所在地:埼玉県さいたま市浦和区東岸町15-2他(地番)
間取り:3LDK~4LDK
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:(株)奥村組
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2012-08-31 17:18:48
パークホームズ浦和東岸町ってどうでしょうか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-09-03 11:19:45
投稿する
削除依頼
駅までの距離が少し気になります、信号などはあるんでしょうか?
12分かかると駅まで自転車で行ったほうが良いですよね。 バスなんかは通ってないのかな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ところが浦和駅で自転車置き場などの位置、出し入れの手間を考えると歩いた方が良さそうな立地ですね。
”ちょっと”しらべてから書き込もう! |
|
No.3 |
マンションだらけですね。
|
|
No.4 |
公式HPの一番狭いプランAは洗面・バスにリビングインですね、、、。
リビング廊下!?の分だけLD表示を増やせますが、、。 スロップシンク、タンクレストイレ(独立手洗い)など仕様が良さそうな面もあり、 共用廊下側がアウトフレームでないなどそうで内面もあり。 ルーバル付き4Lは良さそうですが3室共用廊下に接するのがどうかな。 ペントハウス風(東仲町風?)に同じ階の戸数が1戸(せめて2戸)ならいいかな。 |
|
No.5 |
場所だけ見ればこれまでの東仲町とか仲町の方が圧倒的に良さそう。
南浦和で考えるなら、パークシティより高いならパークシティの方が圧倒的に良さそう。 価格次第でしょう。 |
|
No.6 |
浦和と南浦和の二駅利用可で大規模物件は嫌だ、なんていう人向けでしょうか。 火葬場が近いのが、マイナス要因か。
|
|
No.8 |
浦和に火葬場なんてある?
|
|
No.9 |
すぐそばのやすらぎホールでは?
都内のパークホームズに比べると物足りないんだよなあ。その分、安いんだろうけど。 |
|
No.10 |
プラウドシティとのガチンコ勝負だね。
|
|
No.11 |
>6
浦和の火葬場は桜区ですよ、秋ヶ瀬公園の方。近くにあるのは単なる葬儀会場ですから勘違いしていると勿体無いし恥ずかしいかも… 葬儀場は大はしゃぎするような場所でないし近くにあっても問題のない施設かと思います。 むしろ駅から徒歩圏にあった方が来てもらいやすいですからね。 ここは収納重視でほとんど横リビングなので選びやすいように思います。駅からの距離もあってお手頃だろうしいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.12 |
6です。
すみません、勘違いしてました。なるほど、それは大きな違いですね。 |
|
No.13 |
和室がある部屋が多いのですね
収納がたっぷりあるので、とても生活しやすいそうです 和室にも押入れがあるので布団を収納できるのでいいですね |
|
No.14 |
3LDKだと、価格はどのぐらいできそうですかね?
|
|
No.15 |
このあたりの相場は抑えていませんが、けっこういいお値段になるのでは。
最近は和室は珍しいですけどね。 年配の人がターゲットなのかな。 |
|
No.16 |
そんなこともないと思います。
全般的にバランスが取れていますし。 完成度は高いと思いますよ。 |
|
No.17 |
和室がない部屋に住んでいますが、やっぱり和室が有ったほうが良かったと思っています。
ゴロンと何もしかなくても寝そべられるのはやはりいいですよね。 いらなければ、フローリングシートを引いてしまえばいいですし。 |
|
No.18 |
モデルルーム公開は年明けからですよね?
|
|
No.19 |
たしかその予定だったと思います。
やはり実際に見てから決めたいですよね。 色々と比較して、浦和で決めたいと考えています。 |
|
No.20 |
東口物件は西口物件よりも安いので狙い目だと思います。恐らく販売時期がプラウドシティの在庫セールと被るでしょうから、三井がどうセールスするか見ものですね。学区推しかな?
|
|
No.21 |
洋室にベッドでなくて布団で寝ていらっしゃる方はいますか?
部屋を広く使いたいのでそうしようかと思っていて、子どももそうしたいと言うのですが、普通のクロークだと三つ折り状態では収納できませんよね? 四つ折り敷布団などで対応したとしても積み重ねると盛り上がるしそうするとクローゼットが長物を掛けられないしで考え中です。 最近はベッドが当然みたいな作りになっているのでそこがちょっと面倒だなと感じます。 WICのある部屋はまだ何とかなりますけどね。 |
|
No.22 |
私も布団を検討しています。が、押入れがないのであればしまうのは難しいとおもいます。畳んで部屋の隅に置くことになると思っています。
あと、洋室に布団はカビに要注意です。あっという間にカビだらけ。。。布団の下にスノコをひけば良いのでしょうが部屋が狭くなります。 |
|
No.23 |
布団が入るクローゼットにリフォームするのもいいですよ。
|
|
No.24 |
今は賃貸マンションに住んでます。
私も洋室に布団を敷いて寝てます。 カビ対策に布団の下に除湿マットを敷いてます。 4000円くらいで買いました、もっと安いのもあると思います。 昔は恥ずかしながらカビもよく生えましたが それを敷いてからは今のところ大丈夫なようです。 薄いので布団畳む時に一緒に片付けられて便利ですよ。 ただ私は腰が痛くなっちゃったので こちらの和室付きプランを考えてます。 畳で寝るの気持ち良さそうです。 |
|
No.25 |
うちも布団派です。
フローリングの部屋では一番下に除湿シートを使っております。 入居が決まった際は和室を寝室にするか、WICのある部屋を 寝室にするか、23さんの仰るようにクローゼットを布団が収納できるタイプに リフォームするかだと思います。 |
|
No.26 |
マンションの和室もカビ注意な気がします。
|
|
No.27 |
>20
学区は大谷場小岸中でしたっけ? |
|
No.28 |
物件には個人的に感心があります。
浦和も好きなので、いい場所だと思いますよ。 あとは価格との折り合いですか。 |
|
No.29 |
入って早々リフォームってのもちょっと面倒ですね。立てる収納方法とかもありますが、そうすると他の衣類をどうすればいいかとか色々課題も多そうです。
それでも意外と洋間に布団派の人が多くて嬉しくなりました。すのこはあるとよさそうですね。 後はソファーベッドにしてクローゼットには掛け布団だけ収納だと何とかなりそうです。 |
|
No.30 |
やっぱりフローリングに直接布団はカビますか?
すのこがあったほうがいいかな。 小さなお子さんがいる場合は和室があるとなにかと便利な気がします。 昼寝も布団をさっとひいて寝かせられますしね |
|
No.31 |
フローリングでどうしても布団を敷きたいなら、
すのこベッドにすればよいかと思います。 フローリングに直接布団だと、 湿度が逃げる場所がなくなってしまいますから。 |
|
No.32 |
このあたりの中ではかなり注目している物件です。
浦和という立地もいいと思います。 けっこうこのあたりは開発が進んできたのでは。 |
|
No.33 |
浦和も再開発で、
大分変わりましたよねぇ 前よりも道も広くなったりと 大分暮らしやすくなったなという印象です。 |
|
No.34 |
線路の騒音は気になりませんか?相当の本数が走っていると思いますが。
|
|
No.35 |
けっこう開発って気になると思います。
たしかにかなり注目したい物件です。 確かに浦和という土地は好きですし。 |
|
No.36 |
さすがに浦和でもうるさいのは嫌ですね。
誰しも、静かなほうがいいと思いますよ。 そういうことがネックになっていることは、多いのではないでしょうか。 |
|
No.37 |
たしかに、意外と閑静な環境とかを気に入る人は多いと思いますよ。
けっこう、静かな立地のほうを選ぶ人も、多いと思いますし。 開発なども、ちょっと気になるのではないでしょうか。 |
|
No.38 |
電車の音が気になるのですが‥ 近隣さん教えて〜
あと近くにある消防署の騒音も。 |
|
No.39 |
意外と電車の音は気になるひとと気にならない人がいますからね。
ちょっと、気になるほうなら実際に現地の地域にいくべきです。 実際には、けっこう気にならないこともありますからね。 |
|
No.40 |
ちょっとさん、文面見直してから
投稿して下さいね。 いつも意味不明ですよ。 |
|
No.41 |
先日、現地を確認しました。
南浦和駅から徒歩9分。途中、道が細くなり少し寂しい感じです。 マンションは住宅地内にあり、敷地4面の内、1面のみ道路に面しています。 気になるのは 1、東南方向は2〜3階まで目の前にある賃貸建物と高さが同じと思われる 2、南西方向は2〜3階は電柱の電線等がバルコニーの目の前と思われる 電車の騒音はあまり気になるレベルではありません。 |
|
No.42 |
浦和の新築情報は今大量ですね・・相当迷ってます。
ただここみたいに4LDKがあるマンションは多くはないです、部屋数をこれに設定して探すとここを含めてそんなに件数は多くなく、迷い続けるよりも4LDKを条件に絞っていこうかなと。 ルーバルはねえ、あるとゴージャスで嬉しいんだけど結局使わなそうな我が家・・でも他の住戸と価格に大差がないのならルーバルのあるほうが得な気持ちになるんですよねえ。 |
|
No.43 |
↑物件比較中さん、、、越谷のスレでは越谷の物件を買うと言い、ここでは浦和を検討ww
これ、ちょっとさんじゃないの(苦笑) あと、浦和には4LDKそれなりにありますよ。そしてルーバル付がない住戸と価格差が大差ないわけないでしょw 内容が薄くてとんちんかんなところも”ちょっとさん”ですね。これ。 |
|
No.44 |
43さん、40です。
42さんはちょっとさんとは別人だと思いますよ。 |
|
No.45 |
この物件、最低価格と最高価格の差が大きいですね。
いろんな間取りがあるからでしょうかね。 |
|
No.46 |
そりゃ、、、60台前半の3Lと、90越えの4L角ルーバルなら差が大きいでしょうよw
|
|
No.47 |
価格差が住戸間で大きい=購入者の資本に差がある=お金に対する考え方、価値観が異なる
住み始めてから困ることが出てくるかも。 |
|
No.48 |
ルーバルなしでよいから程よい価格で四えるだして欲しかった。
|
|
No.49 |
岸中がウリのようですが、大谷場小はどんな雰囲気なんでしょうか。
|
|
No.50 |
施工が奥村組っていうのはどうなんでしょうか?
|
|
No.51 |
これだけ小中学校に近いと戸数以上に検討している世帯数が圧倒的なんじゃないかな。。
うち、夫婦だけで検討中です、MRとかでみんなお子さんがいる世帯だとタジタジかも。。 あぶれてしまいそうな感じなら譲ってしまうかもしれないです。 検討しているのはここだけではないという立場上できることですが、浦和はのどかで気に入っただけに住めればいいなと。 |
|
No.52 |
奥村組は信頼できます。
|
|
No.53 |
一瞬、西口側がやはり魅力的に思えましたが、調べていくうちにドミノマンション化が激しいと判り、ちょっとひきました。
そういう意味で言えば、駅から少し遠いけど、ここはいい環境かなぁ。 現地行きましたが、マンション前の道路、抜け道?なのか、結構車がスピード出してたのが、気になりました。 |
|
No.54 |
近くのマンションに15年住んでいました。
交差点のローソンが、スーパーマルタカの頃に住んでいました。大谷場小、岸中卒です。 前の道は、おっしゃる通り抜け道になっているので車の交通量が多いです。 周りは静かで住みやすく、電車の音は風向きによって多少聞こえるかなというくらいです。 小学校、中学校共に徒歩5~6分なのでとてもよかったです。 ただ、競馬のある日はガラの悪い人の通行も多少あり、子供の時はちょっと怖い思いもしましたが、 今はバス等が整備されて、歩く人は多少、少なくなっているのでしょうかね? あと、小松原女子高の生徒の使う道のひとつでもあります。 通りの家やマンションの陰で着替えたり、 マンションの陰でたばこを吸ったりというのを何回か見たことがあります。 現在も浦和に住んでいますが、東口は東口で、昔の雰囲気が残ってて良いと思います。 駅からは多少距離がありますが、逆にいえば、生鮮食品などの買い物は、 南浦和の方が店がたくさんあり便利ですし、 必要な時に浦和にも行けるという利便性は高いと思います。 |
|
No.55 |
貴重なご近所情報、ありがとうございます。
まだ幼稚園の子供がいるので、車の交通量が気になってしまいました。 でも、小、中学校共に近く、魅力的です。 競馬の人々が通るのは初耳で、ちょっとビックリしましたが…。 |
|
No.56 |
>>55
そっか、浦和競馬場があるんですよね。どこかで見ましたが来客数は他の開催場ほどではないんですよねたしか、それにマンション立地とは離れていますし、競馬場と2駅の動線上にもないようですからそんなに気にしなくてもいいでしょうか?? それにしても浦和駅にはパルコやら伊勢丹やら、思った以上にお店が充実しています。どこか出かけないと行けないかなあと思ってましたけど、普段はここで足りそうです。伊勢丹地下は食品でしょうか?? |
|
No.57 |
デパ地下ですよ。伊勢丹だけにレベル高いです。
|
|
No.58 |
伊勢丹地下はレベル高いです。それなりの有名店も入ってますし。
それに対抗するようにパルコ地下の大丸も頑張ってます。 お値段も良い値段なので日常利用には不向きですが。 |
|
No.59 |
うちは平日にとことん節約して週末はデパ地下で買い漁るという変わった習慣がありますのでデパ地下近所バンザイです。
平日はどうでしょう。コモディイイダが一番近いみたいですね。 ヨーカドーはちょっと遠め。 でも私はヨーカドーまで行きたいかな。 なかまち商店街も遠めですけど充実してそうなので重宝したいですね。 うまくバスが回っているなら乗って行きたいです。 |
|
No.60 |
確かに平日は南浦和、週末は浦和なんて使い分けはいかもしれないですね。
|
|
No.61 |
お値段は、このあたりの相場的に、どうなんでしょうかね。
|
|
No.62 |
コモディよりかはマルエツの方が新鮮かな。
|
|
No.63 |
マンションがある辺りは「第一種住居地域」に指定されているので、
カラオケ店やパチンコ店、工場が建てられないそうですね。 住環境は静かで住みやすく、少し歩けば大型商業施設等の利便施設も利用できる環境で 子育てするにはうってつけだと感じました! |
|
No.64 |
でも第一種中高層地域よりもいろいろ建てられるんだっけ?
|
|
No.65 |
このあたりは開発が進んできていますからね。
だいぶ、競争が激しいのではないかと思います。 今後、価格も高めの設定の物件が多くなるかもしれませんね。 |
|
No.66 |
抽選になるかな〜??ちょっと出遅れた感に焦りが…
|
|
No.67 |
意外と開発には期待してしまいますからね。
ちょっと、実際に現地をみてみることは重要だと思います。 けっこう、価格もこなれてきた印象があるかもしれませんね。 |
|
No.68 |
やっぱり噂が気になります。
|
|
No.69 |
噂?
|
|
No.70 |
広いお部屋5戸は完売したようですね。
何となく駅から遠いなぁ、マンション前の交通量が少し多いのが気になる、など躊躇してたら…。 いつか浦和に住めるのを楽しみに、またいい物件探したいと思います! |
|
No.71 |
3LDKの申し込みは今週末まででしたっけね
今回は見送りますが、ここいいよなあ…ほしかったなあ… |
|
No.72 |
やっぱり4Lは完売してしまったのですね。
5000万円台で広かったのですごく魅力的だったのですが。 私も場所的に微妙かと躊躇してしまいました。 浦和はなかなか広い部屋でないので貴重だったかなぁ。 |
|
No.73 |
浦和の4LDKでいいプランってなかなか中古では探せないですからね。
たまーに出るけど、、。 窓なし部屋があったり、共用廊下に面する部屋があったり、80㎡そこそこのものはぽつぽつ出ますけどね。 |
|
No.74 |
場所は2駅使えて且つ閑静な住宅街にあるけど…
3LDKとかまだ残っているのかな? あったら欲しいけど…今、販売状況とかどんな感じなのかな? |
|
No.75 |
70さん
駅からの距離は私も気になる所ですがそれ以上に魅力な点が多い物件だなと思っています。 学区域になる大谷場小学校、岸中学校も評判がいい学校の様で子供を育てる環境を一番 魅力に感じている点です。子供の環境作りは親の仕事ですからね。駅までは実際15分は みなければならなそうなので晴れの日は自転車が楽かな。 |
|
No.76 |
>>74さん
3LDKは次の第1期4次でも販売されるようですね。 と申しますか、あとは面積の異なる3LDKしか残っていないのではないでしょうか。 今公開されている間取りの中では、三面採光の75Hタイプがプライバシーも守られそうで よさげですが人気が高そうですね。販売時期は今月下旬です。 |
|
No.77 |
75Hは、窓なし和室(行灯部屋)があるので2LDK+αみたいな使い方になるかもね。
|
|
No.78 |
76さん
そうですね現状は3LDKしか間取りありませんでしたね。 購入を検討したいので、ストリートビューで現地を見てみたのですが、どうしても物件の眼の前にある電線、電柱が気になります。何階ぐらいまたどこの部屋なら大丈夫なんですかね?また電柱の位置ってずらしたりするんですかね?わかる方いたら教えてください。 |
|
No.79 |
77さん
最近のマンションの和室はほとんど窓がない造りですが、何か理由があるんでしょうか? あるいは、設計上窓を作れないから和室にしているのか? 和室は押入れがつくので収納は便利ですが、いまひとつ使い道が解らず躊躇してしまいます。 赤ちゃんがいるご家庭なら重宝しそうですが。 |
|
No.80 |
一番面積の広い75Hを検討していますが、洋室(2)の形が個性的ですね!
ここの間取りは共用廊下側の部屋は変形していたり、柱の出っぱりがあるタイプが多いようですね。 窓やクローゼット、開閉部を考えると、家具を置くスペースが少なくなるかな? 角部屋は浴室にも窓があって魅力的ですね。 |
|
No.81 |
線路近くが弱点ですかねえ
物件のレベルが違うとは思いますが サーパス南浦和は結構聞こえました 無音は無理ですよね |
|
No.82 |
何気に消防署が近いのが気になります。頻繁に出動してるもんなのかな?
|
|
No.83 |
出動はしかたがないのでは。
火事がなくなるわけではないですしね。 サイレンがうるさいとなると嫌ですが。 |
|
No.84 |
浦和駅からの道のりが少し寂しいと思いましたが、女性が夜歩くとしても安全でしょうか?
どなたかわかる方いらしたら、教えて下さい。 |
|
No.85 |
確かに人通り少ないですね。
ただ閑静な住宅街を選ぶ以上仕方が無いかと。 あの辺りの治安は悪くないですよ。 |
|
No.86 |
因みに以下サイトで時間別の犯罪発生状況が見れますよ。
https://webmap.police.pref.saitama.lg.jp/machikado/webmap/infopage.htm... |
|
No.87 |
NO85,NO86さんありがとうございます。
よっしゃー明後日 日曜日勝負に行ってまいりまっせー |
|
No.88 |
最短ルートは駅に近いメリットはありますが安全とはまた違う話ですから通って確かめておいたほうがいいですよね。他の道も何パターンか往復してみるといいと思います、私はそのつもりです。
通勤の身ではないものですから浦和駅に行くにも道中で行きたいお店のあるルートを経由するかもしれませんし、風景のいいほうを選ぶかもしれません。 また通る道を時々変えることでこの地域での新しい発見もあると思います。 楽しみですねー。 |
|
No.89 |
浦和は店舗が多いので、街並みなどを見てみるのも楽しみ方がありますね。
飲食店も多いですし、にぎわっているイメージがあります。 雰囲気のいい地域なので、ネットなどを見て調べてみるのもいいのでは。 |
|
No.90 |
夜は遠回りしてでも明るくて安全な道を通った方がいいと思います。
たった数分の差で安心があるならその方がいいかなぁと。 私が女だからそう思うのかもしれませんが。 もちろん朝は私も最短ルートの道で行こうと思っていますよ!! |
|
No.91 |
移動は最短の方がいいですよね。
無駄に動くとそれだけ辛くなりますからね。 なるべく近い方に越したことはありませんよね。 |
|
No.92 |
最近は変な事件も多いですし、夜は気をつけた方がいいと思いますね。わざわざ危ない思いをしてまで、そういう道を通ることも無いですしね。安心出来ることが一番だと思いますよ。
|
|
No.93 |
三井だからもうちょっとイクカナと思ったけどイカナイネ。
|
|
No.94 |
財閥系の物件はクオリティは安定していると思うのですが、価格もそこそこになってしまっていますからね。どうしても、手出ししにくいところが少なからずあるように感じます。もう少し、値段的にもリーズナブルになれば、非常に助かるんですけどね。
|
|
No.95 |
経過報告をお願いします。
|
|
No.96 |
三井だからと言って極端に高くなるような時代でもないと思います。物件も一昔から見れば、ずいぶんと価格も下がったような印象があるのですが、どうなのでしょうか。やはりアベノミクスと言っても、限界があるのかもしれませんね。
|
|
No.97 |
完売したのでしょうか?
|
|
No.98 |
第2期3次が7月下旬から販売予定なので、完売はまだ先のようですね。
ところでモデルルームがクローズしているようですが、何か理由があっての 事ですか? 竣工前なので現地に移っているわけではありませんよね。 一時的な休業なのでしょうか。 |
|
No.99 |
最近、だんだんと気温が高くなってきていますがこの物件は夏場の室温はどのようになるのでしょうね。一見、風通しもyさそうなので快適な夏が過ごせそうな気がしますが、やはりクーラーがついている方が自分的には助かりますね。
|
|
No.100 |
テラスつきの住戸は数が限られていると思いますが、あとどのくらい
残っているのでしょう。 できれば階数と部屋番号も把握しておきたいですね。 第2期3次では70平米台が2タイプ販売されるようですが。 |
|
No.101 |
販売戸数が未定になっていますね…どういう事ですか?
|
|
No.102 |
ここの物件は結構前から気になっていました。今、空き部屋があるのかという事が気になりますが、状況的に問題なさそうですね。駅から多少遠くはなりますが、この周辺環境であれば快適に過ごせそうですね。
|
|
No.103 |
ちょっとさん?
|
|
No.104 |
浦和駅と南浦和駅の間で、標高でいうと谷になってますが豪雨の時の冠水等は過去にありますでしょうか?
現在浦和駅西口に住んでおり、1階庭付きの物件限定で探しているので気になりました。 |
|
No.105 |
線路沿いの方がもっと低くなっていますので問題ないですよ。
|
|
No.106 |
105さん、ありがとうございます。
今日の暴風雨、現地は大丈夫だったのでしょうか? 特に冠水のニュースもなかったので 無事だったと考えてよさそうですよね。 そろそろまた販売が始まると思うのですが、 何戸くらい出るのでしょうね? もうそろそろ完売でしょうか?? |
|
No.107 |
もう少しで2期3次が始まるようです。
価格帯ももう出ていますね。 戸数は未定のようなので、要望書が出されている部屋の販売になるかもしれないです。 まだ竣工まで時間はありますが、 消費税の値上げなどもありますので、今月中にと思っている人も多いかもしれないですね。 |
|
No.108 |
私も冠水が気になっています。
特に、駐車場が地下なると水没しますよね? 車は手放したくないので、悩む所です。 |
|
No.109 |
住むならテラスつきの部屋が良いと思いますね。
浦和でも比較的立地の良い場所にありますので個人的には気に入っている物件です。 庭付きも将来的にゆっくり過ごせそうで良いですね。 子供のいる家庭には適しているかもしれませんね。 |
|
No.110 |
将来的にはテラスや庭がある自宅が欲しいと考えていましたが、
マンションでその条件がある新築は珍しいですよね。だから気になっているのですが。 |
|
No.111 |
気に入らないなら買わなければいいだけ。
|
|
No.112 |
よろし。
|
|
No.114 |
三井ももっと出るといいですね。
|
|
No.115 |
でるでしょう。
|
|
No.116 |
デザインが好きだ。
|
|
No.117 |
パークホームズだね。
|
|
No.120 |
買わなくて正解やった
でもプラウドよりは地盤マシ |
|
No.121 |
>>120 匿名さん
何かあったんですか? |
|
No.122 |
道が悪過ぎる立地だね
|