パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:2LDK、3LDK、3LDK+N、3LDK+2N、4LDK
面積:72.54平米~107.79平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-09-01 12:04:24
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート9)
964:
匿名さん
[2012-10-29 22:01:23]
頭金5000万入れても残り4000万か。買えない。。。。
|
965:
匿名さん
[2012-10-29 22:18:59]
>>952
福島ですが一度除染した地域も暫くすると放射線の値が上がってきてしまうといったニュースをテレビで見た事があります。 雨とか雪解けとかで汚染された土や水が除染した場所に流れ出ているのではないか?との事でした。 柏の葉の事ではありませんが、似たようなシステムで除染を何度も何度も繰り返しても効果が上がってないといった事があるのかもしれませんね。 |
966:
匿名さん
[2012-10-29 22:36:03]
|
967:
匿名さん
[2012-10-29 23:46:48]
放射能が気になる人は検討から外せばいいだけ。さようなら。
|
968:
匿名さん
[2012-10-30 00:02:12]
>945さん
ありがとうございました。アフターサービスは頼もしいですね。もう住み始めてるイメージばかりを想像しています・・・ |
970:
匿名さん
[2012-10-30 19:31:00]
こんなにいい街なのに。放射能で台無しですね。。
残念だな。。。 |
971:
購入検討中さん
[2012-10-30 19:58:00]
いやいや、まだまだ開発途上だと思いますよ。自分は柏の葉の街が更に発展すると見込んで前向きに検討しています。
放射能に対する考え方は人それぞれですから後ろ向きの人がいて当然だと思います。他を探した方がいいでしょうね。 |
973:
匿名さん
[2012-10-30 21:41:19]
開発はどの程度進むと思いますか?
いずれはセレクトショップや器屋・北欧系のショップ、職人系のパン屋やケーキ屋とかできますか? |
974:
匿名さん
[2012-10-30 21:58:50]
事実敷地内は除染済みですよ。基準値を下回っています。
敷地外は…各自測定してみてください。 リスク判断は自己責任でお願いします。 |
975:
購入検討中さん
[2012-10-30 22:06:18]
県内住みたい街ランキング(本日の読売新聞より)
第一位 柏(前回も一位) 第二位 新浦安(前回五位) 第三位 船橋(前回六位) それに「第四位 津田沼」「第五位 稲毛」と続きました。 柏の人気の理由は、商業施設の充実ということでした。柏の葉キャンパスの辺りは、緑も豊富なのでそこも魅了ですね。 変なネガを言っている方々が、いかに世間からズレているかがわかるはず。ここの資産価値は、人気ランキングからも、一目瞭然ですね。 |
|
976:
匿名さん
[2012-10-30 22:19:30]
こういうランキングを未だに信じているお花畑さんもいるんですねw
|
977:
匿名さん
[2012-10-30 22:23:52]
>>976
いろんな切り口のランキングがあるからいちいち気にする方がおかしいと思います。 |
978:
匿名さん
[2012-10-30 22:40:07]
>975 本当に世間からずれているのはどちらか?
NHKの実施した意識調査では70%の人が、この地域での子育てや生活はためらう、と答えているしね。 http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20121001192345_01.html |
979:
購入検討中さん
[2012-10-30 23:12:55]
意識調査をもって評価するのは些か短絡的じゃないか?ランキングも偏りがあるから何となく恣意的な感じがしないでもないが・・・
やっぱり現地に赴いて自分の目で体で感じるのが一番でしょうね。ららぽーとの拡張を代表に商業施設の充実、周辺道路など公共インフラの整備などに目が奪われがちですが、地域のコミュニティを大切にする街という印象を強く感じるのは自分だけではないと思います。 |
980:
匿名さん
[2012-10-30 23:19:36]
世間がどう思おうといいんじゃないでしょうか。住むのは自分なので、自分が気に入れば十分。柏の葉は住みやすい街ですよ。それに将来の街並みの計画図を見るとワクワクします。他の街ではなかなか味わえない感覚たと思いますよ。
|
981:
匿名さん
[2012-10-30 23:20:10]
都内の住みたい街ランキング1位吉祥寺2位自由が丘3位下北沢ですが住んで良かった街では位池袋、赤羽、錦糸町といった住みたい街には上がらなかった街がランクインします。
吉祥寺は周りの人からすると住みたい街ですが実際に住むと平日でも駐車場待ち、駐輪場も並んで待って停める、駅から近い物件が少なく駅までバス通勤・・・等の不便な事が多々あります。住みたい街とは実際の街の魅力や利便性とは全く関係の無いイメージで適当に答えてるだけですから過信は禁物です。 そもそも回答者は柏の答えで柏の葉はイメージしてないでしょうね。 東葛地区以外の人は、柏の葉=利根川・守谷・我孫子・取手 です。 |
982:
匿名さん
[2012-10-30 23:22:21]
確かに柏の葉で柏が一位なのなら、流山が全くランクにすら入ってないのがおかしいか。
|
984:
匿名さん
[2012-10-30 23:56:32]
言いすぎかもしれないが、住まないで後悔しそう。。。そー思う時がある。
|
985:
匿名さん
[2012-10-31 00:34:46]
2ヶ月で1000到達か…
ネガポジ吸い寄せるここの人気に嫉妬 |
986:
匿名さん
[2012-10-31 06:43:18]
確かに柏市と聞いて柏の葉をイメージする人は少ないと思う。
地図を見れば、柏の葉は県境に位置し川挟んで向こうは茨城県なのが分かる。 放射線で言えば取手や守谷でも学校校庭を掘り起こして、除染しているのが現実。 地名が出てくるのは良くも悪くも柏に関心があるから。 既に基準以下になっているけど、世論を踏まえて行政が除染を続けて いけば、周辺地域よりも好転していくだろう。 このスレで、放射線の話題が出てくるのは風評で購入を控えさせて値引き を図る、若しくは近隣のマンションを検討させるための誘導と捉えざるを得ない。 |