3線4駅が利用できるワコーレ夙川シーズンズってどうでしょうか。
検討中の方や気になってる方、情報交換しませんか。
公式URL:http://www.shukugawa-seasons.com/
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上5階
間取り:2LDK + F ~ 4LDK
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:日本ハウズイング株式会社
[スレ作成日時]2012-08-30 16:51:32
ワコーレ夙川SEASONS
123:
匿名さん
[2012-10-07 09:48:45]
|
124:
購入検討中さん
[2012-10-07 12:05:03]
確かにそうですね。
隣の松園町や芦屋の翠ヶ丘は大きい家が多いですが、 現地は閑静な住宅街といった感じで、背伸びをせずに、 ちょうど良い暮らしができそうです。 |
125:
匿名さん
[2012-10-08 09:36:25]
ここいいと思いますよ!
大谷町は夙川ではない、との書き込みがありましたが、購入を考えている人には、夙川ブランドにこだわっている人は少ないと思います。 123、124さんがおっしゃるように、背伸びせずに静かな環境で暮らしたい。 急行停車駅で大阪、神戸にも通勤が便利。お洒落なカフェやお店も近くにあり、生活が楽しそう。 前向きに検討中です。 |
126:
匿名さん
[2012-10-08 21:23:09]
夙川の新築マンションの口コミ見てたら、
プラウド…活断層、森林破壊。 ジオグランデ…沼地、鉄粉(線路が近すぎるって意味?) ワコーレ…送電線、地場。 営業さんの書き込みなのかなぁ? 購入した人の、ここが不満だが、ここが気に入って購入しましたみたいな事ききたいね! |
127:
匿名さん
[2012-10-08 23:10:59]
設備はまあまあよさそうですが、建物自体の品質はどうなんでしょうか?
|
128:
匿名
[2012-10-09 00:00:43]
どうなんですかね〜!?
私もそこが気になって購入を決めれずにいますが。まぁ立地は申し分ないですよね〜学校区も。 便利だし環境もいいし!!マンションの前のトンネル(車は通れませんが)を使って国道にでればスーパーレストランTSUTAYAなど色々あります。全部歩いて5分以内です。 |
129:
匿名さん
[2012-10-09 02:16:07]
世界のワコーレ。問題無し!
|
130:
匿名さん
[2012-10-09 06:11:24]
ディスポーザーがないわ
|
131:
匿名さん
[2012-10-09 09:13:29]
玄関前でゴミ収集サービスがあるから、いいんじゃない?
この前見に行ったマンションでディスポーザー有、ゴミ収集サービス無し、エレベーター1基は想像しただけで辛かった! |
132:
匿名
[2012-10-09 11:50:04]
ワコーレ夙川、検討中です。ここは、5年、又は10年後に賃貸として出すと、3L80平米で管理費込みでどのくらいで貸せるでしょうか?営業の方は、10万後半いける、と言われていましたが、隣の地区10年くらいのマンションは10万程度でした。ワコーレの方が断然しっかりした作りではありますが・・。
|
|
133:
匿名
[2012-10-09 13:17:10]
私が借りる側なら十万円代前半までですかね~。十万円代後半ならもっと駅近の物件を探すと思います、正直な所。
|
134:
匿名さん
[2012-10-09 13:34:57]
ネットなどで見ると、60平米位で相場は12万円前後のような気がしますが、
賃貸マンションではあまり広い部屋が無いので、分譲マンションの作りと設備で 80平米あれば、15万円以上は堅いと思います。 |
136:
匿名
[2012-10-09 15:00:24]
ありがとうございます!
このあたりは相場がほぼ資産価値が落ちない、とお話聞いたのですが、10年超えると分からないですよね。。 15万固いといいんですが>< 甲子園口はどうして良いのですか?土地勘がなくすみません。。 |
137:
匿名
[2012-10-09 18:48:37]
所有権の共用と書いてありますが普通の所有権と何か違うのでしょうか?知ってる方がおられたら教えてください。
|
138:
匿名さん
[2012-10-09 19:24:52]
甲子園口?全然駄目。
|
139:
匿名さん
[2012-10-09 21:43:04]
137さん
敷地の権利は住人で共有しますよ。 住居の権利はその住人のものですよ。 マンションのような集合住宅に一番多い形態です。 住吉のマンションのように借地権というのもありますが… |
140:
匿名さん
[2012-10-09 22:41:32]
でも
この広さの分譲マンションは なかなか借り手がみつからんような |
141:
匿名
[2012-10-09 23:31:36]
139さん
ありがとうございます!! とてもわかりやすかったです。 |
142:
匿名さん
[2012-10-10 13:24:37]
この前、現地に夙川駅から歩いて行ってみました。
夙川カトリック教会から、少し歩いたところの果物屋さんがやってる喫茶店のフルーツジュース美味しかったです。 公園を横切ってすぐ現地です。公園で小学生がサッカーや野球やってて、ほのぼのしました。 |
144:
匿名さん
[2012-10-10 16:21:24]
公園というより、広場かな!
息子とキャッチボールするのにいいかも! |
149:
匿名さん
[2012-10-10 20:55:18]
公園で息子と凧上げしたら
送電線に引っ掛かりそうですね。 |
150:
匿名さん
[2012-10-10 21:11:25]
凧上げは、たしかに止めといた方がいい!
149さん。ユーモアありますね♪ |
151:
匿名さん
[2012-10-10 22:21:47]
間取りが悪すぎる。しかも狭い。ワコーレが最近出す物件、こんなんばっかりになってきたな。
質より数(中途半端な価格帯)で勝負か。 |
152:
匿名さん
[2012-10-10 22:53:07]
狭くて中途半端な価格って言うけど、もっと広けりゃ中途半端な価格じゃなくて高くなるだけだよ。お金あるなら駅前で広くてグレード感もあるジオ夙川でも買えばw
|
153:
匿名さん
[2012-10-10 23:17:40]
この間取りのどこが、悪すぎるの?
どこがしかも狭いの? 最近出す物件のどこがこんなのばっかりなの? 具体的にいってもらえないとただネガりたいだけだと思われるよ。 よくある間取りもあるけどせまいとか、間取りが悪いとか他の案件にも書いてる? |
154:
購入検討中さん
[2012-10-10 23:23:08]
結局、最後は自分達に合った価格と場所で選ぶしかないですよね。
将来、売るとか貸すとかもその時にならないとわからないし。 場所と価格では、納得出来るマンションなので、後は決断力だけですよね。 すみません、独り言を書いてしまいました。 |
155:
匿名さん
[2012-10-10 23:34:07]
間取り悪くないと思うけど…
私はインテリア業界で働いていますが、平米数多くて部屋数多くても、ダイニングテーブルが小さいのしか置けない間取りでがっかりするお金持ちも多いし、この物件の設計者は(多分だけど)、洗面所とお風呂が多少狭くてもリビングダイニングでゆとりのある生活ができるよう設計してるように思います。 普通のマンションがダイニングスペース(キッチンのカウンターからバルコニーまで2100しかとってないのにくらべ、2400 ~2500とっているのはゆとりのあるダイニングスペースを採ろうという設計者の思いを感じます。) |
157:
匿名さん
[2012-10-11 05:48:46]
洗面所やお風呂が大きいと、贅沢というかゆったりした感じになるけどな。
|
158:
匿名さん
[2012-10-11 15:49:53]
お風呂は1418(140センチ×180センチがお風呂場のサイズという事。)
が多いから、他のマンションとくらべても普通サイズと言えるでしょう。 洗面所は100センチ前後が多いから、これも普通かなぁ?(グレードの高いマンションや、同じマンションでも平米数が大きい部屋は140センチ~とっているところもあります。) 狭くもなく、広くもなく、お風呂洗面所のサイズは可もなく不可もなくです。 |
159:
匿名さん
[2012-10-11 23:44:54]
ここのメリットはとにかくコスパやね。
|
160:
匿名さん
[2012-10-12 00:10:21]
コスパって?
|
161:
匿名
[2012-10-12 00:27:12]
コストパフォーマンス
|
162:
匿名さん
[2012-10-12 00:27:36]
コストパフォーマンス。上戸綾が引越のコマーシャルで「コスパ」って言ってます。
|
163:
申込予定さん
[2012-10-12 00:46:24]
熾烈な争いが続けてきた夙川三大ブランドマンション戦争も、
ここにきてワコーレの圧勝が見えてきましたね。 断層プラウド沼地ジオと、これといった欠点が見付からないワコーレですから、 専門家の間でははじめからこの結果は予測されていたでしょうね。 |
164:
匿名さん
[2012-10-12 11:15:32]
160です。
ありがとうございます。 コスパがメリットってことは、価格がやっぱり ここら辺では安いんですか? |
165:
匿名
[2012-10-12 11:54:33]
164さん
ジオグランデ・プラウドに比べると安いということだと思います。 立地や仕様がそれぞれまったく異なるので単純比較はできないと思いますが。 |
166:
匿名さん
[2012-10-12 12:26:58]
ジオグランデ、阪急不動産。
プラウド、野村不動産。 ワコーレ、和田興産。 地場のワコーレが阪急、野村に比べ価格設定は安くしてますね。(大手と同じ価格設定では売れないから…) しかし、立地や仕様も悪くないし、地権者から直接土地を買ったのもこの価格に反映されてるようです。ワコーレ頑張ってるとおもいますよ。 |
167:
匿名さん
[2012-10-12 12:48:06]
ジオ…駅近2分(資産価値は落ちにくい、坂道ないし、高齢者にも安心。)当然価格は高くなります。しかし、沼地、線路
近すぎるところがマイナスポイント。 プラウド…ブランド力は1番、眺望も良さそう。 しかし、活断層、坂道がきつい、森を削って建ててるのに森を売りにしている。 ワコーレ…価格が安い。沼地、活断層などの大きなマイナスポイントがない。 資産価値という面では1番低いけど、永住目的ならここは買いかもですよ。 |
168:
匿名
[2012-10-12 13:00:11]
167さんのまとめ的確ですね!永住か将来売るか、通勤形態など考えて自分に合った物件を選びたいものです
|
169:
物件比較中さん
[2012-10-12 16:43:33]
駅から徒歩11分あるし(私には許容範囲だが駅ちかではないからポンポンとすぐには売れないだろうという予測)、完成が来年7月で少し先だから、のんびり比較検討してたけど…
口コミ見てたら、ここって結構人気ありそうだね! |
170:
匿名さん
[2012-10-12 20:24:36]
夙川の新築マンションの中では、ジオグランデが1番売れ行き良さそうだね。
口コミでは沼地、線路近すぎってネガキャン多いけど…結局は駅近が人気なのかもね!価格は高すぎるけど…お金持ちは口コミとか見る事なくジオ買ってるんでしょう! ワコーレは年内に完売すれば成功と言えるのでは? プラウドは活断層とか、坂道きつすぎるから、比較するとワコーレの方が良心的でいいかもです。 |
171:
物件比較中さん
[2012-10-12 21:11:57]
ジオは投資目的が多いから実際に住むのは賃貸住まいの人が多いですよ ここやプラウドは永住できる環境がいいですね
不動産価値 ジオ>ワコーレ=プラウド 住環境 プラウド>ワコーレ>ジオ |
172:
匿名さん
[2012-10-12 21:41:24]
ジオ購入者は居住者でしょ。
実際高所得サラリーマンとか老後を駅近で過ごしたい夫婦とか。 投資物件としては旨味がない。 |
周りがお屋敷ばっかりだとしんどそうで。