住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン減税の拡充
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29
 

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン減税の拡充

743: 匿名さん 
[2012-12-22 23:47:25]
737さん
ちなみにどうやって区別します?
マンションは引渡し日ですが
住民票などで分かりますか?
住民票移動ずらしますか!

住宅需要を喚起できればいいし
そんな区別なく適当な感じでいい。

公平いうなら1年毎に100万円変わるのは不公平では?
2013年が200万円って不公平では?
税制なんて不公平だらけですよ。
不公平に思わないのは高所得者でしょ。
1月に決めるのですよ。増税不透明な時期です。
744: 買い換え検討中 
[2012-12-22 23:50:03]
今日のニュースで 2013年組みは恩恵がなさそうなことがはっきりした。
来年購入予定だったけど様子見にきめたぜ。こんなチグハグな政策では2013年に
様子見で逆に市況が冷え込んで消費税上げれないことになりそうですね。
745: 匿名さん 
[2012-12-22 23:54:36]
2013年たった1年冷え込んでも大丈夫ですよ
だって2014年引渡し物件ありますし、
2013年竣工マンションも青田売りで売れていますし
冷え込んでも20%減程度で2014年に20%増で
結局プラスマイナス0
746: 匿名さん 
[2012-12-22 23:55:55]
基本的な疑問で申し訳ないのですが、消費税増税までに完成して売れ残っているマンションは、増税時に価格改定されることになるんでしょうか?
2013年完成物件が、大量に残ったとして、それはどうなるんだろうと・・・。
747: 匿名さん 
[2012-12-22 23:56:49]
なんかポジショントークが多いな。
まだ具体的なこと何にも決まっていないじゃないの。
748: 匿名さん 
[2012-12-23 00:12:32]
744は典型的なバカだな。
13年様子見なら14年に需給引き締まりからの物件価格上昇が来るっつーの。
木を見て森を見ず。物件価格や金利上昇リスクは考えてないの??ププ
749: 匿名さん 
[2012-12-23 00:13:02]
743さんへ

5%と8%の区別は契約日です。
マンションもおそらく今後の通達改正で契約日ベースになると思われます。
750: 買い換え検討中 
[2012-12-23 00:29:00]
>>748
物件高くなったら消費者は賢いからさらに様子見して買わななくなるから上昇なんてしないよ。
景気回復(実態伴わない)しないのに不動産価格だけあがるなんてありえない。
2008年の時プチバブルは実態が伴っていた。
751: 購入検討中さん 
[2012-12-23 00:54:43]
>>748
公共事業や復興事業で建築業界の人件費高騰は必至
戸建て住宅の職人にまで波及するかは未知数だけど
リスクとして考慮しておいた方がいいかも
752: 匿名 
[2012-12-23 01:26:20]
>743
税制は高所得者の方が不公平と感じてると思いますが。
753: 匿名さん 
[2012-12-23 05:23:12]
消費増税の可否見極めが2013年秋にあるので、緩和策は「消費増税があるなら」という条件付きにするのではないか。
そうでないと増税見送りになった時におかしな事になる。
そして、2013年の駆け込み止め効果で増税見送りの可能性は大。
よって、2014年組は大した恩恵を受けられない。
754: 匿名さん 
[2012-12-23 07:44:29]
そんなことしたら2013と2014両方売れないやん

あと1月もしたら結果出てますね

拡充延長ある&金利そんなに上がらない
と見て2014竣工マンション検討しています。
というか2013年竣工はいいのが残っていない。

政策金利はまだ上がらないし、
長期がどこまで上がるか?それが一時的なのか?
見極め難しい
755: 匿名さん 
[2012-12-23 08:04:03]
素朴な疑問なんだけどマイナス金利じゃない住宅ローンって旨味なくない?
マイナス金利じゃなくてもローン減税目当てで頭金少なくして多額の住宅ローン組むの?
756: 購入検討中さん 
[2012-12-23 13:34:11]
ローンに旨味なんてあるわけないじゃん
馬鹿じゃないの?
757: 匿名さん 
[2012-12-23 13:50:03]
反対は根強いですが、消費税は引き上げは財務省の悲願です。
来年の秋までの駆け込み需要で景気条項はクリアできます。
(別にクリアすることが必須条件とは法案に書かれていない。)

自民党の執行停止や引き上げの再検討は参院選挙までのリップサービスです。
消費税を選挙の争点にはすれば、理解を得られず選挙に負けるだけ。不毛です。
軽減税率など詳細は不明ですが、税率引き上げは100%実行されるでしょう。
758: 匿名さん 
[2012-12-23 16:16:01]
どうかな?
消費税率引き上げ=企業収益圧迫=賃金削減=消費減退のデフレスパイラルは避けられない。
仮にリップサービスで参議院選挙をのりきっても安倍政権の寿命は確実に縮まる。
2%のインフレ目標達成が見通せるまでの先送りもあり得るとみるが。
759: 匿名 
[2012-12-23 17:31:46]
>756
旨味と言えば語弊はあるが
利息や各種手数料よりローン控除が上回るから
あえてローン組む人たちも存在する
760: 匿名さん 
[2012-12-23 17:47:25]
>759
住宅ローン減税の肝ってそれじゃないの。
ローン金利0.775%。住宅ローン減税1%。
だから美味しい。
ローン金利2%で住宅ローン減税率1%なら500万になろうが何も美味しくない。
それなら頭金多く入れて繰上でさっさっとローン返済した方が良いじゃん。
761: 契約済みさん 
[2012-12-23 18:05:45]
>>756

個人事業主がマンション等買う場合重要ですよ
ローン組んで10年50万づつ住民税へらせるなら
すごい恩恵です
(いま、年200万くらい払ってますので)
762: 匿名さん 
[2012-12-24 07:16:48]
>757
安倍総裁が「デフレが悪化していくことになれば、消費税を上げていく環境ではない」と増税先送りの可能性を言っておきながら強行したら自滅でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる