穴吹興産株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ市駅西(旧称:あなぶきが松山の土橋に)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 北藤原町
  6. アルファステイツ市駅西(旧称:あなぶきが松山の土橋に)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-16 22:13:31
 

建設中です。
土橋駅まで一分
松山市駅まで五分
この便利さ

[スレ作成日時]2009-04-26 09:18:00

現在の物件
アルファステイツ市駅西
アルファステイツ市駅西
 
所在地:愛媛県松山市北藤原町3-1(地番)
交通:伊予鉄道高浜線 「松山市」駅 徒歩4分
総戸数: 108戸

アルファステイツ市駅西(旧称:あなぶきが松山の土橋に)

102: 匿名さん 
[2010-03-09 21:21:04]
上の方、なんか面白くなってきた。 東京都のどのあたりですか? 奥多摩方面ですか? 電車の単線でのどかなところですよね。でも知ってます。そこでもスイカは使えるんですよ。四国じゃ田舎なのでスイカは使えません。

どちらかというと、東京でタワーに住まわれていたという、正確には、都心の東京タワーの下の段ボールハウスでルンペンやってた方ではないですよね。
103: 匿名さん 
[2010-03-09 21:47:00]
>>102
一応西麻布の立体交差点の近くです。
十々という焼肉店が近くにあり、坂のある道があるところに建っています。
六本木には一直線で歩いていける距離です。
六本木駅まではちょっと遠いですけど、バス停はすぐ近くにあるので便利です。
渋谷駅まで15分程度です。
104: 匿名さん 
[2010-03-09 21:49:31]
いやまてよ、「僕は東京なので」という文脈では、東京都だけでなく、神奈川県とか、千葉県とか、場合によっては埼玉県なんかも範囲に入ってたりしますよね。群馬までいっちゃうとだめですが、心を広くして、それらの範囲内でお答えいただいたんでよろしいですよ。
105: 匿名さん 
[2010-03-09 21:55:34]
失礼しました。重なってしまいました。なんだあ、残念ですね。やはり、東京タワーの下の段ボールルンペンさんではなかったんですね。十々の塩カルビはおいしかったですか?
106: 購入検討中さん 
[2010-03-10 00:04:05]
やっぱり安心感がありますよねあなぶき興産のマンションは。
とにかくこのマンションは場所がいいです。
近くに買い物施設、高島屋、駅も近い、南向きだし、平面駐車場。
悪いところは線路が近い、うるさいのかな?
でもこれくらい条件そろってると良いですよね。
もう完売間近なのかな?
107: 一般市民 
[2010-03-10 08:04:21]
普通に東京で生活している人は、<僕は東京なので>とは言わないし思いもしないですね。自分に自信が無いと、自分の住むエリアで自信をつけようとします。能力が低いと、自分の出た学校名で自信をつけようとします。だから、まともな人は恥ずかしいのでそういうことは口に出さない。それより、東京から来た人は地方のマンションは同じ広さでなんでこんなに安くて環境がいいのか、とうらやましがります。

そういう意味では、ここの物件もかなりうらやましい物件のひとつに見えます。穴吹興産はそういう地方への物件の安定供給の最後のサプライヤーですね。ただ、いま残っている物件とこれから出てくるわずかな物件で、その先は供給もしばらく止まるのではないでしょうか。必要な方はしっかり選びたいところです。

東京の方から見れば、ここはうらやましい物件とはいえ、環境の良い松山でもにぎやかな街中なので、ちょっと静かなところが必要なら、穴吹興産は市内の他にも選択肢を用意してくれてます。とにかく選べるものが少ない松山で、安心して選べるようにしてくれている会社なので、有難いもんです。穴吹興産の決算は3月末ではないので今月急ぐこともないのでしょうが、物件の良さをしっかりと松山市民に伝えてあげてください。

108: 匿名さん 
[2010-03-10 08:48:24]
>「四国のマンションは10階建て以上があるのかな?」

その感覚は正しい。住友のシティタワーが19階で松山最高層タワーだと謳っていて、東京の方からはちょっと笑ってしまうところはあるかもしれません。本当の良さは、10階程度で眺望と環境の良さの両方が安価に手に入る地方ならではの生活の豊かさなのにね・・・。火事のときのはしご車も10階なら届くのではないでしょうか。高知シティタワー(17階建て)の火事での生々しいヘリ救出をTVで見てますからね。

地方の悪い点は、年寄りが、その土地柄についてあれこれ言うこと。東京ならごみ捨て埋立地の上に立ったタワーが高く売れるんですが、地方では、地名土地柄に「こだわり」があり、XXの1丁目より2丁目の土地柄が悪くて、その隣接地が土地開発されて地番がつくときに、なんとか1丁目に入れてくれ、という意味不明の陳情があったりする。そのへんは、東京の人に笑われてもいいとこですね。

十々の塩カルビの話も聞きたかったんですが、その六本木の方の話はもうこのへんで終わりにしましょう。
109: 匿名さん 
[2010-03-10 09:35:17]
穴吹興産という会社は松山だけの地元の会社のようですね。
それだったら、地元で生き残っていくには信用が大事ですので手抜き等の心配はないでしょう。
ただ、まだ売れ残っているというのは懸念材料ではありますが。
110: 匿名さん 
[2010-03-10 10:07:18]
穴吹興産は工事の検査も、アフターも丁寧だと思います。一番まずいのは、地方から東京へ飛び出してやっつけマンション建設して、売り逃げのように一発儲けを出そうとしたデベロッパーですね。結局そういうところはファイナンス環境の悪化で倒産してしまった。それに、可哀そうなのは、やっつけで建てた手抜きリスクのあるマンションを買ってしまった東京の住人です。
111: 購入検討中さん 
[2010-03-10 10:33:49]
↑穴吹工務店のこと?
112: 匿名さん 
[2010-03-10 11:02:51]
穴吹興産は建築会社じゃないの?管理会社?
一体どちらなの、わかんないね。
113: 購入検討中さん 
[2010-03-10 11:06:49]
調べてみれば?
暇なんでしょ?
114: 匿名さん 
[2010-03-10 11:38:23]
穴吹興産と穴吹工務店は同じ会社?じゃないのでは。
多分建設会社と管理会社との関係だと思います。
115: 匿名さん 
[2010-03-10 12:17:10]
だろうな。
116: 匿名さん 
[2010-03-10 14:17:55]
↑ 六本木の方、やはり、発病、発作が続いていますね。塩カルビでも食べて落ち着いてください。日本の地理が分からなくなったり、論理が通らない同じことを繰り返し投稿するようになったりしています。早急に鏡に向かって失調したご自分のお姿をご確認いただき、本日当番の救急病院にご相談ください。
117: 匿名さん 
[2010-03-10 14:49:57]
ところでこのマンションまだ売れ残っていると聞いたけど本当に値引きはしてくれるの。
残りものに福ありだといいね。
118: 購入検討中さん 
[2010-03-10 15:15:22]
今残っている物件については、家電100万円相当が最低の値引き条件らしいですよ。
抽選で1000万円っていうのも聞きましたけど、家電で1000万円って!!
さすが今飛ぶ鳥を落とす勢いの穴吹さんは違いますね。
残りの戸数は少ないらしいから、早く行かなくちゃ!!
119: 匿名はん 
[2010-03-10 15:24:58]
家電1000万円って!
ダイソンの掃除機142台分じゃん!
貰って売るのもありかな?
でもそれだったら値引きの方が良いよね。
訳わかんないなあ。
説明求む^^
120: 匿名さん 
[2010-03-10 15:25:31]
さみしい時代になったねー。総額で1000万円かー。10名で一人100万円ってことね。ちょっと前まで、総額3億円とかざらだったけどね。昔ほど値引きの余地が無いってことか。
121: 匿名はん 
[2010-03-10 15:30:57]
1人100万円ですか。
そうですよね。
それってでもヤマダ電機とかで買うと結構買えますよね。
ヤマダ電機とかの商品券ですかね?
122: 匿名さん 
[2010-03-10 15:47:04]
確率はどうだろ。対象は松山市内物件でしたっけ? だとすると、当選枠10名だから、10を松山にある穴吹興産物新築の未契約戸数で割ることになる。仮に、100戸だったら、10÷100で10名に一人100万円。家電価格は定価かな? 原価はもっと安いから、実質的な値引き金額はもっと低くなるか。もらえるならもらいたいとこですね。
123: 匿名さん 
[2010-03-10 18:22:33]
表向きの値引きがそれということじゃないの。
普通売れないから値引きするとかは業者は絶対いわないはずだけど、よっぽど売れないんだね。
値引きを公表するということは今まで買った者に失礼じゃないかな。
これからも売れなければ値引きがあるよといっているようなもの。
こんなやり方では信用を失うのは間違いないよ。
企業の継続性は考えていないのかな?
124: 匿名さん 
[2010-03-10 19:06:48]
個人的にはそうは受け取らなかったね。

発売当初から全ての契約者に対してキャンペーンで10名まで100万円分家電が当たるよ、と言っていれば、たしかにみんなうれしい、となるかな。ただ、当たる人はあくまでも10名ってのは変わらないですよね。

しかし、どうなのかな、売り方としては。先着順だから、早い人は自分の欲しい部屋を確定できる。その部屋と全く同じ条件の部屋は、地球上にそこしかないわけですから。その魅力にお金を出す人は出す。

発売と同日で全て抽選で完売するような経済環境ではないわけで、最終手段として価格を正式改定する前に、こういったキャンペーンを打っていくのは、まあいいんじゃないのかな。

それこそ、100万円分当たるという家電自体の値段を見たらたまげるよ。液晶テレビ発売当初から、次の新モデルが出る直前まで、いずれの時点でも最新モデルですが、半額くらいまで値段が落ちてく商品多いですね。そんなもんとマンションを比較するのもどうかってとこはありますが。

業者ではないですが、一般人としてこの程度のキャンペーンに不快感は感じません。これには個人差があるでしょうから、穴吹興産の方も、顧客サービスのダイヤルに、キャンペーンのクレームの電話が入れば、次にどうするか考えるでしょうね。不利益を被ったと思った方がいれば、穴吹興産に電話入れましょ! 本当に穴吹興産に託した信用を裏切られた、と思われるのでしたら、公正取引委員会に訴えるべきでしょう!

業者の方だと、競合のキャンペーンには不快に感じるものかもしれません。マーケティングの4Pのひとつだから、施策の勝ち負けが出てきます。例えば、松山での住友は値引きしませんと明言することで売る戦略に出ている。首都圏では値引きも起きてるとのことですけどね。田舎では東京ブランドへの憧れで、割高でもローン組んで人生かけて買ってくれる人が松山に沢山いれば、そういう戦略も成功です。

別の線から考えると、TVコマーシャルを打ったり、高い賃料のかかる場所にモデルルームを出すお金に1000万円かけるなら、キャンペーンで1000万円プレゼントが当たった方がうれしいな。もしかしたら、1000万円プレゼントよりも、ガンガン広告を打った方が、ブランドも高まるし良さそうですが・・・、いや、無駄な広告よりもプレゼント当たった方がいいか。・・・これはあくまでも個人的にそう思うことなので、そうでない人もいると思う。

どうですかね?
125: 匿名さん 
[2010-03-10 19:26:44]
>>124
プレゼントのキャンペーンやるなら最初から全員を対象にやるべきですよ。
最初に買った者は地球上に唯一つというけど後から買った者も地球上に一つしかないけどね。
テレビとマンションでは比較対照にはならないよ、テレビはリモデルチェンジしてからの価格だけど
マンションは何も変っていないからね。
126: 匿名さん 
[2010-03-10 19:48:53]
そうねえ、最初から欲しい部屋があって、相応の金を払うと決めてる人にはキャンペーンは不要ですね。欲しい部屋はそうやって先行順に埋まっていきます。もう二度と手に入りません。欲しい部屋は地球上にひとつですが、そうでない部屋は無数にあります。

残った部屋は、ある段階ではすぐには売り手がつかない状態。ゆっくり選べる状態。そこでキャンペーンで関心を持ってくれた人が来て、より広い多数の人に選ばれて売れていく、っていうことじゃないですかね。

液晶テレビにしても、もっと高いもので乗用車なんかにしても、モデルチェンジ前の段階で、ライフサイクルの頭であってもキャンペーンがついたり、ライフサイクルが中盤から終わりにかけて価格改定(値下げ)をしていきます。マンションの場合ライフサイクルが(次の建て替えまで)50年くらい(?)あったりするんでしょうが。家電や車は、それが5年だったり1年だったりするだけでマーケティングの原理は同じです。

そんなふうに思うんですけどね。
127: 購入検討中さん 
[2010-03-10 22:33:47]
いいですよね家電サービス。
ホントに抽選はしないで皆さん100万円の家電付は決まりなんでしょうね。
もう少し待てば倍の200万円は行くのかな?
なんか今買うよりもう少し待ったほうが得のような気がするのは私だけでしょうか?
最初に買った人も一度キャンセルして購入しなおすチャンスも与えてくれているのでしょうか?
完成前の物件なのに。
今の値段設定が高すぎたのでしょうか?
うーん、迷いますね。
128: 匿名さん 
[2010-03-11 08:16:05]
上の方とお会いしてみたいなー。たぶんどこかのモデルルームで会ったことがあるような気がするなあ。
129: 匿名さん 
[2010-03-11 08:49:55]
キャンセルするには手付金を放棄しなければなりません。
買ってしまった者はもうどうでもいいんです。
残っている物件をいかに売るかが問題なんです。
購買者はもうお客様ではないんです。これから買うお客様を大切にしなければなりません。
130: 匿名さん 
[2010-03-11 09:37:32]
オー見えてきた、見えてきた。IPアドレスが見えてきた。なーるほど、わかりました。
131: 匿名さん 
[2010-03-11 10:07:42]
>>130
あんたは買ってしまったんだね。
もうこのスレには参加しない方がいいよ。
嫌な思いをするだけだから。
完成するのをじっと楽しみに待っていればいいんだからね。
値引きのことは忘れなさい。
132: 匿名さん 
[2010-03-11 10:30:03]
それが違うんだなあ。甘いですねえ、読みが。何年仕事やってんの?新人君じゃないだろうに。
133: 購入検討中さん 
[2010-03-11 17:51:48]
自分の納得できる買い方が一番という事ですね。
価格を優先するのか、欲しい部屋を優先するのか・・・
でも欲張りものの僕としては両方欲しいっす。
お願いします穴吹さん!!
全ての引き出し見せてください!!
134: 匿名さん 
[2010-03-11 19:45:23]
最初からパンツ全部脱いだらだめよ。
135: 匿名さん 
[2010-03-11 19:46:35]
全部欲しいって言うんじゃないの。子供じゃないんだから。
136: 匿名さん 
[2010-03-11 19:55:20]
当初の値段を上げていくのは、首都圏の住友さんの物件くらいで、他は、キャンペーンなんかも含めて結果的に値段が下がる可能性は常に残りますよね。その物件の中でも、需要の高い部屋と、需要の低い部屋が出てきてしまうのは当たり前。需要予測が外れたってことね。

つまり、自分の欲しい部屋が、穴吹さんが思ったよりも売れなかった部屋と合致した方は、運が良ければ、キャンペーンなどでお得なおまけ付きで部屋が買える可能性が出てきます。自分の欲しい部屋が、予定より売れすぎる部屋なら、当初の価格のままでも早く契約しないと、なくなっちゃいますね。

需要と供給が一致する限り、引き出しのカギは閉まったままでしょうし、需要に対して供給過多な部屋のタイプが出てくると、引き出しが開く可能性は出てくるってのは正しいでしょう。このことが、顧客を裏切るとか、公正取引委員会に訴える内容になるとか、そういうことにはならないと思いますけどね。

別に購入した人間ではありません。あしからず。
137: 匿名さん 
[2010-03-12 09:41:53]
5階と6階、7階とかの同じ列の部屋でそんなに価値観は変らない。
5階と7階が売れて6階が売れ残っていれば、売り残り物件だから値下げがあるのは仕方ないことですまされるもんだろうか。
138: 匿名さん 
[2010-03-13 09:48:56]
そりゃそうだ。
139: 物件比較中さん 
[2010-03-14 17:49:47]
設備で一部オプションって書かれてあったんですが、ガラストップコンロや、食器洗い乾燥機などもオプションとなってしまうのでしょうか?
その他「これは~っ」っていうような付けておいて欲しい設備で、オプションの物もあったりするんでしょうか?
教えてください。
140: 匿名はん 
[2010-03-15 12:44:06]
>>139物件比較中さん
オプション工事なんて今のあなぶきマンションでは当たり前ですよ。
場所がなんせ一等地なんですから良しとしなきゃ。
マンションは設備じゃないですよ、立地と大手会社としての信用、ステイタスで買うもんです。
それを満たしたこの物件は良いんじゃないでしょうか。
ちなみに友達が購入しましたが完成を楽しみにしています。
早く決めないといいお部屋なくなります。

141: 匿名さん 
[2010-03-15 13:23:37]
それは言えるね。コンロも食洗機も後から良いものを安く買えるかも。
142: 匿名さん 
[2010-03-15 13:47:28]
ここは大手会社で信用があるのかな。田舎ではそうなのかな?
まだ売れ残っているということはたいした物件じゃないよ。
いい物件なら第1回目の募集で完売するよ。それも抽選になるよ、いい物件なら。
値下げするまで、「値引きしないなら、するまで待とうすすめばち」
143: 匿名さん 
[2010-03-15 19:42:12]
上の方、同じネタの繰り返し。認知症ですか? もっと知性を少しは感じさせるネタでギャラリーを楽しましてよ。よろしく。
144: 匿名はん 
[2010-03-15 23:36:13]
だから田舎で抽選販売なんか無いのよね。
もっと充実した話題振ってくださいよ。
145: 地元不動産業者さん 
[2010-03-16 03:18:45]
こういった書き方をする動機からして、142の人は、穴吹興産以外の業者の営業ということだよね。ってことは、どこの人だろ?? 挙がってくる業者名は限られてくるな・・・。物件選ぶときには気をつけよう。
146: 匿名さん 
[2010-03-16 08:55:07]
福岡や熊本、鹿児島、長崎ではいい物件は抽選が当たり前だけどね。
松山みたいなごく小さな町ではそれがないんですね。
私はマンションの住民でマン管の資格を自己啓発で取得した者ですよ。
147: いつか買いたいさん 
[2010-03-16 10:10:43]
>>145の地元不動産業者さん
駄目ですよあなぶき興産の社員さんがこんなところ書き込んだら。
ここの良さを語っても信憑性がなくなるじゃないですか。
この地域のこと良く解っていない人の書き込みでなんか荒れ気味ですよね。
ここの立地の良さとか、設備そういった情報カモン!
148: 匿名さん 
[2010-03-16 11:02:06]
穴吹興産は6年前に大阪1部に上場した会社で現在の株価は150円前後、時価総額は43億、
従業員総数は222名というごく小さい伝統のない会社じゃないの。
信用とか伝統のない会社に優秀な社員はいないよ。これからの会社というところかな。継続すればの話しだが。
松山だけで商売するのにはいいかもね。
早く抽選で売れるようなマンションを作らないといけないね。
もたもたしてると大手のデベが侵入してくるよ。現在は大手は小さい町には進出しないけど。
149: いつか買いたいさん 
[2010-03-16 12:58:04]
高松本社の会社で上場企業なんてたいしたもんですよ。
どんどん伸びていく予感がしますねこの会社。
150: 地元不動産業者さん 
[2010-03-16 13:05:59]
> No.147 by いつか買いたいさん

違うんだなあ、意味無く名前は地元不動産業者さんですが、これは意味なし。あなぶき社員ではないし関係者でもないんだなあ。でも、あなぶきさん頑張ってください! 四国でまともに生き残った唯一のデベロッパーですから。がんばれ!がんばれ!
151: 匿名さん 
[2010-03-16 13:55:27]
>>149
大阪1部でたいしたもんなの?
松山ってそんな町なんだ。
どこの町でも東証1部や2部の企業はいっぱいあるんだけどね。
松山って愛媛県 だっけ?
人口10万程度かな。
東京23区の1区分も当然ないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる