ハピアガーデン板宿・神戸山ノ手
所在地 神戸市長田区五位ノ池町1丁目19番53他(地番)
交通 山陽電鉄本線「板宿」駅徒歩9分、神戸市営地下鉄西神山手線「板宿」駅徒歩9分、神戸高速鉄道「西代」駅徒歩9分、JR「新長田」駅徒歩13分、神戸市営地下鉄湾岸線「新長田」駅徒歩13分
地域・地区(都市計画法)
第1種中高層住居専用地域(建ぺい率60%、容積率200%)
http://www.hanshin-hapia.jp/itayado/
校区 五位の池小学校 高取台中学校
[スレ作成日時]2012-08-31 13:44:40
ハピアガーデン板宿・神戸山ノ手 どうですか?
22:
物件比較中さん
[2013-01-19 18:47:56]
南向きは二階風呂などが残っていました。北向きは結構残っているみたいです。
|
23:
購入検討中さん
[2013-01-20 11:35:13]
建売ですが一戸ずつ外観は違っていてこだわってそうですね。
|
24:
物件比較中さん
[2013-01-21 15:24:00]
五位ノ池の治安はどうですか?県住、市住の側は荒れやすいと聞き購入をためらっております。北側の団地周りが空き地が多いですが何か建つ予定はあるのでしょうか?
|
25:
周辺住民さん
[2013-01-27 23:27:10]
JRまで徒歩圏で30戸以上の開発はなかなかないので その辺りに価値を見出して 予算との折り合いで検討する人がいるのは分かりますが 近隣はご存知かとは思いますが、県営、市営が多くあり(校区内に母子寮もあります) 校区の生活水準が高いとは言えない、つまり教育レベルの高さを期待することは難しいと思います。 近隣の物権相場を見ても こちらを購入した方たちは確実に「金持ち」扱いされると思います。 それをどう捉えるかは人によるとは思いますが 文化住宅から戸建までが共存している地域ですので ハピアガーデンは高級住宅地扱いになるでしょう。 夢を持って購入するマイホームだからこそ 住んでから知ることは少ないほうが良いと思うので あえて投稿させてもらいました。 気分を害された方、申し訳ありません。 私個人的には、子供さんがいらっしゃらない家庭には 便利で良い所だと思います。 |
26:
匿名
[2013-01-28 07:54:54]
住めば都
|
27:
購入検討中さん
[2013-01-28 11:49:00]
長田区、兵庫区の下町で家を探すとなると教育レベルの高さなど求めるのは難しいですね。評判も良く長田への進学率の高かった西代中でさえも現在は西神など西区との学力が高く長田高校への進学が一人か二人と聞きました。
交通の利便性も良く学校もあるので心配なら私立の進学など考えれば良いのではないでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2013-01-28 14:30:30]
購入を決めた方決めては何でした?
|
29:
匿名さん
[2013-01-28 20:27:53]
西代中はいつ評判が良かったのでしょう。
蓮池も良い評判は聞きませんが…。 |
30:
匿名さん
[2013-01-28 22:39:04]
あくまでも長田区内でですが西神の学力が上がるまでは進学率も良かったみたいですよ。最近あまり良くないと言う話を聞きましたが不動産屋の話ではいまだ蓮池校区は売りやすいそうです。
ここは高取台なので関係ないですが。 ハピアは場所の割に強気な価格設定だと言われているようです。しかし建物もこだわって建てられていますし公園の神戸市への寄付分をも価格に上乗せでしょうから妥当な価格なようにも思いますが。 |
31:
匿名さん
[2013-01-29 15:07:09]
近隣相場からプラス1000万位ですね。
|
|
32:
匿名さん
[2013-01-29 16:04:41]
狭苦しいマンションよりはマシ
|
33:
匿名さん
[2013-01-29 17:06:25]
マンションよりましとか住めば都とか
ただでもらえるならともかく お金を出して買うわけだし 情報になってないのでは? ちなみに狭いマンションでも聞こえない 隣人の声や音、家の中で子供が走り回る音が 隣が近い一軒家は普通に聞こえます (経験談)。 |
34:
入居予定さん
[2013-01-29 17:26:16]
西代、板宿の駅近だとこの価格では三階建てになりますし、現在マンションに住んでいますが隣の音や声はまったく聞こえません。ただ上下階の子供が飛び回る音なんかが響くんですよね。ハピアは子育て世代が多いでしょうから子供をのびのびと育てられるかなとそれが購入の決め手になりました。価格や駐車場などかなり妥協した部分もありますよ。
|
35:
匿名さん
[2013-01-30 00:07:58]
上下の騒音がない代わりに横からくる、という意味です。
季節が良いと窓を開けたいものですが お互いに開けると丸聞こえで。 走り回る音は窓を閉めていても家伝いに振動がきます。 マンションは上下、隣が近い戸建ては横からの音は 防げないですね。 それをお互い様と暖かい気持ちで子育て出来れば 嬉しいですね。 |
37:
匿名さん
[2013-02-01 13:32:33]
ちなみに公立高校受験の学区制度は
2年後に撤廃になりますよ。 |
38:
匿名さん
[2013-02-01 14:05:55]
南側は完売みたいですね。
|
39:
匿名さん
[2013-02-05 21:54:52]
玄関が南向きだとリビングが北向きだったり
南にリビングがあっても通路側は落ち着かないので 私は北向き玄関で南がリビング、南に庭有りが理想です☆ |
40:
匿名さん
[2013-02-07 21:53:04]
どんな世代の方が多いんでしょうか?
団塊世代夫婦はいらっしゃいますか? |
41:
匿名さん
[2013-02-08 17:36:47]
もう住まれている方もいるんですね。高機密高断熱でも戸建は寒いですか?
|
42:
匿名さん
[2013-02-13 22:01:22]
住み心地はいかがですか?
|