来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
603:
匿名さん
[2012-11-21 22:59:50]
納税額から引いてもお徳といえるかどうか、ざっくりローン金利を1%10年だけ引いてくれてるたけ。返済期間が10年ならちぃとお徳かも知れないが、、徳と言う表現が当たるのか疑問。
|
604:
匿名
[2012-11-22 05:36:42]
法案早く決まらないかなぁ
|
605:
匿名さん
[2012-11-22 06:53:13]
|
606:
匿名さん
[2012-11-22 09:06:11]
減税額以上の税金を払っているのが前提だが、金利1%としてもで5000万借入で金利50万円。ローン減税50万。実質金利0%。
金利が上がればおしまいだが、ゼロ金利で借り入れできるのは大きい。富裕層なら、キャシュを使わずに住宅ローン使い、手持ちの資金で資産運用する。そして金利が上がれば、すぐにでも返済、て感じかな。 |
607:
匿名さん
[2012-11-22 10:06:50]
>606
その前提がないかもしれないというのが議論の前提 |
608:
契約済みさん
[2012-11-22 10:09:30]
>602
残ローンの1%を毎年10年控除、最大累計300万までだっけ?その1%が30万だとして、 本来の課税所得から引かれるだけでしょ?!納税額から引いてくれるならお得感はあるけどさ、、違うんじゃないの? 住宅ローン控除の場合は納税額からの差し引きです。 (生命保険料控除などの課税所得からの差し引きではありません) 最大累計300万が丸々返ってきます。 2013年の住宅ローン減税はそのままであれば最大累計200万までとなるため、上で話題にあがっている、2012年と同水準とするとの要望が通らなければ、2012年入居に比べて得する金額が100万円減るのです。 |
609:
匿名さん
[2012-11-22 10:37:33]
税額控除なのに所得控除と言ったり、納税が少なければ効果は少ないと言ったり、ちょっと勉強不足が過ぎますよ。
ローン減税なんてもう何年も前からあるし、拡充案もちょっと新聞読めば分かることでしょう。 |
610:
匿名さん
[2012-11-22 10:58:04]
今の制度だと2013年12月末で終わり、議員が延長のような法案出す出さない言ってるけど、選挙後どうなるか
|
611:
匿名さん
[2012-11-22 11:14:06]
捻れ国会と財源の確保次第だな。年に9000億程度必要らしいぞ、また、各党乱立だがデカイ党は増税派が多数のみたいなので選挙終わればこっちの物で議員にシカトされかねない
|
612:
匿名
[2012-11-22 18:00:48]
延長ないと2013年組損な感じ
|
|
613:
匿名さん
[2012-11-22 20:22:06]
現状、今年中の人は最大400万、そして来年の12月31日迄が300万。
|
614:
匿名さん
[2012-11-22 20:49:51]
>613
今年300万、来年200万、じゃないの? |
615:
匿名さん
[2012-11-22 21:47:25]
長期優良だと100万上乗せだから。
|
616:
匿名さん
[2012-11-22 22:01:28]
613ですが、615の言う通りです。フォローどうもです。(^-^)
|
617:
匿名さん
[2012-11-22 22:11:21]
建て替えで4000万の内、半分は自己資金の予定だから優良住宅でも関係ないな。ローンを3000万以上にして審査しておけば良かったかな。。
|
618:
匿名さん
[2012-11-22 22:19:49]
>No.600
あんたみたいに頭の悪い奴は収入も少ないから(収めてる税金も少ないから)、関係ねえよ、 ってことを伝えたかったんだよwwwww はっきり書いてないけどそう書いてあるぞ。文脈読め。 |
619:
匿名さん
[2012-11-23 00:05:00]
↑ただのバカですね
スルーで |
620:
匿名さん
[2012-11-23 01:25:42]
最大幾ら減税とかいってるけど最大の対象となる人はわずか。
|
621:
匿名さん
[2012-11-23 09:02:08]
贈与税の非課税枠も年度や住宅性能により引き下げられる、
|
622:
購入検討中さん
[2012-11-23 11:23:54]
減税をあてにしなければいけない貧乏人は家を買う資格がないと思わない?
一生安賃貸にすんでればいいじゃん 減税減税ってうるさいよ?w |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報