来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?
[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン減税の拡充
523:
匿名
[2012-11-14 22:34:12]
消費税上げれそうも無い状況だし、過度な特需なんかあるのかなぁ。
|
524:
不動産業者さん
[2012-11-14 22:36:38]
安倍政権で史上最大の不動産減税が来る。2013年組みは悲惨だ・・・
|
525:
匿名
[2012-11-14 22:50:05]
どうせやるなら、2013年に前倒ししてやればいいんじゃね。
でないと、買い控えで中小デベや不動産屋は倒産しまくるんじゃないかね。 |
526:
匿名さん
[2012-11-15 00:29:36]
・住宅取得の中心階層である30歳代の所得は、近年大幅に低下
・無理のない負担での良質な住宅の確保 これを言うなら控除しきれない分を配るなんて事は行うべきではないし、 その層の払う税金くらいが上限でいいじゃん。 3000万で1%もあれば十分。 |
527:
匿名
[2012-11-15 06:34:59]
2013年度組悲惨なのかぁ
|
528:
匿名さん
[2012-11-15 06:41:49]
↓みんな待ちに入ってしまった。
https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id25_19.php 順調に回復を続けていた「今は買い時だと思うか」は今回で急落、40%程度まで落ち込んだ。 「1年前と比べた購入意欲」については前回を上回っており、購入意欲そのものは衰えていないことから 冷静に現状を静観する判断が伺える。 なお、「消費税の増税額が100万円とした場合、増税後の住宅ローン控除がいくら増えれば駆け込み購入意欲がなくなるか」については100万円以下(そもそも気にしないを含む)の回答が69%に達した。このことから住宅ローン減税の拡充が一定額に及べば、駆け込み購入を相当に減ずる効果があると考えられる。 |
529:
購入検討中さん
[2012-11-15 07:04:23]
そもそもn数106って
なんの参考になるのやら |
530:
匿名さん
[2012-11-15 08:29:17]
|
531:
匿名
[2012-11-15 08:34:05]
>>530
ということは、2013年度組にも光が見えてきたってこと? |
532:
匿名
[2012-11-15 09:02:05]
中古物件も減税なるのですか?1月か2月引き渡しですけど。
|
|
533:
200戸の理事
[2012-11-15 11:26:18]
基本的にそうだよ。
|
534:
匿名
[2012-11-15 12:25:11]
2013年組に救いをー
|
535:
匿名
[2012-11-15 13:57:54]
年末バタバタで決まらなそう
|
536:
匿名さん
[2012-11-15 15:12:25]
もう無理とあきらめた方がよさそう。
|
537:
匿名
[2012-11-15 15:59:11]
2013年も3000万据え置きにするには年内に税制を決めなければならないんですか?だとすると間に合わない…。
|
538:
匿名さん
[2012-11-15 16:21:27]
そんな訳ではない
政府と所管大臣の決定で即施行可能 いずれにせよ政権が変わるから、 すぐ効果が見える政策でアピールするはず |
539:
匿名さん
[2012-11-15 16:32:45]
減税額の拡大を遡及して行う可能性もあるかもしれないが、選挙終わってからだと、ばら撒く意味ないからなあ。
来春に総選挙だとよかったんだが。年金は減額とセットで低所得者には月最大5000円の現金給付だもんなあ。 |
540:
匿名
[2012-11-15 19:28:21]
2013年組は、恩恵なしか
|
541:
購入検討中さん
[2012-11-15 21:02:13]
2013年組みは2008年組み以来のババを引きそうですね。ビックチャンスは2014年1から3月までに引渡されれば減税効果と消費税UP負担せずいいとこ取りできますね。
|
542:
匿名さん
[2012-11-15 21:05:45]
消費税は上げられず、増税が条件の拡充もなしとなる可能性だってある。
2014年組が一番損するかもよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報