来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
843:
匿名さん
[2012-12-29 22:51:56]
|
844:
匿名さん
[2012-12-29 23:00:48]
成りすましの連投カッコ悪いよ。
|
845:
匿名さん
[2012-12-29 23:03:42]
ははははは
私は病院勤務のしがないサラリーマンですが、 MOFって病気の名前かと思ってました。 お恥ずかしい。 |
846:
匿名さん
[2012-12-29 23:27:10]
まあ,財務省のことをMOF(モフ)とは,一般的かどうかはわからないけど,言うことは言うわな。
ただ,国交省のことをMLIT(なんて発音するの?)なんて言わないね。 たぶん,覚えたての英単語をうれしくて使ってしまったのと同じなんでしょう(笑) |
847:
匿名さん
[2012-12-29 23:33:07]
大綱出るまで
内容ないレスが続きそう 9連休は長いなぁ |
848:
銀行関係者さん
[2012-12-29 23:44:56]
|
849:
匿名さん
[2012-12-30 00:15:35]
高杉良の小説でMOF担という言葉を覚えた人、素直に白状しましょう!
因みに私は恥ずかしながら、その通りです。 覚えたての頃、「銀行にはMOF担というのがいてだな…」などと得意顔で後輩に語った過去を思い出します…。 スレ違いですんません。 |
850:
匿名さん
[2012-12-30 00:49:42]
>>842
「税調の議事録を自分で探して読め!」も十分な言い方かと思いますが・・・。 国交省の要望は大変重要で新制度に対する減税要望など、過去にも多くが認められてきました。 しかし、銀行関係者さんがおっしゃる通り、実際の減税額は当初要望より絶対に縮小します。 財務省と折衝することを踏まえて、国交省も高めの要望を掲げています。 既出の情報に基づいて、少し前にも下記のようなものを書きましたが、私の予測を加えると、 以下の通りです。 ①2013年入居者 ⇒ 最大控除額200万円のまま、変更なし(300万円の可能性もまだあると思います。) ②2014年入居者 ⇒ <消費税5%購入者用減税> ※2015年・2016年入居の8%購入者も適用 ・最大控除額300万円~100万円の3年延長/控除期間10年間/控除率1.0% ・控除超過額に対する現金給付はなし <消費税8%購入者用減税> ※2015年・2016年入居の10%購入者も適用 ・最大控除額500万円~300万円の3年延長/控除期間10年間/控除率1.0% ・控除超過額に対する現金給付あり(年間5万円上限×10年間) 肝心の①ですが、どうでしょうか?あまり自信はありません。 従来の考え方でみれば通らないと思いますが・・・相続税や所得税など、増税項目が山積する 25年改正なので、目に付く減税項目を掲げる意味で認められる可能性は十分ある思います。 銀行関係者さんのいう大幅な拡充とはどの程度?? |
851:
匿名さん
[2012-12-30 01:18:20]
即効性のある経済対策により消費増税を実現するのも大事な目的。
2013年も既に出ている要求を通す理由は十分にあると思う。 |
852:
匿名さん
[2012-12-30 02:30:05]
増税後の対策が最優先なのは当たり前
当然、買い控え対策はその後のこと ただ、短期的に好況感も出さなければならないと心に決めているみたいだから 政府与党が得点にするために2013対策を拾って 消費気運を喚起する可能性は非常に高い 確かに、目先の100万減税は価格差的に100万以上の心理的効果がある だからこそ、2013年組は住宅購入を諦めるべきではない |
|
853:
匿名さん
[2012-12-30 02:58:17]
|
854:
匿名さん
[2012-12-30 06:14:41]
日経の記事によれば
増税対策としては現金給付を自民が考えているみたいね。 住宅ローン減税はそれとは別なので 暦年課税の所得税において 購入税率によって減税枠が異なるという>>850さんのような話はなさそうだね。 詳しくは27日と30日の記事を読んで下さい。 |
855:
匿名さん
[2012-12-30 22:58:40]
>853
負けず嫌いですね(笑) 国交省は普通にアルファベット読み 経済産業省なんかはメッティ~って呼んでるよ。言いやすいからかな? 私はただの一般職OLなので難しい話はわかりませんが、形式的文書の作成で、****省(略称)って書いてURLも記載したりはしてるので私はそんなに違和感無かったです。銀行関係者さんも****省(略称)って書いてあげれば、反感買うことも無かったのにね~。男性はメンツが大事な人多いし、どうでもいいことで反感買うのは面倒だし、今後気をつけたらいいかもね。853さんもまあ、勉強になったってことで、もういいんじゃない? あ、ちなみに、私は銀行関係者さんの成りすましではないですよ~(笑) それを証明できるのは、銀行関係者さんだけ?(笑) |
856:
匿名さん
[2012-12-30 23:09:14]
手の込んだ成りすまし
ご苦労様(爆笑) |
857:
匿名さん
[2012-12-30 23:44:37]
っていうか、500万減税って金持ちには
優遇で単なる自己満足ですよね? もっと生活に苦しんでて、人数の多い 世帯年収500万~800万ぐらいに恩恵のある 内容にしないと意味がない。 仮に景気上昇しても富裕層と貧困層の 二極化が進むだけ。 例えば年収500万以下は年末ローン残高の2%控除で 40万×10年で400万。 これで2000万~3000万の物件需要増。 次に年収500万~800万は1、5%控除で 50万×10年で500万。 これで3000万~4000万の物件需要増。 要するに絶対数の多い世帯に旨味がないと 二極化が進むだけ。 |
858:
匿名さん
[2012-12-30 23:45:54]
832、835、850、853さんの書き込みは大人の対応。
それに比べて……。 読み方がどうだとかもういいから、本題に戻りましょう。 |
859:
周辺住民さん
[2012-12-31 00:01:12]
>No.858
暇人(爆笑) 本題から外れてるのは自分だということに気づいてない負けず嫌い |
860:
周辺住民さん
[2012-12-31 00:05:10]
|
861:
匿名さん
[2012-12-31 00:11:20]
>>No.857
それをばら撒きというのでは? |
862:
銀行関係者さん
[2012-12-31 01:05:47]
>>855
なんかスンマセン 以後気をつけます もはやどーでもいいことだけど モフ、エムリット、あと経産省はメティとか呼んでます 海外向けの文書で使ってるのでつい・・・ また自演だといわれるんだろうけど仕方ないね あとは専門家に任せてROMってます 5年間の延長と拡充が実現すると良いね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>頻繁に財務省という用語を使用する職場で、使用している人はいませんが、確かに世間ではどうかわかりません。
負けず嫌いでかっこ悪いよ~
財務省に関わる仕事をしてる人ならみんな知ってると思うけど・・・
URLがもろそうだし~~。
ま、口語でいちいち言うか言わないかはセンスの問題かもだけど、文字では普通に目にするよ。
私はただの一般職だけど・・・