来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
783:
購入検討中さん
[2012-12-25 09:39:11]
2013年組と嘆くほど、所得税&市県民税払ってないからあんま関係ないかな~
|
784:
匿名さん
[2012-12-25 10:38:13]
10年間、年末残高に対してだから、ローン2000万じゃ恩恵少なくないですか?
|
785:
匿名
[2012-12-25 11:13:32]
2014年以降も最大控除200万でしたら、ソーラーパネルやエネファームといった商品には、かなりのポイントを付けて欲しいですね。もちろんリフォームもOKってことで。
|
786:
匿名
[2012-12-25 11:13:57]
そのぐらいの程度のやつ多いんだよね
還付額の確認もしてないよ |
787:
匿名さん
[2012-12-25 13:41:11]
国土交通省の正式な予算要求に出ているのだから、
200万に抑えて差別するならそういう合理的説明を政府与党として きちんと果たしていただきたいです。 まるで2013年には住宅を買ってはいけない、 買ったのは馬鹿だから差別しようと言わんばかりではないですか!? |
788:
匿名
[2012-12-25 15:24:40]
2013年組、1500以下
関係なさすぎる |
789:
購入検討中さん
[2012-12-25 17:52:23]
>>787
増税分の負担増を増税前と同水準にまで 軽減して駆け込みを減らすのが目的 増税後の購入者のみを対象とすること自体が あなたのいう合理的そのもの 2015年予定の自分からしたら 金利の低いうちに買える人が羨ましいです |
790:
購入検討中さん
[2012-12-25 18:02:20]
予算は要求しても予定通り通らないもの
予定通りに執行されるとは限らないもの |
791:
申込予定さん
[2012-12-25 18:37:46]
|
792:
匿名
[2012-12-25 19:01:45]
うち4500万借り入れー
2013年と2014年で違いすぎるのは、ショックやわ |
|
793:
匿名
[2012-12-25 19:07:22]
|
794:
匿名さん
[2012-12-25 19:24:23]
どう考えたってそう簡単に金利上がるわけないでしょ。デフレ、不景気から抜け出すのはそんなに容易じゃない。
固定は固定でいいけど、変動で問題ないよ。 |
795:
匿名さん
[2012-12-25 19:53:32]
インフレ、金利上昇でも給料がその分上がるならいいが、いままでそうなってないから良くなる気がしない。
|
796:
購入検討中さん
[2012-12-25 19:56:58]
>>791
いや、自分は固定派です。 ボロ官舎に住みながら55歳、20年で払い終える資金計画を立てています。 デフレ脱却ならずとも財政が悪化すれば長期金利は上昇するでしょうから、 変動で組むつもりはありません。 |
797:
匿名
[2012-12-25 22:46:01]
現状で固定で借りるやつはチキンでしょ
|
798:
購入検討中さん
[2012-12-25 23:03:07]
>>789
駆け込み需要すら起こらない今の経済状況ですから、300万への増額はあると読んでいます。 もしかしたら、被災地限定になるかもしれませんが、補正予算でフラットの金利補給もあるかもしれません。 参議院選挙までに景気回復感を出すには、住宅が手っ取り早いですから。 |
799:
購入検討中さん
[2012-12-25 23:03:46]
|
800:
匿名さん
[2012-12-25 23:18:26]
好きにしたらえーよ。どれでも結局たいして変わらんわ。(笑)
|
801:
匿名さん
[2012-12-25 23:23:52]
自分で判断出来ないなら固定にしとけば?
|
802:
購入検討中さん
[2012-12-25 23:35:31]
超長期固定が最高だよ。なんたって、支払金額が確定しているわけだから、これほど明確なローンはないw
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報