01-19 09:45:54]
子供がいるとなかなか簡単には入居をずらすのはむずかしんだよな。 スムーズに新しい環境になれてほしいし。
|
1380:
匿名さん
[2013-01-19 09:56:18]
フラット35で3500万円借入で計算してみたところ、
金利が現在1.90%から2.15%に上がると、実際の控除額110万円の差が帳消しになりました。 これくらい上がってしまう可能性は高いと思います。 上記は消費増税分は含んでいないので、ほぼ消費税分だけが追加控除されるという本来の目的に沿った形になったと思います。 |
1381:
匿名さん
[2013-01-19 10:10:07]
|
1382:
匿名さん
[2013-01-19 10:20:57]
住宅減税最大400万円 所得税率45%は4000万円超
政府・自民党、13年度改正固める 2013/1/19 2:01 2013年度の税制改正で、住宅ローン減税と主に富裕層を対象にした所得・相続増税の内容が固まった。政府・自民党は18日、13年末に期限が切れる住宅ローン減税を4年間延長し、所得税などから差し引くことができる最大の控除額を10年間で400万円に上げる方向で最終調整に入った。所得税の最高税率は現行の40%から45%に引き上げ、適用する課税所得を「4千万円超」の部分とする方向だ。 住宅ローン減税はローン残高の一定割合を所得税から差し引く制度。400万円の控除額は14年4月から17年末までの入居に適用する。過去最大規模のローン減税を長めに実施し、消費増税に伴う住宅の駆け込み需要と反動減を防ぐ。対象とするローン残高の上限を4千万円とし、毎年末の残高のうち1%分を毎年の所得税額から引けるようにする。 14年1~3月は最大控除額が200万円の現行制度を延長する。14年4月の消費増税と同時に最大控除額は2倍に上がる。住宅市場への影響を和らげるため、最大控除額を据え置く方針だ。 |
1383:
匿名さん
[2013-01-19 10:53:20]
一転して2013年早期の入居組が2014年以降の入居組より有利となる可能性が高まった。
良かった良かった。 |
1384:
匿名さん
[2013-01-19 11:24:21]
これが2013年と2014年を同じ需要にするための制度設計なんですね。
ここで色々調べた検討中の詳しい方々が、どちらが有利か議論するぐらいのバランスなんで、多分大丈夫なんでしょう。 ただ、2014年の有利具合のさじ加減が難しく、現金給付だけは直前に調整する余地を残したのかもしれませんね。 |
1385:
りす
[2013-01-19 11:29:49]
すみません。2013年2月実行、3月入居ですが、みる限りは、減税額は以前のまま200万円のように解釈できますが。如何でしょうか?
|
1386:
契約済みさん
[2013-01-19 11:39:59]
新築マンションで2014年2月に引き渡しの場合、住民票の移動と実際の引越しを4月1日に行えば、4月以降の控除が受けられるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ございませんが、ご教示いただければと思います。 |
1387:
匿名さん
[2013-01-19 12:01:05]
2014年の2月実行⇒3月入居の物件の場合は、2013年と変わらず、最大200万円の控除ということでしょうか?
この場合、入居日を1ヶ月遅らせて、2014年の2月実行⇒4月入居にすれば、消費税が増税前の5%で購入でき、控除は拡充後の400万円という解釈でいいのでしょうか? このパターンが、金利上昇リスクを考慮しない場合、1ヶ月分の家賃負担分を差し引いても最も有利なパターンと思えるのですがいかかげしょうか? 詳しい人に教えてもらいたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ミックスで、
0.775%と、1.9%25年か1.85%20年の
組み合わせで、実質1.2%相当に
できないかな?と、試算してる。
団信込で考慮すると、フラットSより
有利にできる気がするけど