住んでみたい高台ランキングPart1です。
皆さんの住んでみたい高台について話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【他スレッドとの継承性の無い新内容のスレッドにつき、
タイトルを変更させていただきました。管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-30 00:54:38
住んでみたい高台ランキングPart1
81:
匿名さん
[2012-08-31 17:32:02]
|
82:
匿名さん
[2012-08-31 17:34:10]
伸びないスレほど、優秀なんだろな。
part20とか30とか軽く超える物件やエリアは、やはり問題がある。 |
83:
匿名さん
[2012-08-31 17:36:11]
意見が別れるのが伸びるスレ。チャンスはそこにありだよ。
|
84:
匿名さん
[2012-08-31 17:38:01]
ちょ、ウメタテーゼは立ち入り禁止。
|
85:
匿名さん
[2012-08-31 18:04:43]
縄文時代
![]() ![]() |
86:
匿名さん
[2012-08-31 18:59:03]
23区で一番の「高台」は、練馬です。
|
87:
匿名さん
[2012-08-31 19:02:45]
85は解りやすくていいね。
台地側は、更にフィヨルド状に入り組んだ、水と大地の景色だったんでしょうね。 |
88:
匿名さん
[2012-08-31 19:16:21]
相変わらず、埋立地住人の憧れと嫉妬が酷いな。
|
89:
ご近所さん
[2012-08-31 19:31:21]
いいスレッドですね。
千石に住んでいますが、マイナーなので分からない方がいます。 そういう人には、小石川に住んでいると言いますが、それでもやっぱり分からない方もいます。 |
90:
匿名さん
[2012-08-31 20:42:12]
そういう人には江東区千石って言っとけばいい。
|
|
91:
匿名さん
[2012-08-31 20:53:56]
No.49 by 匿名さん 2012-03-24 06:06:58
>是非このエリアに詳しい方が、この物件をどのように評価されるか伺いたいです。 千石なら三井住友三菱じゃないと認められないねー、という感覚は多かれ少なかれ近所の本駒込や白山や小石川の住人にはあると思います。45,47の感覚というのは、住んでみないと実感できないかもしれません。しかし、おっしゃるとおり住環境は良いのですから気にせず住み続ける方法もあります。区内では多少肩身が狭いかもしれませんが、世間一般では全く問題ありません。 |
92:
匿名さん
[2012-08-31 21:01:40]
千石ならブリリアでしょ。
|
93:
匿名さん
[2012-08-31 22:01:56]
|
94:
匿名さん
[2012-08-31 22:03:41]
東京湾北部地震(今後30年以内に70%の可能性)の震度分布
![]() ![]() |
95:
匿名さん
[2012-08-31 22:07:05]
やっぱりオレンジ色=標高の高い郊外が、環境も含めて優るということですね。
|
96:
匿名さん
[2012-08-31 22:08:05]
わずか10万年前の東京
![]() ![]() |
97:
匿名さん
[2012-08-31 22:08:45]
23区の高台スレだから
高台は、練馬を筆頭に西方面 低地は、東方面 |
98:
匿名さん
[2012-08-31 22:09:33]
西荻窪が低地と高台の境だね。
|
99:
匿名さん
[2012-08-31 22:10:17]
西荻より東は低地じゃなくて海だよ。
|
100:
匿名さん
[2012-08-31 22:14:37]
高台的には、練馬区以外の23区は不可、ということで結論出ましたかね。
|
都心の高台に家を新たに構えるのは、大変。
高台が少なく稀少。しかも古くからある神社や寺、大学や大名庭園などの施設が幅をとってる。資金は勿論、稀少立地は周辺住民の反対運動が起き易い。旧石器、縄文、弥生の遺跡がボコボコ出てくる確率が高い→保存運動が起き始める。戸数の多いタワマンは建ちにくい・・低層で少戸数、更に高額に。
この辺のハードルを越えなきゃダメなんだもん。あとタイミングもあるし、大変よ。