サーパスシティ城山公園の購入検討者の皆様、契約済みの皆様、情報交換致しましょう。
[スレ作成日時]2008-08-09 22:49:00
現在の物件
サーパスシティ城山公園

- 所在地:鹿児島県鹿児島市城山町159番地5(地番)、鹿児島県鹿児島市城山町3番35(住居表示)
- 交通:鹿児島市電唐湊線 「朝日通」駅 徒歩7分 (約560m)
- 総戸数: 108戸
サーパスシティ城山公園
51:
匿名さん
[2008-09-09 09:48:00]
|
52:
匿名さん
[2008-09-22 17:51:00]
もう、値引きがはじまっていますね。
角部屋の高いのが残ってます。 |
53:
匿名さん
[2008-09-29 15:20:00]
サーパス北持田は、まだ一軒も売れてないから
もう、値引きを始めていますね。 南側にあれだけ大きな空地があると不安でしょう・・ |
54:
匿名さん
[2008-10-01 08:45:00]
北持田が売れてない、
完成しているのに入居がおそいとおもったら、 12月上旬と垂れ幕がかかっている |
55:
物件比較中さん
[2008-10-07 13:13:00]
相も変わらず、窓のない中和室。論外(このデベだけの問題じゃないけど)。
梁が出張っている部屋も論外。窓も小さすぎる。 コンシェルジュとかもいらない(管理支出が無駄に高くなる)。 間取りがまともで、管理体制がしっかりしているマンションってないものですかね? 他にも結構見て回りましたが、NTT以外は全く検討対象になりませんでした。 もっといいものをきっちり作ってもらいたいです。 |
56:
賃貸住まいさん
[2008-10-08 14:02:00]
ホントそうですね・・・。間取りってどうにかならないんだろうか・・。どれもこれも同じにしか見えん。NTTの間取りは個性的で他のマンションとは(好き嫌いはあると思うが)考えられているような気にはなったなぁ。(チラシでしか比べていないけど)中廊下があって左右に個室が振ってあって中和室でLDK。もっと設計者は考えろ!
|
57:
匿名さん
[2008-10-09 15:02:00]
私も同感です。でもNTTと穴吹を
比べたって、仕方ないでしょうし・・ 信用度もコンセプトも 月とすっぽんですから・・・ |
58:
入居予定さん
[2008-10-22 17:53:00]
マンション初めて契約しました。契約する前にいろいろなモデルルームに行きましたが、穴吹工務店が一番親切で熱心でした。
|
59:
入居予定さん
[2008-10-28 10:09:00]
セカンドハウスとして購入された方いますか?
|
60:
購入経験者さん
[2008-10-29 23:34:00]
サーパスは売ったら最後、その後はどうでもいいんでしょうね。
説明を受けたことと実際は違い過ぎる。 残るは後悔のみ・・・ 個人的にはサーパスは下の下だと思います。 |
|
61:
入居予定さん
[2008-10-30 07:20:00]
|
62:
匿名はん
[2008-10-30 19:01:00]
61さんが噛みついていますね。もっとわかりやすく書いてくれませんか。別に穴吹の味方になるつもりはありませんが、これから購入しようという人たちには朗報ですよ。
>サーパスは売ったら最後、その後はどうでもいいんでしょうね。 >説明を受けたことと実際は違い過ぎる。 その違いは、どのようなことを指すのですか?差し障りのない範囲でいいです。 >残るは後悔のみ・・・ >個人的にはサーパスは下の下だと思います。 なるほど・・・。後悔しか残らなかったのですね。それは大変でしたね。 でも、みんなはその中身を知りたいのですが。 そして「下の下」と言われるあたなは、これからどうされるのでしょうか。キャンセル、それとも売り飛ばし? |
63:
購入経験者さん
[2008-10-30 21:27:00]
売却しました・・・
|
64:
契約済みさん
[2008-11-08 11:14:00]
昨日広告でてましたね。
残りわずかみたいです。 |
65:
物件比較中さん
[2008-11-09 16:06:00]
どんどん 値引きしていますね 角部屋なら二割引だって・・
まあ、いつものスタイルですけど・・・ 先に契約した人には どういう説明するのですか? 皆から クレームとか無いのかなあ・・不思議です。 |
66:
マンション投資家さん
[2008-11-09 17:40:00]
本来不動産は時代背景や社会情勢によって価値が変わるものです。
その中で、売り手側事情と買い手側事情に基づくマーケットが価格決定します。 景気の急速な収束によってマーケットに急激な変化が現れることは不思議なものではありません。 判例においても同じような見解です。 心情的には誰しも理解できますが、そういう常識的なことを知らずしてクレームを言う人が居ないだけの事です。 >先に契約した人には どういう説明するのですか? 説明する必要もされる必要もありません。 もし説明を要求されても 「現在の社会事情のなかで弊社の事業を包括的に捉えて決定したものです」 と言っておけば、それ以上の説明責任は問われることはありません。 |
67:
契約済みさん
[2008-11-13 14:52:00]
平和通り周辺でおいしい食べ物のお店ありますか
|
68:
ヒマ人
[2008-11-13 14:55:00]
値引きのサーパスはどこの県でも同じなんだね
|
69:
匿名さん
[2008-11-13 23:15:00]
本当にヒマ人なんですね。
あちこちのサーパスのスレに批判めいたこと書いて… その労力、ほかのところに使ったほうがいいですよ。 |
70:
"管理担当"
[2008-11-29 02:18:00]
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
こちらのスレッドの該当物件は完売していますので、 近日、スレッドをクローズさせていただきます。 今後は住民板にスレッドを立てていただき、ご利用いただければ幸いです。 |
71:
購入検討中さん
[2008-11-29 10:23:00]
うそばっかり!
まだ、電話がかかってくるのに |
72:
契約済みさん
[2008-11-29 11:09:00]
あと9戸残ってるはずです。
|
73:
匿名はん
[2008-11-30 12:00:00]
どこが、嘘をついてるのです。
売るためならなんでもありです。 |
74:
サラリーマンさん
[2008-11-30 16:11:00]
間取りなんかすきなよーに変えたらいーやん
|
75:
匿名はん
[2008-11-30 16:49:00]
○してでも売る。
値引きをしてでも売る。 サーパスは日本一 |
76:
匿名さん
[2008-12-04 06:34:00]
この大不況のなかよく頑張っているものだ?????
|
77:
匿名さん
[2009-02-02 01:59:00]
①割引は初日に提示されましたが最終的には何割引までいきますかね?
|
78:
匿名さん
[2009-02-18 00:51:00]
軽〜い感じで、値引き提示してきますよね。
北持田の方へ移られたから、ということで、 偶然あいた3LDKのお部屋を紹介されましたが、 本当なのでしょうか?わざわざ高い北持田に移りますかね? もとから売れてなかったりして。。。 マンション買うのって難しいですね。 |
79:
購入経験者さん
[2009-02-19 19:21:00]
残りあと2〜3邸位らしいですね。
最近は結構思い切った値引きを提示するとはいえ、このマンション不況時代、 これだけの数をよく売ったものです。ちょと関心。 購入をご検討されている方は交渉がんばって下さいね。 数年前にマンションを買った私としては、今買える方々はうらやましいかぎりです。 |
80:
匿名さん
[2009-03-01 16:07:00]
残り両端の②邸ですね…どうせ③割引して売り切るなら我が家と交換して欲しいです
|
81:
入居済み住民さん
[2009-03-02 13:09:00]
残りは両端ではないんじゃないですか?HタイプとIタイプでは?
|
82:
不動産購入勉強中さん
[2009-03-02 16:10:00]
やっぱり、担当者によって違うみたいですね。
多分 10戸は、あ、る、と、思います。 |
83:
匿名さん
[2009-03-03 02:23:00]
81さん現在何割くらい引越済んでる感じですか?ぼちぼち引越を考えていますが
|
84:
入居済み住民さん
[2009-03-03 12:55:00]
83さん どれくらい引っ越ししてるかわかりませんが私のフロアはほぼ完了しています。
雑談ですが、機械式駐車場は思ってたより不便です。朝の通勤時間帯が大変そう(ToT) |
85:
購入検討中さん
[2009-03-06 19:25:00]
知ってたら教えてください!!!
マンションを購入しようと思い、先般銀行に 行ってきました。 すると・・・・!!! ビックリしたことに、サーパスさんは 松山から撤退すると聞きました>_< しかも、経営状況もやばく、大型リストラ?! 購入しても、アフターでは松山に居ないってことですか?! 誰か知ってる人がいたら教えてください。 サーパスさんを購入しようと思ったのに・・・。 何だかショックです! 銀行さん情報なので間違いはなさそうです。 どういうこと??? |
86:
匿名さん
[2009-03-06 21:10:00]
ここで聞くより、直接営業マンに聞いた方が早いと思います!
|
87:
入居済み住民さん
[2009-03-07 09:35:00]
全国の支店を減らすみたいなので松山支店がなくなる可能性はあるかもしれませんね。
購入後のアフターは管理会社に委託なので関係ないと思います。 |
88:
デベにお勤めさん
[2009-03-07 16:30:00]
しかし、管理会社は共用部の管理はしてくれますが
メンテナンスはあくまでも売主・施工会社(サーパスは自社一貫だからあくまでも穴吹工務店)で対応ですよ。 松山撤退となると高松からじゃないとこないんじゃない。 穴吹コミュニティも過去マンションからはずされているところ見ると 管理もどうなんでしょう。。。 |
89:
匿名さん
[2009-03-16 01:48:00]
週末で大方の入居が済んだのかな?
ぶっちゃけ皆さんは何%OFFくらいで購入しましたか? |
90:
不動産購入勉強中さん
[2009-03-16 18:36:00]
サーパスシティ城山公園(愛媛県)、完売しました。
|
91:
不動産購入勉強中さん
[2009-03-18 00:53:00]
つぶれるとアフターサービスってどうなるんですか?
1400億円以上の負債って今やそんなに多くない感じもするけど、 逝く時は逝くんでしょうね。 |
92:
匿名さん
[2009-04-13 22:22:00]
最後は売れ残り&キャンセルの角部屋とか投げ売りしてたけど③~④割ぐらいは引いてもらったのかな?羨ましい限りです
|
93:
匿名さん
[2009-04-14 00:32:00]
知ってたら教えてください!!!
マンションを購入しようと思い、先般銀行に 行ってきました。 すると・・・・!!! ビックリしたことに、サーパスさんは 松山から撤退すると聞きました>_< しかも、経営状況もやばく、大型リストラ?! 購入しても、アフターでは松山に居ないってことですか?! 誰か知ってる人がいたら教えてください。 サーパスさんを購入しようと思ったのに・・・。 何だかショックです! 銀行さん情報なので間違いはなさそうです。 どういうこと??? つまり、今は負債がでかいけど、なんとか売って売って売りまくって運転資金をつないでるってことです。 今はメーンバンクがついてるから資金は供給されてるのですが万が一メーンが見放して資金回収に 逆回転し始めたらすぐに資金ショートの危険性。なんせ自己体力は厳しく手元流動性資金はメーンバンクだのみ。 ただ経済が持ち直して販売が好調になれば運転資金も回り始めるでしょうが、もしこの不景気が1年 もつづいたら資金の出し手である銀行も体力がともに蝕まれることに。 |
94:
ありゃりゃ
[2009-04-15 10:20:00]
最後半戦は実質1000万円引きだったようです。
3600万前後の部屋が2000万円台になり、 好きな家具をつけてやるから買って来いという条件で知人が購入しました。 |
95:
いつか買いたいさん
[2009-04-16 22:58:00]
先に購入した人・・かわいそう・・・
こういう場合、そういう人どうなるの? |
96:
匿名さん
[2009-04-18 10:26:00]
マンションはそれだけ利幅の多い建物です。予定どおり全戸売り切れば大きい利益が出ます。
とびついて最初に買うのは損でと思う。 とくに面積の大きい部屋や上層階は初めから大きく利益幅を乗せて販売価格が設定されています。 あとあとの値引き幅も大きくなります。 小さい部屋も大きい部屋も作るためのコストはセメント・コンクリート・鉄骨・鉄筋などの材料費では そんなに差が出ません、まして販売コストは同じです。だから大きな部屋は儲かるのです。 売れなければ最後は値引くなんてやってることは販売価格にもともと信ぴょう性が無かったことを 証明したようなものです。 |
97:
匿名さん
[2009-04-18 23:25:00]
ギリギリ組が勝ち組って事かな?
|
98:
匿名さん
[2009-04-20 10:47:00]
先に購入しての後に購入しても納得して契約したんだから関係ないでしょ。
|
99:
匿名はん
[2009-04-20 20:03:00]
そうですね。納得して買ったのだから、他人がいくらで買おうと関係ないですね。
その分、十分に選ばせてもらいましたので・・・。 |
100:
匿名さん
[2009-04-21 09:12:00]
|
101:
不動産仲介さん
[2009-04-21 10:44:00]
住んでいる人が納得していればいいんじゃないの?
数年後に売却するときに泣きをみないようにね! 値引きなしで買った人も1000万値引き受けた人も同じように、 このマンションはすでに値引きマンションとレッテルはられてるから! |
102:
匿名さん
[2009-04-21 11:11:00]
|
103:
匿名さん
[2009-04-25 07:30:00]
No.101 by 不動産仲介さん教えてください
このマンションはすでに値引きマンションとレッテルはられてるから! とのご意見ですが、不動産業のような専門業者では新築時の値引きがあったマンションというのは 中古のときにもそのことが原因で売却価格に影響があるということでしょうか? それはサーパスマンションがそのブランド全般的に安く売却されるということですか? 実際サーパスの売却価値は他と比べてどうでしょうか? |
104:
住まいに詳しい人
[2009-04-25 20:53:00]
全く関係ないと思います。どこそこのマンションがいくらだったかなんか誰も覚えていないですよ。5年前のどこそこのマンション価格覚えてますか?
|
105:
地元不動産業者さん
[2009-04-25 21:17:00]
どこにでもうっかり魚というものはいるものです。
でも、うっかり魚ばかりでは無いということです。 そのうちわかりますよ。 結構狭い世界ですよ。 |
106:
不動産仲介さん
[2009-04-25 23:59:00]
新築価格からプランまで時が過ぎても
すべて情報はあがります。 いくらで、いつ中古で売れたか?まで…ね! でも一番大きいのは風評ですよ。 105さんがいうように、狭い世界です。 たとえ定価買いだったとしても、 誰が安く買ったであろうマンションを高く買いますか? 売らなければ関係ないので、安心してください。 |
107:
住まいに詳しい人
[2009-04-27 22:17:00]
売るときの価格が下がるのもそうだけど。
俺なら単純に、あとで値引きされるのは我慢ならん! 1000万だよ? 車、何回乗り換えられるの? あと、「売れないマンションです。降参!」って 自分で白旗ふってるみたいなもんだし・・・ これを許せる人は金余りな方かおつむが弱い方かですよ。 |
108:
購入検討中さん
[2010-02-11 20:35:05]
サーパスシティ城山公園も2月下旬ぐらいから販売を再開するときいていますが、どれくらい安くしてくれるのでしょうか。場所がいいので余り安くくならないのでしょうか。教えて。
|
109:
匿名さん
[2010-02-12 09:35:42]
>108
サーパス大手町と勘違いしてません? |
110:
匿名さん
[2010-02-12 12:53:53]
まだ再販はスタートしていませんが、販売が始まる前に押えておく 予約の方が10組ほどいらっしゃるようです。
皆さんはどのくらい値引きの話があったんでしょうか? もしそのような話があったのならば教えて欲しいです。 あと、それからこのマンションは鹿児島市城山町の照国神社横のサーパスです。 県外のサーパスに建設済みの同じ名前があるようで、間違えて書き込みされている方が多いようです。 |
111:
匿名
[2010-02-12 16:30:19]
値引きは、もしあったとしても公表できないし。
実際、自分でモデルルームいって確かめるしかないですね。 |
112:
契約済みさん
[2010-02-20 19:53:30]
販売が始まっているところでは、15%ほど引くようなことをききましたが、城山も引くのでしょうか。契約者説明会では、絶対に引いて販売はしないと言っていたのに。弁護士は嘘をいったのでしょうか。私はもう買うと言ってい待ったので、値引きは無理でしょうね。頭に来る。まだ、契約すると言っていない人は、交渉の余地はあるのでは。
|
113:
匿名さん
[2010-02-20 21:20:38]
|
115:
匿名
[2011-01-20 07:43:06]
サーパス城山公園の購入を検討中です。穴部不動産が倒産してますが、
サーパス城山の管理会社はいかがでしょうか?入居されている方の入居後の住み心地等を教えてください。 |
116:
入居済み住民さん
[2011-01-23 19:37:35]
昨年上旬から入居していますが、最初から分かってはいたものの、ずばり不便ですよ。
私達は金額重視でしたので、強烈な値引きで舞い上がってしまい、金額だけは満足していますが、入居後冷静に考えると正直後悔しています。言っても、あなたのおっしゃる通り、売主は潰れて存在しないわけですから。管理会社は、担当者も数人コロコロ変わっている様ですし、問合せた時の対応は私には誠実とは思えません。会社の存続含めて諦め半分の住民も少なくないのではと思いますし、将来の不安感は否めませんね。 私たちの様に、金額重視で満足であれば購入検討もありなんでしょうけど、大きなお買い物ですので、慎重にご判断されて下さい。 |
117:
入居済み住民さん
[2011-01-25 12:34:03]
買い物に出るにはすぐですし、大きな道路にも面していないので静かです。
かなり快適に暮らしており、満足しています。 不便と感じたことは何もないですが・・歩いてすぐにスーパーなどがないからでしょうか? 公共機関を利用される方は歩いて10分ちょっとかかりますから、そこがネックなのでしょうか。 車や自転車をお持ちでない方はそう感じるかもしれませんね。 便利すぎるところを求めると、緑はありませんし車の音など違うところが気になると思います。 どこを重視されるかですよね。 |
118:
マンション投資家さん
[2011-01-25 12:47:08]
売主は潰れて存在しない と言うのは間違いです。
JALと同じく会社更生法で、経営陣を変えることによって会社を立て直すということです。 ただし、そう言う過去がある事にはまちがいないことですので資産価値で考えられるのであれば良いとは言えない 田舎の物件で、資産価値が、と言うほどの値段ではないと思います。 住むつもりでの重視する順番として、まず物件が気に入り、値下で購入した! ならわかりますが、 まず強烈な値引きで 購入を決意し、不便と思いながらも値段だけで決めたのは 残念ですね。 そう言う人はこれからさらに後悔するでしょう。 そんな方は今度は100%に近い希望の便利なマンションに住めるといいですね! |
119:
購入検討中
[2011-01-27 10:33:50]
現在 サーパス城山公園 または シティハウス照国 どちらかで購入検討中です。
県外在住のため、鹿児島の土地勘がありません。 それぞれの メリット、デメリット ご存知の方がいらしゃったら教えて下さい。 またサーパス城山公園は入居後、お隣のお宅の声や、上下の物音等の問題はありますか? 宜しくお願い致します |
120:
りんご
[2011-04-04 14:15:04]
鹿児島に土地勘がないのであれば最初は賃貸がいいのではないでしょうか。桜島の降灰もあります。場所は由緒ある地区です。近くには鶴丸城跡(県立図書館)や中央公園また篤姫の生家、上和泉家が現在もあります。中心街である天文館も近いです。鹿児島の伝統行事である6月灯も近くの照國神社であります
|
121:
匿名
りんご
[2011-04-04 23:50:23]
桜島の近郊であれば山は桜島の降灰でシラス台地です。山の斜面の下であれば土砂崩れの危険も伴います。でも環境はいいと思います。
|
122:
入居済み住民さん
[2011-04-18 12:45:02]
もうすぐ入居して1年がたちます。
1年住んでみて、どの季節も過ごしやすいと感じております。 大きな道路より一つ奥に入っていますので、静かですし過ごしやすいです。 上の階の方が深夜にどたばた歩くと音がすることはありますが、たまにのことですし 特に不快と感じるほどのものではありません。 他の分譲マンションに住んだことがないので比較は出来ませんが。。 確かにシティハウス照国と迷いましたが、環境が気に入り決断しました。 山の斜面の下であれば土砂崩れの危険 と言うのももちろん考慮しましたが そろそろ後ろの土砂崩れの工事も10年たつので、工事をしてくれるのでは・・と思っておりますが。 周りが建物ばかりであれば火事の危険性などもあるでしょうし、一長一短、色々ですよね。 |
123:
入居済み住民さん
[2011-05-27 10:56:29]
住んでもうすぐ1年です。私はサーパスマンションが好きでこれで住むのは3件目です。立地と環境がこれまでのなかで抜群によいです。たかに近くにスーパーがないのは難点ですが、天文館が近いですし、マンション前の小さなとおりにはおいしい食事屋さんがいくつもあります。最後の住みかかなと思っています。
|
124:
住民でない人さん
[2011-12-08 16:51:15]
完売したようですね!
|
125:
入居済み住民さん
[2012-05-19 09:53:31]
水道料金が、ずっとほぼ同じ料金なのがなんだか不思議です。
皆さんは二カ月に一回、管理費明細に入ってくる水道料金でおかしいと思ったことはありませんか? H24.1.12~3.13 H23.11.12~H24.1.11 H23.9.14~H23.11.11 の6ヶ月間ずっと同じ金額が3回請求 H23.5.11~7.6 H23.3.9~5.10 H23.1.8~3.8 H22.11.11~H23.1.7 の8ヶ月間ずっと同じ金額が請求 お湯をためる冬場も、半月ほど家を空けた月も同じなのですが偶然なのでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
じゃなければ普通デベに勤めててその発言はない!
サーパスは普通か中の上程度です。