3線4駅が利用できるワコーレ夙川シーズンズってどうでしょうか。
検討中の方や気になってる方、情報交換しませんか。
公式URL:http://www.shukugawa-seasons.com/
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上5階
間取り:2LDK + F ~ 4LDK
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:日本ハウズイング株式会社
[スレ作成日時]2012-08-30 16:51:32
ワコーレ夙川SEASONS
301:
物件比較中さん
[2012-10-27 15:17:18]
電磁波の影響はございませんので,安心して購入をお考えください。
|
302:
匿名
[2012-10-27 15:46:58]
301さん
測ったのですか!? 前向きにここのマンション考えてるんで詳しく教えてくださいm(__)m |
303:
匿名さん
[2012-10-27 16:54:35]
前向きに考えてるならモデルルーム行って一緒にはかってきたほうがよいですよ。
|
304:
匿名さん
[2012-10-27 17:06:39]
細かい数値は忘れましたが、現地で営業さんに測ってもらって安心しています。
9月中旬のかなり暑い日でした。 |
305:
匿名さん
[2012-10-27 17:10:32]
↑夏場の方が、エアコンとかの関係で電力使うかも…という意味で9月中旬と書きましたw
|
307:
匿名さん
[2012-10-27 21:07:51]
100点満点の物件って難しいですよね!
メリットがデメリットを上まわる物件は検討できますが、デメリットがどうしても我慢できないなら見送ればいいだけの話です。 私にとって、この物件はデメリットよりメリットが大きいですよ。 |
308:
匿名
[2012-10-27 23:45:01]
数値は気になりますがメリットのほうが多いですよね!
それと、あそこの送電線はJRの架線に送ってるので季節は関係ないと思います!! |
310:
匿名さん
[2012-10-28 00:41:38]
↑こういう書き込みする人って、競合他社の営業の人なのかなぁ?
それとも、マンション購入っていうと、ほとんどの人にとって一大事だから…ネガティブな書き込みに対して過剰に反応してしまうのを面白がって書き込みする人もいるのかも! …でも、そうゆう人にはなりたくないけどね。 わからなくもないけど… |
311:
匿名さん
[2012-10-28 03:44:56]
電磁波の数字は、季節や時間によって変化します。
安易に都合の良い計測値を鵜呑みにしないほうが良いですよ。 |
312:
匿名さん
[2012-10-28 09:13:48]
この規模のマンションにしては、口コミ盛り上がっていますね!
スーモの情報だと、残19戸のまま動きないけど…売れゆきは止まってるのかなぁ? |
|
313:
物件比較中さん
[2012-10-28 20:59:32]
スーモってある程度リアルタイムなんですか?
|
314:
匿名さん
[2012-10-28 21:29:56]
公式ホームページが販売戸数33戸のままだから、スーモの方が情報がはやい(売れてる部屋の間取りは消えてるし)とは思いますがリアルタイムではないでしょうね。
購入決めても、頭金払って契約書にハンコ押して、それからの情報ですから… 最上階まだ残ってるかな? |
315:
匿名
[2012-10-29 00:31:55]
最上階まだ残ってたと思いますよ〜(^.^)
|
316:
匿名さん
[2012-10-29 09:17:42]
プラウド見てから決めようと思ってたけど…
ブランド力の差はあるけど、プラウドの北側、下層階買うならワコーレの最上階の方が魅力的に感じます。 |
317:
物件比較中さん
[2012-10-29 10:31:59]
ブランド力もそうだけど、プラウドの立地は魅力的ですよね
|
318:
匿名
[2012-10-29 10:37:05]
立地面ではワコーレの方がよくないですか?駅からの道もワコーレの方が近いような・・・
プラウドは地域の高級感うたってるけど、あそこに住むなら戸建がいいです、私なら。マンションはやっぱり利便性が一番! |
319:
匿名さん
[2012-10-29 18:51:00]
ワコーレはね…買ってから後悔しないように。
|
320:
匿名さん
[2012-10-29 20:49:25]
↑こういう書き込みする人って、そうとう暇なのかなぁ?
具体例出してくれたら分かるけど… 何人か、神戸市内でワコーレ住んでる友達がいるけど、住んでからの不満とか聞いた事ないけどなぁ? |
323:
匿名さん
[2012-10-29 23:19:27]
お金は大丈夫だけど、駅遠同士で比較したら野村はないかな。
ワコーレも安いとかいうけど、6500万するじゃん。 3000万円台は客寄せ用の価格でしょ。 平均価格は5000万くらいになるんじゃない? なかなかいい金額だよ。 |
325:
匿名さん
[2012-10-29 23:31:26]
また古いのだしてきたね、他の和田興産の物件のスレでも貼ってた人でしょ。
あまりしつこいとまた削除されるよ。 |
326:
匿名さん
[2012-10-29 23:39:06]
324さん。
古い情報ありがとうございますw |
328:
匿名さん
[2012-10-30 09:14:13]
この物件は、眺望で買いって要素はありません。
住みやすさ、特急停車駅、価格が魅力では? |
329:
物件比較中さん
[2012-10-30 10:53:08]
大谷町は山幹ができて注目されてますね ここの上層階かステイツグランの中古で迷います 変電所移設の件はどうなったんでしょうか。
|
330:
匿名さん
[2012-10-30 12:07:26]
変電所移設については、以前調べてくださった方の書き込みがありますよ。
JRの返答は、お答えは出来ないが計画があれば市役所に届け出をするはずなので役所に確認してみれば?という返答。 市役所の返答、今のところそのような届け出はありません。 という事です。 |
331:
匿名さん
[2012-10-30 16:04:04]
80平米代の部屋が少ないですね。
|
333:
匿名さん
[2012-10-30 20:38:29]
前向きに検討してる人程、口コミ見るだけでレス投稿しない人多いのでは?
前向きに検討してる方、見るだけじゃなく参加して~! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
337:
購入経験者さん
[2012-10-31 07:19:07]
どこもそうかわりはない。
|
338:
匿名さん
[2012-10-31 09:16:28]
住めば都だよ!
|
339:
匿名さん
[2012-10-31 20:37:18]
公式ホームページが更新されて、残り16戸になってましたね。
|
340:
匿名さん
[2012-10-31 23:26:53]
安くするために販売会社を委託するのは分かるですが、管理会社も違うからフォローの面は良くないのでしょうか?やはり、製造、販売、管理が同じグループの方が一概には言えないと思いますが、いいのですかね?
|
341:
匿名さん
[2012-11-01 00:30:52]
全部分かれてても問題ないでしょう。管理は理事会が機能していればどうにでもなるでしょうし。
販売と施工が分かれているほうがいいと聞きますが。 製造、販売、施工が同じグループなマンションってどっかありますか? |
342:
匿名さん
[2012-11-01 09:23:40]
野村不動産、住友不動産、阪急などは売主と販売が同じもしくは管理がグループ会社の場合もあります。
施工はまず別会社ではないかと… 本当に問題があれば、管理会社は住民の話し合いで変える事もできますし(ここの管理会社がだめという意味ではなく)、問題ないでしょう。 住む方が感じのいい人多ければ、なお良しですね。 |
344:
匿名さん
[2012-11-01 18:01:38]
夙川の3物件は口コミでかなり叩かれていますが、それだけ注目されているという事でしょうか?
検討中の皆様、口コミを100%鵜呑みにせず検討材料の1つととらえ、モデルルーム行って現地行って納得できたら買いですね! |
345:
匿名
[2012-11-01 18:06:15]
電車騒音と高圧電線
|
346:
匿名さん
[2012-11-01 19:46:37]
ほらね、注目されてるでしょw
|
347:
匿名さん
[2012-11-02 08:52:10]
残り16てほんまやったら良く売れてるね~
|
348:
匿名さん
[2012-11-02 12:45:14]
スーモで販売中の間取りが見れますよ。
プラウドのモデルルームが明日オープンだから…プラウド見てから決めようって人の購入が加速しそうですね。 プラウドいい物件だけど、価格が高すぎるし、南高層階買えるなら眺望もいいし車中心の生活なら坂道も気になりませんが…庶民にはハードルが高そうなので、という個人的な意見です。 永住目的なら、ワコーレいいマンションだと思いますよ。 |
349:
匿名さん
[2012-11-03 01:43:46]
永住目的ならもうちよっと駅の近くがいいんだけど、いきなりジオグランデしか選択肢が無いんですよね~
|
350:
匿名さん
[2012-11-03 08:57:18]
夙川駅近でこの価格はありえないから、徒歩11分なら妥協点といえるのでは?
例えば宝塚で徒歩9分としたら、乗り換え考えたら梅田、三宮まで倍以上の時間と労力がかかります。 同じくらいの予算で駅近の物件ならいくらでもありますが…周辺環境が気に入るかどうかも重要ですし、マンション選びってホント迷いますね! |