素晴らしい地に素晴らしい物件がデビューです。
高速道路批判が出るでしょう。
だが、実際にはあまり気になる距離ではない。
それ以上に車を使用する人は便利この上ない。
いい物件が出ました。
絶対買いです。
所在地:大阪府大阪市北区南森町2丁目17-3(地番)
交通:大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩1分
東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分
大阪環状線 「天満」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.30平米~87.47平米
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
URL:http://www.cm103.jp/index.html
(物件概要などを追加しました 管理担当 2012.9.5)
[スレ作成日時]2012-09-01 23:25:25
クレヴィア南森町
381:
匿名
[2013-02-10 17:28:33]
|
382:
匿名さん
[2013-02-10 17:41:24]
ただの公立の愛珠から開平コースが何故富裕層限定なのですか?
|
383:
匿名さん
[2013-02-10 18:13:21]
北浜の開平小はだってあれですやん、
校区には低所得者層が住める所はないでっしゃろ。 ファミリーが住める物件は、分譲にしても賃貸にしてもみんな高いですやん。 おのずとそういう家庭の子弟が集まりますやん。 学校側はウェルカムやのに。。。 1年生 20名 (男:12 女: 8) 2年生 17名 (男: 9 女: 8) 3年生 15名 (男: 9 女: 6) 4年生 18名 (男:10 女: 8) 5年生 18名 (男: 9 女: 9) 6年生 18名 (男:10 女: 8) |
384:
匿名さん
[2013-02-10 19:02:00]
此花区の小学校がまた一つ消えるのに比べ、ちゃんと存続してるだけでも充分凄いよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
曽根崎の小学校廃校跡地の再開発も期待大です。 |
385:
匿名さん
[2013-02-11 09:51:04]
南森町はいいとこだけど、ここは暗すぎお化けがでそう。ナンモリバブルは今がピーク???
|
386:
購入検討していました
[2013-02-11 20:57:45]
ここは南森町1分と言えども資産価値が低い場所になりますね~
なぜなら活断層上ですから。。 地震がきたらきっと傾くでしょう~修繕費が半端なくあがるでしょうね それ以外に行かれたらわかりますが、雰囲気が暗いのです。南森町で一番人気のない地区です。なにか暗いのです。 それ以外に選ぶ部屋によっては エレベーター待ちと車庫だしに時間がとられるので管理費は高く付く上、たとえ高層階を買っても眺めもなにもないということです。ここをほしいなら低層階を購入して階段で降りるべきですね笑 高齢者の方には厳しい話ですが、、、 ブランズ南森町の抽選会ではずれたのでこちらのモデルルームに行きました。 いままで何件かモデルルームを回りましたが、 こんなに初対面から営業の態度があまりにも悪いのに驚きました。 若い女性でしたが、どうして伊藤忠はこのような営業をいれているのか理解に苦しみます。 このスレでお金をあまりお金を持っていないお客にはそれなりの態度をとると おっしゃってる方がいらっしゃいましたが、私ども一部上場の人気企業ランキングに入りますし、現金購入の予定です。 そのお客に対しても態度が悪いのですから最低でしょう。 実はプラン内容の途中で帰りました。 ご縁のない物件です。失礼いたします。 |
387:
匿名さん
[2013-02-11 21:06:52]
断層が嫌なら田舎の山奥にでも行けば?
断層はブランズの上だよ・・・ 相手にされないのは振る舞いに問題があったんだよ。 そういうところもちゃんと見られてる。 君が来なくてよかったよ。 |
388:
匿名さん
[2013-02-11 23:26:42]
しかし、ブランズさんはよくそんな上客を抽選で外しましたね。
営業センスゼロじゃないですか。 即日完売でもないのに、そんな余裕ぶっこいてていいんでしょうかね。 かくいう387さんも突っ込み弱いですねぇ。。 ヘロヘロですね。 断層はどう考えてもクレヴィアの方が近くでしょ・・・ うちは耐震等級2なんだよ! 地震なんて怖くねーよ! 発生確率2%、3%の断層なんて山ほどあるんだよ! 早々来ねーよ! くらいのこと言ってやればいいんですよ。 来たら杭がボキッといくかもですけどね。 |
389:
購入検討中さん
[2013-02-12 01:24:48]
耐震等級2で免震&制震のトリプル仕様というのは
技術的に不可能なんですかね。値段上がってもいいんで |
390:
匿名さん
[2013-02-14 08:03:05]
MIDのマンション近所にできますよ!
|
|
391:
匿名
[2013-02-14 08:38:00]
12階建てみたいですね。
|
392:
購入取り消しました
[2013-02-15 17:15:26]
このスレをみて購入をやめました。
活断層の話は一切出ませんでしたし、このスレをみて助かりました。 オール電化住宅とはいえ、やはりMIDの営業はとても感じが良かったです。 MIDの場所とても良いのでこちらを買いたいと思います。 387番さんのような営業の方がいらっしゃると怖いです。 |
393:
匿名さん
[2013-02-15 18:33:55]
大阪は意外と都心でもオフィスが総じてだめだから、いい立地の物件は必ず供給されます。
まぁ、ここも悪くはないですが。 |
394:
購入検討中さん
[2013-03-18 07:11:56]
過疎化が一気に進んでますが。
全部売れちゃったの |
395:
匿名さん
[2013-03-18 09:53:27]
評判通りに売れてるよ。
いい部屋はほとんどなくなった。 |
396:
匿名さん
[2013-03-18 20:45:45]
ロジュマンは2件ともまだ始まってないのに
なぜ誰も392にツっこまないのか? |
397:
匿名さん
[2013-03-21 10:17:18]
とにかく駅からものすごく近いですね
その分、お値段にも反映されちゃっていますが モデルルームよりも現地の方が 駅に近いんですね |
398:
匿名さん
[2013-03-21 23:20:48]
前道が暗すぎて買う気になれん。
同じ通りに2億の一棟売りオフィスがあるが、あれも厳しいだろうな。 土地面積はあるのに暗い。人通りが少ない。 人通りが少ないのはマンションにとってはまぁ悪いことではないのだが、あの収益/事業用物件は厳しいだろうね。 玉造本町にも2億→⒈億5千万に値下げしてもうれないオフィスビルがある。 大阪のオフィスは総じて駄目。 マンションはいい。 |
399:
匿名さん
[2013-03-22 00:13:23]
それに徒歩一分というのが数字のトリック。
すごく駅から近く思うが、実際歩いてみると意外と遠い。 それならいっそ、徒歩3〜5分であっても、住環境が良く、コストパフォーマンスに優れた物件に惹かれるというもの。 まあ、多少高くても少しでも駅から近い方が良いという人には悪くない物件だとは思うが。 |
400:
匿名さん
[2013-03-22 00:47:29]
今日前を通りましたがカタログよりセットバックしてていい印象でしたよ。
|
堀川が決め手になる人なんてほとんどいないと思うけど?
それより上の3つの校区の不動産人気のほうが不思議だわ。
小学校以外に何あるの?
公立なら北浜に住んで愛珠から開平のほうがまだマシだと思う。
公立と言っても特殊だから富裕層限定だけどね。