三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 23:01:35
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/



[スレ作成日時]2012-09-01 12:30:57

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)

363: 匿名さん 
[2012-09-24 01:04:22]
リセール気にしなければ買ってもよいでしょうが、高値掴みは竣工後の中古チラシを見て愕然としますよ。
364: 匿名さん 
[2012-09-24 10:14:14]
住宅について詳しい方へ。
他の一般的な物件とLuxury等での仕様の違いについて、
ご存知でしたらメリット・デメリットを教えていただけませんでしょうか。

①玄関がタイル (その他物件では天然石が多いようです)
②巾木がオレフィンシート (他では木製が多いようです)
③ALCの外壁で100mmという厚さ (150mmとか180mmくらいが多いようです。)

タワーの重量によるものでしょうか。ご存知でしたら教えてください。
365: mai 
[2012-09-24 13:14:44]
検討中です。震災後、タワーマンションである点には多少躊躇しています。最初、プレミアム住戸をと思っていたのですが、高層階と角部屋のみなので、地震の場合に閉じ込められるのではないかと恐れをなし、まだ増しかと考えた末、Luxury の15階~20階程度を再検討しています。本当はPremiumを予約したいんだけどなぁ。
366: 買い換え検討中 
[2012-09-24 21:38:09]
MR行ってきましたが、いいつくりですね。長く住むにはいいマンションだと思います。ただもう1割くらい安ければいいのですがね。坪470は高い。
367: 匿名さん 
[2012-09-25 10:53:52]
>>364
>①玄関がタイル (その他物件では天然石が多いようです)
>②巾木がオレフィンシート (他では木製が多いようです)
>③ALCの外壁で100mmという厚さ (150mmとか180mmくらいが多いようです。)

①②タイルとシートの方が水に濡れた時にメンテナンスが楽。
欠点は見た目が劣る、特に他高級物件と比較した時に仕様が劣って見える。

③薄いと建物が軽くなりますが、居住者にとってはメリットがありません。
薄いと特に北側の電車の騒音が心配です。
368: 匿名さん 
[2012-09-25 11:06:02]
パークタワー東雲との比較です。
パークコートの方が劣っているのが気になります。
もう少し仕様を良くできなかったのでしょうか?

パークコート千代田富士見(括弧内はパークタワー東雲)

天井高2600mm/階高3350mm(天井高2650mm/階高3400mm)
長期優良住宅無し(長期優良住宅認定付)
短辺のみ一部制震構造(免震構造)
369: 匿名さん 
[2012-09-25 11:11:01]
MRのプレミアの仕様でオプションだらけなところを見ると良さそうに見えますが、
冷静に低層のラグジュアリーの仕様をパンフから確認すると何かイマイチ。

それでも坪400強。1年半前の青田で1億に届こうかという金を出してもオプション選択の自由すら無いなんて空しい。
早くても遅くても、どうせ何も選べない低層は様子見で正解ではないでしょうか。
370: 匿名さん 
[2012-09-25 11:27:28]
>367さん
ありがとうございます。
コストカットだけではなくメンテナンスが楽という特徴もあるのですね。
371: 匿名さん 
[2012-09-25 11:41:15]
パークタワー東雲の方がパークコートっぽいですね!

ホント内装の選択肢もう少しあって欲しかった。

それでも売れるのかな~
372: 匿名さん 
[2012-09-25 11:46:48]
そりや、埋立ニュータウンなんだから、せめてマンションくらいよくしないと。

ついでに東雲に神楽坂作るといいよ。
373: 匿名さん 
[2012-09-25 13:12:58]
ラグジュアリーの仕様はパンフレットから想像すると、いまひとつですね。
私は竣工まで待とうと思います。

ほとんどが1億の物件なので、即日完売とはいかないでしょうが、
第1期の販売状況がどうなるか様子をみます。

正式価格を予定価格よりどのくらい下げてくるか注目です。
374: 匿名さん 
[2012-09-26 00:16:40]
仕様は、どなたかが言っていたようにパークタワー並みですね。
アドレスは千代田区だけど、最寄駅が飯田橋なので(あと施工が前田)三井さんも最後まで迷ったのでは?
いつまでも名前が決まらなかったのもそのせいでしょう。
中途半端な仕様になってしまいましたね。
これだけの坪単価ならパークコートらしい仕様にして欲しかった。
リセール時確実に泣きを見るでしょう。
375: 匿名さん 
[2012-09-26 11:19:25]
元々は坪500~くらいを見込んでいたが、リーマン以降景気悪化。
全部プレミアムで売り切る自信が無いため、総額1億未満の3LDKも用意する必要が出たのでしょう。
仕様を落としオプション選択も無くして経費節減。苦肉の策ですね。

低層はもともと想定していて購入者層と違うかた向けってことで。
MRでも「低層検討者なんてまともに相手してられないよ。買いたければ買えば」的な雰囲気を感じました。
376: 匿名さん 
[2012-09-26 13:23:29]
えー!?
プチバブルのプラウドだって3LDK. 8000万円台〜あったのに!
尋常じゃないね!
今ってバブル期?
377: 匿名さん 
[2012-09-26 17:35:23]
そのとおり。バブル期です。(少なくともここではね)
金ピカ封筒でのギャラリーのご案内に、バブリーな180m2のモデルルーム。お土産に贈答用箱入りの金ピカカタログをお持ち帰り~♪
378: 物件比較中さん 
[2012-09-26 19:24:06]
ここは買ったら損ですね。
バブリー飯田橋??

何の勘違い?

売れるか見ものです。
半分売れるかな・・・
379: 匿名さん 
[2012-09-26 20:50:52]
名前、だけじゃクラスやレベルが分からなくなったね。
仕様はしっかり自分で確認しなくちゃ。
380: 買い換え検討中 
[2012-09-27 17:53:12]
パークマンション並みのグレードでした。
381: 匿名さん 
[2012-09-27 21:46:07]
上から見て、細長い「A」の形がわかるようになってきました。
382: サラリーマンさん 
[2012-09-27 22:43:39]
大丈夫、みんなで応募しなければ、1割~2割は下がる。
少なくともそれぐらい下がらなければ、応募しない方が良い。

2011年度の民間の平均年収は409万円で、前年度比較で減少中。
欧州経済は崩壊寸前、中国景気も停滞中、アメリカはQE3を打てども景気悪化止まらない。
383: 匿名さん 
[2012-09-27 22:44:26]
ここ買うなら豊洲の方がいいな
384: 匿名さん 
[2012-09-27 23:33:17]
いいなら買えば。豊洲に三井タワーもあるから。
そう言えばあちらのスレに以前、飯田橋に住んでる、と書いた人がいたなあ。
385: 匿名さん 
[2012-09-27 23:50:12]
ここ買うなら豊洲の方がいいな
386: 匿名さん 
[2012-09-28 00:34:55]
長方形タワーですら格好悪いのに、変形タワーは資産価値で不利になる。
387: 匿名さん 
[2012-09-28 12:08:24]
1.5億くらい出せてpremiumに手を出せるなら申込みたいかな。
残念ながら我が家では16F以下の低仕様版しか検討できず。
カラー選択や有償optionすら受け付けられないので1期で買うメリットが無い。様子見ながら他物件と並行検討かな。

四番町あたりも複数出てきて面白そうですね。
389: 匿名 
[2012-10-01 15:02:32]
きっとデベが鎮静化の為にだんまりを試みているのだと思うのだが。
390: 匿名さん 
[2012-10-01 15:14:44]
本気で買いたい人、はライバルを増やしたくないから沈黙。
391: 匿名さん 
[2012-10-01 18:04:52]
高すぎすから興味を失った人は多いでしょう。この価格で買える人はプラウドを買ってると思う。
買い損ねた人とお金が余ってる人向けですね。
392: 匿名さん 
[2012-10-01 18:19:47]
多少(かなり)無理してでも、ウェリス有栖川にするのが、賢明だと思う。
393: 匿名さん 
[2012-10-01 18:48:13]
パークコートは、プラウドと値段が変わらない・・・高すぎますね。
394: 匿名希望 
[2012-10-01 19:20:44]
みなさん
三井さんはさらに値段を上げてきましたよ。
予定価格はほとんどがさらに繰り上げられていました。
395: 匿名さん 
[2012-10-01 20:10:53]
正式な価格決定は11月では?

本当に価格決まったのですか?
396: 匿名さん 
[2012-10-01 20:36:11]
予定価格って上がることがあるんですか?
正式価格は予定価格通りかそれ以下なんだと思ってました。
要望書にしたって目安の値段があって申し込むかどうか判断する訳で、上がったら考え直しますよね。
397: 匿名希望 
[2012-10-01 20:44:17]
友人が価格表もっていました。
正式価格ではないですが、私がモデルルームへいったときより予定価格が上がっていました。
といっても100万くらい以内の範囲ですが、、、、、。上がっていない部屋もありましたが全体的に上がっている印象を受けました。
398: 匿名さん 
[2012-10-01 21:02:40]
100万以下って、9800万円台って書いてあったのが9880万円とか端数が入っていただけでしょうか?
であれば、予定価格通りということかと思います。
399: 購入検討中さん 
[2012-10-01 21:14:01]
私も上がったなーと思いました。
10万の端数が入ったのもありましたし
100万の単位で繰り上がったのもありましたよ。
400: 匿名さん 
[2012-10-01 21:15:04]
人気があるってことでしょう。
人気無ければそのまんま9800万だったかも知れないのですから。
401: 匿名さん 
[2012-10-01 22:12:49]
強気の価格ということですね。

第一期の販売状況が好調であれば、それが相場ということでしょう。
402: 匿名 
[2012-10-01 22:46:11]
みものじゃ
みものじゃ
売れるかなー
403: 匿名さん 
[2012-10-01 22:52:23]
東京都心でコケるマンションってのも見てみたい気もする。
404: 匿名さん 
[2012-10-01 23:46:13]
何とかして値段下げさせようって人ばっかりだね・・まあ、安くしてもらって買いたいわけだから当然か。。。
405: 豊洲住民さん 
[2012-10-01 23:47:47]
さて、この価格で完売するかな?
見物だね、フフフ。私の言うことを聞けばよかったのに・・・。
反省しても遅いよ、ウフフ。
407: 匿名 
[2012-10-02 12:25:25]
同じ三井でもワテラスタワーの時みたいに勢いがないような気がします。簡単に完売はないと思います。
408: 匿名さん 
[2012-10-02 14:29:28]
ワテラス買ったんだからいいじゃん。ワテラスは安田不動産だし。
409: 匿名さん 
[2012-10-02 15:33:58]
デベさんは最終的に完売すれば、それで良いのです。
「即日完売」など、値付けの失敗にほかなりません。
410: 匿名さん 
[2012-10-02 15:54:29]
他の三井のマンション同様にいつまでも販売している予感あり。
411: 匿名 
[2012-10-02 17:58:09]
高い値付けで売れないより売れた方がリスクが少ない。
購入者はデベロッパーが無謀な値付けをしないことが一番メリットが多い。
高くも安くもないのが良い。
難しいけど、今回は多くのコメントのように高過ぎ注意。
パークコートなのにパークタワー仕様。残念。
まるで野村のプラウド化。これまた残念。
デベ目線のコメントはデベか地権者か?

412: 不動産大好き さん 
[2012-10-02 19:39:03]
>408
またまた現れましたね?
憶測で、関係のない方(#407)にまで八つ当たりは、やめられた方がいいですよ。
あなたのタ-ゲットは、きっと私なんでしょうから。念のため。
ちなみに、こちらのマンションは低層階で購入することにしましたので。。。どう
でもいいことですが、確か#408さんは、こちらのエリアにはご興味無かったんじゃ
ないですか?

415: 匿名 
[2012-10-02 23:19:52]
もう、買わない
売れるか興味あります。

売れないに1000点
421: 匿名さん 
[2012-10-03 23:03:56]
この物件とにかく人気あるみたいですね。
要望書出しましたが、希望する間取りのタイプはどのフロアーもほぼ競合がいるみたいです。
抽選当たるかな~、心配。
422: 匿名 
[2012-10-04 01:51:45]
何倍ですか?
423: 匿名さん 
[2012-10-04 08:28:11]
釣りか真実か。真実なら不動産業界で久しぶりに明るい話題になりますね。
424: 匿名さん 
[2012-10-04 08:51:23]
それは421さんが要望書出した間取りによるでしょ。
角部屋や20坪いかない住戸だけが人気でもあんま意味ないし。
425: 匿名さん 
[2012-10-04 11:00:33]
本気で欲しくて抽選になってる人が、「とにかく人気ある」なんて普通は言わないですね。
倍率下げるためにネガするか沈黙するでしょ。

私のスタンスは415さんと同じ。1年半もあるから何だかんだで売れるのかな。
426: 匿名さん 
[2012-10-04 21:41:09]
私も辞めた。
飯田橋で、パークタワー仕様で、前田建設で、活断層あるかもしれないのにこの坪単価。
あり得ない。せめてパークコートなんだからパークコートらしい仕様にして欲しかった。
すごく残念。買う気満々だったのに。
ここを買う勇気のある人に選んだ理由をお聞かせ願いたい。
私は怖くて手が出せません。
427: 匿名さん 
[2012-10-04 21:49:39]
パークコート、に期待し過ぎ。
428: 匿名 
[2012-10-04 22:33:21]
やめやめ
ここはダメ
429: 匿名さん 
[2012-10-04 22:33:57]
期待しますよ、普通は。
430: 匿名さん 
[2012-10-04 23:08:13]
>426
全くその通りですよね。

私も購入する予定だったので残念に思っています。


431: 豊洲住民さん 
[2012-10-05 00:13:49]
ここの営業さんは全然私のいうことを聞く気がないのだろうか。

断言する。

ここは売れ残る。

ずっと引きずるだろう。

ただでさえ、湾岸タワマンに人が流れている時期に、このKYな価格設定(爆笑)
432: 匿名さん 
[2012-10-05 00:14:54]
>>426
同感です。
私も、人気の湾岸タワマンに移ります。
433: 匿名さん 
[2012-10-05 00:18:34]
ポジは抽選を控え沈黙。ネガは増え勢いを増す。いつものパターンですよ。
434: 匿名さん 
[2012-10-05 00:18:56]
ここは、営業努力が足りない。殿様商売でやっていける時代ではないよ。


三菱なんか、油絵まで使って宣伝しているからね。涙ぐましい努力をしているよ。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/の347番の投稿ね。
435: 匿名さん 
[2012-10-05 00:20:00]
>431さんと
>434さんに全面的に同意します
436: 匿名さん 
[2012-10-05 00:21:07]
ここは完売しない!絶対に!!


何があろうと完売はあり得ない。


これがマンコミユーザーの総意だ。分かったか!!
437: 匿名さん 
[2012-10-05 00:33:08]
分かりました。豊洲様
438: 物件比較中さん 
[2012-10-05 04:26:53]
あほらし
439: 購入検討中さん 
[2012-10-05 08:30:57]
プレオープンの時より、どの部屋も100万程度値上げされていたのには驚きました。
予定価格より上がることは有りません、とか言ってた気がするんですがね。

本当かどうかはわかりませんけど、低層階の皇居側はかなり反応が良いみたいです。
逆に中層は…と言った感じ。
まあ、高すぎるんじゃないかと思いますが。

眺望も望めない70㎡程度の部屋に9000万近くを出すかどうかですね。
440: 匿名さん 
[2012-10-05 10:11:44]
モデルルーム盛況みたいですね
週末、自分の希望の日時、予定入れられなかった
(申し訳ございません満席です、と言われてしまったorz)
441: 匿名さん 
[2012-10-05 10:16:46]
モデルルームの席数(商談席や映像を観せる席)が少ない物件、ではよくあること。
442: 匿名さん 
[2012-10-05 13:35:55]
90万円ずつ価格が上がっていましたね。
まだ、予定価格みたいですけど、、、
あくまでも強気の価格設定なのでしょう。

モデルルームの他に建具のコーナーが出来ていました。
ラグジュアリーの建具は本当に微妙な感じでした。
特にシートフローリングはラグジュアリーとは言い難い。
1億以上払うのに、この仕様なんですね。

かなり前向きに検討していたので、残念です。

443: 匿名 
[2012-10-05 16:24:14]
一億でシートフローリングとはさすがパークタワー千代田富士見ですね。
444: 匿名さん 
[2012-10-05 19:14:20]
低層欲しがってる人はラクジュアリの仕様が具体的にイメージ出来ているのかな?
カタログ上の文面で頭では何となく分かっていても、MRのプレミアムのイメージを引きずっている人も多いような気がします。余計なお世話かもしれませんが、、、
445: 匿名さん 
[2012-10-05 22:47:15]
三井不動産は何だかもうダメかもしれないね。高い=ブランドと勘違いしているのでは。
446: サラリーマンさん 
[2012-10-06 23:24:14]
No445に同感
ちょっと実が伴っていないというか…
これを買う人はマンションのことよくわかっていないのでは
仕様が低いとリセールの査定で損しますよ
447: 匿名さん 
[2012-10-07 01:15:31]
申し込みをした人はもうダンマリなのかな。
今、正直迷ってます。
場所的には申し分ないけど、さすがにこの仕様でこの価格。
絶対リセールしないとは言い切れないから、、、。
隣の商業ビルがミッドタウンみたいになれば飯田橋のイメージもアップして
この恐ろしく勘違いの価格設定も妥当になるかもと自分を納得させてます。
申し込んだ方、決定した理由を教えて!!
448: 匿名さん 
[2012-10-07 01:26:06]
誰も、自分で自分の競争を激しくするようなことは言わないよ。
449: 匿名さん 
[2012-10-07 08:03:11]
ここはやめた方がいいですよ。
450: 購入検討中さん 
[2012-10-07 09:11:46]
>447

悩んでいるならとりあえず見送ったら、
この戸数・価格でさすがに1期で全戸完売はないでしょう。
451: 匿名さん 
[2012-10-07 09:17:39]
でも、いい部屋は最初になくなってしまうのではというジレンマがあるんだよね・・・
452: 匿名さん 
[2012-10-07 11:31:08]
私は、迷ったあげく買うことに決めました。
「希望価格より1000万円高いだけだ」と開き直りました。
飯田橋なので、最初からリセールは期待していません。
453: 匿名さん 
[2012-10-07 11:40:45]
さすがに今のこの時期は底値に近いところだろうと思えば、踏ん切りのつけどころかと迷うところ。
悩みどころです。。。
454: 匿名さん 
[2012-10-07 14:49:00]
販売価格について、よく、高い(安い)と書かれますが、投資マンションで例え
るならば人気駅近で立地が良く、利回りの良い物件などそうあるものではありま
せんよね。(ハイリスク・ハイリタ-ン、、、)
要するに、自身の購入予算で100%納得のいく物件などそうあるものではないとい
うことです。

投資用マンションを購入するときは利回りも大切ですが、借り手の立場になって、
また、売るときのことを考えて購入しておりますが、こちらのマンションの場合、
実住を考えると、販売価格も大切ですが、それ以上に、パンフ等から実際に自身
が住んだ時、どのくらい夢を大きく描けるかを考えて購入したいと思っておりま
す。
個人的には、実住するわけですから、価格よりも、住んだ後のことを優先して考
えたいですね。それが、強いては売るときにもつながるのではないでしょうか?
販売価格よりも総戸数の多さの方が気になっております。
455: 匿名さん 
[2012-10-07 15:45:49]
総戸数は多いですかねえ?
タワマンですし、この程度は当然かと思っていますが・・・。
456: 匿名さん 
[2012-10-07 16:36:35]
もうタワマン自体に希少価値なんて無くなってるんだけどね・・
457: 匿名さん 
[2012-10-07 16:41:35]
でもいまだに、タワマンと言えば湾岸にあるとしか
考えない人も板にいたりする・・
458: 匿名さん 
[2012-10-07 21:14:18]
高級と言われるマンションに住む人は、20年後には6割が住み替えるそうです。
そして中古価格は崩落していきます。10年前のベンツとか安く売っているでしょう。

なんだかんだでお金のある人は住み替えたくなるのです。
459: 購入検討中の亀さん 
[2012-10-08 06:00:24]
>458さんへ
>そして中古価格は崩落していきます。10年前のベンツとか安く売っているでしょう。。。
なかなか興味深いご意見ですね。勉強になります。
車は、元来、償却資産といわれ、普通の大衆向け自動車の多くは、最後、鉄くず同然の評価になりますが、憧れの稀少スポ-ツカ-なども償却こそすれど、プレミア価値がつき法外な価格で取引をされることがありますよね?
不動産もある意味同じではないでしょうか? 通常、3年ごとの不動産評価がえでは、建物の評価は下がりますが、土地の評価については上下しますよね? 例えば、新宿区内で昭和53年に建てられた分譲マンションの現在評価で、土地と建物をあわせた評価額が、市場の取引価格を上回るという現象がおきておりますが、これは土地の評価額が法外に上がったことが起因するものと考えられます。
こちらの掲示板で、よく、坪単価を基準に販売価格を評価されているようにお見受けいたしますが、地盤云々は別として、ここの土地周辺が、将来、どの様に変わり行くかを考え、評価することも大切ではないでしょうか?
もし、すべての中古価格が崩壊するとしたら、土地本位制も完全に崩壊することを意味し、購入などせずに賃貸で十分ではないでしょうか? 購入することの意味を、今一度、考えてみたいですね。

手前みそになりますが、現在、当方が保有する車に、学生時代、父親にせがんで買って貰ったスポ-ツカ-がありますが、今では40年来の友とでも言いましょうか手放す気など到底なく、不動産(マンション)においても同様、保有し続けてみたい、、、そんな気持ちで、こちらのマンション購入も検討させて頂きたいと考えております。

 
460: 匿名さん 
[2012-10-08 10:44:48]
住み替え派、もいますから。20年どころか、それ未満でも。
お隣りタワマンからここに住み替えてくる人達もいるんじゃないかな。こちらが、地域のランドマークになるため。
461: 匿名 
[2012-10-08 17:09:35]
みものじゃ みものじゃ
売れないだろな
462: 匿名 
[2012-10-08 17:36:21]
で、売れたら
みてみぬふり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる