来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
703:
匿名さん
[2012-12-22 15:23:02]
|
704:
匿名さん
[2012-12-22 15:33:46]
・2013年1月に、住宅の購入支援を含む、2013年度税制改正取りまとめ
・2013年秋に、景気を見極め消費増税の可否を判断 これらの予定から、2013年の住宅購入支援策はあると期待したい。 |
705:
購入検討中さん
[2012-12-22 16:09:22]
ニュースに出てますね‼
|
706:
匿名さん
[2012-12-22 16:16:28]
読売新聞に出てましたね。民主の時の案とほぼ同じで確定かな。
|
707:
匿名さん
[2012-12-22 16:22:31]
読売新聞の記事だと、
減税の規模は、2013年200万円、2014年500万円、2015年400万円、2016年300万円で、 2014年度以降は低所得者向けの給付金あり、と読めますが。 |
708:
匿名さん
[2012-12-22 17:21:19]
2013年入居は消費税とまったく関係ないので現行のまま。
新たな減税はすべて2014年1月~では? |
709:
契約済みさん
[2012-12-22 17:26:23]
来年3月入居と4月入居で違う可能性ありますか。
|
710:
匿名さん
[2012-12-22 17:28:01]
2014年からの拡充により2013年の買い控えが懸念されることから国交省が2013年は2012年据え置きにしてくれって要望を出してる。
スレ的にはそこも気になるところ。 |
711:
匿名さん
[2012-12-22 17:32:17]
これまでの流れからみて、新たな住宅ローン減税はあくまで
消費税増税後の住宅購入者を支援するために導入されるはず。 消費税増税までは、ほっておいても駆け込み需要が伸びるので 現行以上に減税する必要はない。 |
712:
匿名さん
[2012-12-22 18:20:45]
消費増税が2014年4月からで住宅ローン減税の拡充が2014年1月からだとおかしくない。
増税前に拡充受けられたら2014年1月から2014年3月に引き渡しが集中してその後、マョン売れなくなる。 あくまで増税後の消費の落ち込みを防ぐのが目的なんだから。 |
|
713:
匿名さん
[2012-12-22 18:23:19]
増税されると言われるから駆けこむのであって、差し引きで減税されると言われて駆け込むわけがない。
買い控えで2014年は消費増税なしだな。 |
714:
匿名さん
[2012-12-22 18:25:54]
消費増税が2014年4月からで住宅ローン減税の拡充が2014年1月からだとおかしくない。
増税前に拡充受けられたら2014年1月から2014年3月に引き渡しが集中してその後、マョン売れなくなる。 あくまで増税後の消費の落ち込みを防ぐのが目的なんだから。 |
715:
匿名さん
[2012-12-22 18:49:43]
消費税の増税は契約日ベース。
(注文住宅の場合) 住宅ローンは入居日ベース。 来年の9月末までに契約すれば駆け込み入居する必要はないのでは? |
716:
匿名さん
[2012-12-22 18:54:57]
マンションは引き渡し日ベースだよね。
2014年4月以降のひきわたしひきわだと消費税率8%。 |
717:
匿名さん
[2012-12-22 19:16:47]
あくまで予測だが、いずれマンションや建売も契約日ベースになるのでは?
あまりに不公平過ぎるので。 前回の消費税増税時はすべて契約日ベース。 |
718:
匿名さん
[2012-12-22 19:30:53]
消費税は契約日で住宅ローン減税はローン実行日だとそれはそれで。
増税前の駆け込み契約は増えるが反動で増税後売れなくな あくまで増税後の消費の落ち込みを押さえるのが目的なんだから。 |
719:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-22 19:50:44]
>>715さんの引用
消費税の増税は契約日ベース。 住宅ローンは入居日ベース。 すなわち!来年12月入居予定の人は 住民票移動を翌年まで遅らせば(・∀・)オッケー!なのか? 賃貸⇒新居の場合、賃貸契約伸ばして入居形態維持(どっちでも生活) しつつ、住民票移動すればいいんだよね? |
720:
匿名さん
[2012-12-22 19:52:26]
たぶん増税なくても
延長されてたと思うな。あくまで私見ですが、 今まで延長されてきて、景気上向いていないのに 延長しない理由ない。ゼネコンや不動産屋から圧力もある。 車もきっと、減税案出るはず。 増税関係なく需要の落ち込み嫌ってる。 あとは、減税率を1%なのか?振る舞って2%になる? 過去には延長初年度に15年とかあったのでは? 1%で15年ならマンションとか今から売れそうですけどね。 今から建つマンションは竣工が2014年だしね。 |
721:
匿名さん
[2012-12-22 19:59:09]
|
722:
匿名さん
[2012-12-22 20:47:27]
ネットで見られましたけど…。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんな話はとっくになくなってる。