来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
563:
購入検討中さん
[2012-11-17 00:59:39]
|
564:
匿名さん
[2012-11-17 01:57:26]
551の言うことはごもっとも。
だが、今の低金利だと生命保険も兼ねれば 住宅ローンは年収の3倍以上でも貯蓄があれば問題無い。 ちなみに私は35歳の時に世帯年収一千万で四千万の物件を 頭金五百万の変動で三千五百万借りて手元に一千五百万おいて 今年39歳でローン残高二千五百万で手元資金も 資産運用で二千万になり実質の借金が五百万。 現状、子供の二人の教育費に百五十万かかってるし 女房が時短の為、世帯年収は九百万に下がってるので 40歳で実質借金ゼロは厳しいが一つの目標にしたい。 やはり住宅は背伸びせずに 自分の収入の負担にならない程度で 子供の教育費や娯楽費をメインにした方が 充実した人生をおくれると思う。 |
565:
匿名さん
[2012-11-17 06:09:23]
|
566:
匿名さん
[2012-11-17 08:50:34]
なかなか564みたいな人いないでしょ。
理想と言えば理想でしょうね。 40歳でローンの目処がたつのは羨まし過ぎます。 |
567:
匿名
[2012-11-18 00:48:50]
政権交代したら、ローン減税とかでっかくやりそう
|
568:
匿名さん
[2012-11-18 10:10:46]
これから計画するマンションは、高額物件は別としても、一般向けは、仕様のランクを下げたり、今まで標準だった仕様をオプションに変更して販売価格を抑えそうな気がします。個人所有部分ならオプションで対応できますが、共有部でこれやられると困りますね。
|
569:
購入検討中さん
[2012-11-18 13:58:05]
ローン減税がいくら大きくなっても、あまり関係ない人もいる。
みんながみんな5.600万のローンなんてしませんので。 それより今あるエコポイントのがありがたいのはわたしだけでしょうか。 |
570:
匿名さん
[2012-11-18 15:45:26]
少なくとも私はエコポイントなんぞ全くありがたくない。
対象の住宅じゃないから。 |
571:
匿名
[2012-11-18 22:16:28]
何にせよ2013年組は、損
|
572:
匿名さん
[2012-11-19 08:54:40]
そんなの納得いかん!
政権交代の政策パフォーマンスとしても、 今最大の苦境にある恵まれない2013年組を救う義務が 政府と行政にはあるはずだ 皆の力で積極的に働きかけて強くアピールすべき! |
|
573:
匿名さん
[2012-11-19 09:10:19]
諦めろよ見苦しい
|
574:
匿名さん
[2012-11-19 11:05:23]
実際の手続きは来年末だし、2012年据え置きくらいは実施するのでは?
増税の影響を和らげるのための措置なのに、2013と2014年で差がありすぎたら、 批判を浴びるのくらいわかってるでしょうし。 |
575:
購入検討中さん
[2012-11-19 11:08:23]
2014年も大したことないのでは、、
|
576:
契約済みさん
[2012-11-19 12:52:34]
2013年組です。
欲しい物件があって、買えるので買います。 ローン減税で得するために買うんじゃない。 減税が全く無くても買っていましたし。 「もらえるはずだったのに!損だ!」と思う方が損です。 たまたま欲しい物件が減税のいい時期に当たった人はラッキーくらいには思います。 本当に損するのは、減税待ちで購入を見合わせる人だと思います。 入居が楽しみです。 |
577:
匿名さん
[2012-11-19 16:36:55]
みなさん、結局、必死ですね
損得なんて書き込まなくていいじゃないですか 2013年が一番減税低いのは分かっていることだし 2014年以降の話はまだ仮定の話だし こればっかりはどうしようもない。 暇すぎですよー っていう私も暇なんですが・・・ |
578:
匿名さん
[2012-11-19 16:50:45]
574さん 批判するのは2013年購入組だけ。
2014年以降のお得感を出すためには、300万→500万より200万→500万の方がインパクトが大きいので据え置きですね。 |
579:
匿名さん
[2012-11-19 16:56:24]
購入組だけでなく、デベとかの業界もでは?
|
580:
匿名
[2012-11-19 17:24:19]
2013年組運悪い
|
581:
匿名さん
[2012-11-19 19:01:45]
僕は、セカンドを来年3月にフラット使って購入予定。
なんか得した気分。 |
582:
匿名さん
[2012-11-20 00:41:44]
200万ぽっちが妥当!?そんなことない。
住宅政策を所管する国交省が据え置きを要望するのだから 300万据え置きに客観的正当性があるわけだ。 10年は残高3000万超のローンを組む人に国家がその位サービスしなくてどうする! そんな正当な要求を非難するなんて、君たち根性悪すぎ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今の金利で早めに借りれるならそれに越したことなさそうですね。
0.2パーセントの差が大きいこと、、、