一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32
\専門家に相談できる/
一条工務店 i-smart PART6
891:
匿名さん
[2012-10-27 10:26:33]
|
||
892:
販売関係者さん
[2012-10-27 15:41:14]
>891
上棟の数日も前から床下地が貼ってあったとは驚きですね。 床下地は一番雨にぬれて欲しくない場所です。 床下地を雨に濡らしてしまって、その表面だけ乾いた状態で畳を敷いたら、暫くして畳が表までカビだらけになったという事例は何度かありました。 床下地を濡らしてしまったら、まずは表面に貼ってあるビニールを剥がしてから乾燥させます。そうでなければ、何時まで待っても床下地は乾燥せずにカビの原因となります。 床下地が終わったら、即上棟か、ブルーシートで養生して雨に濡らさないようにするのが普通です。 |
||
893:
891
[2012-10-27 16:44:08]
>>892
>床下地が終わったら、即上棟か、ブルーシートで養生して雨に濡らさないようにするのが普通です その通りだと思います。 ウチはしっかり下地の上に透明のシートを貼って、ブルーシートが貼ってありました。 なので、シートの有無は記載が無いのでわかりませんが、上記の相談者さんは上棟の日に雨が降って・・との事でしたので 下地があるのに基礎まで水が溜まるとはどういう事なのかなと思いまして。 |
||
894:
匿名
[2012-10-27 17:19:58]
太陽光パネルの規格変更で出力アップで容量がアップできるようになったみたい!
|
||
895:
契約済みさん
[2012-10-27 17:31:04]
上棟後の外壁(タイルのまだ張っていない部分)の雨養生は
しないのでしょうか? |
||
896:
契約済みさん
[2012-10-27 17:52:34]
わが家は下地があっても基礎に水が溜まりましたよ。上棟日は2日とも小雨が降っておりました。
少々心配になって、「どこからこの水が浸入したのか」と尋ねたら、「2階の天井からです。床板を通って浸みたのでしょう。でも全然大丈夫ですよ。雨の中上棟された方はみんなそうですから安心してください。」と現場監督さんがおっしゃってくださいました。 そんなに騒がなくても、一条工務店の部材は大丈夫ですよね。 |
||
897:
匿名さん
[2012-10-27 18:44:28]
>891
うちも1階土台の工事をしていた時は床下は乾いていましたし、 ブルーシートをかけてくれていましたが、 上棟当日の朝には水がたまっていました。 ブルーシートの隙間を通って、 ユニットバス部分から流れこんだのではないかと思っています。 |
||
898:
匿名さん
[2012-10-27 20:11:47]
私も上棟時に雨が降っていました。台風が接近しており、降水確率60%でしたが、現場監督さんの判断で決行しました。
当日は小雨以上の雨が降っており、現場はびしょびしょで、大工さんの足場が不安でしたが、何とか無事に上棟いたしました。翌日は1,2階共水浸しになっておりましたが、大工さんも現場監督さんも「こんなのよくありますよ」と言っていたので、安心して作業をお願いしております。濡れていた床板も雑巾でふいてくれました。床下点検口を開けたところ、水がたまっておりましたが、これもよくあることらしいので、気になるようであれば後日拭いてくれるようです。壁の構造材の間が不安でしたが、すぐ湿気は抜けるとのことでした。唯一1階の構造材が表面が膨れてめくれていたのが不安ですが、これもよくあるとのことでした。床板を貼れば見えなくなるとのことでした。来週からは無事に内装関係に入れるようです。 |
||
899:
匿名さん
[2012-10-27 20:13:14]
|
||
900:
匿名
[2012-10-27 20:31:45]
キッチンって使い勝手いかがですか。
実際に新居で見たら雑な感じのキッチン、とどこかのブログで見ましたが。 このキッチンの形状て、どこのメーカーが一番近いですか? |
||
|
||
901:
匿名さん
[2012-10-27 21:20:41]
|
||
902:
匿名さん
[2012-10-27 22:43:30]
>>「2階の天井からです。床板を通って浸みたのでしょう。でも全然大丈夫ですよ。雨の中上棟された方はみんなそうですから安心してください。」と現場監督さんがおっしゃってくださいました。
釣りだろうが・・・こんな事言われて「おっしゃってくださいました」なら アホだろ。 |
||
903:
購入検討中さん
[2012-10-28 01:32:52]
>>894
横レス失礼します。 太陽光パネルの出力アップということですが、1モジュールあたり、何Wになったのでしょうか? また、いつからの棟上げから適用になるのでしょうか?? 御存知でしたら、教えて頂けたら幸いです。 |
||
904:
匿名
[2012-10-28 02:23:58]
確かに悪意のある書き込みですね。でも私も現場監督に似たようなことを言われて、妻と共に激怒して、とにかく乾燥させていただきました。
もしかして嫌味ですかね。 |
||
905:
匿名さん
[2012-10-28 02:48:12]
わたしも雨の中上棟したので、室内は確かに湿っている気がします。
気密性が高いので、夜に現場を見に言っても、室内は暖かいのですが、ちょっと湿度も高く、もわっとしています。 1階の床の構造用合板も、濡れた際に表面が少々変色しているようですが、大丈夫だと言われております。 何かを使って乾燥させるべきなのでしょうか。 |
||
906:
匿名さん
[2012-10-28 05:21:06]
>903 今とても大切な話題をしていますので、そういった話は営業に聞いて下さいね。
あなたが営業ではないですよね? |
||
907:
匿名さん
[2012-10-28 07:53:10]
|
||
909:
匿名
[2012-10-28 08:54:07]
確かに一条クオリティは低い。上棟、施工を安心してお任せはできない。しかし施主が要求したことに対しては他のメーカーに比べてある程度は答えてくれる。このような場で情報交換をして、施主が勉強すべき。上棟中の濡れに関しては、確かに大丈夫だと思うが、湿気やカビに関する保障はないので、工期が延びても乾かすべき。一条工務店の現場監督と営業は、濡れてしまった場合に施主の納得のいくかたちで進めるべき。一条工務店の本部は雨の中でも上棟を行うシステムを即刻止めるべき。
|
||
910:
匿名さん
[2012-10-28 11:03:26]
>>一条で建てるのはやめた方がいいよ
これを言いたいが為に粘着してんの?w |
||
911:
入居済み住民さん
[2012-10-28 12:23:44]
荒れてますね・・・
以前は色々な情報が飛び交っていましたが、 今は「大切な話題」というだけで蚊帳の外ですか アンチ一条の方へは、汚い言葉で煽るよりも無視が一番です。 パパ、ママが汚い言葉を使ったら子供にも悪影響ですしね それにしても、私が建てた時は140Wだったパネル、次は160Wでしょうか? 大手メーカとは開きがあっても、容量拡大はうれしいニュースですね |
||
912:
購入検討中さん
[2012-10-28 12:37:58]
営業に確認しましたがタテパネルのみ150wに変更で横パネルは変わらないと言われました。
|
||
913:
匿名さん
[2012-10-28 12:48:18]
構造材パネルの方はどうなりました?
私がググった限りでは、構造材を濡らしてしまった場合、腐る心配よりも、羽根あり、カビ、接着剤の剥離、パネルのそり等の不具合が出る可能性大と出ましたが実際はどうなんでしょうか? 一条さんの関係者以外とパネル工法の関係者以外の識者のご意見がお伺いしたくて、こうした場をお借りして書き込みしています。 識者の方で、ご覧になっておられる方がおられましたらご意見をお聞かせください。 よろしくお願いをいたします。 |
||
914:
入居済み住民さん
[2012-10-28 13:05:48]
>913さん。ありがとうございます。
こうした丁寧な良い書き込みは見習わなければと思います。流石に関係者さんたちは話をそらそうとしないでしょう。 私からも識者のご意見をお願いいたします。私が心配なのは完成後の乾燥によるクロスの切れやヨレです。 |
||
915:
匿名さん
[2012-10-28 13:07:42]
>一条さんの関係者以外とパネル工法の関係者以外の識者のご意見がお伺いしたくて、こうした場をお借りして書き込みしています。 アンチ以外でこのスレにいる人に該当者がいるとは思えなのですが。 |
||
916:
e戸建てファンさん
[2012-10-28 13:15:31]
>915 アンチがわざわざここに来る理由は? 反対意見を全てアンチにしてませんか?
|
||
917:
匿名
[2012-10-28 13:58:34]
我が家は上棟時の雨で構造材と1階の構造用合板がびしょ濡れでした。しみた雨水が床下に3センチほど溜まっていました。
現在乾燥中ですが、何をもって乾燥したと言えるのか不明です。 乾燥させた結果、歪みや反りなどはどのように見分ければいいでしょうか。 現場監督はこちらが指示したことのみ対応するのみですので、専門的な見解をお持ちの方がいらっしゃったらご意見をお伺いしたいです。 |
||
918:
匿名さん
[2012-10-28 15:24:48]
>917 クロスを貼り終わった段階で、夜間に投光器を当てて壁を横から見て波をうっているようなら構造材が沿っています。
これは何年経っても直りません。構造材を雨に濡らしたことから起因する最たる不具合です。 外壁にかんしては、サイディングまたはタイル下地のサイディングのジョイントが綺麗に揃ってないのは構造材が沿ってます。 |
||
919:
匿名
[2012-10-28 15:58:11]
918です。
ありがとうございます。 自分で出来る限りやってみます。 床の構造用合板に関する反りなどの変化はありますでしょうか。 |
||
920:
匿名さん
[2012-10-28 16:13:05]
どうしても、ネバネバが取れません。
|
||
921:
入居予定さん
[2012-10-28 19:26:17]
雨の日に上棟したってことは工場で付けられるハニカムも濡れてしまった
ってことですよね。 それを”よくあること”で済ます監督は失格ですね。 |
||
922:
匿名さん
[2012-10-28 19:42:26]
ハニカムシェイドは盲点でした。明日明るい所で降ろしてみます。
ありがとうございます。 他にチェックすべき項目はありますでしょうか。 自分としてはEPSの内側が気になるのですが、剥がしてみてもらった方はいらっしゃいますか? 現場監督や営業はその必要はないと言っておりますが、どうしても気になります。 確かに気になりだしたらきりがないのですが・・・ |
||
923:
匿名さん
[2012-10-28 21:32:59]
雨降り上棟なんてしないにこしたことはない。
その必要はないって、たかが監督や営業がどこまでしってるのか疑問です。専門家であるまいし。 |
||
924:
匿名さん
[2012-10-28 23:01:56]
「ただ不安」とか、「予防的に」とかそんな話は必要ないです。「~にこしたことはない」なんて言うのは要らないです。例えば基礎が不十分だったっていうのは場合によっては裁判になったりしていますが、上棟時の雨はどうなんでしょうか。2×4の工法が始まってから随分経ちますが、その間雨に降られた住宅はたくさんあるだろうけど、マズゴミだけでなくネット上も含めて社会的にその工法が問題になっている印象は受けません。
今、いよいよ上棟となった施主さんの不安はよく理解できますが、感情的なスレではなく、実証的なデータを提示してこれから後の(私のような)建築を考えている者への教示をお願いします。2×4工法がそういう点で問題があるのであればそろそろ「上棟時に雨が降った場合、在来工法に比べて○○%欠陥住宅が増える」というデータが出ていてもおかしくないと思えるのですが、寡聞にして知りません。 また、上棟時に雨に降られた対策として、断熱材を外して乾燥させるということを要求される施主さんがいらっしゃいますが、そのことに関しての検証も詳しい方にお願いしたいと思います。真に必要のないことを素人判断で要求した挙句、家の性能を低下させることにつながってはいないのでしょうか。 この件に関してあまりに感情的な議論が先行してると感じられるので、第三者的な意見を求める次第です。 |
||
925:
匿名さん
[2012-10-29 00:54:57]
>924 いい加減なことを断言しないほうがいい。
私は建売りを主に販売している会社の現場を統括している立場の者です。 裁判までは行かなかったが、大騒ぎになってどうにかこうにか解決した事例があります。 雨降りに上棟した家で1階の和室の畳にカビが大量発生した。畳を上げて床下地を確認したらそこには真っ黒カビが部屋一面に発生していた。 他からの雨水の侵入は発見されなかった。念のために床下地に点検穴開け点検したが、そこは乾燥完全に乾燥していた。 結論として、和室の床下地を雨水で濡らしたからとなった。 監督曰く、床下地のシートを畳を載せる直前まではがさなさったから、床下地が乾燥していなかったようである。 このお宅は、床下地を張り替えて畳を全交換でご納得して頂きました。 当社の恥ずかしい事例です。勿論こんなことはなるべく内緒にしておきたいことです。 関係者の方々、私のレスを見てましたらどうかご参加になさって下さい。床下地の不十分な乾燥はこのようなことになる可能性があります。 |
||
926:
デベにお勤めさん
[2012-10-29 01:12:08]
床下地に貼ってある防水シートって結構薄いですよね。
上棟中に破ったか傷つけて雨水が侵入したんだねきっと。またはシーと留めてるタッカーからの進入かな? 雨降りの作業は細かいところに気が回らないからこういうことになりがちだな。 雨降りに上棟してはいけないとは思わないが、せめて晴れた時に床シートめくって乾燥させてから新しいシートに貼り替えて欲しいものです。 多分その監督は目で見て乾燥したと判断したんだろうな。湿気は上に逃げようとするから湿気の上に畳はきついな。 うちの会社でも雨降りでの施工のデメリットは結構あるけど、ちゃんとアフターで対応することにしている。 一条さんくらいなら、こうしたことにはしっかりと対応してくれますよ。 所詮人間が作ったものですから、何がしの不具合はあります。大切なのは、それにどう対応するかだと思うよ。 |
||
927:
匿名さん
[2012-10-29 08:48:33]
>925
そのような症状の場合、一般的には、 完成後の結露が原因のケースが多いと思いますが、 透湿係数や温度勾配を計算され、 床下断熱材の施工不良もないことを確認された結果、 結露の可能性はないという結論になったということでしょうか。 |
||
928:
匿名さん
[2012-10-29 09:32:19]
|
||
929:
匿名
[2012-10-29 09:47:58]
工場で組み込んでくるEPSは剥がさないほうが良いですよ。
心配な気持ちは分かりますが、問題ないって言っている物を自ら破壊してしまうのは本末転倒です。 上棟から2ヶ月近くは壁紙を貼らないでしょうから、その間の天気で乾きます。 木は湿度を調節する効果がありますから、EPS間に侵入した水も吸いだしてくれると信じるしかない。 雨の中上棟するのは良くある話。 だから問題ないとは言えないが、欠陥住宅になるわけでもない。 上棟してしまったら、その後の対処を適切に行えばいいだけ。 湿気ったまま畳かぶせてカビが生えたのも良い経験で、以降は起こさない施工をするでしょう。 世の中そういうものです。 これもこの人のやり方だからこういう失敗があっただけで、一条も同じように失敗するとは限りません。 工務店は隠そうとするのは当然ですが、今の世の中施主が勝手にアップしている時代。 雨の中上棟した。不安。と言う話はよく目にしますが、雨の中上棟した結果どうなったという話は見たことがない。 だから安心とは言いませんが、それで納得できるのも一利有るかと。 ツーバイ材は強制乾燥させて20%未満になっているはずですが、木は普通に乾燥させると30%程度に落ち着き強度も安定します。 生木を乾燥させる速度と、一度乾燥したものが湿気って乾くのは、後者のほうが圧倒的に早い。 含水率を測ったら30%だった。と言うのは表面の話だと思います。 乾いているに等しい数値なんじゃないでしょうか。 干物をお湯に入れても魚に戻らないように、強制乾燥させた木材を二日、三日、水に浸かった程度では表面が湿気るだけですので自然乾燥するのも早いです。 濡れたままビニール被せるのは論外ですけど。 現場監督は経験則でしか語れないと思います。 これだけツーバイの歴史が長いのに、雨の中で上棟したケースを数値で論じている人が居ない=できないんじゃないでしょうか。 |
||
930:
匿名さん
[2012-10-29 09:50:18]
|
||
931:
匿名さん
[2012-10-29 10:18:29]
あまりにも心配で、EPSを一部剥がしてしまった者です。
含水率は33%程度でした。みなさんのご意見で少し安心いたしました。 しかしEPSを剥がした下や、元からEPSを貼っていない部分に、明らかにカビと思われる物が出て参りました。 これもそのままほおっておいても大丈夫でしょうか。 |
||
932:
匿名さん
[2012-10-29 11:00:59]
>931さん。EPSの含水率って、EPS自体は水を含む物質では無いですよ。
EPSのどの部分をどうやって計測されたかは分かりませんが、それって水でベタベタってことですよ。 本当にEPSの含水率が33%ですか? 構造パネルにしたって含水率33パーセントは高いように思われますが・・・・・。 |
||
933:
匿名
[2012-10-29 12:30:00]
含水率は構造パネルです。営業さんがカウンターを貸してくれました。
やはり30%越えは高いですよね。でも実際にこの数値です。だからカビも生えているのだと思います。1階もそうですが、2階の子ども部屋の壁がこの数値です。EPSを剥がしてできればきちんと調べていただきたいという施主の願いは行き過ぎでしょうか。 |
||
934:
匿名さん
[2012-10-29 13:05:55]
>933さん。大丈夫ですよ。行き過ぎではないと思います。
心配する必要はないと言っていたのに酷い話ですね。結果を本社に報告して、監督と営業を代えてもらえないでしょうか? |
||
935:
匿名
[2012-10-29 13:38:39]
現場監督さんと営業さんを変えてもらおうとは考えておりません。
見えている壁の構造パネルにカビがある際の対応として、施主はどのようにすれば良いかアドバイスいただけますでしょうか。 |
||
936:
ビギナーさん
[2012-10-29 14:08:33]
一条の家ってお洒落じゃないですよね。
名前もi-smart(笑)とか全然スマートじゃないと思うんです。 設備もひと昔前のデザインで値段の割に?です。 |
||
937:
匿名さん
[2012-10-29 14:11:17]
見えているところにこれだけのカビが生えていますから、見えていないところは一体どうなっているのかを見てみたい。と、監督と営業に伝え、一番被害のひどかった箇所のEOSを剥がして中を見せてもらう。
そこの被害がひどい場合は、徹底的に他の箇所も調査を実施する。 |
||
938:
匿名
[2012-10-29 14:33:59]
ありがとうございます。
やはりその方法が良いですよね。EPSは剥がしてしまうと再利用できない上に、再度貼る際にはきれいに貼れない可能性もあるとのことでしたが、家族のためにも頑張ってみます。近いうちに経過報告させていただきます。 |
||
939:
匿名さん
[2012-10-29 17:52:47]
シロートだけど、断熱材が水浸しになるのは悲しいよね。ツーバイフォーで合板の濡れは乾かせばいいとして、グラスウールの濡れなら確実に交換だけど
一条の断熱材はどうなんだろね? |
||
940:
匿名
[2012-10-29 18:09:53]
断熱材自体は大丈夫です。大切なのは、濡れた場合に断熱材と構造パネルの間がどうなっているかでしょう。
|
||
941:
匿名
[2012-10-29 18:32:43]
私は乾燥するまで現在工事が止まっております。しかし何をもって乾燥が完了するのかは分かりません。明確な基準などはあるのでしょうか?
|
||
942:
匿名さん
[2012-10-29 22:04:58]
わたしも雨の中上棟いたしました。もちろん濡れました。
営業さんと現場監督さんに「大丈夫ですよ」と言われ、現在は電気工事関係が進んでいます。 i-smartやi-cubeが建てられてからまだ数年しか経過してしないので、構造パネルが濡れた場合は 10年後などにどのようになるのかは、全く分からないですよね。 ちなみに不安になって営業さんに確認したところ、湿気やカビなどに対する保障はなく、10年後の定期点検でも 壁の内部までは見ないとのことでした。 |
||
943:
匿名さん
[2012-10-29 23:09:09]
心配なら監督にいって工事責任者かしかるべく責任者から一筆とっておくのがよろしいかと。
EPSとかはがして、再施工すると気密性下がるのかな・・・ |
||
944:
匿名
[2012-10-29 23:24:37]
剥がしたとしても、気密測定はやりますよね。
そんな手間隙をかけるのであれば、2×の上棟方法の改善や雨養生の徹底をはかるべき。 |
||
945:
匿名さん
[2012-10-30 06:26:43]
>930
ご気分を害されたようでたいへん申し訳ありません。 しかしながら、 床下の土間及び床下地の裏側は完全に乾燥した状態にもかかわらず、 畳にカビが大量発生するというのは、 典型的な冬季の内部結露の症状かと思います。 そうではないと判断された根拠をお教えいただけると期待していたのですが、残念です。 |
||
946:
匿名さん
[2012-10-30 08:06:36]
>>942
断熱材が入るころには、外壁側に通気防水シートって付けられてませんでした??普通は断熱材が濡れないようにするもんだが、、合板は濡れたってかわくからそう問題ないんだよ、多少接着剤に問題が出るだけで 一般的なグラスウールなら、濡れたらおしまいなので、一条のEPS??がどうだか知らないけど、まあ濡れたらあかん気がするので |
||
947:
匿名
[2012-10-30 08:21:16]
グラスウールは中に水が入ると終わりだけど、EPSは発砲スチロールみたいなものだから表面が濡れることはあっても水が染み込むことはない。
構造材も乾く。 問題は構造材とEPSの間に侵入した水。 で、結局のところ、最適な解決方法が出ていないのは何故? |
||
948:
匿名さん
[2012-10-30 08:33:30]
|
||
949:
ご近所さん
[2012-10-30 08:55:08]
>945さん。あなたは何者ですか?まずは御身分をお証ください。
現地を調査もせずに「典型的な内部結露」と断言できるんですか? 折角の調査済みの体験談の揚げ足取りは良くないんじゃないですか? しばらく静観なされた方が無難じゃないですか」? |
||
950:
匿名さん
[2012-10-30 09:02:45]
|
||
951:
匿名
[2012-10-30 09:23:29]
またへんな方向になってますね。
残念ですね いい感じに読ましてもらっていたんですけどね いつも極端になるのはなんでなんでしょうね |
||
952:
住まいに詳しい人
[2012-10-30 09:25:54]
|
||
953:
匿名
[2012-10-30 09:49:10]
アイスマのドアの色で迷ってます。フローリングの色は5色中2番目の白いやつです。皆さんはどの色の組み合わせにしてますか?
|
||
954:
入居済み住民さん
[2012-10-30 10:09:15]
|
||
955:
匿名
[2012-10-30 12:11:54]
フローリングが一番濃い茶色のビターでドアが白とかもメリハリが出ていいかも。
|
||
956:
匿名
[2012-10-30 13:45:30]
i-smartは内側の断熱材まで貼られてきますよね。家はその中が濡れております。現在家全体を除湿機5台を回しております。上棟から12日経った今も数時間で満タンになります。今さっきもタンクの水を抜いてきました。何をもって乾燥を証明できるでしょうか。
|
||
957:
匿名さん
[2012-10-30 22:58:37]
一条としては何とか話題をそらそうと必死ですよね。
雨の中上棟された方もしくは湿度に不安を感じていらっしゃる方で、具体的に構造用合板などの含水率などを調べられた方はいらっしゃいますか? |
||
958:
匿名
[2012-10-30 23:18:41]
上棟は雨の中でもやるのはしょうがないとしても、結局は現場監督の対応如何で決まる。かの有名な、さ○けさんの現場監督の対応は本当に素晴らしい。(詳細はブログ参照)このような現場監督が増えれば、一条工務店も近いうちに業界ナンバーワンになるであろう。我が家の現場監督にも今後の対応を切に期待したい。
|
||
959:
匿名さん
[2012-10-30 23:38:24]
|
||
960:
匿名さん
[2012-10-31 08:25:14]
>952
壁、床、天井などの内部に室内の空気が侵入し、 露点温度以下に冷やされて液体になるのが冬季の内部結露です。 畳の中の空気も露点温度以下に冷やされれば内部結露して畳が湿ります。 >畳の表面にカビが発生したから畳をめくったら、床下地に部屋一面にカビ発生していた 暖房中に畳が下から冷やされて露点温度以下になると、畳の下のほうで内部結露します。 >壁紙の下側とか雑巾ずりとかに水が通った痕跡が黒く残っている このような症状の場合は、雨漏りや壁の表面結露などを疑います。 |
||
961:
匿名
[2012-10-31 08:31:24]
で、この話題は何をもって解決するわけ?
話題が逸れると困る人がいるようですが、何を期待しているのでしょうか。 さ〇けさん宅も養生外れて水浸しになったみたいですね。 その対応はここで質問している被害者とかけ離れたものですが。 いっそのこと雨の中の上棟ツーバイフォーでスレ立てたほうが良い。 一条に限った話じゃないから、広く意見が聞けると思います。 |
||
962:
購入経験者さん
[2012-10-31 08:35:56]
>960またですか?
皆さんあきれてますよ。自分の身分も明かさずにへんな理論を論じるのはおかしいと思いますよ。 あなたが論じれば論じるほど、その理論は違うと思ってしまいます。それはあなたが撒いた種だから仕方ないですね。 |
||
963:
入居済み住民さん
[2012-10-31 09:25:35]
|
||
964:
匿名
[2012-10-31 10:07:49]
一条の者じゃないけど、もうやめろ。続けたかったらよそに行け。話題にしてほしい事は他にいっぱいある。
|
||
965:
入居済み住民さん
[2012-10-31 12:20:28]
被害に遭われた方には申し訳ないですが、半分以上が釣りのコメントでしょ。
i-smartの情報交換を阻害する目的に話題が利用されているだけです。 |
||
966:
匿名
[2012-10-31 13:03:05]
太陽光縦置き出力が150Wに上がった話が出ていましたが、パワコンも変わったというブログを見かけました。
従来は3キロと5.5キロの組み合わせでしたが。 打ち合わせ進行中の方はどうなっていますか? 購入費や維持費含めて、2つに分けるより1つのほうが安いものなんでしょうか。 考えられるメリット、デメリットって何かありますでしょうか。 |
||
967:
匿名
[2012-10-31 15:50:25]
我が家の上棟時の雨天決行による濡れについて、解決策のヒントをいただきたかったのですが、スレを荒らしてしまったようですいません。第三者機関に判断を仰ぐことにいたします。
|
||
968:
匿名さん
[2012-10-31 19:47:45]
|
||
969:
匿名
[2012-10-31 20:06:01]
ありがとうございます。
少々気が落ち着いて来たので、もう少し様子をみようと思います。 手で触った感じも乾いてきているような気がします。あとは次から次へとカビが生えてきているので、その場所に除湿機を置いて対応していきます。 しばらくしてからまた経過報告させていただきます。みなさん、ありがとうございました。 |
||
970:
入居済み住民さん
[2012-11-01 12:21:14]
>969さん
965の書き込みをしたものです。 あなたを責める気は全くありませんでしたが、もう少し配慮したコメントをするべきだったと思っています。 申し訳ございませんでした。 当方は専門家じゃないので細かいコメントはできませんが、カビの菌は根が強いので乾いたらしっかり除菌されるといいと思います。 |
||
971:
匿名さん
[2012-11-01 20:02:43]
おもいっきりスレ違いで申し訳ないが、
ダイニングテーブル(サイズ1800くらい) ピアノブラック イス5~6セットで10万以下希望 該当する商品知りませんか? アイスマでキッチンがブラックなんで、どうしてもテーブルもブラックにしたいです。 |
||
972:
入居済み住民さん
[2012-11-01 23:53:03]
|
||
973:
971
[2012-11-02 23:18:34]
>>972
ありがとうございます。でも光沢黒は譲れないんですよね(><) |
||
974:
匿名
[2012-11-03 07:43:31]
キッチンがブラックと言うことですが
黒足で 鏡面ホワイトの天板なんて如何ですか? 椅子は好みで白か黒をチョイスして |
||
975:
匿名
[2012-11-03 08:17:21]
ニトリで見たよ。
|
||
976:
匿名さん
[2012-11-04 23:25:43]
>>966
我が家は9kwオーバーですが、パワコンは一台に変更になりましたよ。 メリットはメンテナンス費用が安くなる、省スペースです。 また、来月2月の上棟分から一条オリジナルクロスが全面的に変更になりました。サンゲツのものらしいです。 以前より制約が増えた反面、EBコートの高性能のクロスらしいです。 |
||
977:
匿名
[2012-11-05 12:43:34]
|
||
978:
契約済みさん
[2012-11-05 22:02:38]
確かに我が家も2つパワコンがあります。確か1台で5.5kwが許容できるとのことだったと思います。まあこれから10kw超えが増える中、パワコンの能力を上げないと困るでしょうね。ただ、売電契約終了時10年後にはパワコンの寿命で新たに変える必要があるわけだし、そのときにはもっといい太陽光もあってパワコンもあると思います。
|
||
979:
匿名
[2012-11-06 08:33:38]
一条は田淵のOEM使っており、安心していたわけです。
その田淵は3キロor5.5キロしかありません。 産業用に10キロあります。 なので、9キロという半端なパワコンをどこが出しているのかな?と不安になったわけです。 現代とか使われていたとすれば、コスト削減するにもほどがあります。 ちなみに10キロパワコンは60万くらいしますので、大きいから割安ってもんでもない感じです。 パワコンの寿命は15年ほどと考えているらしく、仮に故障しても修理対応可能です。 全交換とはなりません。 |
||
980:
匿名
[2012-11-11 08:34:48]
キッチンの天板が御影石などオプションで3種類から選べるようになったんですね
|
||
981:
匿名さん
[2012-11-11 18:26:28]
壁、床、天井などの内部に室内の空気が侵入し、
露点温度以下に冷やされて液体になるのが冬季の内部結露です。 畳の中の空気も露点温度以下に冷やされれば内部結露して畳が湿ります。 >畳の表面にカビが発生したから畳をめくったら、床下地に部屋一面にカビ発生していた 暖房中に畳が下から冷やされて露点温度以下になると、畳の下のほうで内部結露します。 >壁紙の下側とか雑巾ずりとかに水が通った痕跡が黒く残っている このような症状の場合は、雨漏りや壁の表面結露などを疑います。 このコメントについて、色んな意見が出てますが、これは事実に近いです。 特に一条の建物で多く見られます。(明確な原因は不明ですが・・・) ひょっとして、高高と密接な関係があるのかも知れませんね。 |
||
982:
契約済みさん
[2012-11-11 19:39:11]
地域も関係してるんじゃない?
どこの県の物件なの? |
||
983:
匿名さん
[2012-11-11 20:39:39]
上棟時に濡れてしまった場合でも、後からそのような症状が出ることってあるのですか?
我が家はそれほど深刻な状況ではなかったのですが、構造パネルには明らかに濡れから来るシミのようなものがありました。 表面結露だと、EPSと構造パネルの間の可能性もありますよね。 カビなどは大丈夫なのでしょうか。 壁紙を貼ってしまった後では、どのように確認すれば良いのでしょうか。 |
||
984:
匿名さん
[2012-11-11 20:56:52]
|
||
985:
匿名さん
[2012-11-11 21:07:47]
確かに確認のしようがないですね。
高高住宅はとにかく湿気がこもりがちだと聞きます。 つい数年前に建てた我が家の近所の高高のお宅は、カーテンがびっちょりと窓につくくらい結露があるらしいです。 基本的に床下から湿気はあがってくるので、床下にある程度の工夫をする必要はあるのでしょうか。 知り合いからは竹炭を入れると良いとの話もありましたが、みなさんはどうされているのでしょうか。 ちなみに我が家はベタ基礎です。 |
||
986:
匿名さん
[2012-11-11 21:27:25]
》981
特に一条の建物で多く見られます。(明確な原因は不明ですが・・・) どれだけの数の一条の建物を見ての意見でしょうか。 他の建築会社の物件含め数百件は見られてるんでしょうか。 あまりいい加減な事は言わない方が良いと思いますよ。 ここはsmartスレですよね。 畳の下は床下地ですかね? |
||
987:
匿名さん
[2012-11-11 21:36:12]
>>985
i-smartはむしろ乾燥しがちな家なので湿気がこもることについては あまり心配はいりません。施主のブログをみていると(我が家もそうでしたが)、むしろ 加湿器の購入を勧められます。 結露についても、、、まあこれはさんざん営業トークで聞いたでしょうから今さらですよね。 |
||
988:
購入検討中さん
[2012-11-11 22:12:56]
今月のキャンペーンってまだタイルの続いてますか??
仮契約検討中です! |
||
989:
匿名さん
[2012-11-11 22:15:25]
検討中なら営業に聞けば良いんじゃ?
仮契約とキャンペーンに掛けたアンチなの? |
||
990:
匿名さん
[2012-11-11 22:15:52]
985です。
ありがとうございます。 結露は特に見受けられません。 やはり加湿器は購入しようと思います。観葉植物でも良いという話を聞きますが、何を育てて良いのか分からず、 窓辺にちょっとした小さい多肉植物を置いているのみです。 i-smartは全ての窓がちょっとした出窓のようになっているのがいいですよね。 フルオープンにすると、外側も拭けるのがありがたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ココがよくわからないのですが、ウチは上棟数日前にすでに1階床下地が貼られていました。
上棟の当日に雨が降って、下地をすり抜けた雨水が床下に大量に溜まっているという事ですか?