来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
723:
匿名さん
[2012-12-22 21:08:43]
|
724:
匿名さん
[2012-12-22 21:10:28]
読売新聞でした。。。。
ボケてます。 |
725:
匿名さん
[2012-12-22 21:17:50]
2014年からトータルで減税なら、駆け込み需要なんてあるわけがないと思いませんか?
それなのに駆け込み需要があるかのように言う人は阿呆じゃないかと思うのですが、私が阿呆なのでしょうか? |
726:
匿名さん
[2012-12-22 21:28:28]
住宅ローン減税の入居日はあくまで入居実態です。
コントロール可能な範囲であればずらせば良いと思いますが、 謄本・住民票・契約書などが申告時に必要となります。 これらが伴えば当然2014年1月以降の入居が有利です。 |
727:
匿名さん
[2012-12-22 21:37:07]
2014年が有利なら2013年は買い控えされてしまうと思うのですが。
|
728:
購入検討中さん
[2012-12-22 21:41:52]
2013は、国交省の概算要求通り、200万から300万に増額されると予想しています。
|
729:
匿名さん
[2012-12-22 21:43:05]
|
730:
匿名さん
[2012-12-22 21:44:56]
うわぁ、頑張ろう。
|
731:
匿名さん
[2012-12-22 21:46:16]
駆け込み需要は必ずあります。
何故なら消費税の税率引き上げはもっともわかりやすい税制改正だからです。 誰でも増税額が1秒で計算できます。 しかし住宅ローン減税は減税金額の把握が少し複雑です。 2014年以降、住宅ローン控除が有利になろうとも、自身の所得税や住民税と 借入金を検討し、ずらすことのデメリットとメリットを天秤にかけ、 いずれが金額的に有利か正しく判断できる層は限られるからです。 |
732:
不動産業者さん
[2012-12-22 22:07:29]
2013年度は200万で決定的ですね。買い控えが起こりそうだ。
|
|
733:
匿名さん
[2012-12-22 22:11:09]
消費税額も簡単にはわかりませんよ。
建物部分が幾らかなんて契約書を見て初めて知る人が多い。 |
734:
匿名さん
[2012-12-22 22:26:14]
2013年に住む人はもうある程度決めてるのでは?
今から土地探して、建てる人は2014年になるのでは? マンションなら尚更今から買えば大概2014竣工 |
735:
匿名さん
[2012-12-22 22:42:48]
MAX500万円でいいから
期間を15年で1%継続か 期間は10年で1.5%にしてもらいたい。 これなら2000万円借り入れて250万円減税くらい 現行案との差額80万円。増税分くらいちゃう? MAX500万円、期間10年、1%って 2009年と同じ?それって消費税増税関係ないやん! 記事通り、消費税増税の景気に与える影響を和らげるなら 2009年とは違う施策にしてください。財務省様 |
736:
匿名さん
[2012-12-22 22:50:28]
得をしようとすると損するパターン多いからな。
住宅ローン減税が500万に拡充され、しかも給付金まで行うとなるとさすがに長期金利は上がる。 500万の減税を受けようとするとなると5000万のローン。 金持ちじゃなければ金利の上昇の方が怖い。 |
737:
匿名さん
[2012-12-22 23:00:53]
おそらく2014年の住宅ローン減税の拡充は税制の公平性の観点から、
消費税5%購入者と消費税8%購入者で適用条件が変わると思われます。 5%購入での2014年以降の不利な新住宅ローン減税か、 または 8%購入での2014年以降の有利な新住宅ローン減税か、 来年1月の大綱公表から5%契約期限の9月末までに検討する必要があります。 |
738:
匿名さん
[2012-12-22 23:08:44]
デフレ脱却を本格的に行おうとしているのに買い控えが起こるような政策する訳ないな。
|
739:
購入検討中さん
[2012-12-22 23:27:43]
現役世代の所得向なきインフレターゲット政策はただの貧乏人いじめに過ぎない
消費税が10パーセントとなりさらにインフレで食料品などの必需品が真っ先に値上がりする 企業は内部留保と株主還元をふくらまし現役世代の給料は上がらない 結局得するのは金の使い道が無い金もち高齢者だけ 自民党は企業と金持ちと高齢者にやさしい政党 私たち若者の生活はますます苦しくなるかもしれません |
740:
購入検討中さん
[2012-12-22 23:37:42]
2013年購入は税制はダメだは、物件は高いわで大損しそう。暗黒の2008年組の再来ですな。
様子見します。 |
741:
匿名さん
[2012-12-22 23:38:39]
13年に買う人間がいなくなるな。
不動産業界からの反発必至。 |
742:
購入検討中さん
[2012-12-22 23:45:39]
税制はダメって増税前ならトントンでしょ
史上空前の低金利なんだし |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何が言いたいのかよくわかりません。
うちは日経しかとってませんので、何新聞か分かれば図書館などで読むことができます。
ネットで検索して毎日新聞の記事は読んでいますが、2013年が300万円だと読める内容ではありませんでした。
毎日新聞の紙面には書いてあるのでしょうか?