住んでみたい高台ランキングPart1です。
皆さんの住んでみたい高台について話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【他スレッドとの継承性の無い新内容のスレッドにつき、
タイトルを変更させていただきました。管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-30 00:54:38
住んでみたい高台ランキングPart1
101:
匿名さん
[2012-08-31 22:19:59]
温暖化したら数十メートル海面が上昇するという予測もあるね
|
102:
匿名さん
[2012-08-31 22:27:39]
>>100
練馬区+都下限定ってこと?そりゃキツイ。 |
103:
匿名
[2012-08-31 22:35:03]
都下なら吉祥寺でいいんじゃね?
|
104:
匿名さん
[2012-08-31 22:44:05]
何だか結論ありきだな。
|
105:
匿名さん
[2012-08-31 23:20:05]
高台(たかだい)- 周囲より高い地形。丘。
いくら標高があっても周辺との比較で相対的に高くないところは、高台ではありませんので、よろしくお願いします。 |
106:
匿名さん
[2012-08-31 23:37:58]
周囲や周辺といっても狭く捉えるのも広く捉えるのもありだから、広く捉えると高台は西、低地は東でよくないか。
|
112:
匿名さん
[2012-09-01 08:25:57]
「千鳥ケ淵再生プラン」
子どもの環境教育拠点整備が進む千鳥が淵周辺 2017年までには、皇居のお堀にホタルが生育する自然環境が回復する 環境省 2011年8月5日 |
113:
匿名さん
[2012-09-01 08:32:33]
高台に住むということは
おしゃれで快適なアーバンリゾートライフをあきらめる、 ということですな。 |
115:
匿名さん
[2012-09-01 14:28:34]
>114
外出するときは車だから。 |
116:
契約済みさん
[2012-09-01 14:30:27]
坂のしたなんか行かないからね
|
|
117:
匿名さん
[2012-09-01 14:38:06]
高台に住む女性は、たいてい足太いよ。
|
118:
匿名さん
[2012-09-01 14:38:40]
車は、めんどくさいね。
|
119:
匿名さん
[2012-09-01 15:53:03]
>118
そう?屋外で歩くのは50mくらいまでが限度、それ以上は車だな。 |
120:
匿名さん
[2012-09-01 16:04:21]
>>118
都心の坂の街はコミュニティーバスが発達してるの。知らないの?知らないよね~。 |
122:
匿名さん
[2012-09-01 16:14:08]
お元気で上品なおじ様おば様方、沢山いらっしゃいますよ。タクシーや、優雅に歩いてらっしゃいます。
あ!? 低地の街のおじ様おば様との違いが一つ・・。 猛スピードで自転車を漕いでるおば様は、見かけしません(笑) |
123:
匿名さん
[2012-09-01 16:27:23]
勝どきみたいな埋立地はママチャリがたくさんいて驚きました。
|
124:
匿名さん
[2012-09-01 16:35:12]
ですよね。
東側の駅周辺は自転車が全速力で走ってきて、ヒヤっとする。 |
125:
匿名さん
[2012-09-01 16:38:37]
スーツ着てママチャリ乗ってる男性がいますがあれって流行りのイクメンですか?ああいうマイホーム共働き部下は信頼できないから出世はさせないことにしている。
|
126:
匿名さん
[2012-09-01 17:43:03]
>125
それは御社が共働きじゃなきゃ食べていけない程度の給料しか払えないからじゃないの。 |
127:
匿名さん
[2012-09-01 17:58:17]
そろそろ高台同士の比較を始めませんか?
真の高台は練馬までということでしたか? |
128:
匿名さん
[2012-09-01 18:01:31]
練馬?(笑)
パスでしょ(笑) |
131:
匿名さん
[2012-09-01 18:14:01]
山手線の外側にはほとんど出ない生活してます
|
132:
匿名さん
[2012-09-01 18:26:09]
低地や埋立地に住むなんて考えられないよね。
会社が高層ビルなのに家まで高層ビルなんて勘弁だよ。 |
133:
匿名さん
[2012-09-01 18:44:17]
誰かきちっと高台の定義を確立して欲しい。
じゃなきゃ議論にならないよ。 |
134:
匿名さん
[2012-09-01 20:04:11]
23区内だと海抜20mから40mがいわゆる高台です。
|
137:
匿名さん
[2012-09-01 20:45:52]
では、今後は23区内の海抜20~40mの土地を対象ということに
統一しましょう。 |
138:
匿名さん
[2012-09-01 20:46:56]
ご自宅は奥多摩ですか?
|
140:
匿名さん
[2012-09-01 21:09:50]
134
首都 東京だよ 恥ずかしいから数字入れないで(笑) |
141:
匿名さん
[2012-09-01 21:38:32]
高台の定義については、自分の推奨地域が包含されかつ他地域が極力排除されるものを、以降各々提示のこと。
|
143:
匿名さん
[2012-09-01 21:57:21]
陸の・・・は、慶應義塾大学です。
本日のアド街見ましたか? 駒込でした。やはり、いいですね。 やはり、住みたい街とは違った東京ならではの風情を感じます。 |
146:
匿名さん
[2012-09-01 22:12:44]
そうだよね。雲取山山頂最高。
|
147:
匿名さん
[2012-09-01 22:15:13]
23区で最も標高が高いのはどこなんだろう?
|
148:
匿名さん
[2012-09-01 22:20:09]
練馬が標高も地盤も最高
|
149:
匿名さん
[2012-09-01 22:21:45]
ランキングなんて、どうでも良いですが、大物が住む住宅街は、
番町、麻布、赤坂、南青山、高輪、市谷、四谷、落合、目白、本駒込、千石、小日向、春日、目白台、滝野川、飛鳥山、 ときわ台(例外)、広尾、代々木、松濤、品川五山、青葉台、中野、上野桜木の高台です。 特徴は、街の開発が古い。 成金は少ない。芸能人は少ない。500坪以上の戸建てがある。 |
150:
匿名さん
[2012-09-01 22:25:22]
>成金は少ない。
それをどうやって証明する? |