ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253341/
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-08-30 01:08:35
住んでみたい街ランキングPart23
441:
匿名さん
[2012-09-17 10:41:10]
|
||
442:
匿名さん
[2012-09-17 10:46:33]
都心3区:千代田区・中央区・港区
城東:江東区・墨田区・江戸川区・葛飾区・ 足立区・台東区 城西:中野区・杉並区・新宿区 城南:目黒区・大田区・渋谷区・品川区・世田谷区 城北:文京区・豊島区・板橋区・ 練馬区・荒川区・北区 |
||
443:
匿名さん
[2012-09-17 10:49:46]
つくづく、南>西>北>東(例外なく)だな。
|
||
444:
匿名さん
[2012-09-17 10:51:57]
スレの趣旨に沿って。
住みたいのは、 憧れは 港渋谷目黒 でも、自分は埼玉勤務の都民で、通勤つらいので南に下がれない。 それで、 妥協は 中野杉並新宿>豊島 でも、埼玉勤務の自分でも、 絶対イヤなのは 板橋練馬北と東一帯 あと、これは個人的な趣味だけど、 人気の文京は、自分は好きじゃない。北だからかな。 |
||
445:
匿名さん
[2012-09-17 10:55:26]
埼玉勤務なら無理せず埼玉に住めばいいのに……
|
||
446:
住まいに詳しい人
[2012-09-17 11:00:49]
「練馬」とか「板橋」とか書いているのは
ログを流したいだけの埋立地民なのか? 練馬区と一口にいっても 桜台や豊玉もあれば、石神井や大泉学園もある 板橋区だって、戸建て中心の常盤台と 団地の高島平をいっしょにするのは無理がある 細かく語れないっていうのは、単純に細かく知らないってことだろ そんな人間が>とか=だの...笑ってしまうよ 無知で、羞恥心がないから出来ることなのかね |
||
447:
匿名さん
[2012-09-17 11:07:48]
とりあえずここでは南と西の話をしたいですね。
|
||
448:
匿名さん
[2012-09-17 11:10:02]
埋め立て地には豊洲だ有明だと細かい地名まで詳しいのにねw
|
||
449:
住まいに詳しい人
[2012-09-17 11:23:22]
>住みたいのは、
>憧れは 港渋谷目黒 イメージで語るのは仕方ないけど a)港区の北側 b)港区の南側と渋谷区と目黒区の北部 c)目黒区の南部 この3つってだいぶ違う a)はほぼ3Aに重なるが このあたりは商業地と住宅地のギャップも大きいし それ以前に商業の浸食が激しく純粋な住宅地が少なくなっている それだけに麻布永坂町とか元麻布3丁目、赤坂8丁目、南青山4丁目あたりの ここぞというスポットは近郊の戸建て住宅地とは違っていて 好き嫌いはあるだろーけど、人を唸らせる圧倒感があるよね |
||
450:
匿名さん
[2012-09-17 11:28:09]
|
||
|
||
452:
匿名さん
[2012-09-17 11:32:46]
例えば中古戸建平均価格
城西地区 651件 11,362万円 前年比+4.8% 城南地区 1241件 10,068万円 前年比▲4.5% |
||
453:
住まいに詳しい人
[2012-09-17 11:35:28]
|
||
454:
匿名さん
[2012-09-17 11:40:02]
どうでもいいけど、京浜東北の東側は話題から外そうよ。訳ありの土地はここで語らなくてもいいでしょ。
|
||
455:
匿名さん
[2012-09-17 11:42:43]
|
||
456:
住まいに詳しい人
[2012-09-17 11:47:23]
|
||
457:
匿名
[2012-09-17 13:07:02]
人がとやかく言う必要はないよ
|
||
458:
匿名さん
[2012-09-17 13:23:23]
実際は城南も城西も城北も、いいところもあれば悪いところもあるし特に変わりない。
勤務先とか、地縁があるとか、そんなんで決めればいいだけのこと。 あるのは、外部からすりこまれた勝手なイメージと、それに毒された似非評論家の知ったかぶりの語り。 自分なら、文京、豊島、杉並がいい。 地盤もいいし、格式もある。 なんにせよ、これらの地域を推す人は他人をけなしたり、自分が一番一番と主張しない。 住民のレベルが高そう。 |
||
459:
匿名さん
[2012-09-17 13:43:34]
たしかに住民の品は一番よさそう。
|
||
460:
匿名さん
[2012-09-17 13:47:23]
戸建より団地のほうがヒエラルキー厳しそう。苦笑
|
||
461:
匿名さん
[2012-09-17 14:15:20]
|
||
462:
匿名さん
[2012-09-17 14:21:56]
文京区と杉並区は良くても、豊島区はちっとも良くないよ。文京区に建てられなかった忌避施設が豊島区に押し付けられている。しかも、緑が少なく、人口密度は高い。最低の住環境です。
|
||
463:
匿名さん
[2012-09-17 14:30:30]
|
||
464:
匿名さん
[2012-09-17 14:31:07]
このスレ見ても、豊洲、自由ヶ丘、吉祥寺は一番一番と主張し過ぎ。
これが客観的証拠。 自分に都合のいいデータを切り張りしたり、比較にならない対象を比較することが客観的証拠ではない。 こういう住民の近所は住みたくない。 |
||
465:
匿名さん
[2012-09-17 14:33:51]
このスレって、イメージであれこれ語るスレじゃなかったの?
|
||
466:
匿名さん
[2012-09-17 14:38:36]
客観的根拠って何。
|
||
467:
匿名さん
[2012-09-17 14:41:55]
461
住民のレベルの高さに同意している意見がすぐ次にあるよ。 |
||
468:
匿名さん
[2012-09-17 15:17:04]
練馬>板橋>>>越えられない壁>>>城東埋立地=千葉内陸
|
||
469:
匿名さん
[2012-09-17 15:19:04]
埋立地タワマンなんか人の住むところじゃないだろ。
団地のようにタワマンだけが並び、地盤もユルユル。緑もないしな。 |
||
472:
匿名さん
[2012-09-17 17:15:37]
液状化したのは豊洲1.4丁目。
何もなかったのが2・3丁目。 豊洲の中でも格差があります。 2,3丁目は三井・住友の地盤。 「豊洲に住む」というのは 「金持ちの住む2.3丁目に住む」という意味なのです。 |
||
476:
匿名さん
[2012-09-17 20:20:39]
|
||
477:
匿名さん
[2012-09-17 20:40:44]
セレブ感をたすと自由が丘?
セレブ感じゃなくて『糞尿肥料たすと自由が丘』 が正しいね。セレブの意味しってんのか? |
||
478:
匿名さん
[2012-09-17 20:54:34]
自由が丘駅前、311に液状化したらしいね。
ソースは土地グランプリ。 |
||
480:
匿名さん
[2012-09-17 20:59:10]
自由が丘って、液状化するだろう。
ついこの前までまわり田圃だしな。 しかも、元闇市で地廻り893がたくさんいます。 自由が丘の裏社会って怖いんだよ。 知らん馬鹿主婦が・・! 怖い怖い。 |
||
482:
匿名さん
[2012-09-17 21:05:55]
埋立地住人の嫉妬が続く。
|
||
484:
匿名さん
[2012-09-17 21:11:35]
こことは無縁なんだから、埋立地住民は来なくていいよ。
|
||
488:
匿名さん
[2012-09-17 21:23:13]
でも駅前が液状化したの?
|
||
489:
匿名さん
[2012-09-17 21:28:05]
江東区埋立地住民の嫉妬が続く。
これでいい? |
||
490:
匿名さん
[2012-09-17 21:30:25]
埋立地嫉妬ネタもうつまらないから。
|
||
492:
匿名さん
[2012-09-17 21:47:40]
吉祥寺を忘れないで!23区じゃないけど。
|
||
493:
匿名さん
[2012-09-17 22:18:20]
あ~あ、もうお終いだね。
スレが私物化されている。 |
||
494:
匿名さん
[2012-09-17 22:25:08]
|
||
495:
匿名さん
[2012-09-17 23:09:12]
業者が99.9パーセント
|
||
496:
匿名さん
[2012-09-18 00:02:00]
じゃなくて奥沢に住んでる人1名とその他でしょ
|
||
497:
住まいに詳しい人
[2012-09-18 00:09:54]
ここの人はいつまでメタ話をしているんだろ...
ただ自分のお気に入りの街の話をすりゃいいだけじゃん |
||
499:
匿名さん
[2012-09-18 10:11:52]
ほんの一角だけ、丁目全体の5%だけ高級だから
丁目全体、ひいては街全体が高級であるかのような主張には 騙されないほうがいい。 その5%も周囲の95%が小汚いから錯覚により良く見えてしまう。 |
||
500:
匿名さん
[2012-09-18 10:16:03]
まあそうだけどやはり港区は別格でしょう。
とにかく財政に余裕があるので別に高級エリアじゃない場所(例えば港南とか芝浦あたりでも)豊かな財政による公共サービスを享受できる。 例えば保育園とかばんばんつくったりしているし、小学校の設備もよい。別にどうでもいいが区立の公園の遊具なんて毎年のように更新しているし、原発事故の影響を怖がる人が多いので別になんの影響もないがそこらの公園の砂場の砂とかぜんぶ入れ替えたりしているからね。 自転車が放置されれば駐輪場とかすぐ作るし、まあ港区に住むお金持ちの多くは公共サービスなどどうでもいいのかもしれないが、庶民にとっては助かります。 他の区は港区みたいに金がないからね。鶏口牛後という言葉があるけど自分が庶民なら「牛後」を選ぶほうが賢いと思う。 |
||
501:
匿名さん
[2012-09-18 10:21:20]
それに区立幼稚園とか港区は安かったです。
今はどうか知りませんがうちの子供のころは保育料は毎月4000円 くらいでした(ただし送り迎えバスや給食はなし) 私立の場合も補助がたくさん出ます。 他の区の人に聞いたら園バス+給食ありのせいもあるけど自己負担額 が毎月4万とか聞いて驚いた記憶がある。 あと中学生まで医療費無料(入院も含む)だしね。 子供が生まれて優遇ぶりにおどろいたわ。 「 |
||
502:
匿名さん
[2012-09-18 11:28:01]
確かに牛後がいいね。
港区なら低級地域だとリッチな方々の住民税の恩恵を受けられるけど 貧しい区の高級住宅地だと逆に同じ区の貧しい方々のぶんまで税金を払う、ということになるね。 |
||
504:
匿名さん
[2012-09-18 13:11:07]
自由が丘に住むお金持ちは団地買わないでしょw
|
||
505:
匿名さん
[2012-09-18 13:20:47]
私お金持ちじゃないからどうでもいいです。
|
||
507:
匿名さん
[2012-09-18 21:36:42]
目黒区は財政難だからダメじゃん(笑)
|
||
508:
匿名さん
[2012-09-18 21:53:53]
いや港区ですが区立だったので月額4000円です。クラスの三割は外人&ハーフだった。区立白金台でした。
|
||
509:
匿名
[2012-09-18 22:12:12]
港区っていつもこんなひとばかりですな笑
|
||
510:
匿名さん
[2012-09-18 22:19:07]
久しぶりに覗いたら新規スレ乱立。定期的に変な人が暴れるけど、どこの人だろうか。本当に病んでるね。
|
||
514:
匿名さん
[2012-09-18 23:50:05]
埋立地は住んでみたい街に出てくる街と比べても相応しくないからじゃない?
ブスが清まして話すのを聞くようなイメージじゃないかな? |
||
516:
匿名さん
[2012-09-19 00:45:35]
吉祥寺は自然環境や新宿渋谷へのアクセス、近くの様々な商業施設などあっていいんだけど、
実力以上に価格が高すぎ。 実力が無いのに価格だけ高いとこよりはいいけど。 |
||
517:
匿名さん
[2012-09-20 09:06:20]
人気エリアの公式
第一種低層住居専用地域 + 都心副都心に近い + 地盤良好 = 城南城西エリア + 駅前に魅力的な店群 = 自由が丘などの超人気の街 |
||
518:
匿名さん
[2012-09-20 09:26:21]
↑ 「都心副都心に近い」じゃ駄目。「都心副都心」じゃないと。自由が丘は枠外。
|
||
519:
匿名さん
[2012-09-20 09:30:20]
都心部のように貧 民 街が1キロ以内に必ずあるような場所は理想的な住宅地とは到底呼べないであろう
|
||
520:
匿名さん
[2012-09-20 09:31:55]
残念だが自由が丘駒沢界隈は造成も多くて液状化不安がある土地が点在する。
内陸部の残念エリア。 |
||
521:
匿名さん
[2012-09-20 09:43:58]
二子玉も浸水液状化が心配。結局内陸部で安心なのは吉祥寺、成城、田園調布、石神井公園くらいですね
|
||
523:
匿名さん
[2012-09-20 21:45:01]
石神井公園三宝寺池はいつも水没している内陸部安心エリアです。
|
||
524:
匿名さん
[2012-09-20 22:20:39]
内陸部でも河川沿いは心配。
まぁ、埋立地や海抜ゼロメートル地帯は論外ですが。 |
||
526:
匿名さん
[2012-09-21 09:17:35]
住むところ
働くところ を混同する人が多いが、 住むところは、当たり前だが第一種低層住居専用地域が一番良い。 世間の評価も一種低層の街。 |
||
527:
匿名さん
[2012-09-21 09:42:25]
|
||
529:
匿名さん
[2012-09-21 09:49:35]
マンションだと1種中高層のほうがごちゃごちゃしなくていいように思う。
うちの近くの1種低層エリアは狭小戸建建てがどんどん増えてごちゃごちゃしてきてる。 |
||
530:
匿名さん
[2012-09-21 10:36:22]
狭小戸建てが多くなると緑が失われるしね。
お屋敷跡地を文筆して述べ床120平米程度の3階建て戸建てがいくつもできるより、中低層マンションのほうが植栽などもあるしセットバックさせて歩道ができたり街並みの改善には貢献していると思う。 |
||
531:
匿名さん
[2012-09-21 10:43:16]
お値段に見合った満足度は得られないでしょう。
高過ぎですね。 |
||
533:
匿名さん
[2012-09-21 18:47:35]
これいっちゃうともともこもないけど、けっきょくそのひとのしこうによるね。
しかしまあいろんないけんがあるものだわ。 |
||
534:
匿名さん
[2012-09-21 20:38:14]
特に地方から出てきた人は中途半端な郊外に高額なお金を払うのに非常な違和感を感じるだろうな。
|
||
535:
匿名さん
[2012-09-21 22:21:31]
>お屋敷跡地を文筆して述べ床120平米程度の3階建て戸建てがいくつもできるより
お屋敷は第一種低層住居専用地域がほとんどだから 3階建は建てられないよ。普通は。 |
||
536:
匿名さん
[2012-09-21 22:22:26]
直近10年のマンション供給、2位の駅は「豊洲」 東京カンテイ
東京カンテイ(東京都品川区)の調べにより、直近10年で新築供給実績の多かった30駅が 明らかになった。 1位は「川崎」で7803戸。2位「豊洲」(7620戸)、3位「武蔵小杉」(7431戸)がこれに 続く。4位の「品川」(6494戸)と3位の間には約1000戸の開きがあり、上位3駅の供給戸数 が突出していることが分かる。いずれも駅前またはその周辺で大規模な開発が行われた エリアで、交通と生活の利便性を向上させたことにより、新たなマンション需要が喚起 されたと言える。 各駅で中心を占める価格帯は、豊洲など4駅を除く26駅で3000万〜4000万円台。特に、 川口などベッドタウンとして現在も開発が進む地域では3000万円台の占める割合が過半を 超える。また間取りは、28駅で3LDKが主流であり、ファミリー物件の需要の根強さが示された。 (http://www.kantei.ne.jp/) ソース:asahi.com http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201201270005.html |
||
537:
匿名さん
[2012-09-21 22:32:26]
>述べ床120平米程度の3階建て戸建て
ないことはないだろうけど3階建て戸建ては80㎡くらいでしょ。 普通は。 |
||
538:
匿名さん
[2012-09-22 09:45:44]
10万人以上の市町村区で世帯当たりの離婚率が最も低い市町村区は東京都武蔵野市。吉祥寺のある街。
以下、名古屋市昭和区、東京都杉並区、京都市左京区、東京都小金井市、名古屋市瑞穂区、仙台市青葉区、東京都中野区。どれも住みやすそうな街ですな。 逆に一番高いのは東京都港区。 |
||
539:
匿名さん
[2012-09-22 11:12:02]
こんばんわ!
今日、友達と話をしていてすごくアタマに来たことがありました。 「豊洲に住んでるの。何でもあるから不便がない」 って話をしたら 「豊洲には『人間が住まう歴史』がない」 とか言われてカチン!と来ました。 つい、持ってたカバンを投げつけちゃいました。 皆さん、どう思います? |
||
540:
匿名さん
[2012-09-22 11:39:34]
歴史以外の問題の方がずっと大きい。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
千代田港渋谷>世田谷目黒文京>杉並中野品川>新宿中央大田>>その他