一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32
\専門家に相談できる/
一条工務店 i-smart PART6
541:
匿名さん
[2012-09-28 07:54:04]
|
||
542:
匿名
[2012-09-28 08:39:01]
コバンザメってのは言えてますね。
展示場の出棟数は全国3位でしたから。 でも、HMのCMって自社のイメージアップのためのものだから、展示場に足を運ぶ理由にはならないのでは。 むしろ展示場に来てくれた人に「あ、CMの家だ」と気付いてもらいたいからなんでは? |
||
543:
契約済みさん
[2012-09-28 11:46:18]
展示場の出展料年間1000万円って聞いた事あります!
ちなみに木下工務店に聞いた! |
||
544:
匿名
[2012-09-28 12:10:52]
あの坪単価皆さんはどう思われてるんですか?
あの性能なら安い?やっぱり高い? |
||
545:
匿名さん
[2012-09-28 12:19:40]
>543
地域によっても違うんじゃないのかな? |
||
546:
契約済みさん
[2012-09-28 12:29:22]
担当してくれた営業はいいとして、設計、工務課が最悪。
設計の伝達ミス!多すぎ 工務課の発注ミス!多すぎ もう、後1ヶ月もしないうちに引渡しですが大丈夫か???? |
||
547:
匿名
[2012-09-28 14:00:10]
ミスだらけの家?大丈夫ですか
|
||
548:
匿名さん
[2012-09-28 14:35:52]
|
||
549:
匿名さん
[2012-09-28 19:41:57]
CMしない事に全く興味がないが・・・
他社のCM見て「おっ!ここいい!よしこのHMで建てるぞッ!」って なった事ある? 建てる → じゃ、展示場行くか → 複数見てその中から決める じゃないの?CMで見たHMのある展示場じゃないと行かないのか? |
||
551:
匿名
[2012-09-28 19:49:00]
CM見て建てようと思う人は少ないですよね
CMは会社のイメージ作りとか知名度作りもありますよね 一条工務店なんて知らない人が多いですもんね |
||
|
||
553:
匿名さん
[2012-09-29 00:38:47]
>541さん
失礼しました。 展示場の出展料100万円~200万円程度/月 です。 出展料の根拠は自分の友人が展示場企画会社に勤務していますのでそちらから聞いた話です。 出展料はもちろん都会のほうが高いでしょうし、地方だと安いところもあるでしょうが自分の友人は比較的都会に近いところ の企画会社に勤務しています。 私がいいたいのはCM流してるから、流していないからではなくそれぞれの会社の考えがあってそのようにしているわけです。 CM流していないのにコバンザメやら、展示場出しているからいい、悪いという狭い視野で掲示板でいいだの悪いだのいっても意味ないんじゃないの?ということをいいたかっただけです。 |
||
555:
匿名
[2012-09-29 08:50:54]
お風呂ってオリジナルの物以外でも選択可能なんですか?
その場合床暖房が付かない様ですが 他メーカーのお風呂を検討中の方は見えますか? また追加金どのくらいですか? |
||
556:
匿名
[2012-09-29 08:51:39]
私はi-smartでは無理だと言われました
|
||
558:
匿名
[2012-09-29 14:17:51]
iクォリティにせざるを得ないけど、そうかっこいいと思わないのに料金upで、何だか腑に落ちない
|
||
561:
ご近所さん
[2012-09-29 14:48:44]
ついでにポテトはいかがですか?
|
||
562:
匿名
[2012-09-29 15:23:05]
他メーカーの風呂やキッチンってどうなの?いろんなのを好きなように標準仕様で選べるの?
|
||
563:
匿名さん
[2012-09-29 16:21:35]
他メーカならいくつか標準品としていくつか選べるメーカー品があり、それ以外のものを選びたいのであればオプションで選ぶことはできることが多いでしょう。
さすがに施主支給でというのは断られることが多いみたいですが・・・・・・ |
||
564:
匿名
[2012-09-29 16:31:41]
そもそも標準という言葉が注文住宅と矛盾していることに気づかないの?
|
||
565:
匿名さん
[2012-09-29 18:47:59]
一条が嫌ならほかのHMにすればいいだけでしょ。
わばわざ文句いいに掲示板に来る必要もないし。 |
||
566:
匿名
[2012-09-29 18:53:43]
564さん
そうはいっても日本のホームメーカーで標準設定がないメーカーを知りません それをいったら大手中堅ホーム全て同じでしょう |
||
568:
匿名
[2012-09-29 22:33:38]
自由度が高い工務店などにがらっと変えた方います?
そんな場合は高気密高断熱は諦めなきゃダメですか。 それとも諦めなくてもいけますか |
||
569:
匿名
[2012-09-29 23:13:09]
一条のはある程度パッケージ化された家だから、注文住宅とは呼べませんよ。
それであのコスパが実現するから、妥協できるだけであって。 あれも別、これも別で、キッチンや風呂が自由に組み合わせ可能にしたら仕入れコストが上がって坪単価も上がる。 やってることは他社と同じになってしまう。 それが嫌なら他へ行けばいいし、それでもいいからここで建てる。 後者を選択する人が、増えて今や大人気。 ってことでしょ。 定期的なこの議論に意味はないですよね。 むしろ、これで金を出せば融通が何でも通る会社になったら、他社は太刀打ちできないのでは? |
||
570:
匿名
[2012-09-29 23:49:15]
どこか妥協で家を建てるのが悲しいけど、それなりに単価も安く、それなりにキッチンも色が選べて、それなりにタイルって感じがうけてるんでしょうかね。
でもそれなりってやっぱり妥協なんですかね。 注文住宅で全て拘りがあって全部選びたい場合は、やっぱり一条は選ばないんですかね。性能よりやっぱり選択肢?? |
||
571:
匿名さん
[2012-09-30 01:59:09]
どーせどこで建てても妥協するでしょほとんどの人は
何もかも自分の思い通りにしたらお金がいくらあっても足りないし |
||
573:
匿名
[2012-09-30 10:34:23]
全て自分の思い通りに建てるとしても、どこかの部分で法律に引っかかる。
そこで修正しなきゃいけなくなると思うけど。 |
||
574:
匿名
[2012-09-30 11:07:14]
風呂を自分の好きなのを入れられるとしても床暖無しになるよね。追加で金払って床暖捨てるのアホくさい。そこまでしてデザイン求めません。
|
||
576:
匿名さん
[2012-09-30 12:48:49]
まーどのハウスメーカーも標準設定はあるでしょー
標準設定の設備をたくさん仕入れて少しでもコストダウンはしてるでしょ 一条で自由度が低いのは家の性能を確保するためです なのでバカな施主が自由にこんな風にしたいと提案しても却下されます 一条の家作りからすれば他社ではできる無茶な設計は 論外なので なんでもかんでも好きにやりたい人はダイワとか住林に すればいいんじゃない? なんでもやってくれますが自然と欠陥住宅だ出来上がると思いますが |
||
577:
匿名さん
[2012-09-30 13:05:18]
今月中に契約...ここの営業は異常なくらい迫ってきます。 どうして必死なんでしょうか? 建てるのは間違いないけど、一条さんで決めたわけじゃないと伝えても非常にしつこい! 震災で一度中断して再開したら担当の営業辞めたらしく 今の営業に代わったのですが、いい歳して入社間もないような事を言っているし 知識はあるようだけど営業のセンス全く無い。客の立場考えていないよね。 |
||
579:
匿名さん
[2012-09-30 13:34:33]
でも頼めばなんでもやってくれるよ
客か ら金をとることしか考えてないから |
||
581:
匿名さん
[2012-09-30 13:50:26]
ついでにポテトはいかがですかぁ?♪
|
||
583:
匿名さん
[2012-09-30 21:10:35]
俺んとこの営業は押し付けはないな。OPの掛からないのでこんなのはどうですか?ってのは
あるけど。設計士はなにも言ってこない。プレゼンしても本社との絡みがあるからだろうなw 実際、何件かの俺の提案は本社の許可がおりなかった。営業も設計士も「あーーー!!!そんな 考えもあるのですね!構造上は大丈夫ですし!!」と絶賛だったのに(怒 でも一条と相見積もりした地元の工務店は安かったが、性能と必死感がないので却下した。 実家のリフォーム・小さな修理でいつも使ってたのだが、家建てるって言ってんのに「あー。んじゃ その辺の展示場見てきていいのあったら言ってくれ、それっぽいもの作るから」みたいな感じだったし。 それと、却下した中に「自由度が大きすぎる」ってのもあるな。 この工務店に限った話かもしれんが、「キッチンの標準品のカタログくれ」と言っても「自由設計だから標準はない」の回答。それは最もだが、この辺りなら金額いくらとかの目星ないと柱1本でも値段変わるのにやってられんわ。 |
||
584:
匿名さん
[2012-09-30 21:21:21]
で、また何で一条なんかにしたのですか?
|
||
585:
匿名さん
[2012-09-30 21:47:30]
|
||
587:
匿名さん
[2012-09-30 22:07:01]
さすが決算最終日という事もあってか批判レスの流れが早いですね。
|
||
589:
ビギナーさん
[2012-09-30 23:54:08]
僻んだこと・・・読めません
|
||
590:
匿名さん
[2012-10-01 06:06:12]
>>586
努力が足りないのはその工務店の方。 大手HMは、標準品や、標準という言葉ではなくても 客に聞かれたときに薦めるシリーズを用意して、客の便を図っている。 小さな工務店はそこまで手がまわらないだけです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちょっと前に比べるとだいぶ下がったけどゴールデンタイムにCM1本流せば1500万円
展示場の出展料100万円~200万円程度
↑ひどいなぁ・・・これで比較しろっつうの?
CMの費用はわからないけど、出展料の根拠は? どこからこんな数字持ってきたの?